
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月20日 15:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月20日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月19日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月20日 17:23 |
![]() |
1 | 4 | 2001年12月16日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月17日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000を購入して取り付けたいのですが、カーステが純正のためACCやイルミの信号の取り出しが判らないのです。
なにか取り付けキットみたいなものがあるのでしょうか?
それとも社外のカーステ買うしかないのかな?
ご存知の方宜しくお願いします。
0点


2001/12/19 19:03(1年以上前)
国産の自動車メーカーなら、3電源(常時電源、ACC、イルミ)取り出し用配線キットは
カー用品店なので購入できます。
ただし、メーカーのオリジナルサウンドシステムを搭載した車には適合しない場合が
ありますので要確認です。
書込番号:430064
0点



2001/12/19 23:50(1年以上前)
ありがとうございます。
やはりそういうキットがあるんですね。安心しました。
週末にでも早速購入して取り付けがんばりたいと思います。
なお、車種はマーチですので豪華なサウンドシステムはありませんので安心です(^o^)
書込番号:430530
0点


2001/12/20 15:31(1年以上前)
マーチは配線キット、2種類出てるから、購入の際
店員さんに年式をちゃんと言ってくださいね。
書込番号:431437
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


8年ぐらい前のスズキ・セルボに乗ってます。
ソニーのカーフィッティングを調べましたがセルボ自体載っていませんでした
どなたかセルボ・モードのノンターボ車の車速センサーをご存じの型
いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/12/20 01:26(1年以上前)
こんばんは、ちびあっこさん。
手持のガイドブックには、H3〜H7のセルボ・モードは
助手席側サイドトリム上部に
エンジンコントロールユニットあり、と書いてあります。
ただし、この時期のはエンジンがEPIに限るとありますので、
詳しいグレード・AT or MT・詳しい年式がないと分かりません。
また、お近くのディーラーに聞くのもいいと思いますよ。
書込番号:430750
0点



2001/12/20 22:00(1年以上前)
Winzardさんどうもありがとうm(_ _)m
一応・・・型式は平成5年のCN22S AT車です。
何か解りましたらお願いします。
書込番号:431891
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


新車にDR2000をつけて納車待ちなのですが、
DR2000の入力端子にプレステ2を取り付けてDVD鑑賞できますか?
知ってる方がいらっしゃれば教えてください。
お願いします。
0点

もちろん可能です。ただし取付説明書通りにパーキングブレーキ線の配線をされた場合、走行中のTV・ビデオ表示ができません。走行中の表示を希望される場合は何らかの対策が必要です。
書込番号:429554
0点



2001/12/19 10:41(1年以上前)
配線に関しては問題ないです。
対処済みです。
どうもありがとうございました。
書込番号:429562
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


最近現行のエスティマに車を変えて、ナビを付けるところです。
アンテナをフィルムアンテナにしようと思っているのですが、エスティマは
リアクゥーターガラスにラジオのアンテナがついていてどこにつけていいのか
わかりません。どなたかエスティマの場合どこにつけたらいいのか教えてください。またつけている方はどのメーカーをつけていますか?
0点


2001/12/16 19:24(1年以上前)
381806に私の書き込みがありますのでご参考になれば、どうぞ。
書込番号:426771
0点


2001/12/20 14:38(1年以上前)
381806が見れなかったんですけど。。。。
車の中でTVは十分に見れるものですか?
ちらついたりゴーストで見るに耐えないなんて事は無いのでしょうか?
特に走行中の写りについて教えてください。
(もちろん見るときは助手席専用です)
書込番号:431365
0点


2001/12/20 17:23(1年以上前)
>車の中でTVは十分に見れるものですか?
場所によるでしょう。
見れるところもあれば、見れないところもあります。
書込番号:431553
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


平成9年式のチェイサーにDR2000を取り付けている最中です
当初、市販の純正オーディオのナビ接続用の電源ケーブルで上げようと思っていた
ところ、市販のコネクターが合わなかったため、急遽、エレクトロタップでの配線に変更して作業してます
ソニーのHPで配線コネクターを見たら、ACC電源は書いてあるんですが、イルミ電源、+バッテリー電源の配線が、何処に付けていいか解かりません上に書いた物が出ていないので困っています
どなたか、教えてください。
お願いします。
0点

E-JZX100の資料で配線コネクターの様子を見る限り、イルミネーション電源は確かに来ていないようですね。ですが、バックアップ電源(=バッテリー電源)は書いてありましたよ。イルミネーション電源が配線コネクターから取れないとしたら、ヒューズボックスあたりから取り出せば良いのではないでしょうか?
この車、その後のマイナーチェンジで配線コネクタを全く別のタイプに変更してますね。異例ですね。
書込番号:425698
0点


2001/12/16 09:54(1年以上前)
トヨタの15ピンコネクターのACCは切れると対応するヒューズがないようで
アンプ部を修理しないと直らないものがあるので注意してください。
シガーライター等から取った方が安全です。
パイオニアの場合、ACC電源はフューズ抵抗で電圧を下げて使用しているような
ので容量の心配はないと思いますが、アルパインのナビでは容量不足で切れて
しまい、アンプを修理した車を見たことがあります。(たぶんアバロン)
他にレビンでも同じようになったのを見た事があります。
とにかく切れるとオーディオ関係はすべて使用不可になるので大変です。
チェイサーに当てはまるかは不明ですが念のため書いてみました。
ただ、他の場所から取り直す場合はにショートしないように注意してください。
書込番号:426152
1点



2001/12/16 10:20(1年以上前)
らくなびさんありがとうございます
バックアップ電源はバッテリー電源のことだったんですね、これで一歩前進しました。
ヒューズから取るということはボックスをはずして、の裏の配線からとればOKですね
さっそく、チャレンジしてみます
書込番号:426177
0点



2001/12/16 10:33(1年以上前)
consommeさんありがとうございます
ACCは配線図にしたがい取り付けてしまったので、consommeさんのおっしゃることを頭にとめて置きます
書込番号:426187
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


平成10年式のナディアにDR2000のナビをつけたのですが、車速センサーがうまくとれません。CPUの紫の線が車速センサーなのですがそれにつないでもナビゲーションの設定状況を見ると車速パルスがとれていません・・
他にエンジンチェックランプとオーバードライブのランプが点滅してしまいます。他にパワーウインドウが運転席のスイッチで動かなくなってしまいました。ただ、運転席の後ろの席だけはそこのスイッチで窓が開閉可能になっています。どなたか分かる方いましたら、教えていただけませんか?
非常に困っています・・・
0点


2001/12/16 16:03(1年以上前)
とりあえずつないだ車速信号線を外してください。これで不具合が解消されれば原因は
その線です。そしてもう一度車速パルスの位置を調べてなおしてください。
もしそれでも直らない場合は、車両側のフューズ切れがないか確認してください。
症状からフューズは関係なさそうですが、念のため。
それでも直らない場合は別の原因があるか、もしくは修理が必要な故障でしょうか?
手に負えない場合は早めに専門家に相談した方がいいと思います。
あまり参考にならない返信ですいません。
書込番号:426529
0点


2001/12/17 03:11(1年以上前)
>CPUの紫の線が車速センサーなのですがそれにつないでもナビゲーションの設定状況を見ると車速パルスがとれていません・・
他にエンジンチェックランプとオーバードライブのランプが点滅してしまいます。
エレタップで配線されたと思いますが、スピードセンサーの配線は細いので、もしかすると断線させてしまったかも知れませんね。あるいはECUのコネクタの接触不良かな、SPDを含むコネクタを抜いて差し直してみて下さい。2つのチェックランプが点滅するのならほぼ間違いないでしょう。作業は必ずバッテリーのマイナス端子を外してやって下さい。
パワーウインドウについてはリレーに入っているコネクタ周りが怪しいですね。念のためヒューズボックスのヒューズも確認しましょう。
取り付けるために何を外したか、各配線をどこからどの様に配線したかを思い出し整理してみて下さい。案外簡単な所でミスしているかも知れません。もしそれでも自分で原因が分からなければディーラーに持ち込むしかないようですね。
書込番号:427410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





