AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けたい!

2002/06/04 12:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 北原久美子さん

楽ナビを購入しようと考えています。近所の某カー用品店に聞いたところ「精密機械なので取り付け方によっては性能に関わる」などと言われてしまいました。素人が取り付けるのはやめたほうが良いのでしょうか?また、どれくらいの知識があれば取り付けられるか教えてください。お願いします。

書込番号:752730

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@盛岡駅さん

2002/06/04 14:36(1年以上前)

結線図が読めて、ダッシュボードの取り外し&取り付けが出来れば、時間はかかっても何とかなります。

書込番号:752867

ナイスクチコミ!0


xtrailismさん

2002/06/04 20:12(1年以上前)

大丈夫です。自分ですると、とても時間がかかりますが、それが楽しいです。
今、私も自分で取り付けている途中です。

書込番号:753285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/06/04 20:36(1年以上前)

北原久美子 さん

素人かどうかは全く関係ないですよ、私をはじめ誰でも最初はみんな素人でしたから。必要なものを挙げるとしたら情熱と時間です。あと車庫で落ち着いて作業できる環境もあると完璧です。

ただ誰でもできるといっても、適正はあります。たとえば、小学校の図工や中学校の技術家庭科の時間が大嫌いだった人はたぶん向きません。新しい電化製品やパソコンを買ったときに、接続をお店や人任せにされているような方もやっぱり向きません。

カーナビの取付説明書を開いて、ワクワクするような感じを覚えるような方だったら、おそらく誰でも取り付け可能です。ただクルマによっては、取付けが難しい車種が存在するのも事実です(最近のホンダ車)。そういう場合、無理にインパネを外そうとすると割ってしまいかねません。そういう場合や新車の場合は、素直にプロに依頼されることをお薦めします。プロだって内装を割ることはありますが、仕事である以上、新品に交換してくれます。

以上、何かの参考になれば。

書込番号:753327

ナイスクチコミ!0


車屋さん

2002/06/05 00:55(1年以上前)

自分での取り付けはお奨めしません。なぜなら車のコンピュータから車速センサーを取らなければいけませんし、バックセンサーも探さなければいけません。また、本体の設置は、水準器を当て平衡をしっかりとらなければハイブリッドセンサーが完全に機能しません。GPSのアンテナは他のケーブルと離さなければ制度が低下する場合があります。また、配線の隠ぺいなどきれいに仕上げるにはかなりの手間がかかります。自分の取り付けによる事故・火災(ショートが多い)には保証などが受けられない場合もあります。お気をつけください。

書込番号:753914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/06/05 20:10(1年以上前)

北原久美子 さん

もし取付けを依頼される場合は、しっかりしたお店を選ばれることをお薦めします。一口にショップといっても、上から下までいろいろあります。

電源ケーブルの取り出しで戸惑ってしまうお店。自分達の手に負えない車でも平気で請け負うお店。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=749971

効率優先でバックセンサーの接続を省略して、お客に頼まれても適当にあしらうお店。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=590980

取付説明書の指示に従わずに、本体をマジックテープで助手席下に置いて終わりのお店。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=480037

余ったケーブルは、マット下にとぐろを巻いた状態で適当に放置して終わりのお店。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=457323

各種ケーブルについてノイズ干渉を防ぐように配線したり、完璧に隠ぺいしようとするとかなり時間がかかるはずなのに、適当に誤魔化してさっさと仕事を終えるお店。本体をトランクやサブトランクに置いた方がベターであっても、時間短縮のため助手席下に設置して終わりのお店。。。。本当に様々です。

基本的に掲示板で不具合を報告されるような方はごく少数なので、大部分のお店ではしっかりした仕事をされるものと信じたいですが、お店を選ぶ目を持つに越したことはありません。店員さんにしても同じ人間ですから、取付けに全く無関心の客より、関心があってポイントを押さえた質問をしてくる客の仕事の方に、より注意を払います。

要するに自分で取り付けるにしても、お店に依頼されるにしても、よく調べてから行動を起こすことが成功のカギを握っています。

書込番号:755132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/30 01:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ゆーなさん

DR-2000を最近購入したのですが、ひとつ気になることがあります。
電源を切っているのに、ディスクの回っている音がするのですが、異常ではないのですか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:742562

ナイスクチコミ!0


返信する
けいんさん

2002/05/30 01:48(1年以上前)

落とした電源は、テレビだけの可能性が、考えられます。
電源は、リモコンできりました?」
より、具体的に詳細にかいて頂かないと判断しかねます。

因みに、キーを抜いた時は、どうなっていますか?

書込番号:742611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/30 02:28(1年以上前)

ゆーな さん

異常ではありません。リモコン脇のスイッチの電源ボタンは、あくまでモニターの電源スイッチとお考えください。OFFにしてもナビ本体の電源ファンなどは回転したままですし、ジャイロセンサーやGPSなど、ナビのコアとなる部分は稼動したままです。なぜなら、本当にナビの電源がOFFになってしまうと、いざナビの電源がONになったときにナビが記憶している自車位置とGPSで得られるそれとが異なる可能性があるため、GPSデータの再取得・再計算に時間がかかるからです。ちなみに、楽ナビは本体の電源だけをOFFにすることはできません。もちろん、エンジン(ACC)をOFFにすればナビの電源も切れますが。以下の書き込みでも話題になりました。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=615980 「電源について」

以上、ご参考まで。

書込番号:742665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーなさん

2002/06/01 20:21(1年以上前)

返事遅れてごめんなさい。分かりました。壊れていると思って心配っだたんでよかったです。ありがとうございました。

書込番号:747656

ナイスクチコミ!0


よしくまさん

2002/06/04 16:31(1年以上前)

そうでしょうか?
固まったときに、リモコンの電源オフ・オンをすると正常に復帰するのは
本体電源に関係あるのではないでしょうか?
私も不思議におもっていますが・・・

書込番号:753008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/06/04 16:41(1年以上前)

よしくま さん

フォローありがとうございます。私自身は経験ありませんが、確かにご指摘のような時にも使いますね。ソフトウェアリセットボタンのような役割を果たしているとも言えると思います。とすると、本体のリセットボタンはハードウェアリセットボタンといったところでしょうか。

いずれにても、本体が熱暴走したときはエンジンを切って(=ACCラインを切って?)冷ますことが推奨されているので、リモコンの電源だけではナビ本体の電源はオフにできないようです。

書込番号:753022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源について

2002/05/27 14:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 なびなび欲しいさん

今年夏に楽ナビ購入を検討中です。自分で取り付けようと資料を集めてますが我が家の車はカーステが2つ付いてます。一つは純正カセット&ラジオもう一つはSONY製の後付けCDです。恐らくCDの電源はカセットから取られてると思うのでが...。そうするとカーナビの電源はバッテリーから直って事になりますかね?車はブルーバードです。どなたか詳しい方いましたらお答えお願いします。

書込番号:737480

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/27 19:56(1年以上前)

電源はカーステから流用することが可能だが、ナビとカーステ合わせて10A超えるようなら、電源配線キットを使うといい。
自分でカーナビ取り付ける場合は自己責任でやってくれ、それと聞いてばかりではなく、自分で調べたりするよう努力してくれよな。

書込番号:737950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/27 21:40(1年以上前)

なびなび欲しいさん こんにちわ

皇帝さんご指摘のように、オーディオの配線を分岐させ電源をナビに
供給する場合、使用機器の電気の消費量がポイントになると思います。
機器の消費量はカタログ・取説・本体にワット(W)にて明記されて
いると思います。今回の場合ですと
「(純正オーディオ+後付けCD+ナビ)÷12V < オーディオ系ヒューズ ??A」
であれば大丈夫だと思います。
たぶん十分余裕だと思いますが、念のため…。

電源の分岐には配線パーツとしてカー用品店などで購入できます。
↓とりあえず「こういうモノ」という例です。購入は取付け車両適合品
 をお使いください。

http://www.addzest.com/
「アクセサリー」「日産/中継コードキット」
CCA-375-510純正アドオン取付用(NSタイプ)
■価格:2,000円

書込番号:738165

ナイスクチコミ!0


スレ主 なびなび欲しいさん

2002/05/28 00:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
「電源配線キット」なるものがあるとは知らなかったです。
自分なりには色んなサイトに行って調べたつもりだたんですが...机がプリントの山だし(>_<)実際に調べる努力は足りなかったです。ごめんなさい....みなさん簡単に付いたなんて声が多いので挑戦してみようかと思いましたがちょい腰が引けてきました。おそらく自分じゃ「電源配線キット」は付けられないかもしれません(T_T)
皇帝さん、けんちゃまんさんありがとございました。

書込番号:738658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/28 08:32(1年以上前)

なびなび欲しいさん こんにちわ

ナビをDIYで付ける場合、少なくとも“自分でオーディオを付けられる”
程度の知識は必要です。
以下のサイトにて御自身のクルマについての情報を取得してみて下さい。

http://www.mobile.sony.co.jp/

“中継コードキット”のようなパーツは、配線の手間を省き、確実に各種電源
を取れるモノです。
「DIYはムリだなぁ」と感じたら、カー用品店やディーラーさんで取付けても
らいましょう!
でも、取付手段(方法)を御自身で理解しておけば、業者さんの不手際や
取付後のトラブルにも対応がし易いと思いますよ!

書込番号:739038

ナイスクチコミ!0


スレ主 なびなび欲しいさん

2002/05/28 12:06(1年以上前)

けんちゃまんさんどもです。
みんなに親切にしてもらえて涙涙です。
ソニーのそのサイトは行ってプリントしてあります。それ見てなんかできそうかなぁ...なんて燃えていました。ただ車見て「あ!!家の車カーステ2ヶも付いてる」そんなこと忘れていまして...こちらの掲示板も角から角まで見ましたが似たようなケースは無かったです。
とりあえずカーナビ購入してからディーラーに相談してその後またご報告します。休みの日に車の中少しばらしてみてもう一度できるか判断したいと思います。
けんちゃまんさんありがとうございます(^^)

書込番号:739254

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/05/28 12:36(1年以上前)

ところで
話は簡潔したみたいだからいいけど
ブルーバードといわれても
年式、または型式、
場合によってはグレード言わないと
ダメなこともあるよ。

書込番号:739283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビって

2002/05/23 00:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 国さんさん

先日同乗出張の帰りに名神の集中工事に遭遇し、友人のナビ活躍か?と思ったら
まったくの低たらくに買う気がうせてしまいました。
K社の1〜2年ほど前のDVDナビで、友人も扱い方をいまいち十分理解しているわけではないようだったのですが行きたいところへ行けないんです。
名神の渋滞情報とVICS情報といまいちマッチしなくて降りて下道走ったら良いのかこのまま行ったら良いのか判断つかないし、
高速を降りて別の高速(東名阪)に乗ろうとしても
近いインター名を知らないので出てくるICを片っ端からいれて
探索させて時間でどこが近いか見たり・・・
挙句の果てに東名阪ICまじかで案内どおりに進んだらインターと違う方向に指示するし・・・(上を高速、下を側道という1番わかりにくいパターンからかな?)
いずれにしてもなんか人間の感性というか、使いたいように使えないというか
普通のA地点からB地点に混んでない状態で行く場合は良いんでしょうが、
渋滞していたり、ある区間のみ高速を使うとかした場合ある程度道を知っていないといい検索結果が得られないんでしょうか?
おまけに友人はナビを信じきって地図を持っていなくて本当に困ってしまいました。
皆さんはこんな経験はありませんか?
P社の掲示板には不釣合いな内容かも知れませんが、1番正確なナビということでP社掲示板に投稿させていただきました。

書込番号:728929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/23 08:48(1年以上前)

国さん こんにちわ

ナビに何を求められているか良くわかりませんが…

>K社の1〜2年ほど前のDVDナビで、友人も扱い方をいまいち十分理解して
>いるわけではないようだったのですが行きたいとこ>ろへ行けないんです。

ナビも「道具」です。
最低限の操作方法とクセを理解していれば、そんなことはないと思いますよ!
書込まれたケースですと…

・ナビにVICSビーコン受信機はついていたか?
→これあれば渋滞・規制情報を考慮したルート作成が可能になります。

・「ここからはどう行けば良いの?」という時は、既存のルートを削除し、
再度新しいルート検索すれば希望に添ったルートを作成してくれる“可能性”
があります。

・K社のナビの検索で「周辺検索」ってありません?
カロだと“周辺”や“ジャンル”での検索が可能です。
(両方とも「交通施設」というジャンル)

いずれにしても、どういうルートを走行するかの最終判断は、ドライバー自身
が行なうと考えられた方が良いでしょう。
ナビはその判断を手伝ってくれる道具です。

書込番号:729363

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2002/05/23 09:14(1年以上前)

ナビってそんなもんとちゃいますか?
それに渋滞情報もけっこういい加減な所もありますよ。ちなみにビーコンもFMも

書込番号:729376

ナイスクチコミ!0


ラテラルさん

2002/05/23 09:32(1年以上前)

そんなもん、そんなもん。
時々、ナビと自分の感性で勝負したりして楽しめます。
勝敗はワカラズ。

地図はナビに入ってるから無くても大丈夫。
有った方が便利。

書込番号:729390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソフトって

2002/05/22 22:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 KUMANOPOOSANさん

オンボードタイプの楽ナビを最近付けました。しかしソフトが2000年
のもので、既に実際の道路に対しデータが古く、バージョンアップしたい
のですが、パイオニアからそんな案内が出ているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

書込番号:728621

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KUMANOPOOSANさん

2002/05/22 23:01(1年以上前)

言い忘れました!型式はAVIC-DR2000です。パイオニアのお客様HP
にはDR1000のバージョンアップディスクは載ってました。
¥24800ちゅーのは高いもんですねえ!

書込番号:728668

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/22 23:05(1年以上前)

近くのカーショップ覘いてみるといい。
バージョンアップROMを買えば新しくはなるが、二年位前に集めたデーターが使われるのであまり期待できない。

書込番号:728685

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMANOPOOSANさん

2002/05/23 23:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうですか・・・・
本当に最新なんて物はないんでしょうね。
道路がどんどん新しくなっていくのに、ソフトが追いついていかない
というのが現実なんでしょうかねえ。

書込番号:730596

ナイスクチコミ!0


カロはいらん!さん

2002/05/24 19:46(1年以上前)

地図にこだわるならアルパのほうがまだましです。
カロは古い部類です。

書込番号:732058

ナイスクチコミ!0


どなるどなのさん

2002/07/03 23:34(1年以上前)

DR2000/DR2500って、Vol.2のDVDソフトが付属ですよね。
それ以降の新しいソフトがあるんですか?
DR1000のバージョンアップディスクって、Vol.2のことではないのですか?
もうすぐDR2500買うのでちょっと不安です。
初心者の質問ですいません。

書込番号:809955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/07/04 00:27(1年以上前)

DR2000/DR2500の付属ソフトはVol.2です。次のVol.3はおそらく今年の9月発表、10月発売開始でしょう。もちろん、DR1000のバージョンアップディスクもまだVol.2のままです。

新型の発売まで3ヶ月を残すのみなのに、現行モデルが大幅に値崩れしているというわけでもない今の状況だと、購入を決断するのは結構難しいかも。心中お察しします。

書込番号:810069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が変です?

2002/05/22 19:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ナビ助さん

先日、DR-2000を購入して自分で取り付けました。ナビは今回が初めてです。取り付けは特に支障もなく3時間くらいで出来、位置ずれもなく正常に動作しているのですが、困ったことがひとつあります。車のエンジンをかけるとナビの電源も入るのですが、数秒後にいったん電源が切れてしまい、直ぐにまた電源入り正常に動作するといった具合です。取り付けに問題があるのでしょうか?ちなみに電源はヒューズボックスから取りました。どなたか原因のわかる方がおりましたら、アドバイスをヨロシクお願いいたします。

書込番号:728211

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/22 20:03(1年以上前)

接触不良の可能性あり。電源の容量超えてたら、とっくにヒューズ飛んでるだろうな。

書込番号:728250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/22 20:12(1年以上前)

ナビ助さん

エンジンをかけようとするときに一瞬だけ電源が切れるのではありませんか?。もしそうなら、皆さん同じですよ。車のエンジンをかけるときはキーを、イグニッション ⇒ ACC ON ⇒ START という順番で回しますが、エンジンをかけるときに一度OFFになるようになっています。

以下のページにあるように回路を自作すれば、エンジンスタート時に一瞬電源が落ちる現象を避けることができます。しかし、大抵の人は何もされていないと思いますよ。

http://home3.highway.ne.jp/taira/download.htm

以上、何かの参考になれば。

書込番号:728263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ助さん

2002/05/22 22:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
エンジン始動後、数秒してから一度電源が切れるのですが?
接触不良とも違うような気がします。
電装品にはあまり知識がないのですみません。

書込番号:728543

ナイスクチコミ!0


とうみんさん

2002/05/22 22:37(1年以上前)

ナビ助さん はじめまして。

この現象はエンジンをかけないで、ACCポジションでも起きていませんか?
タイトル画面が出て、一瞬黒い画面になって、またタイトル画面が
出ていると言うことではないですか?

この場合、常時12Vの線がACCにつながっている可能性があります。
私が、車に取り付ける前に家の電源で試してみたところこの事象が
起きました。

ご参考まで。

書込番号:728603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ助さん

2002/05/22 23:32(1年以上前)

とうみんさん、ありがとうございます。
全くその通りの現象です。
解決するにはどうすれば良いのでしょうか?
ほんとに素人で申し訳ございませんが、ヨロシクお願いいたします。

書込番号:728753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/23 19:49(1年以上前)

ナビ助さん

とうみんさんが指摘されていることが本当の原因なら、配線を変えるだけだと思いますが。もし、カーナビの常時電源線とACC線が共にクルマのACC電源に接続されているのなら、クルマの常時電源の取り出し位置を調べて、そこにカーナビの常時電源線を接続すればOKでしょう。常時電源は、ヒューズからでもオーディオハーネスからでも取り出せますが、後者なら http://www.mobile.sony.co.jp/ のFITTING情報を調べれば分かります。
あと、配線間違いをされているかどうかは、ナビの各種メモリーバックアップが有効か、そうでないかで分かると思いますよ。一般的に常時電源線を接続しないままナビを放っておけば、数日のうちに(正確な日数は分かりませんが)メモリクリアされてしまうと思います。現状でナビを使うときに、前に乗ったときのルート設定などを覚えているようだったら、皇帝さんが指摘されているように容量不足など、配線以外に原因があるかもしれません。

もしいろいろ試されてダメな場合は、パイオニアのサービスステーションに持ち込むというのも1つの手です。ただ、近くにあればの話ですが。解決された際、後学のためにも是非原因を教えてくださいね。

無事に解決しますように。。。

書込番号:730191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ助さん

2002/05/24 18:16(1年以上前)

らくなびさん、ありがとうございました。
常時電源をヒューズボックスからオーディオハーネスに変えてみたところ、不具合が解消されました。
原因はよく分かりませんが、一応快調に動作しております。
その他の皆さんもアドバイスありがとうございました。

書込番号:731909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/24 21:02(1年以上前)

何はともかく直ってよかったですね。

書込番号:732190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング