
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月1日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月28日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月28日 01:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月27日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 16:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


既出の質問でしたら恐縮です。
33GT-R(足回り強化)に乗っています。
今回、はじめてカーナビ購入を検討していますが
AVIC-DR2000に限らず、カーナビ(特にHDD)は衝撃に対して
弱いという話を聞きました。
トランクに本体、ダッシュボード上にモニターセットを予定しておりますが、
あの強烈な「揺れ」に耐えてくれるものなのでしょうか?
素人な質問で恐縮ですが、どなたか似たような境遇の車にお乗りの方が
いらっしゃったら、教えて頂けませんでしょうか?
0点


2001/11/28 20:35(1年以上前)
衝撃に弱いと言っても、車に搭載する事を目的として設計されているので
通常の道路走行で常識の運転をしていれば支障をきたす事は無いでしょう、
GT−Rと言えど道交法は皆同じですから。
書込番号:397451
0点

33GT-Rさん、こんにちわ
>既出の質問でしたら恐縮です。
発売当初、賛否イロイロありましたが現状クルマからの振動などが
原因となるカロHDDナビのトラブルはないようです。
DVDナビも出始めは同様の懸案があったようですが…。(^-^)
クルマに装着した状態では、足回りを固めたクルマでも“1G”を
大きく超えることはほぼないでしょう。
よっぽど輸送中や取付け時の不注意で落っこどすほうが衝撃は大き
く初期不良など故障の原因では?と思ったりもします。/(""o"")\
書込番号:397459
0点


2001/11/28 22:15(1年以上前)
こんにちは。
私も同様の事で困ったので書き込みさせていただきます。
私の車は、R33のタイプMなのですがトランクにAVIC-919を搭載しています。
そして私も足回りを強化しています。しかし交換して2000kmも走らないうちにDVDは傷だらけになり、使い物にならなくなりました。
DISKを磨いたりしてみましたがすぐ駄目になります。
足回りを強化しているのなら、トランクに本体を設置するのはお勧めしません。
ただ、ホイールベース内であればトランクよりは衝撃が低くなりますので、そちらに取り付けた方がいいと思います。
(もっともR33は取り付け場所があまり有りませんが)
参考までにサスのばねレートは、7Kです。
書込番号:397646
0点


2001/11/29 05:06(1年以上前)
ショックは変えられた?。バネレートが10kもあって、ショックがノーマルだと、「ハネやすく」なったとおもうが?。
テインとか、GAB当たりのサスキット(バネ+ショック)なら、そんなに揺れないと思うけど。(しなやかだ。という意味)
かたけりゃいいわけでないでしょ足周りって。その辺はどうかな?。
書込番号:398154
0点



2001/11/29 11:46(1年以上前)
レス有難うございました>ALL
皆様のお話をお伺いしていますと
取り敢えず問題なさそうなので、念の為トランク設置については再検討しつつも
年末ボーナスにて初カーナビAVIC-DR2000+オービスマップでgoしてみます。
貧乏な男 さん>
言葉足りずごめんなさい。「揺れ」というと確かに「ぼよよ〜ん」って感じですよね。
車高調いれてますので「揺れ」というより、高速なんかのバンプでの「ガン!」って
いう、言うなれば「衝撃」でしたね。
書込番号:398401
0点


2001/11/30 04:30(1年以上前)
うまくいったら返事でも。
書込番号:399700
0点


2001/12/01 14:55(1年以上前)
私も結果を知りたいですね。
私の車はテインの車高調を入れてまして、多少調整してみたりしたのですが・・・。
ナビ優先でセッティングするのなら車高調を入れた意味はなくなりますしね。
今のナビだとトランク以外取り付け場所が見当たらないので(本体がでかすぎる)、
いっそ(本体の小さな)ナビ買い換えて見ましょうか・・・。
書込番号:401649
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


はじめまして、今回楽ナビを購入しようと思っている者です。現在S社のモニターを社外品のTV台(ルーバーに取り付けるタイプ)に取り付けて使用しています。AVIC-DR2000のモニターの底部には固定用のカメラねじはついていますか?また、ルーバーに取り付けるタイプのTV台を使用している方がいましたらTV台のメーカー、型番等を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/11/28 11:01(1年以上前)
civaさんへ
楽ナビのモニターの底部には固定用のネジはついていますよ。
ルーバー用の取付金具はパナソニックから発売されていますが
楽ナビのモニターとネジの大きさが一緒かどうかは分かりませんが?
TY−AS−61M1 定価15,000円です。
参考にしてくださいね。
書込番号:396867
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


こんにちは、楽ナビを購入しょうと考えています。その前に皆様に聞きたいことがあります。楽ナビのボイスコントロールで電話番号検索や住所検索などが出来るのでしょうか?テレビのチャンネルは変えられるとパンフレットにありましたが、他に地図の縮尺などいかがでしょうか、よろしくお願い致します。
0点

なささん
大抵のことがボイスコントロールで指示できますよ。電話番号検索、住所検索、そしてもちろん縮尺変更も。できないことの方が少ないような気もするくらいです。ただ、最初は独特のコマンド体系に慣れる必要がありますが。
ご参考まで。
書込番号:396144
0点



2001/11/28 01:36(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
ボイスコントロールのことがあまりパンフレットに記載されていなかったので不安でした。認識率の問題があるかもしれませんが大きな期待をして購入します。らくなびさん本当にありがとうございました。
書込番号:396518
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


初めてカーナビ(AVIC-DR2000)を買おうと大手カーショップに言ったら、「ベンツは窓ガラスが厚いので、VICS用アンテナをフロントウィンドに取付けても情報を取得できない可能性が強い。」と言われてしまいました。
どなたか、同様の経験または対策をご存知でしたら教えて下さい。
0点


2001/11/26 16:37(1年以上前)
当店ではベンツに何台もカーナビ、VICS用アンテナを取り付けていますがとくにVICSが受信できないという苦情はありません。
ETC(高速道路自動料金収受システム)などはガラスにより電波を受信できない車種が有りますが、VICSに関しては問題なく取付ができると思います。
書込番号:394073
0点

こまりんぼうさん、こんばんは。
> 「ベンツは窓ガラスが厚いので、VICS用アンテナをフロントウィンドに
> 取付けても情報を取得できない可能性が強い。」と言われてしまいました。
カーショップさんの「窓ガラスが厚いから」という理由はちょっと外しているような気がします。(^ ^)
ベンツの一部の車種は特殊ガラスを搭載しているので、VHF、UHF、FM−VICS帯域の減衰が大です。ですから、これまではフィルムアンテナの取付けをあきらめるほかなかったそうです。しかし、原田工業から出たばかりのバンパー取り付けタイプのアンテナでこの問題を回避できるようです。実際に経験したわけでは当然ないですが、あの電波職人で有名な原田工業がそのような見解を出しているので信頼度は高いはずです。
http://www.harada.co.jp/denpa/topic/index.html
http://www.harada.co.jp/denpa/product/bumper/index.html
これからは国産車でも「熱線反射ガラス、赤外線反射ガラス」搭載車が増えるのかもしれませんね。
あぁ、こんな心配をできるような高級車に早く乗りたいなぁ。。。
書込番号:394482
0点

度々すみません。
もう一度ご質問を読み返してみたのですが、「VICS用アンテナ」って、FM−VICSビーコンではなくて電波・光ビーコンとも読み取れますよね。
自分で書いた「赤外線反射ガラス」というコメントを読み返していたのですが、
「赤外線反射ガラス」→「光ビーコンは近赤外線利用」→「???、もしかして反射してまうかも。。。」
と感じてしまいました。そこで、VICSで有名な↓のWebPageを調べたところ、
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/
私の予想は当たってしまったようで、そのようなケースも報告されているという情報が書かれていました。電波ビーコンの方は特に調べていませんが、もともと2.5GHzというVHF/UHF/FM帯域に比べれば高い周波数帯域を使っているので、そちらは心配する必要はない気がします。ただ、望月電機さんのETC(5.8GHz)でも減衰した例があるというお話を聞くと、減衰してしまうのかもしれません。
まぁ、完全に受信できないというわけではないでしょうが、対策が果たしてあるのか心配です。外付けするわけにもいきませんし。。。
ナビ男くんなどはベンツをはじめとする外車の取り付け例が多いと思いますので、お聞きになれば何かヒントが得られるかもしれません
http://www.naviokun.com
以上、ご参考まで。
書込番号:394552
0点



2001/11/27 12:58(1年以上前)
望月電機さん、らくなびさん親切にどうもありがとうございました。
楽ナビ付けたら、感想等もご報告させて頂きます!
書込番号:395493
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


すいません。
超初心者なので質問させて下さい。
今度、初めてカーナビ(AVIC-DR2000)を買おうと思うのですが、本体以外に必要なオプションて何ですか?
おすすめなんかもあったら、教えてください。
あと、価格COMに出ているショップで通販で買う時、オプション類も一緒に買えるのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。
0点

まちまちでしょうね。
オプションは取り寄せになって納期が違ってきたりとか。
意中のお店にメールで確認して下さい。
書込番号:393784
0点


2001/11/26 16:44(1年以上前)
AVIC−DR2000は本体のキットさえあればほとんどの車に取り付けできますよ。
必要なオプションといえばビーコン受信機くらいです。あくまでもオプションなので本人が必要としなければ購入の必要はありません。(定価25,000円)
ビーコン受信機は、通販で購入可能です。
書込番号:394082
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000を購入しましたが、ディスプレーが夜明るすぎて目が疲れます。夜モードにして明暗切り替えも暗にしましたが、やはり明るすぎます。夜のみフィルターをかぶせようかとも思いますが、同様の問題についてどなたか対処されているかたがいれば教えてください。
0点

> 夜のみフィルターをかぶせようかとも思いますが、
> 同様の問題についてどなたか対処されているかたがいれば教えてください。
私自身はあまり眩しく感じないのですが、以下のWebPageにて
http://www.avis.ne.jp/~meteor/matiz/filter.html
ノートパソコン用プライバシーフィルタ装着で効用があることを知り、現在装着を検討しています。明るさを直接低減させることはできませんが、余計な散乱が防止できるので、眩しさも抑えることができるのではないでしょうか?
以上、ご参考まで。
書込番号:393076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





