AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ぶーたろうさん

はじめて質問します。
H3年型のパジェロ(ディーゼル・4D56型)に乗ってますが、
どなたか同型の物に乗っている方いらしたら教えてと言うか参考にしたいと思います。
1.ディスプレイをどこにまた、どのようにして付けていますか?
  乗っている方はご存じのように真ん中にマルチメーターなる物が付いていて
  でっぱっていますがそれをうまく避けて見やすい付け方が有りましたら
  よろしくお願いします。

2.4D56のディーゼル車なのですがスピードセンサーはどこから取りましたか?
  ソニーのカーフィッチングのカプラと同じ場所から取ることは出来るのでしょうか?

書込番号:412343

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/08 05:54(1年以上前)

>ディスプレイをどこにまた、どのようにして付けていますか?

例えばこちらのフィッティングキットで確認してみては・・・。
色々取り付け例がありますので三菱に限らず、参考にしてはいかがでしょうか。

http://www.nakabayashi-denki.co.jp/index.html

>4D56のディーゼル車なのですがスピードセンサーはどこから取りましたか?ソニーのカーフィッチングのカプラと同じ場所から取ることは出来るのでしょうか?

この頃のディーゼル車は多分車速センサーはついてなかったと思います。で、普通に考えるとカロの車速パルス発生器ND-PG1(19800円)ですが、実はこれを使う必要はありません。デンソー製の(名前、品番は忘れた)メーターケーブルとミッション(ドリブンギア)間に割り込ませるタイプのパルスジェネレーター(4000円位)が使用可能だと思います。
また、取り付けも簡単で、国産車でスピードメーターがワイヤー式の車でしたら殆ど装着できるようです。私も以前友人のよく似た年式のパジェロにこれを装着したことがあります。(ディーゼルでAT、車速センサー無し)

書込番号:412780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶーたろうさん

2001/12/08 09:16(1年以上前)

ASKANANAさん早速のお返事有り難う御座います。
早速調べて来週には2000を買おうと思います。

書込番号:412886

ナイスクチコミ!0


パジェロパジェロさん

2001/12/15 23:33(1年以上前)

4D56であれば車速ありますよ。
私が先々週、自分で取り付けたので間違いありません。
場所はリアワイパースイッチの奥にあります。
リアワイパースイッチに繋がってる線の奥に
空のジャック付の線があります。
クルーズコントロール用なのですが、
クルーズコントロールが付いてない場合は
空のままになってるのです。
私の場合
奥の方にテープでしっかり止まってましたので
取り出すのに苦労しましたが、
メーターまわりをはずせば出来ると思いますよ。

書込番号:425600

ナイスクチコミ!0


さん

2001/12/15 23:35(1年以上前)

黄・黒の線だったと思います。

書込番号:425603

ナイスクチコミ!0


ぶーたろう2さん

2001/12/19 10:00(1年以上前)

パジェロパジェロさんに↑さん貴重な意見大変ありがとうございました。
私のは平成3年の2代目前期型なので有るかは解りませんが挑戦してみます。
返事が送れて済みませんでした。
ところで皆さんはどうやって調べられたのですか?
最悪皆さんと違う年式でその場所に無かった場合の事を考えておこうと
思いまして・・・

書込番号:429513

ナイスクチコミ!0


パジェロパジェロ2さん

2001/12/21 20:50(1年以上前)

カーナビ店に
取り付け用の説明書
(お店の人が見るもので車種別に
 取り付け方法が載ってる物)
に載ってたんですよ。

その説明書はオートバックスなどの
店に各メーカーから
配布されているらしいのです。

”カロ”の説明書には
その型のパジェロには「車速センサーはない」と
書かれていたのですが、
他のメーカーのものには
”4D56”のみセンサーありと
なってたんです。

ちなみに
私のはH4式です。

書込番号:433226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナの併用

2001/12/07 01:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

こんどパルウスの購入を考えているのですが、質問があります。
それは題名のとおり、ナビに付属のダイバシティアンテナとパルウスを併用
する事はできるのでしょうか。
つまり、パルウスにある4ch全てをTVのアンテナの方につけて、FMーVICSはナビ付属のダイバシティアンテナ1本を使って取ると言う方法です。
どうなのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:411087

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/07 07:03(1年以上前)

>パルウスにある4ch全てをTVのアンテナの方につけて、FMーVICSはナビ付属のダイバシティアンテナ1本を使って取ると言う方法です。

何故そのようにしたいのか疑問ですが、勿論可能です。
PALUSE XであればFM-VICS専用に1CHありますよ。(変換コード必要)
PALUSE UやEでTV用に4CHすべて使い、外付けでも良いのでしたら、FM-VICS用にマルハマ製のAGS-300Nというのはどうですか? すごく感度いいですよ。変換コードも不要だし。(ミニプラグ−JASO変換コード)

TVに3CH、FM-VICSに1CHでも実用上はあまり問題ないと思いますし、大半の方がそのよう様にしていると思います。



書込番号:411260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新型とでは

2001/12/07 00:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 旧型と、、、さん

実際 旧型のD717辺りとではどちらが高性能なんでしょうか?
買い換えた方いらっしゃいましたら感想お聞かせいただけると幸いです。

中古でD717辺りか 最新新品か 迷っています
値段差はせいぜい1万程度であまり変わりません

書込番号:410972

ナイスクチコミ!0


返信する
不安な男さん

2001/12/07 01:24(1年以上前)

私は919から買い換えました。
1、精度  精度はもともとD919が良かったのでほとんど変わりありません ただ、遅走りが多少改善されているようです まあ,DR2000では 私は10Mスケールを多用しているので やはりDR2000の方がちょっとは いいと思います。ただしDR2000はD−GPSはつきません 必要ないようですが
2、10mスケール 立体地図 ドライバーズビュー この3つは919 717にはありません これをどう見るか?
3、最新の地図 919 717では、最新の地図にするのは アップグレード地図の4を買う必要があります 価格は2万以上 中古で買うときどのバージョンのDVDがついているかが重要です 最悪でも3はついてないと住所検索(号表示)が出来ません DR2000は最新 号表示その他検索はほとんど出来ます
4、RGB接続 DR−2000は最初からモニターがついているため きれいな表示が出来ます 919 717でもRGB接続すればよいが、RCAだと 画質が落ちます。
5、耐久性 717 919だと発売から3年以上 中古だと大丈夫か心配はあります 私の919はまったく問題なし でしたが また液晶モニターは古いのはつらいと思います
 余談ですがD919だとスカイビュー時に奥に山が映るのは良かったです
DR2000は映らない あとチューナーがDR−2000は本体内蔵 モニターは他に流用できなそう
でも普通で考えれば やはりDR−2000でしょう でもD717あたりがモニター込みで6万くらいなら どうかなあってとこだと思います
D919 909 717 707 このシリーズは 当時 かなり性能が良かった為 今の他社のナビよりも精度はいいくらいですので 安ければ これもいいと思います

書込番号:411036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/07 08:39(1年以上前)

旧型と、、、さん こんにとわ

>旧型のD717

わたしは以前 AVIC-D909 を使っていました。
性能的には“本体の大きさ・動作の遅さ”意外は十分現行モデルと互角に
渡り合える性能を持っていると思います。
ただ購入するにあたり、地図の更新や故障のことを考えると同価格帯で、
新品・新機種が購入可能ならば、そのほうが良いと思います。

>値段差はせいぜい1万程度であまり変わりません

中古比較機が「AVIC-D9xx」「AVIC-D9xxx」でしたら、音声認識や
PCカードスロットなどもある為、用途によっては高いモノではない
かも知れませんが、「AVIC-D7xx」ではちょっと高いと思います。

ちなみに、私の「AVIC-D909」は「Ver.2+ビーコン+8インチモニター
+新品TVアンテナ」をセットにして、ヤフオクにてAVIC-DR2000の定価
より安い“即決価格”を設定し落札されました。
妥当な価格だったと思っています。(o^-')b

書込番号:411301

ナイスクチコミ!0


旧型と、、、、さん

2001/12/08 00:00(1年以上前)

不安な男さん けんちゃまんさん ご教授大変ありがとうございました

機能的にはやはり大差なし もしくは新型の方が上みたいですね

耐久性が不安なので、ヤフオク等でD909以上+8インチモニターで8万程度なら購入しようと思います。
これで2週間ほど探してなければDR2000購入に踏み切ろうと思います。

ご教授大変ありがとうございました。

書込番号:412402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナの取り付け位置

2001/12/07 00:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 不安な男さん

またまた、質問ですいません。GPSアンテナの取り付けですが、車の前の方に取り付けるのと、後ろの方に取り付けるのではやはり精度は変わるのでしょうか カロナビはかなり精度が良いので 10mスケールで3mくらい後ろにずれている気がするのですが それともスケールによって表示位置がずれるという話も聞いたのですが DR−2000だと どうもそれも改善されているようで25mでもちょっと後ろなんですが カロナビ以外を使っている人から見れば贅沢な悩みなんですが やっぱりGPSダッシュボードにつけようかなあ なんて思ってしまいます。どうでしょうか?

書込番号:410902

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/08 08:03(1年以上前)

>カロナビ以外を使っている人から見れば贅沢な悩みなんですが・・・

贅沢でしょうね。(笑)
学習度がどの位なのか知りませんがその程度の差であれば、学習度が上がればもっと良くなると思います。
また本体の取り付け方によっても左右されます。私の場合(D9100)、厚めの木の板を人工芝用の分厚い両面テープで床の鉄板に貼り付け、市販の(これまた厚めの)ステーで水平になる様にガッチリ固定しています。
ま、カロナビが真の精度を発揮するのは学習度がフルレベルになったときでしょうね。GPSアンテナについては諸事情により試していませんが、
せっかく購入したのですから色々やってみてはいかがでしょう。

初期学習が終わった時点で、もうすでに実用レベルですので学習する道路を変えたり、取り付け方法を変えたり等、色々やってみてセンサーも何度でも気に入るまでリセットしてみては・・・・。

私の場合、今は「位置がズレるのは地図が間違っている」と思う様にしています。(実際、殆どの場合そうでした。)

書込番号:412848

ナイスクチコミ!0


スレ主 不安な男さん

2001/12/09 00:46(1年以上前)

ありがとうございます。色々やってみます。位置がずれるのは 地図の間違いというのは、そのとおりだと思います。そのあと、色々やったのですが 位置が後ろに3Mくらいずれているというのは 地図の間違いだと判明しました。
でも、GPSアンテナは運転席の屋根につけ直しました。

書込番号:414088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いらいらしませんか?

2001/12/05 12:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 まよりんごさん

初歩的な質問で済みません。

オートバックスで話を聞いたところ
今出ているナビは大抵64ビットだけど
この機種は32ビットであり
検索なども、64ビットのナビが1秒で計算するところを
12〜3秒かかる、と言われました。
でも、この安さに惹かれています。
みなさんは、この長さには不満を感じて
イライラされたりということはありますか?

書込番号:408355

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビ夫さん

2001/12/05 21:49(1年以上前)

こんにちは、参考になればよいのですが!
私は実際にオートバックスでいくつかの場所をルート検索操作してみましたが、すべて5〜6秒で終わったような感じでした。(頭の中で数えた秒数ですが・・・)私の場合、今使用しているナビがCD−ROMなので、この早さには十分満足してしまいました。ちなみに今週の土曜日にDR2000をオートバックスで取り付け予定です。

書込番号:409001

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/12/06 07:04(1年以上前)

まよりんご さん

私はH09を使ってますが、HDDナビユーザーとなった今では、他のどのナビを触ってみても検索が遅く感じます。もう私の中ではH09のスピードが基準になっているからです。D9100も使っているのですが、確かに遅いです。でもイライラするほどではないですよ。とは云っても、人それぞれ「モノサシ」が違いますので・・・・。

DR2000が気になってるのでしたら実機を思う存分、お店で触ってみてください。位置精度に関しては他機と比較しても文句なしの性能でしょうから、あとはあなたの感性だけでしょう。
大きなお世話ですが、値段だけで判断するのは1カロユーザーの私としては寂しい気がします。

書込番号:409606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/06 18:35(1年以上前)

まよりんご さん

演算速度が遅いのでは?とご心配されてますが、全然イライラしませんよ。確かにフラッグシップモデルと比べると遅いのは事実ですが、その遅さは普通の人なら気にならないレベル。少なくともライバルのe-naviJr.よりは早い印象を受けます。

演算ビット数が多いから早いとは必ずしも言えません。特に違うメーカー間ではその比較自体ほとんど無意味です。なぜなら、演算装置の性能にはチップ自体の設計手法、クロック数、プログラムの最適化度合いなど、それ以外の要因が深く関わっているからです。GameCube, PlayStation2, X-Boxといったゲーム機の性能が、演算ビット数だけで比較できないのと同じです。

また、専門用語を乱発する店員にはあまり耳を傾けられない方が良いです。彼らは少しでも高級機種を販売したくて必死です。逆に考えれば、容易に分かる点で差別化できないほど、普及モデルの機能・性能が充実してきたのでしょう。例えば、ファミリーカーを買いにディーラーに来た客に、「高性能です!素晴らしい加速性能です!」と高級車やスポーツカーを薦めたとしても遠慮してしまいますよね。

カーナビは日進月歩の世界です。いつも最新・最速機種を買っていたら、お金がいくらあっても足りません(笑)。性能と価格をうまくバランスさせた楽ナビやe-naviJr.は、予算が気になる庶民の味方です。

書込番号:410301

ナイスクチコミ!0


不安な男さん

2001/12/07 00:32(1年以上前)

大体5秒〜10秒前後です HDDは使ったことがないのでわかりませんが 1秒以内って言うのはいいですね 最初から検索するのにイライラなんてまったくありません 問題がでてくるのはリルートなんですよね 10万円差を
どう考えるか でも私はDR-2000に満足しています

書込番号:410918

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/12/07 05:46(1年以上前)

ナビに限らずこういった趣味性の強い(必需品じゃない)モノの購入の場合、価格差よりも「これが欲しい」「これを使ってみたい」と思う気持ちでしょう。もちろん「いつも最新・最速機種を買う」のも「安さに惹かれて買う」のも結構だし、「近頃みんなついてるしぃ〜」てなノリでも結構だと思います。また、HDDモデルと楽ナビの価格差をスピードや付加機能を含めてどう思うかは人それぞれだし、他人にとやかく云われる筋合いじゃないでしょうから・・・。

人の話を参考にしつつ、実際に触ってみて自分自身がどう感じるかだと思います。安さに惹かれるというのも結構ですが、[楽ナビ」は決して「安いだけのナビ」ではありません。スピードではHDDモデルには当然かないませんが、ナビとしての性能は何ら遜色ありません。ナビに対してカロが今日まで培ってきた技術を集約しつつ、低価格を実現したすばらしい製品だと思います。

>値段だけで判断するのは1カロユーザーの私としては寂しい気がします。

上記の意味で書いたつもりですので、楽ナビユーザーの方々、誤解のないように・・・。

書込番号:411243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビ本体の取り付けについて

2001/12/04 21:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ナビ夫さん

とうとうDR2000を購入し、今週の土曜日にオートバックスで取り付けてもらう予定なんですが、ナビ本体ってみなさんどこにおいてます?本当は運転席と助手席の間があいているのでそこに起きたいのですが(車は日産プレサージュ)、ホコリが心配という書き込みがあったような気がします。実際のところどうなんでしょうか。トランクの下に小物入れがあるんですがやっぱりそこに置いた方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:407395

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/06 05:48(1年以上前)

私は旧型エスティマの運転席と助手席の間にH09を別売の1DINボックスに入れて設置しています。
「ホコリが心配」というのはありますが、逆に云えば本体が丸見え状態ですので意識して掃除してますし、ある意味では安心感があります。
本体裏のファン付近も時々掃除機に吸わせています。
私の場合は見栄えよりも使い勝手やメインテナンス性の方を重視していますので・・・。

書込番号:409580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/06 20:34(1年以上前)

プレサージュでしたらラゲッジアンダーボックスに設置される方が多く、ディーラーオプションのチューナーの設置場所も同じ所のようですね。HDDナビと違って楽ナビの場合、一度設置してしまえば清掃時以外に本体にアクセスする機会は全くないのですから、ピックアップレンズを少しでも保護するためにも、人間の居住エリアから遠ざけて設置された方が良いかと思います。また以前もご紹介しましたが、プレサージュでしたら↓のWebPageや掲示板などが参考になります。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7383/

以上、ご参考まで。

書込番号:410464

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング