AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センターコンソールへの取り付け

2001/12/13 23:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ReadyGoさん

DR-2000の取り付けに挑戦予定のReadyGoです。

DR-2000の本体は1DINサイズより、横に1mm、縦に5mm大きいことを
カタログを読んで知りました。

皆様に、お聞きしたいのですが、本体をセンターコンソールへ
取り付けした方は、いらっしゃいますか?

車種は日産のエクストレイルで、下の2DINが空いているので
そこに実装しようと思っています。

DR-2000には、センターコンソール取り付け用の
固定板は付属していないのですよね。

DR-2000の本体の側面に2個のねじ穴があるようですけど
そのねじ穴に合う、日産車用の固定板はあるのでしょうか?

ご教授お願いします。


書込番号:422464

ナイスクチコミ!0


返信する
らいおさん

2001/12/14 00:11(1年以上前)

質問とあんまり関係ないですが、ちょっと気になったのでレスします。
ReadyGoさんの言っているのは、センターコンソールではないですよね?
センターコンソールとはパーキングブレーキのある部分の事ですよ。

書込番号:422527

ナイスクチコミ!0


テラノンさん

2001/12/14 10:53(1年以上前)

はじめまして。

先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。

標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。

イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。

書込番号:423102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReadyGoさん

2001/12/15 00:42(1年以上前)

テラノンさん、ありがとうございます。

純正の固定板は、穴が合わないのですね。
他の、固定板も知らないし、ちょっと苦労しそう。
しかし、テラノンさんの用にバンドで留める手もあるし
そのときに考えることにします。

私が、2DINの中に、実装したい理由は、
ホコリや配線の取り回しもありますけど、
イルミネーションを有効に使いたいと言うのも理由です。

場所の言い方、間違えました。センターコンソールとは、言いませんよね。

センターコンソールではなくて、何というのでしょうか?
オーディオスペース、ラジオスペース、インダッシュスペース等々
エクストレイルのカタログには「4DINスペース」とあります。


書込番号:424090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAV4 5ドアへの取り付け

2001/12/13 14:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 シムスさん

初めまして。DR2000を買おうと思っているのですが、車(RAV4の5ドア)にどのように取り付けようか悩んでいます。
どなたか同じ車に取り付けている方がいれば「どこに、どのように取り付けているか」知恵をお貸しください。
DR2000を買うとついてくる標準の部品以外に他に何か必要なものがいるのでしょうか?
まるっきりわかっていない初心者のような質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:421647

ナイスクチコミ!0


返信する
はるろうさん

2001/12/13 21:33(1年以上前)

私は初心者なのであまり分かりませんが...
DR2000をRAV4(3ドア)に取り付けました。
場所はダッシュボード、真ん中上です。モニター底面がダッシュボードに
ピタッとくっついています。本体は助手席の下です。
お店の人も「RAV4はここしかないですねぇ」と言ってました。
はじめは目の前にあるのはどうだろう?って思ってましたが、
DR2000のモニターが小さいおかげで、全然気になりません。
購入時は、本体と電源コード(1300円)、工賃でした。

書込番号:422250

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2001/12/14 22:22(1年以上前)

メーリングリストさんへ
RAV4は現行のモデルでしょうか?それとも1個前のモデルでしょうか?
現行モデルでしたらオーディオのところにナビ本体を付けるときにはインパネのサイズとナビ本体のサイズが違うためにフェイスパネルと言うメクラ蓋が必要になります。
本体をシート下(運転席、助手席のどちらか)に取り付けるのでしたらセットに入っている物以外は特に必要は無いです。
モニターの位置は、はるろうさんと同様の位置で問題ないと思います。


書込番号:423870

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2001/12/14 22:26(1年以上前)

先ほど名前を間違えてしまいました。
シムスさんの間違いでした。
ゴメンナサイ。

書込番号:423877

ナイスクチコミ!0


スレ主 シムスさん

2001/12/15 00:56(1年以上前)

はるろうさん、かりーなさんアドバイスありがとうございます。
3年落ちの中古のRAV4なので一個前のモデルだと思います。
本体は助手席の下あたりに置こうかな?と考えていました。
どうやら問題なくおけるようですね♪安心しました。
さっそく買ってみようと思います。ありがとうございます。
取り付けは私のまわりに少し詳しい友人がいるのでその人と一緒にやってみようかと考えているのですが、そのときに何か特別注意することなどはあるのでしょうか?

書込番号:424113

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2001/12/15 21:28(1年以上前)

DR2000には3Dセンサーが内蔵されていますので、本体が水平になるように取り付けをしないと精度が落ちたりちゃんと作動しなくなったりしますので注意してください。また本体の前後と車の前後をあわせるようにしてください。
車速、バック等の配線を取らなければならないので配線がわからなければ近くのネッツ店かカローラ店で確認すると良いでしょう。
出来れば、テスターもあれば便利です。

書込番号:425353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プジョー206への取付

2001/12/13 02:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 tae7890さん

初めまして。お恥ずかしい限りですが、どなたかお知恵をください。
AVIC-DR2000をプジョー206に取り付けようとしています。
国産車への取付は、数台行ってきたのですが、外国車への取付は初めてです。
取付にあたり、必要な部材とかあれば教えていただけないでしょうか?
(配線キットとか何もまだ用意できていない状態です・・・(^_^;))
また、配線等での注意点があれば、あわせてお願いしたいと思います。
(電源の取り出しとか)
以上、よろしくお願いします。
※取付できた暁には、ノウハウを少しでもアップしたいと思います。
※ソニーさんのページは見ている前提です。そのページに書かれている
 内容は、理解しておりますので、その他の情報という意味でお願いしたいと
 思います。

書込番号:421103

ナイスクチコミ!0


返信する
取り付け苦戦中さん

2001/12/13 12:34(1年以上前)

206ならCCですが
http://isweb34.infoseek.co.jp/motor/my206cc/206cc/navi.html
に参考になる情報があるとおもいますよ。

(しかし、この35歳以上の顔アイコンはひどいなあ......)

書込番号:421517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/13 14:27(1年以上前)

ブラウザーによっては取り付け苦戦中さんの書かれたリンクが見れないことがあるので、その場合はこちらからどうぞ。
http://isweb34.infoseek.co.jp/motor/my206cc/206cc/navi.htm

書込番号:421671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルート検索について

2001/12/12 00:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ダウンタウンボーイさん

初めてのカーナビに、DR2000を選び購入したところです。おおむね満足しているのですが、気になる点を2点ばかり。
1点目はルート検索されれた道順を辿っていくと、一方通行の道を逆行する様になることが結構あります。裏道の様な結構細い通りがルート指定されていて、今日実際にあったのは車が通れない道が指定されていたということがありました。
一方通行は、以前はそうでなかった道が変わることもあるでしょうが、地図が古いと言うことでしょうか?
もっとも、自動でリルートも行ってくれるので、そんなに不便ではありませんが。
もう1点は、どなたかも書き込みされてましたが、わたしの場合は実際の位置より車1台分くらい後方に位置表示されます。
丸円内の位置には納まっているので、それほど位置がずれてるとは言えないですが。
初めてのナビ購入なので、どれくらいの精度があれば普通なのかよく解らないので、こんな書き込みをしてみました。
どなたか、ご意見がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:419316

ナイスクチコミ!0


返信する
プレマCさん

2001/12/13 23:56(1年以上前)

私の場合も、丁度車一台分くらい自車位置が後ろに表示されます。なまじ精度が良いのでかえって気になってしまいます。GPSの取り付けはダッシュボードの運転席前ほぼ地面と水平の位置にとりつけてあり、衛星の受信も3つ以上なのですが・・・自車位置補正をしてもしばらく走るとまた同様になってしまいます。頭が良いのか悪いのか・・・100mスケール以上で表示している時はあまり気にならないんだけど、みなさんは気になることないですか?

書込番号:422500

ナイスクチコミ!0


うくれれマンボさん

2001/12/19 21:20(1年以上前)

私もプレマCさん同様、後方に表示され実際交差点を通過しているのに画面上では今通過したように表示されます。50メーター以下の表示では大変気になります。
ところで他にいくつか気になった点があるんですが
1.画面が明るすぎる。
 田舎道など周りが真っ暗な所を走っているともう一段階暗くならないかと思います。コントラストを調整するのですが、そうすると細い道も見えにくくなってしまいます。
2.ディスプレィ文字のにじみ
  文字の縦棒、例えばオープニング画面に日付が表示されますが12月の”1”が黒表示のところがグレーになっていて滲んでいるように見えます。他にも地図上の地名などもそうです。それほど気にならないですがこれは個体差があるのでしょうか。
3.ルート案内表示(グリーンの線)が太すぎる、目立ちすぎる
  やたら太すぎて隣接して表示される道路が隠れてしまいます。
4.アイコンが目障り
  表示させられるアイコン全てを”非表示”にしてもいくつか表示されてしまうのですが、そうすると他の細い道などお構いなしに隠れてしまいます。この点では交差点表示もあまり遠くの場所のが表示されるときがあって同じく目障りです。もう少し道路自体を見やすくして欲しいですね。
5.ルート案内
  一度引いたルートが絶対にいいんじゃ。と言わんばかりに最探索時には強引に元に戻そうとルートを引きなおす。目の前にこんなにいい道があるのに何で2〜3kmも迂回しなければならないのか理解に苦しむこともあります。
気に入らない点ばかり延べましが良い点も。
1.音声認識がすばらしい
  結構な音量で音楽を鳴らしていてもきちんと認識する。なんでと思うほど素晴らしい! 
2.価格
  ビーコンユニット込み税込み送料込み、価格.comで約13万。色々あるけど、全体的にこの性能でこの値段は文句なしに安い!
余談ですけど取付けの時、コードばらすのに失敗してぐちゃぐちゃになってしまい、解くのに30分もかかってしまいました。

書込番号:430251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/25 16:09(1年以上前)

皆さん、自車位置が少し後ろ気味に表示されているようですが、自分は正確に表示されています。一応、そのような例(それが普通だと思うのですが)もあるということで書き込みます。

うくれれマンボさんが「1.画面が明るすぎる。」と書かれていますが、これはモニターをオンダッシュではなく、インダッシュモニターと同じ位置にモニターを設置すれば若干改善するかもしれませんよ。オンダッシュの場合、モニターが視界に常に入る分だけモニターの明るさが気になるものですので。また「5.ルート案内」ですが、オートリルートだとなるべく最初に設定したルートに戻そうとするのは仕方ありませんね。仕様ですから(笑)。私はそのような気配を感じた時すかさず「リルート♪」と言ってルート再探索させるようにしています。

今日、なにげなく走行状態表示画面にしてみたら「メリー・クリスマス♪」というアナウンス。楽ナビにはマニアモードなどのお楽しみ機能?は搭載されていないものと思っていたのでちょっと意外でした。

書込番号:439537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けたいのですが

2001/12/10 18:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ホークさん

はじめまして。DR2000の購入を検討中のものです。
取り付けも自分でしようと思っています。ここで
お聞きしたいのは、配線の種類です。常時電源、
イルミ電源等のことなんですが、全部で何本あって
接続先の種類を教えていただきたいのですが。

書込番号:416812

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/12/10 19:33(1年以上前)

ここで聞く程度のレベルなら取り付けは、お勧めしません。
どうしても自分で付けたいのなら下にリンクを貼っておきますので、参考
にして!

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:416912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/10 21:09(1年以上前)

ホーク さん

製品購入後に取り付け説明書をご覧になってからでも遅くはないと思いますが、一応参考までに。

----------------------------------------------------
(1) アクセサリー電源 (6m)
(2) イルミネーション電源(6m)
(3) +バッテリー電源(6m)
→ 以上3つは、車の電源ハーネスから取得。通常はオーディオの配線から分岐。車両情報参照。バッテリー電源をシガーライターソケットから取る場合、国産車か外車かで注意が必要(国産車:ACC連動、外車:バッテリー電源が通例)。

(4) アース(1.5m)
→ 本体の設置場所から一番近い車体フレームの適当なネジに共締め。

(5) 車速信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。

(6) バック信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。通常はバックランプ直下の配線から取得。

(7) パーキングブレーキ線(6m)
→ 車両情報参照。ハンドブレーキの根元にセンサーがあるのが通例。走行中にTV・ビデオの表示や一部の操作が制限されるを避けたい場合は、何らかの措置が必用。

(8) FMトランスミッター送信用アンテナ(1.5m)
→ 適当に放置。干渉を防ぐためにできれば他のアンテナ系のケーブルから離して置いた方が良い。

(9) ミュート線(6m)
→ ミュート機能を持ったカーオーディオ利用時に接続。メーカーにより極性が違うので注意。

(10) オートアンテナリモートコントロール(30cm)
→ オプションのRD-FD20を利用するときに利用。

以上、(1)〜(10)を1つにまとめたコネクタをナビ本体の電源端子へ。

(11) GPSアンテナのケーブル(5m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(12) VICSビーコンのケーブル(6m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(13) モニターのケーブル(6m)
→ ちなみにモニタ本体とケーブルは外れません。インパネ周りに配線を隠したりする場合は先に通しておくなどしないと、後で大変です(笑)。

(14) TVアンテナのケーブル(7m)
→ 4chのうち、ミニプラグの3chをTVアンテナ入力端子へ、残りのJASOプラグの1chをFM-VICS入力端子へ。
----------------------------------------------------

取付けの流れ的には、

Step1 う〜うさんの紹介にもあるソニーのページで自分の車の配線具合をチェックして、
Step2 本体の置き場所や配線の仕方をいろいろイメージして、
Step3 車の電装まわりの経験がない場合は、http://www.amon.co.jp/guidance_top.html などをチェックして、
Step4 必用な工具があることを確認した後に、

1〜2日間時間を取れば誰でも付けれます。

う〜う〜さんも言われているように、分からないことがあった場合に「何も考えずに速攻」掲示板で質問をされるような方はお店での取り付けをお薦めいたします(笑)。でも、誰でも最初はあるものです。向上心と車に対する愛情があればどなたでも取付けられると思いますよ。

以上、ご参考まで。

書込番号:417063

ナイスクチコミ!0


ホークですさん

2001/12/10 23:41(1年以上前)

ありがとうございます(本当に詳しく書いてくださいまして感謝です)。
カーステ、ナビ関係の取り付けの経験はありますので、内容は
よ〜く分かりました。重ね重ね感謝です。

書込番号:417349

ナイスクチコミ!0


プレマCさん

2001/12/14 00:21(1年以上前)

ホークさん、取り付けに関してはらくなびさんのおっしゃるとおりです。カーステを取り付けられる程度の知識(テスタの使い方が解れば)誰でも取り付けできると思います。アンテナや、配線の取り回しの美しさについては経験もありますが、はっきり言ってセンスです。ぜひ頑張って下さい。

書込番号:422548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビの精度について

2001/12/10 13:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ナビ夫さん

先週の土曜日にとうとうDR2000をオートバックスで取り付けました。検索スピードやデータベースにはほぼ満足していますが、一つ気になることがあります。それはバックして駐車場等に入れたときに現在位置とナビの位置がずれてしまうことです。ずれたまま走ってもしばらく元に戻りません。ナビの接続確認画面をみてもバックセンサーのところには車のマークがついているのでちゃんと接続されていると思うんですが・・・。皆さんの場合はどうでしょうか。教えてください。

書込番号:416491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2001/12/10 16:17(1年以上前)

こんにちは
自分は先日DR2000を自分でつけました。

おそらくバックセンサーに接続されてないと思います。

接続確認画面の車のマークは「リバース」に入れると
「向き」が変わります。
(バックセンサーに繋いでなくても車マークは表示されます)
確認してみてくださいね。

書込番号:416665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ夫さん

2001/12/10 19:16(1年以上前)

ありがとうございます。早速、接続確認画面を確かめてみます。

書込番号:416895

ナイスクチコミ!0


Q'zさん

2002/01/28 14:18(1年以上前)

バックセンサーについてなのですが、
サイドブレーキには関係なく接続確認画面で
「リバース」に入れると車マークの向きが変わるのでしょうか?

書込番号:498483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング