※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します
このページのスレッド一覧(全311スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年3月21日 00:44 | |
| 0 | 1 | 2002年3月20日 15:44 | |
| 0 | 3 | 2002年3月15日 13:28 | |
| 0 | 1 | 2002年3月15日 02:10 | |
| 0 | 2 | 2002年3月13日 07:45 | |
| 0 | 2 | 2002年3月12日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
楽ナビの価格は魅力ですし、機能的にみても十分だと思います。
しかし、しかし、黒っぽいダッシュボードにDR2000のメタリックな色は、全くあいません。皆さんは平気なのでしょうか?
それとも、塗装をしたり、フィルムを貼ったりしているのでしょうか。
そういうお方がおられましたら、お知恵をお貸しください。
0点
2002/03/20 00:00(1年以上前)
DR2000を使用中のひとが不快になる書き込みはやめましょうね。
ベクなべ氏書き込みの2行目は削除すべきでしょう。
DR2000使用中の人に質問したいのでしょう?
ちなみに私は「きらきら(表題)好き」ではありませんが
そのまま使ってます。きれいな塗装方法があるなら参考にしたいです。
誰か〜〜
書込番号:605955
0点
自分も購入前はデザイン面で、e-naviJr.のブラックボディの方が硬派で楽ナビの方が軟派に感じていました。取り付け後は、ブラック基調のインパネの中にしっかりと存在感をアピールしていて「これはこれでよいかも」と感じました。まぁ、何ごとも慣れですね。
ソニーも同じようにメタリックボディーですが、キラキラしすぎて本当にドライバーの視界を邪魔(反射・映り込みで)してしまうことがあるようで、予防のためにフィルムを貼って加工しているユーザも居られます。そのような安全上での心配は、楽ナビのシルバーボディーには全くありませんのでご安心を。
書込番号:606579
0点
2002/03/21 00:41(1年以上前)
もんとーや02さんやDR2000オーナーの皆さんへ
私の表現で、不快な思いをされたのあれば、お詫びします。
決してオーナーの方を馬鹿にしたのではありません。
今の予算からみて、DR2000が適当と思うのですが、メタリック調のモニターなので、インテリとの調和を考えますと、どうしても購入に踏み切れません。
きっと、DR2000のオーナーの方でも、同じ思いの方がおられ、何らかの方策をとられているのでは思い質問をしたものです。
軽いノリで書き、誤解を招いたと思います。反省し、今後は、キッチリと表現することにします。
書込番号:608159
0点
2002/03/21 00:44(1年以上前)
もんとーや02さんやDR2000オーナーの皆さんへ
私の表現で、不快な思いをされたのあれば、お詫びします。
決してオーナーの方を馬鹿にしたのではありません。
今の予算からみて、DR2000が適当と思うのですが、メタリック調のモニターなので、インテリアとの調和を考えますと、どうしても購入に踏み切れません。
きっと、DR2000のオーナーの方でも、同じ思いの方がおられ、何らかの方策をとられているのでは思い質問をしたものです。
軽いノリで書き、誤解を招いたと思います。反省し、今後は、キッチリと表現することにします。
書込番号:608167
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
今週パルウスXを買ったのですが、FM−VICSのケーブルのコネクターがピンジャックで繋ぐことが出来なかったのですが、これをアンテナジャックに変換するようなものはあるんですか?
0点
2002/03/14 23:42(1年以上前)
大きめのカー用品店ならば扱っていると思います。
書込番号:595314
0点
ミニプラグ→JASOプラグの変換コードが必要です。純正だと型番RD-AN10(希望小売価格1000円)がそれに該当します。別に純正でなくても構いません。
http://www1.pioneer.co.jp/cgi-bin/zolar/car/seihin/catalog?p=2&fl_id=2&seihin_id=136&ctg1_id=1&ctg2_id=7&ctg3_id=7103
勉強不足の店員さんだと存在自体を知らないことがあるので注意が必要です。
書込番号:595654
0点
2002/03/15 13:28(1年以上前)
ABAさん、らくなびさん、ありがとうございます。あることが分かってよかったです。
書込番号:596226
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
教えて下さいな。さん こんにちわ
>遠方の渋滞もスクロールすれば見れますか?
距離的な範囲はよくわかりませんが、自車位置の同一都府県内
でしたら、見れるような気がします。
また、自車位置が隣接する他の都府県境の近くであれば、そこの
情報も見れます。
もっと遠くということであれば「FM簡易図形」の情報も有効かと
思います。(受信に少々時間を要するようですが…)
おウチなどでパソコンが使える環境であれば、JARTICやTBS等の
ネットからでも主要幹線道の交通情報は見れます。
http://www.jartic.or.jp/
http://www.tbs.co.jp/traffic/
携帯端末からでも有料のサービスもありますネ!
状況によって使い分けると便利ですよ。
書込番号:595620
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
念願のDR2000を買って自分で取りつけました〜で試しにと長距離ドライブに出かけたのですが、検索の方法がいまいち理解できなくて。。家の近くに高速があるのですが時間に余裕や節約などの為に30キロ先まで国道などを通りそれから高速を使いたい時やA地点からB地点迄高速を使いたいときは、どのように設定したらよいのでしょう?有料を回避しなければに近くの高速に乗ろうとするし、回避すれば高速から離れて行くし。。やっぱりナビが設定してくれるのが一番早くて安い検索方法なのでしょうか?
0点
2002/03/10 12:56(1年以上前)
私は、別の機種ですが。。
有料道路の選択の有無や、通過ポイントの設定、道の選択(
5 本ぐらい画面選択できる)など、時間優先、距離優先などあると思いますが、
まず簡単なのは、通過ポイントの設定では、ないでしょうか?
書込番号:585992
0点
2002/03/13 07:45(1年以上前)
乗りたい高速の入り口までのルートが分かっていれば、そのICを”出発地”に設定すればOKです(そのようなルート設定の仕方がマニュアルに載っています)。A地点からB地点迄高速を使いたい時には、2点を立寄り地に設定します。
カロッツェリアのナビのルート設定は基本的におバカなので、私は要所毎に立寄り地設定して、自分で効率の良いルートを作ってからドライブするようにしています。
書込番号:591997
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
DR2000+SONY分配器+オートアンテナ(FM)構成にしようと思っているのですが、分配器を使用するとラジオの感度が落ちる、ノイズがのると聞いたのですが実際使用している方どうですか?教えてください。
0点
2002/03/11 20:20(1年以上前)
PanasonicのDV3300+SONY分配器+純正ロッドアンテナでTV,AM&FM,FMVICSを兼用していますが、ラジオノイズや感度低下等の問題は感じられるレベルではないですよ。若干、TVの受信感度は落ちますが・・・。
まあ、アンテナ1本なのでしょうがないですが・・・。
書込番号:588747
0点
2002/03/12 22:31(1年以上前)
あきにーさん、ありがとうございます。早速つけてみます。
書込番号:591337
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





