AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入力端子について

2001/12/19 09:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

新車にDR2000をつけて納車待ちなのですが、
DR2000の入力端子にプレステ2を取り付けてDVD鑑賞できますか?
知ってる方がいらっしゃれば教えてください。
お願いします。

書込番号:429503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/19 10:34(1年以上前)

もちろん可能です。ただし取付説明書通りにパーキングブレーキ線の配線をされた場合、走行中のTV・ビデオ表示ができません。走行中の表示を希望される場合は何らかの対策が必要です。

書込番号:429554

ナイスクチコミ!0


スレ主 nedvedさん

2001/12/19 10:41(1年以上前)

配線に関しては問題ないです。
対処済みです。
どうもありがとうございました。

書込番号:429562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて!

2001/12/15 23:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

平成10年式のナディアにDR2000のナビをつけたのですが、車速センサーがうまくとれません。CPUの紫の線が車速センサーなのですがそれにつないでもナビゲーションの設定状況を見ると車速パルスがとれていません・・
他にエンジンチェックランプとオーバードライブのランプが点滅してしまいます。他にパワーウインドウが運転席のスイッチで動かなくなってしまいました。ただ、運転席の後ろの席だけはそこのスイッチで窓が開閉可能になっています。どなたか分かる方いましたら、教えていただけませんか?
非常に困っています・・・

書込番号:425568

ナイスクチコミ!0


返信する
consommeさん

2001/12/16 16:03(1年以上前)

とりあえずつないだ車速信号線を外してください。これで不具合が解消されれば原因は
その線です。そしてもう一度車速パルスの位置を調べてなおしてください。
もしそれでも直らない場合は、車両側のフューズ切れがないか確認してください。
症状からフューズは関係なさそうですが、念のため。
それでも直らない場合は別の原因があるか、もしくは修理が必要な故障でしょうか?
手に負えない場合は早めに専門家に相談した方がいいと思います。
あまり参考にならない返信ですいません。

書込番号:426529

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/12/17 03:11(1年以上前)

>CPUの紫の線が車速センサーなのですがそれにつないでもナビゲーションの設定状況を見ると車速パルスがとれていません・・
他にエンジンチェックランプとオーバードライブのランプが点滅してしまいます。

エレタップで配線されたと思いますが、スピードセンサーの配線は細いので、もしかすると断線させてしまったかも知れませんね。あるいはECUのコネクタの接触不良かな、SPDを含むコネクタを抜いて差し直してみて下さい。2つのチェックランプが点滅するのならほぼ間違いないでしょう。作業は必ずバッテリーのマイナス端子を外してやって下さい。

パワーウインドウについてはリレーに入っているコネクタ周りが怪しいですね。念のためヒューズボックスのヒューズも確認しましょう。

取り付けるために何を外したか、各配線をどこからどの様に配線したかを思い出し整理してみて下さい。案外簡単な所でミスしているかも知れません。もしそれでも自分で原因が分からなければディーラーに持ち込むしかないようですね。

書込番号:427410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 JZX100チェイサーさん

平成9年式のチェイサーにDR2000を取り付けている最中です

当初、市販の純正オーディオのナビ接続用の電源ケーブルで上げようと思っていた
ところ、市販のコネクターが合わなかったため、急遽、エレクトロタップでの配線に変更して作業してます

ソニーのHPで配線コネクターを見たら、ACC電源は書いてあるんですが、イルミ電源、+バッテリー電源の配線が、何処に付けていいか解かりません上に書いた物が出ていないので困っています

どなたか、教えてください。
お願いします。

書込番号:425625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/16 00:33(1年以上前)

E-JZX100の資料で配線コネクターの様子を見る限り、イルミネーション電源は確かに来ていないようですね。ですが、バックアップ電源(=バッテリー電源)は書いてありましたよ。イルミネーション電源が配線コネクターから取れないとしたら、ヒューズボックスあたりから取り出せば良いのではないでしょうか?

この車、その後のマイナーチェンジで配線コネクタを全く別のタイプに変更してますね。異例ですね。

書込番号:425698

ナイスクチコミ!0


consommeさん

2001/12/16 09:54(1年以上前)

トヨタの15ピンコネクターのACCは切れると対応するヒューズがないようで
アンプ部を修理しないと直らないものがあるので注意してください。
シガーライター等から取った方が安全です。
パイオニアの場合、ACC電源はフューズ抵抗で電圧を下げて使用しているような
ので容量の心配はないと思いますが、アルパインのナビでは容量不足で切れて
しまい、アンプを修理した車を見たことがあります。(たぶんアバロン)
他にレビンでも同じようになったのを見た事があります。
とにかく切れるとオーディオ関係はすべて使用不可になるので大変です。
チェイサーに当てはまるかは不明ですが念のため書いてみました。
ただ、他の場所から取り直す場合はにショートしないように注意してください。

書込番号:426152

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZX100チェイサーさん

2001/12/16 10:20(1年以上前)

らくなびさんありがとうございます

バックアップ電源はバッテリー電源のことだったんですね、これで一歩前進しました。

ヒューズから取るということはボックスをはずして、の裏の配線からとればOKですね

さっそく、チャレンジしてみます

書込番号:426177

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZX100チェイサーさん

2001/12/16 10:33(1年以上前)

consommeさんありがとうございます

ACCは配線図にしたがい取り付けてしまったので、consommeさんのおっしゃることを頭にとめて置きます

書込番号:426187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAV4 5ドアへの取り付け

2001/12/13 14:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 シムスさん

初めまして。DR2000を買おうと思っているのですが、車(RAV4の5ドア)にどのように取り付けようか悩んでいます。
どなたか同じ車に取り付けている方がいれば「どこに、どのように取り付けているか」知恵をお貸しください。
DR2000を買うとついてくる標準の部品以外に他に何か必要なものがいるのでしょうか?
まるっきりわかっていない初心者のような質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:421647

ナイスクチコミ!0


返信する
はるろうさん

2001/12/13 21:33(1年以上前)

私は初心者なのであまり分かりませんが...
DR2000をRAV4(3ドア)に取り付けました。
場所はダッシュボード、真ん中上です。モニター底面がダッシュボードに
ピタッとくっついています。本体は助手席の下です。
お店の人も「RAV4はここしかないですねぇ」と言ってました。
はじめは目の前にあるのはどうだろう?って思ってましたが、
DR2000のモニターが小さいおかげで、全然気になりません。
購入時は、本体と電源コード(1300円)、工賃でした。

書込番号:422250

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2001/12/14 22:22(1年以上前)

メーリングリストさんへ
RAV4は現行のモデルでしょうか?それとも1個前のモデルでしょうか?
現行モデルでしたらオーディオのところにナビ本体を付けるときにはインパネのサイズとナビ本体のサイズが違うためにフェイスパネルと言うメクラ蓋が必要になります。
本体をシート下(運転席、助手席のどちらか)に取り付けるのでしたらセットに入っている物以外は特に必要は無いです。
モニターの位置は、はるろうさんと同様の位置で問題ないと思います。


書込番号:423870

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2001/12/14 22:26(1年以上前)

先ほど名前を間違えてしまいました。
シムスさんの間違いでした。
ゴメンナサイ。

書込番号:423877

ナイスクチコミ!0


スレ主 シムスさん

2001/12/15 00:56(1年以上前)

はるろうさん、かりーなさんアドバイスありがとうございます。
3年落ちの中古のRAV4なので一個前のモデルだと思います。
本体は助手席の下あたりに置こうかな?と考えていました。
どうやら問題なくおけるようですね♪安心しました。
さっそく買ってみようと思います。ありがとうございます。
取り付けは私のまわりに少し詳しい友人がいるのでその人と一緒にやってみようかと考えているのですが、そのときに何か特別注意することなどはあるのでしょうか?

書込番号:424113

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2001/12/15 21:28(1年以上前)

DR2000には3Dセンサーが内蔵されていますので、本体が水平になるように取り付けをしないと精度が落ちたりちゃんと作動しなくなったりしますので注意してください。また本体の前後と車の前後をあわせるようにしてください。
車速、バック等の配線を取らなければならないので配線がわからなければ近くのネッツ店かカローラ店で確認すると良いでしょう。
出来れば、テスターもあれば便利です。

書込番号:425353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センターコンソールへの取り付け

2001/12/13 23:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ReadyGoさん

DR-2000の取り付けに挑戦予定のReadyGoです。

DR-2000の本体は1DINサイズより、横に1mm、縦に5mm大きいことを
カタログを読んで知りました。

皆様に、お聞きしたいのですが、本体をセンターコンソールへ
取り付けした方は、いらっしゃいますか?

車種は日産のエクストレイルで、下の2DINが空いているので
そこに実装しようと思っています。

DR-2000には、センターコンソール取り付け用の
固定板は付属していないのですよね。

DR-2000の本体の側面に2個のねじ穴があるようですけど
そのねじ穴に合う、日産車用の固定板はあるのでしょうか?

ご教授お願いします。


書込番号:422464

ナイスクチコミ!0


返信する
らいおさん

2001/12/14 00:11(1年以上前)

質問とあんまり関係ないですが、ちょっと気になったのでレスします。
ReadyGoさんの言っているのは、センターコンソールではないですよね?
センターコンソールとはパーキングブレーキのある部分の事ですよ。

書込番号:422527

ナイスクチコミ!0


テラノンさん

2001/12/14 10:53(1年以上前)

はじめまして。

先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。

標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。

イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。

書込番号:423102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ReadyGoさん

2001/12/15 00:42(1年以上前)

テラノンさん、ありがとうございます。

純正の固定板は、穴が合わないのですね。
他の、固定板も知らないし、ちょっと苦労しそう。
しかし、テラノンさんの用にバンドで留める手もあるし
そのときに考えることにします。

私が、2DINの中に、実装したい理由は、
ホコリや配線の取り回しもありますけど、
イルミネーションを有効に使いたいと言うのも理由です。

場所の言い方、間違えました。センターコンソールとは、言いませんよね。

センターコンソールではなくて、何というのでしょうか?
オーディオスペース、ラジオスペース、インダッシュスペース等々
エクストレイルのカタログには「4DINスペース」とあります。


書込番号:424090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けたいのですが

2001/12/10 18:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ホークさん

はじめまして。DR2000の購入を検討中のものです。
取り付けも自分でしようと思っています。ここで
お聞きしたいのは、配線の種類です。常時電源、
イルミ電源等のことなんですが、全部で何本あって
接続先の種類を教えていただきたいのですが。

書込番号:416812

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/12/10 19:33(1年以上前)

ここで聞く程度のレベルなら取り付けは、お勧めしません。
どうしても自分で付けたいのなら下にリンクを貼っておきますので、参考
にして!

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:416912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/10 21:09(1年以上前)

ホーク さん

製品購入後に取り付け説明書をご覧になってからでも遅くはないと思いますが、一応参考までに。

----------------------------------------------------
(1) アクセサリー電源 (6m)
(2) イルミネーション電源(6m)
(3) +バッテリー電源(6m)
→ 以上3つは、車の電源ハーネスから取得。通常はオーディオの配線から分岐。車両情報参照。バッテリー電源をシガーライターソケットから取る場合、国産車か外車かで注意が必要(国産車:ACC連動、外車:バッテリー電源が通例)。

(4) アース(1.5m)
→ 本体の設置場所から一番近い車体フレームの適当なネジに共締め。

(5) 車速信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。

(6) バック信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。通常はバックランプ直下の配線から取得。

(7) パーキングブレーキ線(6m)
→ 車両情報参照。ハンドブレーキの根元にセンサーがあるのが通例。走行中にTV・ビデオの表示や一部の操作が制限されるを避けたい場合は、何らかの措置が必用。

(8) FMトランスミッター送信用アンテナ(1.5m)
→ 適当に放置。干渉を防ぐためにできれば他のアンテナ系のケーブルから離して置いた方が良い。

(9) ミュート線(6m)
→ ミュート機能を持ったカーオーディオ利用時に接続。メーカーにより極性が違うので注意。

(10) オートアンテナリモートコントロール(30cm)
→ オプションのRD-FD20を利用するときに利用。

以上、(1)〜(10)を1つにまとめたコネクタをナビ本体の電源端子へ。

(11) GPSアンテナのケーブル(5m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(12) VICSビーコンのケーブル(6m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(13) モニターのケーブル(6m)
→ ちなみにモニタ本体とケーブルは外れません。インパネ周りに配線を隠したりする場合は先に通しておくなどしないと、後で大変です(笑)。

(14) TVアンテナのケーブル(7m)
→ 4chのうち、ミニプラグの3chをTVアンテナ入力端子へ、残りのJASOプラグの1chをFM-VICS入力端子へ。
----------------------------------------------------

取付けの流れ的には、

Step1 う〜うさんの紹介にもあるソニーのページで自分の車の配線具合をチェックして、
Step2 本体の置き場所や配線の仕方をいろいろイメージして、
Step3 車の電装まわりの経験がない場合は、http://www.amon.co.jp/guidance_top.html などをチェックして、
Step4 必用な工具があることを確認した後に、

1〜2日間時間を取れば誰でも付けれます。

う〜う〜さんも言われているように、分からないことがあった場合に「何も考えずに速攻」掲示板で質問をされるような方はお店での取り付けをお薦めいたします(笑)。でも、誰でも最初はあるものです。向上心と車に対する愛情があればどなたでも取付けられると思いますよ。

以上、ご参考まで。

書込番号:417063

ナイスクチコミ!0


ホークですさん

2001/12/10 23:41(1年以上前)

ありがとうございます(本当に詳しく書いてくださいまして感謝です)。
カーステ、ナビ関係の取り付けの経験はありますので、内容は
よ〜く分かりました。重ね重ね感謝です。

書込番号:417349

ナイスクチコミ!0


プレマCさん

2001/12/14 00:21(1年以上前)

ホークさん、取り付けに関してはらくなびさんのおっしゃるとおりです。カーステを取り付けられる程度の知識(テスタの使い方が解れば)誰でも取り付けできると思います。アンテナや、配線の取り回しの美しさについては経験もありますが、はっきり言ってセンスです。ぜひ頑張って下さい。

書込番号:422548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング