
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月11日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月10日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月7日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月24日 03:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月7日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


三菱・デリカスペースギアにDR-2000の取り付けを
検討しているものですが、本体を運転席下に
取り付け様と思っているのですが、2列目に
座っている人の足で蹴飛ばされたり、汚されたり
しないか心配です。
同じような車(1Box車)で同じような場所に
設置されていらっしゃる方、どの用に対策
とられてますでしょうか??
0点

はじめまして、V-MAXIIさん。たしかに蹴飛ばされたりするのが心配です
よね。私はデリカではなくステップワゴンなのですが今のところ大丈夫
です。(^^;それと設置場所は助手席下です。私もなにか対策しなくては
いけないなーと思いつつそのまま使っています。
書込番号:466962
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000



青空駐車な私は、駐車時に外から目に付かないように、毎回モニターを取り外して下の物入れに隠しています。その際、巾着袋に入れてカモフラージュしています。どこの家庭にも巾着袋のひとつやふたつくらいあるもので、もしデザイン・色が気に入らなければ100円ショップで自分好みのものが手に入ります。ディスプレイカバーとしても案外いけるかもしれません。
書込番号:464965
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


このたびDR−2000を購入しようと思っています
取り付けはディーラーでお願いするため
店頭で購入して持ち帰ろうと考えていますが
DR−2000は持ち帰り可能ですか?
あまり重かったり、箱の数が多いのであれば
考え直そうかと・・・
つまらない質問ですいませんが
教えてください!お願いします!!
0点


2002/01/08 01:02(1年以上前)
箱は一個で、幅50cm 奥行40cm 高さ14.5cmで重量4-5kg程で
充分TAKE OUT出来ます。
書込番号:461028
0点



2002/01/08 09:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
安心しました(^ー^)
早速、購入に踏み切ろうと思います
書込番号:461401
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR-2000を購入しました。ビーコンの購入を検討していますが
説明書のリアルタイムリルートの部分で
「VICS情報を受信した時にルートの再探索が行われる」
と書いてありますが、これはFM-VICSに対応しているのでしょうか?
備考のMEMOの部分を読んでも、そう取れるのですが・・・
また、この機能は購入時にはOFFにされていますが、ビーコンを購入しなくてもONにしておけば渋滞迂回のルートを案内してくれるのですか?
0点


2002/01/07 22:26(1年以上前)
私もFM-VICSのみなのですが一応設定は「ON」にしてあります。
ルート案内中に「リアルタイムリルートを実行しました。」とアナウンスされてましたが実際はどうかわかりませんでした。
一応設定は「ON]にしておいて、あまりあてにしない方がいいかもしれれません。
「どうしても有効にしたい」と思ったらビーコンをつけた方がいいでしょう。
書込番号:460729
0点

DR2500の [401668] のスレッドでも話題になりましたが、ビーコン無しには渋滞を考慮したルート探索はできないはずです。FMVICS多重情報もルート探索時の情報源として活用はされるようですが、それはVICS通行止め情報などの規制情報に限定されたもので、肝心の旅行時間情報は採用されないようです。
書込番号:460768
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000




2002/01/07 22:19(1年以上前)
やはり気合いと根性だけではきついと思います。
ある程度の知識と工具がないと難しいかもしれません。
「どーしても自分でつけたい」というのであれば一度ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:460716
0点



2002/01/08 10:28(1年以上前)
どうもありがとう、でもやってみようと思います。
書込番号:461455
0点


2002/01/10 19:37(1年以上前)
気合と根性でいけるでしょう。
私は無知な所からHPなどで情報を得て
気合と根性とプラスドライバー1本で取り付けしましたよ。
書込番号:465123
0点

はじめまして、aninさん。私もはじめてカーナビをつけましたが、なに
しないうちはどきどきしましたが、やっているうちに接続する配線数も
少なく、なーんだこんなものなのかー、と思ってきました。しかし、
接続は簡単なのですが、配線の処理がやっかいなことに気づいてきまし
た。なるべく明るく、広いところで作業するようにしてください。
書込番号:466968
0点


2002/01/24 03:20(1年以上前)
わたしもナビを自分でつけました。パナCN007XD(だったかな?)その後DV2020TWD/シルビアと新車ローレル。常時電源、アクセサリ電源、アース、車速パルス、スモール電源等の配線や取り付けは説明書どおりにつけましたが、配線の「処理」が面倒でした。丸ギボシで延長したり余った線は短く切断したり(笑)・・・コンソールボックスやオーディオパネルのはずし方などディーラーに整備要領書のコピーをもらったりまたは買ったりしました。その後は1日だけ借りるレンタカーに「無傷で」手持ちのカーナビを付けたりはずしたりできるようになりました。カリーナさんと同様でちょっと知識と工具は必要です。時間はかかりますが取り付け費用数万も浮くし取り付けに携わる知識・技術も身につくし車に愛着もわきます。
書込番号:489664
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


こん○○○。DV2200と迷った挙句、DR2000にいたしました。ビーコンをつけた場合で渋滞を表示している時、この渋滞を避けるルートをDR2000は採るんでしょうか。DV2200は抜け道を押すと避けますよね。楽ナビの場合何かボタン押すんですか?それとも自動的に避けるルートを取るんですか?それとも渋滞に突っ込むのかしら。まだ取り付けてないのでやってませんが、結局この問題が解決せずに楽ナビにしてしまいました。今後の楽ナビを使いこなすため教えてくださいね。お願いしまーす。
0点

「リアルタイムリルート」「渋滞を考慮したルート検索」を両方ONに設定すれば、渋滞をできるだけ回避すべく自動的にルート探索します。e-naviJr.に関しても特に操作は不要のはずです。
e-naviJr.の抜け道ボタンは、周辺の抜け道(抜け道マップに収録された道)をドライバーの意思で探索するために利用します。その際、渋滞情報は特に考慮しないはずです。周辺に抜け道がない場合は、迂回探索に切り替えて探索するようです。つまり、楽ナビの迂回探索に近い機能とお考えになった方が良いでしょう。
ご参考まで。
書込番号:458077
0点



2002/01/07 00:17(1年以上前)
らくなびさん ありがとうございました。
(^З^)Chu 〜
書込番号:459307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





