AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナ

2002/05/01 21:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ろくろさん

純正アンテナをチェイサーのリアガラスにつけています。
一番短く格納すれば、洗車機に通せますか?

書込番号:687835

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/02 00:32(1年以上前)

全自動で洗うのは、止めた方がいいね!
出来れば、手動で洗った方がいい。

書込番号:688294

ナイスクチコミ!0


はつナビさん

2002/05/05 08:43(1年以上前)

僕も純正アンテナが心配でしたがいつも行ってる洗車ランドでは短く格納してガムテープで覆ってます。同じような外付けアンテナにもこの方法で対応している様です。
GSで相談すれば良いアドバイスしてくれると思います。

書込番号:694898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/05 16:10(1年以上前)

ろくろ さん

せっかくアンテナベースからワンタッチで取り外せるのですから、説明書の指示通り、洗車の時は取り外された方が良いでしょう。

書込番号:695390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初期型オデッセイ

2002/04/30 22:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 やっと買えるか?さん

やっとナビが買えそうなので教えてください。自分で取り付けるつもりですが、本体の取り付け位置で悩んでいます。車は、初期型のオデッセイです。助手席下か、後部座席(ベンチシート)の下か、皆さんどこに取り付けてますか?

書込番号:685898

ナイスクチコミ!0


返信する
買っちまった男さん

2002/04/30 22:47(1年以上前)

私も初期型オデに取り付けました。取り付け位置は定番の助手席下です。マイナス面としては、2列目席のフロアマットが助手席下まで入り込んでいるため、ナビ本体を助手席下に直付けしたい場合は、フロアマットの邪魔な部分を折り曲げたり、切り離す必要があることでしょうか。私はディーラーに頼んだので、できあがりを見たら、マットは折り曲げられていました。ご参考まで。

書込番号:685984

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/04/30 23:21(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます買っちまった男さん。やっぱり、助手席下ですか。ただ、私が見たところだと平らではないですよね。結構ゆがんでいたように見えたんですが大丈夫ですか?ちなみに取り付け方ってきちんとビスとかで留めるんですか?マジックテープなんかでも大丈夫なんですかね。

書込番号:686061

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/30 23:45(1年以上前)

カーナビを自分で取り付ける場合は、あくまでも自己責任です。覚悟してやって下さい。それと取り付けの際には、必ずバッテリーの−端子を必ず外して! 
以下のページも参考までに

http://www.google.com/search?q=%83J%81%5B%83i%83r%8E%E6%82%E8%95t%82%AF&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20

書込番号:686119

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/01 00:17(1年以上前)

皇帝さんありがとうございます。勉強して頑張って取り付けてみたいと思います。

書込番号:686198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/01 01:25(1年以上前)

やっと買えるか?さん、こんにちわ

*悪い例かもです。参考にされる場合には、自己責任でお願い致します。

わたしは以前、RA4(2.3 4WD)に乗っておりました。
この時カロの初代DVDナビ、AVIC-D909を運転席の下にマジックテープ
で取付けておりました。
この時、苦労したのがご懸案「床がデコボコ」ということでした。
対策として、極力設置面が広く取れ、水平になる取付け位置を決めまし
た。この状態で隙間が開く部分に詰め物をしました。

詰め物:わたしの場合は…
クサビ型のドアストッパーを部位に合うように加工しました。この時、
ナビ・詰め物・カーペットをマジックテープで止めました。
現在、RA9にAVIC-H09ですが、隙間が狭かったので「ボロ布」を適当
な厚さにして…

やっぱり、悪い例ですネ!(^_^;)

以前、こちらにも同様の書き込みをしました。
[322443]本体は固定しなくていいの?

追伸
当時、わたしはモニターをダッシュボード中央部の空調ダクトの前面に
取付けておりました。モニターが8インチだったので、正面から見ると
ダクト部分が見えなくなります。
このダクトの真ん中は「吸気」になっています。ここへの取付けは、
吸い込みの妨げにならないように、ちょっと手前に付けるのがポイント
です。

書込番号:686363

ナイスクチコミ!0


買っちまった男さん

2002/05/01 06:16(1年以上前)

私も初期型オデに取り付けました。取り付け位置は定番の助手席下です。マイナス面としては、2列目席のフロアマットが助手席下まで入り込んでいるため、ナビ本体を助手席下に直付けしたい場合は、フロアマットの邪魔な部分を折り曲げたり、切り離す必要があることでしょうか。私はディーラーに頼んだので、できあがりを見たら、マットは折り曲げられていました。2列目シート下にとりつけるという手もよさそうですね。

書込番号:686563

ナイスクチコミ!0


買っちまった男さん

2002/05/01 06:18(1年以上前)

↑なぜか同じものを返信してしまいました。すみません。

書込番号:686565

ナイスクチコミ!0


タットさん

2002/05/01 13:01(1年以上前)

同じ助手席シート下でもシートレールを利用してステーを自作するというのはどうでしょう?私はストリームの検討中で、結構そのように取り付けていらっしゃる方々のHPが御座います。オデッセイは無理なのかな?

書込番号:687041

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/01 22:48(1年以上前)

けんちゃまんさん、ありがとうございます。そうですよね。あのでこぼこが気になっていたんですが、色々みんな工夫してるんですね。けんちゃまんさんは、その方法で今のところ不具合はないんですよね。なんとかなりそうですね。それと、タットさん、私はその方法も考えました。ただちょっと面倒かなって思ってしまったもので。でもその方が確実かなって思いますけど。

書込番号:688010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/02 02:28(1年以上前)

やっと買えるか?さん、こんにちわ

>その方法で今のところ不具合はないんですよね。

わたしは…
マジックテープは付属のモノ以外にも、別途買い足し使用しておりま
す。クルマの「走る・曲がる・止まる」でナビ本体が揺れないように
している“つもり”です。
この状態で、不具合はないです。

あっ!そうそう…、後席用の空調噴出し口にもご注意を!
RA4の時、こんなことをやりました。

[572607]モビリオでの本体取り付け位置は?

書込番号:688515

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/02 22:26(1年以上前)

けんちゃまんさん、たびたびありがとうございます。色々やってらっしゃるんですね。そうですね、多分私は噴出し口を、ふさぐ方法をとると思います。取り付けがうまくいったらレポートします。

書込番号:690002

ナイスクチコミ!0


バミンさん

2002/05/23 20:26(1年以上前)

ナビ本体の取り付け場所について。
私は、前席のシートのクッションの下側に、ゴム(両端にフックの付いたもの)で吊り下げています。
こうするとリアのマットとも干渉しないし、車からの振動も和らげられると思います。
注意点は、ちゃんとゴムとナビ本体を留めておくこと。これにはタイラップを利用しています。
4WDで悪路も走りますが、今のところ好調です。点検時の取り外しも楽ですよ。(但し古いCDナビですが)

書込番号:730243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

センサー学習

2002/04/22 23:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 のりたまごさん

センサー学習は、何Km程走ればSSSになるのでしょうか?
走るルートによっても変わってくるのでしょうか?

書込番号:671031

ナイスクチコミ!0


返信する
買っちまった男さん

2002/04/23 21:44(1年以上前)

私は購入して1週間後くらいに600kmくらい高速道を走ったら一気にSSSになりました。でも、最近チェックしてみたら、なぜかSに下がってしまいました。なぜでしょうね?

書込番号:672516

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2002/04/25 19:08(1年以上前)

SSSになったけど、アンダーパスを走っているのに
相変わらず地上を走行していると認識している。

書込番号:675741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

だれか教えて

2002/04/18 22:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 なっち@さん

AVIC-DR2000を買おうと思っているんだけど、TVアンテナは室内用のものをつけてもきれいに写るのでしょうか?通常だと外付けになるのでなんだかかっこ悪い気がするのですが・・・。よかったらどちらが性能がよいか教えてください。

書込番号:663736

ナイスクチコミ!0


返信する
pemoさん

2002/04/19 00:16(1年以上前)

基本的にはアンテナは高ければ高い程良いということになります。私の車はインテにパルウスのサイドウインドウ用アンテナをつけているのですが、だめだめです。車の車高が低いので隣に車がいると写りません。橋の上などでは、きれいに写るので、隣の車がじゃまになっているということがよくわかります。

書込番号:664069

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2002/04/19 02:24(1年以上前)

基本的には外付けタイプの方が映りはいいでしょう。家庭用のアンテナと同じでアンテナが高ければ高いほど電波の受信は良くなると思います。
室内だとガラスもしくはボディーを通してから受信することになるので電波が弱くなってしまいます。
映りを重視するなら外付けタイプの方がいいと思いますよ。

書込番号:664310

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2002/04/19 22:20(1年以上前)

うちはFitにDR2000とパルウスXの組み合わせで付けています。
見た目重視なんでパルウスXにしましたが、写りはそんなに変わりないです。

書込番号:665445

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっち@さん

2002/04/19 23:05(1年以上前)

皆さんどうもです。わたしはストリームにつける予定ですが、だれか同じ処遇の方はいませんか?体験談をおしえて。

書込番号:665527

ナイスクチコミ!0


あきにーさんさん

2002/04/20 20:34(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているとおり、見た目重視なら室内アンテナ、機能重視なら外付けアンテナになるとおもいます。先の話になるとは思いますが外付けアンテナは車を買い換えた時でも再使用できますが、室内のフィルムアンテナは再使用できません。余談の範囲ですが・・・。

書込番号:666986

ナイスクチコミ!0


GD1さん
クチコミ投稿数:258件

2002/04/22 07:22(1年以上前)

他にフィルムアンテナのメリットはイタズラ防止になる、洗車時に畳まなくていいということですかね。

なっと@さんがTVの映り重視ということならアンテナよりナビの機種も考えたほうがいいかもしれませんね。
楽ナビはTVの映りがよくないと言われていますからね。

書込番号:669767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FとBについて

2002/04/17 12:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

どなたか教えてください。

画面右下に表示されるF--:--とB--:--の
意味を教えてください。
FM-VICSやビーコンVICSの時刻だとは思うのですが
これはナビが電波を受信した時刻なのでしょうか?
それともVICSセンターが情報更新した時刻なのでしょうか?
それともVICSセンターが情報配信した時刻なのでしょうか?
色も主にFが赤、Bが青ですが、
たまに赤色だったり、青色だったり。
どなたか教えていただけると良いのですが。

書込番号:661172

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/17 19:45(1年以上前)

マニュアルに書いてない?

書込番号:661769

ナイスクチコミ!1


スレ主 U2000さん

2002/04/19 09:27(1年以上前)

すいません。まだもってなくて。
店頭でいろいろいじったりパンフレットを見てる程度のレベルなもので。
お持ちの方の生の声を聞きたく記載しました。

書込番号:664538

ナイスクチコミ!0


楽ナビしている人さん

2002/04/19 15:09(1年以上前)

FとBの意味はそのとおりです。
FはFM、Bはビーコンです。
時刻に関しては、VICS提供時刻だそうですので、
受信した時刻ではなさそうですね。
あと、オレンジやブルーですが、
オレンジは感度良好?というか、
しっかり受信できている状態。
逆にブルーは、受信できなくなって5分経過した状態らしいです。
さらに、20分以上受信できなくなると、
時刻表示が--:--になっちゃうようです。

以上。

書込番号:664910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ機能の改善教えてください.

2002/04/10 23:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ケッコウマンゾクさん

コストとナビ機能は満足しているのですが唯一テレビ受信が今ひとつです。
楽ナビは低価格がゆえ?テレビ受信レベルが良くないのは承知していましたが、改善の余地があれば教えてください。
特に音声がFM受信するとノイズを拾っているようで非常に不快です。
(配線分離程度はやっていますが現在は聞き難いので、しかたなく本体の
音声ボリュームを上げて聞います。)
改善の余地があればコストと効果の順で教えて頂ければ助かります。
(常連の方には再三の質問で申し訳ありませんが...)
P.S.パルウスXてなんですか?カタログOPには載っていないようですが.


書込番号:650002

ナイスクチコミ!0


返信する
HARRIER_1さん

2002/04/12 12:57(1年以上前)

>P.S.パルウスXてなんですか?カタログOPには載っていないようですが.

検索エンジンで「パルウスX」を検索すれば、機能、値段、取り付け方法等
総て判ります。


書込番号:652424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケッコウマンゾクさん

2002/04/13 22:53(1年以上前)

パルウスXは検索エンジンで調べれば十分わかりました。すいません。
DR2000との組合わせで改善効果は大きいようなので魅力的です。
ところで元の質問に戻りますが、
現象が音であり本体はノイズが低く受信している状態でもステレオ受信すると
ノイズが多く(散発的なスパイクノイズ)なる傾向です。
音源の受信より、FMトランスミッター送信状態に問題があるかと思われますが、良い改善策はありませんか?
(車はストリームで、ステレオは純正品です。)

書込番号:654890

ナイスクチコミ!0


イームズさん

2002/04/15 17:35(1年以上前)

DR2500を使ってます。
アンプを付けているのでモニター背面スピーカーから線を抜き出し
アンプに繋ぎ、音だししてます。
ただ実際に行う際は自己責任でお願いします。

書込番号:657800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケッコウマンゾクさん

2002/04/18 12:54(1年以上前)

レスありがとうございます。
モニタスピーカのケーブルを直接抜きアンプにつなげて出力ですか?
本体をばらすとなると結構リスキーですね。
DR2000なのでケーブルの処理をうまくやらないと見た目も損なうので
チョット難しいかも知れません。
検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:662982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング