
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月14日 23:03 |
![]() |
1 | 10 | 2006年10月2日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月29日 02:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月24日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月19日 17:14 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月24日 03:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


既出だったらすみません。
どなたかオプションのオ−ビスROMを追加された方いませんか?
どんなに遠距離走行しても取り説に書かれているウサギちゃんマ−ク
(オ−ビスを知らせる表示)が一向に出てきません。
時たま『この先充分走行に注意して下さい』のアナウンスが出る程度。
これって正常にソフトがインスト−ルされてないのでしょうか?
ナビの購入と同時に追加したので状態の変化が分かりません。
どなたか教えて下さいませ。
0点

E38A RS さん
オービスポイントの設定をご確認ください。標準ではオフになっています。もしオービスROMがインストールされていれば、<全ポイント・高速道のみ・一般道のみ・オフにする>の4つから選択できるようになっているはずです。もしグレーアウトして選択できない状態なら、インストールされていない証拠です。オービスポイントの設定についてはマニュアルのP138、設定変更の方法についてはP128をご参考ください。
また「この先、5km先まで運転にご注意下さい」などのアナウンスは、セーフティーインフォメーションのうちの一種で、高速道路上の「事故多発地点を通過中」を意味します。オービスROMのアナウンスと似ていますが、違います。またマニュアルの最後のページに「その他情報提供元」として「財団法人交通事故総合分析センター(1999年度統計による危険地帯データ)」が挙げられています。この情報が情報源ということでしょう。以下のスレッドにて話題になりました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=645001&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
以上、何かの参考になれば。
書込番号:812458
0点



2002/07/07 17:45(1年以上前)
らくなびさんアドバイスありがとうございます。
今日確認してみたのですが、設定は『全ポイント』にチェックされてました。
選択が出来ると言うことは正常にインスト−ルされているのですよね?
オ−ビスポイントを通過してもアイコンが出ないのはなんでだろう?
バ−ジョンが古すぎ?
>「この先、5km先まで運転にご注意下さい」
これはオ−ビスポイントを知らせるものではなかったのですね?
かれこれ1年ほど誤解して運転してました(焦
ところでウサギちゃんマ−クが出る時はなにかアナウンスされるのですか?
それともアイコンマ−クだけですか?
書込番号:817501
0点

E38A RS さん
オービスポイント付近では画面上にアイコンが表示されると共に、チャイムが鳴ります。高速だと2km前から、一般道だと1.5km前から、合計3回、それぞれ異なる音色で鳴ります。また、ねずみ捕り目撃ポイントについては画面上にアイコンが表示されずに、ポイントの約1.5km手前で「この先、道路標識に従って走行しましょう」とアナウンスが流れます。より詳細はオービスROMの説明書をご覧ください。
書込番号:817674
0点


2002/07/14 23:03(1年以上前)
>らくなびさん
きょう1週間ぶりに車を運転したらチャイムが鳴ってくれましたぁ〜
設定は特に変えてないのですがなんだったのだろう?
購入してから1年足らずの間機能してなかったなんて・・・
とほほ・・・
設定をしなおしたのがよかったのかな?
アドバイスありがとうございました。
書込番号:831850
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


教えていただきたいことがあります。どなたかぜひ教えてください。
AVIC−DR2000を買いました。でも、あの標準のアンテナを付けたくないんです。ウルトラ警備隊みたいで…。また、テレビは一切見ないので、FM−VICSのみを受信できればいいのです。どなたか、FM−VICS用のいいアンテナをお勧めください。できるだけバリューフォーマネーに長けているやつを教えてくださるとありがたいです。パウルスはテレビを見ない自分には高すぎて買う気になれません。どなたか助けてください。よろしくお願いします。
0点


2002/07/03 17:21(1年以上前)
あっきーうっきーさん こんにちは。フィット乗りと申します。
私の場合、DIYでの取付が1日で完全に完了しなかったので、コードを束ねたままの付属アンテナをつないで、本体横に置いた状態で一週間ほど使用しました。
テレビのように目に見えないので感度の善し悪しは分かりませんが、FM VICSは問題なく受信できていましたよ(ちなみにアルパインユーザーです)。
p.s.
書込番号:809312
0点


2002/07/03 17:21(1年以上前)
すいません。最後のp.s.は間違いです。
書込番号:809314
0点

>あっきーうっきーさん
車体標準のFMアンテナを利用されてはいかがでしょうか? そのまま分配されると感度が落ちる可能性があるので、ブースター内蔵の分配器(例:ソニー XA-48FM)を使われることをお薦めします。モノにもよりますがソニーのだと5000円くらいです(安いものもありますが、性能が?)。ちょっと高いですが、性能に関しては申し分ないはずです。車によっては、標準でブースターが入っているものもあるのでご確認ください。
>フィット乗りさん
アルパインN099SSでも、楽ナビでも、一応(笑)アンテナバーがあるので参考程度にはなるかもしれません。
書込番号:809606
1点


2002/07/04 18:44(1年以上前)
> 一応(笑)アンテナバーがあるので参考程度にはなるかもしれません。
確かにありました。全然気づきませんでした。(^^;)
書込番号:811263
0点



2002/07/04 19:10(1年以上前)
フィット乗りさん、らくなびさん貴重な情報をありがとうございました。今日パイオニアのブースター内蔵分配機を買ってきました。6千円ちょっとでした。明日ナビを付けようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:811309
0点

あっきーうっきー さん
パイオニアというとRD-FD20でしょうか?。ネット上の情報を調べていただければ分かりますが、RD-FD20はAMブースターだけしか内蔵しておらずFM-VICSの増幅には無力と聞いています。自分で確認したわけではないので何とも言えませんが、もし可能ならば返品されてソニーのXA-48FMなどを購入された方が良いように思います。
書込番号:811325
0点


2002/07/04 21:42(1年以上前)
らくなびさん
RD-FD20ですが私使ってます
FM−VICSはもちろんの事すごく感度がよくなりますがそれよりも、オーディオのラジオメチャ感度いいです。
今まで私の所だと、6つのラジオ局を受信してたのですが、RD-FD20を取り付けてからは、な・なんと、10以上のラジオ局を受信してしまいます。
もちろんFMです。
ブースター内蔵FM多重用アンテナ分配機(RD-FD20)ってかいてありますからAMだけブースター内蔵なんてあるわけないじゃないですか。
あっきーうっきーさん
間違いなくFMの感度はよくなりますのでパイオニアのブースター内蔵分配機(RD-FD20だったら)FM−VICSもオーディオのラジオもばっちりですよ。
書込番号:811602
0点

もるる。 さん、あっきーうっきー さん
フォローして頂きありがとうございます。上でも申し上げた通り、私自身この件についてはよく分からないというのが実状です。話の出所は良く分からないのですが、以下のようにホームページや掲示板などでよく話題になります。
-<例>---------------------------------------
http://www2s.biglobe.ne.jp/~maki-f/navifm.html
「パイオニアから発売されている「ブースター内蔵FM多重用アンテナ、RD-FD20」は、この目的に使用できません。FMブースターが内蔵されていないからです。AMブースターが入っているのです。AMラジオの感度が低下するのを防ぐだけで、FM−VICS等の改善には役に立ちません。」
http://isweb19.infoseek.co.jp/motor/kazumale/cgi-bin/c-board/log/tree_357.htm
「私の記憶だとRD−FD20はAMのみのブースターでFM側は変化しないはずですが、ただ車両側のラジオ受信を阻害させないためのAMブースターだったと...」
http://www.rokurensei.net/keijiban/legacy/leg0006.htm
「ちなみにCaroのRD-FD20は、FMの増幅は入ってなくAMのみと言う噂です。(カロのサービスは+5dbくらいFMもしているんじゃないかなぁ〜と結構曖昧な答え(笑))」
---------------------------------------------
それに対して、ソニーXA-46FM/XA-48FMの方には特にそのような噂はなく、ネット上で見かける装着例もパイオニアのRD-FD20よりも多く、VICS受信用FMブースターの定番として認知されています。
ただ、パイオニアのカタログなどを見る限りでは、RD-FD20がFM-VICS用のブースター内蔵の分配器であることは疑いようがなく、事実、私自身この掲示板でRD-FD20を推薦したこともありました。
噂だけで物事を判断するのはできれば避けたいのですが、ネット上でこの噂が多勢を占めていることと、両者の価格差があまり無い(むしろXA-48FMの方が安い)ことなどを踏まえ、より実績があるソニーのXA-48FMの方を推薦させて頂きました。パイオニアのお客さま相談室にお問い合わせになるとより確実な答えが頂けるかもしれません。
書込番号:811754
0点



2002/07/05 06:42(1年以上前)
らくなびさん、もるるさん、またまたいろいろと情報をありがとうございました。ナビ付けるの楽しみだな〜!
書込番号:812402
0点

水を差すようだけど「ウルトラ警備隊」てのは余計ですよ。実際付けている人がいるわけですから、その人たちに失礼でしょう。「自分の趣味には合わない」とだけ言えば伝わる話では?
書込番号:5500020
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


アンテナを破損してしまいました。状況としては、アンテナ根元のビス止めしてある所からポッキリ折れてしまった状況で、アンテナ一本のみの破損です。
同様の破損で、アンテナ1本(または片側のみとか)のみをメーカーの無料補償を受けたり、販売店やメーカー保障で購入できるのでしょうか?
それとも何か良い対策はあるのでしょうか?
ビス穴2箇所などをヤスリで削りだすしかないのかなぁ・・・
ご教授願います。
0点


2002/06/27 11:22(1年以上前)
まずは購入店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:796199
0点

おちまつさん こんにちわ
>アンテナを破損してしまいました。
TVアンテナですよネ!
わたしも以前、やっちゃったコトがあります。/(""o"")\ガ〜ン!
その時は東京の新宿にある大手カメラ店で修理部品として取り寄たのですが、
片側 \8,000ぐらいで購入しました。高いっす!(`´メ)
その後、クルマの買い替えに伴い外すのが面倒だったので、オークションや
某ナビ専門店で購入しました。(左右セット)
・オークションだと3〜5千円ぐらいが相場かなぁ…
・某ナビ専門店、カロのだと4千円(税。送料別)で売られています。
ちなみに先ほどこの売り場を覗いたら、カロは在庫2個でした。なくなっても
不定期で更新されるようです。(ブランドを問わなければ3千円から)
お店については…某大手通販系サイトで「ダイバーシティアンテナ」で商品
検索してみて下さい。d(^-^)ネ!
書込番号:796307
0点



2002/06/27 18:04(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
皆さんレスが早くて感激です。
そして4000円で入手できる方法を教えてくれて更に感激です。
ありがとうございました。
それにしてもメーカー取り寄せですと、高いんですねぇ。
またまたネット販売に嵌ってしまいそうです。
けんちゃまさん 重ねてありがとうございました。
書込番号:796763
0点

私もこのお店で、予備にアンテナを購入しました。
もちろんカーナビと同梱の物が送られてきました。
でも、よく考えれば、フイルムアンテナに代えたほうが
よかったです。
書込番号:797490
0点


2002/06/29 02:08(1年以上前)
私の持ってる新品アンテナ(純正)買いませんか?
連絡先を教えてもらえれば、こちらから連絡します。
値段は話し合って決めたらどうでしょうか。
でも、3千円だと涙が出ちゃうなあ。
AVIC-2000に付いてた未使用新品です。
書込番号:799793
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000を使い出して、間もなく半年になります。
最初疑問に思っていた点も、だんだん分かってきましたが、
やっぱり疑問の残ることもかなりある状態です。
たとえば、ルート案内をしている地図画面で、左下に目的地までの距離らしきものが出ます。ナビゲーションブックでは、道のりの距離となっていますが、どうみても目的地までの直線距離としか思えない距離を表示しているようです。走るべきルートの距離を表示させるよう設定できるのでしょうか。あるいは、わたしの勘違いでしょうか。
こういったことも含めて、以前使っていた古いナビ(住友クルーズメイト)に比べても必ずしも良くなっているとは思えません。たしかに、DVDの容量はCD−ROMとは比べものにならないくらい大きく、CPUも格段に早くなっているのでしょうが、実際には実用にはまだまだの音声認識や、私には無用の長物の感があるバードビュー表示などの宣伝に使いやすい機能を追っかけているだけで、使いやすさの点では、この5年間でどれだけ進歩したかは、わからない気がします。
住友とパイオニアだけの比較で、少々乱暴かもしれませんが、みなさんはどう思われますか。少なくとも、一般に評価されているほどパイオニアが良いとは思えない、というのが私の半年間の感想です。
0点

konconhidekiさん、はじめまして。
ご質問の件については確実なことを言えないのですが、確か音声案内で流れる距離と異なるような気がします(うる覚えなので自信ありませんが)。もしそうなら、直線距離説を裏付ける証拠?になるのかもしれません。
またカーナビを長年使われていた方のご感想、参考になります。比較についてですが、パイオニアは精度バカで(笑)精度関連以外に目立つような良いところはないというのが一般的な評価だと思います。廉価版の楽ナビの場合は特に、データ量が大幅に増えただけでプログラム的にはCD-ROM時代から驚くほど大きな進化は遂げていないように見受けられます。
書込番号:789369
0点


2002/06/24 17:39(1年以上前)
はじめまして、mshkと申します。
私もDR2000を買ってから約半年がたちます。
画面表示の目的地の距離ですが、やはり変です。
先日、ちょっと遠出したときも、表示は”70km”とでているのに、案内開始の音声では”目的地までおよそ2○○kmです。”などととんでもないことを言い出しました。(かなりうねった山道でしたので。)
実際の案内ルート距離は音声のほうのようで(半ば自棄で200Km以上走りました・・・)、やっぱり画面表示は直線距離みたいです。
それと、現在使用中の皆さん、ルート検索や地図スクロール時など、時々フリーズしませんか?これって熱のせいなのでしょうか??
ちなみに車両及び設置場所はデリカスペースギアの助手席下で、スペース的には十分だと思うんですがねぇ・・・。
書込番号:790802
0点


2002/06/24 19:38(1年以上前)
ルート指定する前(検索時)に表示される距離は直線距離みたいですよ。
案内が開始されれば表示も音声も正しい距離を表示すると思いますが。
書込番号:791042
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


AVIC-DR2000を購入してアルテッツァに取り付けようと思うのですが、ちゃんと取り付けれるでしょうか?また、良い取り付け方法とかありますか?アドバイスお願いします。アルテッツァはH13年式でメーカーオプションの純正ナビは付けてません。
0点


2002/06/18 23:16(1年以上前)
取り付けは可能だと思います。
ナビ無しの場合A/Cの上の部分はタダの受け皿になってると思いますのでそこにモニターを設置するのが良いと思います。
本体は運転席の下かトランクに設置されてはいかがでしょうか?
SPDやリバース、バックの配線は配線図集がないと難しいと思いますので近くのネッツ店にお願いしてみてはいかがでしょうか?
工賃はある程度かかると思いますが・・・・
書込番号:779654
0点


2002/06/18 23:19(1年以上前)
訂正します。
SPD,リバース、パーキング配線の間違いでした。
書込番号:779658
0点



2002/06/19 17:14(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございました。さっそくネッツに行ってみます。
書込番号:780868
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今年から社会人になりわずかながらボーナスも出たので今週中にでも
AVIC-DR2000を購入しようと思っています。
8年式レガシィワゴンGT-Bに乗っているのですが、同車種に取り付け
経験のある方いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。
そうでない方ももちろんアドバイス頂けたらうれしです。
お店で聞いたところ取り付けに当たって特に問題になる点はないとの
ことでしたが、うまい付け方や本体の置き場所などなどなんでもいい
ので教えて頂けたらうれしいです。
ちなみに、当方インパネとオーディオの取り外しは経験済みなので
なんとかなるんじゃないかと考えているのですがどうでしょうか?
オーディオは純正のままです。よろしくお願いします。
0点


2002/06/14 02:06(1年以上前)
私も9年式のGT−Bに乗っている者です。(HNはLXですが・・・)
約半年前に自分で取り付けしましたが、特に問題はありませんでした。
モニターの位置もダッシュボード真ん中に取り付ければ、視界の邪魔
にはならず、すごく見やすいです。
本体位置はお決まりの、助手席下に取り付けました。
私の場合、本体の固定は穴を開けるのが嫌だったので、マジックテープ
で設置しているだけです。本当はきちんと付属の金具で取り付けるのが
ベストですが、これといって問題なく作動しております。
後、バックセンサーの配線ですが運転席のステップカバーを外し、少し
カーペットをめくると配線の束が出てきます。
その中の【茶/黄】リード線にバックセンサーを割り込ませればOKです。
(間違いはないと思いますが、一応1年型が違うので、ディーラーに確認
された方が確実です)
ではではれがちさん、取り付け頑張ってください。
ちなみに私は、綺麗に配線をまとめたかったので取り付けに半日かかり
ました(汗)
書込番号:771154
0点


2002/06/14 02:14(1年以上前)
それと、もう一つ。
助手席下に取り付けるのであれば、エアコンの風が本体に当たらないよう、
ダクトを2つある内の1つをふさいで下さいね。
(当たり前の事ですけど、念の為)
書込番号:771162
0点



2002/06/14 12:52(1年以上前)
>LEGACY_LXさん
ありがとうございました。すごく参考になりました。
先ほどインターネットSHOPで購入し、火曜日に届くそうです。
ということなので来週の土日に取り付けたいと思っています。
無事取り付け完了したらこの掲示板で報告します。
書込番号:771670
0点

れがち さん
その年代のレガシィーワゴンなら、本体をサブトランクに設置する選択肢もあるようです。もちろん、LEGACY_LX さんのように助手席下に設置されている方の方が多いようですし、むやみに発熱量が多い機器をサブトランクに設置すると熱暴走を招く危険もあるので注意する必要はありますが。個人的には、サブトランクに設置した方が室内のホコリを吸い込む量が減るような気がするので、機械がより長持ちするのではないかなぁと期待しています。
以上、サブトランク内取付派からの宣伝でした(笑)。
書込番号:771729
0点



2002/06/23 18:27(1年以上前)
昨日、今日と2日かけて取り付けました(汗)。
配線の多さと長さでぐちゃぐちゃになってしまって一時は呆然としましたが、なんとかきれいに配線もまとめて隠すことができ、無事動作しております。
ただ、TVアンテナは雨のため付ける事ができなかったので来週に持ち越しです。
ここで1つ質問なのですが、走行中もTVを映したり操作したりするためにパーキングブレーキには線をつながなかったのですが、それでもコンビニ検索などをしようとすると「走行中は操作できません」というメッセージがでてしまいます。
何か解決策はありますか?もしくは自分の配線ミスでしょうか??
>LEGACY_LXさん
アドバイスありがとうございました。おかげさまでなんとか取り付けられたのと、自分で付けたという自信もつきました。感謝です。
>らくなびさん
取り付けでいっぱいいっぱいでとりあえず助手席下で動作しております。
落ち着いてからサブトランク設置も考えてみます。
書込番号:788810
0点

れがちさん、はじめまして。取付け完了おめでとうございます。
パーキングブレーキの線を接続されないままですと、パーキングブレーキをかけない状態と同じです。それではナビが走行中だと思っているのも仕方ないです。電気的に見てみるとパーキングブレーキのところに付いているセンサーは、パーキングブレーキをかけたときにマイナスアース(=車体)に接続されます。そのおかげでパーキングブレーキ配線に電流が流れ、メーターパネルの警告灯の表示などに反映されるようになっています。
ということで、何卒お汲み取りくださいませ。
書込番号:789103
0点


2002/06/24 03:51(1年以上前)
>れがちさん
取り付け完了、お疲れ様です!
TVアンテナの事なのですが、車内に取り付けるのも1つ
の手ですよ。
TVをよく見る方なのでしたら、おすすめ致しませんが・・・。
私の場合は、カーゴルームの両窓に取り付けています。
盗難、いたずら防止とかっこがいいとは思わないので。
(あと、配線が楽ですし・・・)
たまにしかTVは見ませんが、十分見れる範囲ですよ。
書込番号:790009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





