
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月6日 16:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月6日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月4日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月3日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月31日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月29日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000+ビーコンを買いました
取付を含めて税込み18万ってところでした。
まあ苦労しないで買ったんなら仕方ないところかな?
カーナビ初めてなんで悪戦苦闘してます。
取説見ないでいきなりだから大変でした。
さあこれからも気合で操作をマスターするぞ。
さていっしょに買おうとした新オービスROMは
今月上旬発売予定って言ってたけど
近くの店に行ったらまだ旧バージョンしかありませんでした
早く発売しないかな?
でもこれってレーダー探知機に比べてどれほど使えます?
旧オービスROMの感想でもいいです。よろしくお願いします。
0点

アゴ無し仮面さん こんにちわ
わたしは、AVIC-H09+オービスROMを使っています。
機種は違いますが、御参考までに↓が、以前書込んだものです。
[339371]オービスROMのご感想
ちなみにここで書込んだ「高性能レーダー」とは
『ユピテル製 RE-981N 』という機種です。
書込番号:360599
0点



2001/11/05 22:04(1年以上前)
けんちゃまんさん、こんばんは
過去ログにあったんですね。すいません。
これを見てオービスROMがあれば
レーダー探知機は必要ないなと思いました。
もちろん私は安全運転を心がけていますが
スピード感って時に違いますから安心です
レーダーより安くそれに車内がすっきりですし
オービス情報ってナビにとても適してますよね。
たとえばこの手の情報はサードパーティーをも取り込んで
いろんなROMを取り込めればいいんですけど
まあ次世代のナビに期待しましょうか。
お手数かけました。
ありがとうございました。
書込番号:360941
0点


2001/11/06 13:23(1年以上前)
けんちゃまんさん、こんにちは
過去ログの[339371]が見つかりません。
すいませんが再度オービスROMの感想教えて下さい。
レーダに変わるほどのすぐれものなのでしょうか?
書込番号:361841
0点


2001/11/06 13:41(1年以上前)
>[361841]koz- さん
いちばん上の新規書き込み欄の下に
書き込み番号欄があります。
そこに、339371を入力し表示をクリック。
書込番号:361869
0点

掲示板の使い方教室さん 補足ありがとうございます。m(__)m
koz-さん 見れました?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=339371&BBSTabNo=2
こんなんでどうでしょう?
ついでに…(ゴミレス)
わたしのレーダー機は喋って警告する機能を有します。
走行中、レーダー式のオービスへ近づくと、3種類の警告音がします。
レーダー機「危険です!危険です!…」
ナビ「パッパッパッ…(ラッパ音)」
妻「おまえら、うぅ〜るサイ!黙れ〜!」
↑これが一番効果的。(^_^;)
書込番号:361953
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000を買おうと思っています(取り付け車種はハリアー)。
電源はバッテリー側から取らなければならないのでしょうか?
できればシガライターから取れれば楽でありがたいですが、付属品にシガラ
イターケーブルが入っていますか?
また、車速パルスなど車両側から配線を取らなければならない部分があるの
でしょうか?
0点


2001/11/05 00:09(1年以上前)
基本的にカーナビの電源はバックアップ(常時電源)とアクセサリー(ACCの時の作動電源)の2つです。
取るところはデッキの裏の配線から取るのが一般的です。
今回のDR2000にはシガライターケーブルは入っていませんので、それらの配線をつなぐ必要があります。
また、車速パルス(これを取らないとジャイロが働きません)、バック信号の2つも取らなけれならないため、専門知識、工具、配線図が必要になりますのでショップかディーラーに依頼するのが無難だと思います。(ディーラーが一番良いと思います。)
ショップに依頼した場合、店によっては配線の取り回しが原因で雨漏れ等の不具合が発生することが多いので注意が必要です。(私は某ディーラーに勤めていて同じ不具合の車を何台も見ています。)
一度ディーラーに行って相談してみると良いと思います。
書込番号:359568
0点


2001/11/06 00:21(1年以上前)
ディーラーも??のとこも多いですけどね(^_^)
工賃は高いけどオーディオのプロショップが一番良いですね!
あと、大きい量販店なんかは外注だし・・・。
書込番号:361225
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


質問があるのですがAVIC−D9500とAVIC−DR2000はどちらが検索スピードは速いでしょうか?誰か知っている人いたら教えてください。あと中古の9500と新品のDR2000が同じ金額ならみなさんどちらかいます?
0点


2001/11/04 15:47(1年以上前)
新品のDR2000を買う。
書込番号:358812
0点



2001/11/04 18:09(1年以上前)
参考にさせてもらいます
書込番号:358973
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


AVIC−DR2000を買ったんですがビーコンは買っていません。
まだ取り付けてもらっていないんですが後ででも結構簡単に取り付けられると下のほうに書かれてありましたが、車に全く詳しくないド素人でも自分で出来るくらい簡単ですか?もし難しいならビーコンも買っていっしょにとりつけてもらおうかとおもっているんですけど・・・
0点


2001/11/03 00:06(1年以上前)
ビーコンを後でつけることは簡単ですが、配線を隠したり引くために内張をはがす必要があり、全くの素人には難しいと思いますので、一緒に取り付けてもらった方が良いと思います。
書込番号:356258
0点


2001/11/03 02:04(1年以上前)
本体取り付け時であれば手間はほとんど変わりませんのでいっしょに取り付けをお願いした方がよろしいかと思います。
書込番号:356479
0点



2001/11/03 13:05(1年以上前)
ありがとうございます!一緒に取り付けてもらうことにします!
書込番号:356993
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000買っちゃいました!!
みなさんのアドバイス&書き込み参考になりました、ありがとうございます。
でも、まだ納品されてないのでちょっと寂し〜い!!
そういえば、DR2000とDR1000の違いって何ですか?
もう買ったから関係無いけどチョット気になって・・・
どなたか教えてください!!
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


はじめまして。
AVIC-DR2000の購入を考えています。
愛知県内での特価情報を捜しています。取付け工賃込みでの
特価情報をお持ちの方はご連絡をお願いします。
少しでも安く買いたいです!!
0点


2001/10/29 22:35(1年以上前)
豊田市のYHで本体は20%OFFで126400円でした。
取り付け工賃は聞いてなかったのでわかりません、申し訳ないです。
書込番号:350324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





