
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年12月29日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月23日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月19日 14:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月18日 17:57 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月18日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月11日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


2002/12/22 18:28(1年以上前)


2002/12/24 19:53(1年以上前)
> オオバデンキさんが本日付けで掲載された記事
型番、価格から見てDVDナビですよね。
それにDVD再生できるって事は・・・
いずれにしても気になりますね。
早く詳細が見たいです。
書込番号:1159307
0点


2002/12/29 00:56(1年以上前)
新楽ナビは起動時にDVD-ROMを読んでメモリにためておくらしい。
ROMメディアが運用的にはメモリになるのでアクセスはメチャ速なはず。
DVDドライブは読み込んだ後はナビには不要となるのでDVDビデオドライブ
として使用できる。
書込番号:1170834
0点


2002/12/29 02:10(1年以上前)
>型番、価格から見てDVDナビですよね。
そうなんですか?
ちなみにいくら位の予定なのでしょう?
ナビを購入しようとして候補に楽ナビが挙がってるのですが、HDD
でお手ごろなら待つのも良いかと思いまして。
書込番号:1171073
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ナビ初心者です。DR2000かHX77を購入しようと思っています。大手カーショップでDR2000、ビーコン、MD、工賃込みで209,300円、XH77が311,300円でした。@この価格はお買い得でしょうか?また機能的にそれ程差があるのでしょうか?因みに車はH6年式のカルディナです。インダッシュだと視線が低すぎるきがしますがオンダッシュの方が良いのでしょうか?またインダッシュだとエアコンガ直接当たるようですが故障の原因にはならないでしょうか?どうか教えてください。
0点


2002/12/20 01:30(1年以上前)
どうも、はじめまして。
僕はちょうど1年位前に、ここのサイトを参考にしてDR2000を購入しました。
209300円という値段については、MDがどの程度のものかわからないため何ともいえませんが、DR2000が現在10万くらいとして、ビーコン1万7千円程度(?)、工賃2万とすると、6万くらいの物なのでしょうかね?もしそれ以下のもののようなら、ちょっと高いかも・・・
ちなみに僕が買った値段は、本体とビーコンセットで13万でした。(自分で取り付けたため、工賃は無し)
りすりすさんは車のオーディオ周りを外した事ありますか?工作が好きなら、自分で取り付けるのも手かも・・・(大手カーショップの取り付けもあまり信用ならないこともあるようですし)僕はMDを自分で取り付けた程度の経験でしたが、たかが工賃に2万もかけるのはバカらしかったので、半日かけて何とか取付できましたよ。それ以来車を色々いじるのが楽しくなりました。(ただし、あくまで自己責任ということはお忘れなく)
XH77についてはあまりよく知らないので、アドバイスしかねます・・・スイマセン。
それと、エアコンが直接当たるとこのとですが、僕はオンダッシュなのですが、もろに直射されています。それでも1年使っても全く問題はありませんが、温風や冷風が直接体に当たらないため、エアコン自体の効きが悪く感じるようになるかもしれません。(ちなみに僕は風の通り道を画面の後ろに作ってやることで比較的解消されました)
とまあこんな感じです。また何かあったらどうぞ。
書込番号:1145600
0点


2002/12/20 01:38(1年以上前)
追記です。
オンダッシュか、インダッシュかという事ですが、それぞれのメリット、デメリットとしては、オンダッシュは・・・
○目線をそらさず画面を見られる
○価格が安い
×ダッシュボードのすっきり感が損なわれる
×外からでもナビがついているとわかるので、車上荒らしに遭う危険がある
インダッシュは・・・
○すっきりとした見栄え
○画面が収納されるため、防犯対策になる
×価格が高い
×場所によって目線を外さなくてはならない
とまぁこんな具合です。最終的には個人の好みなので、実際にご自身の車にナビがついていることを想像して検討してみてください。
書込番号:1145621
0点


2002/12/23 22:02(1年以上前)
hitaさん。アドバイスどうもありがとうございました。結局パナのYOUナビをオンダッシュで付けました。黄色い帽子で一年間の盗難保険が無料でした。これからナビライフを楽しみます。
書込番号:1156514
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


2002/12/19 14:18(1年以上前)
自己レスです。
楽なびのHPにありました。失礼しました(汗
書込番号:1144436
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


質問なのですが、お願いします。DR2000を使っています
今現在は車にビデオをつけているのですが先日、親からテレビをもらいました(車用です)車に2台のテレビをつけてビデオ同時に見ることが可能でしょうか?エルグランドなどは2台テレビの付いている車種をたまに見かけるのですがどなたかご存じのかたいましたらおしえてください。
0点


2002/12/17 12:38(1年以上前)
通りすがりの者です。ビデオの出力を2つに分けるケーブルがDIYや家電ショップで売っていますのでそれを用いたら1台のビデオで2台のTVが接続可能と思いますが、質問の回答はこれでOK?ところでケーブルを購入される際はPINジャックのオス・メスに十分気をつけて買ってください。
書込番号:1139640
0点


2002/12/18 15:44(1年以上前)
とおりすがりPapacchiさんのおっしゃるとおり、ケーブルだけでも可能ですが、その場合、通常、ビデオ信号の大きさが小さくなり、普通は映像が暗くなります(逆だったかな)。個々のモニターの明るさ調整などで、対応できる場合もありますが、無理な場合は、ビデオ信号の分配器が必要になります。また、普通は、ビデオの分配器には電源が必要です。
といいながら、私は、一方のモニターを改造して、ケーブルだけで2つに分けています。
改造とは、人には薦められませんが、一方のモニター内のビデオ信号の入力端子に並列に接続されている75Ωの抵抗を取り除いています。これにより、かなり解消できますが、当然メーカー保証外になり、また、映像も少し悪くなっているかもしれません。また、間違えて、2台とも75Ωの抵抗をはずすと、映像が明るくなり過ぎ、調整では無理になります。
真似される方は、事故責任でお願いします。また、失敗して、基板のパターンをはがす等すると、修理代の方が高くなりますので気を付けてください。
書込番号:1142183
0点

MT12さんへ
どちらかのテレビに外部出力端子があれば方法は簡単ですよ。
接続方法は、
ビデオ出力 → テレビ1入力 テレビ1出力 → テレビ2入力
という順番に市販のAVケーブルをつなげ、
テレビ2をビデオ画面(外部入力画面)に常時しておけば
テレビ1の操作でテレビ2の画面も連動して同じ画像が映ります。
この方法だと、数珠つなぎ式にテレビがつなげますよ。
もちろんTVアンテナも1台目だけで2台目には必要
ありません。
ただ、2台別々にそれぞれ違うTV放送を見る場合は
2台目もアンテナが必要になります。
書込番号:1142363
0点

すみませんDR2000をお使いという事をわすれて
いました。
DR2000に外部出力がどうもないような気がしてきたもので・・・。
外部出力がついていれば上記レスの方法で問題はありませんが、
DR2000に外部出力なければ今の接続状態の
DR2000とビデオデッキの間に2台目のテレビを
割り込ますかたちでAVケーブルを接続すれば
とりあえずビデオは同時に見れるようになると
思います。
失礼しました。
書込番号:1142413
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


この製品を使われている方に質問です。
1.この製品のTV受信感度は如何でしょうか?ブースター等必要ありませんか?
2.TV視聴時にナビはバックグラウンドで稼動しているのでしょうか?
3.この機種はバックモニタが取り付けられないようですが、不便だと思った事はありませんか?
0点


2002/11/24 09:14(1年以上前)
バックモニターがあったとしても、基本的に進行方向に向いて運転しないのは一寸怖いなー、確かに死角を見れるのは判るけど、でもバックモニターに納まらないところは、またまたこれも死角だから、帰ってこちらのほうが怖い気がする、確かにある面では便利そうだけど。
書込番号:1086279
0点


2002/11/24 23:11(1年以上前)
この製品を使われている方に質問です。
1.この製品のTV受信感度は如何でしょうか?ブースター等必要ありませんか?
千葉県北西部で使用してますが,家庭用TVの画質には(受信感度)ほどとおいものです。音声はOKです。ざらざらノイズ感があります。
でもほとんどTVは見ないので非常用扱いです。
ただし,見れますよ。走行する場所によると思います。
東京23区内ならもっと良くなると思います。
楽ナビ意外の使用者のみなさんの状況はどうですかね?
2.TV視聴時にナビはバックグラウンドで稼動しているのでしょうか?
YES
3.この機種はバックモニタが取り付けられないようですが、不便だと思った事はありませんか?
バックモニタに私は興味ないので感じませんでした。
バックモニタにご興味があるなら楽ナビ大辞典とかその筋の
専門家さんのHPを覗いてみよう。
書込番号:1087802
0点



2002/11/25 07:03(1年以上前)
TVブースターは付けた方が良さそうですね。
バックモニタはもう少し検討してみましょう。
詳細な御返答ありがとうございました。
書込番号:1088315
0点


2002/11/26 00:55(1年以上前)
ブースターを付けるとざらざら感がなくなり、かなりきめの細かな美しい画面
になります。但しゴーストなどの画面の乱れには効果ありませんが。
バックモニタはリモコンで切り替えながら使ってます。使う機会は少ないので、
そんなに不自由はしてません。頻繁に使うならちょっと面倒かもね。
書込番号:1089895
0点


2002/11/29 00:14(1年以上前)
BlueNote さん,ブースターで結構いけるようですが(ゴースト除く)
ご使用されているブースターについて教えてもらえないでしょうか
やっぱり,見るときは綺麗にTVを見たいと思ってます。
書込番号:1096492
0点



2002/11/30 17:10(1年以上前)
BlueNoteさん、この機種にバックモニタを付けているそうですが、何か裏技を使っているのですか?確かこの機種はバックモニタ取り付け不可だと思ったのですが。。。
書込番号:1100345
0点


2002/12/06 00:11(1年以上前)
>> パンドラQさん
電波の強さや地域にもよりますので、絶対に効果があるとは言い切れませんよ。
私の場合は画面が鮮明になったのを実感できましたが、もっとも気になってい
た画面の乱れには効果ありませんでした。
ノイズも一緒に増幅するんでしょうから、仕方ないとは思いますが。
>> bronsonさん
リアモニタ(出力)じゃなくて、バックモニタ(入力)ですよね?
単にビデオ入力端子に接続しているだけですよ。でもリバース連動(自動切替)
機能がないので、リモコンで画面を切替えながら使っているわけです。(笑)
ですので、頻繁に使うならお奨めできないですね。
私は死角が気になる時にしか使わないので、不自由してませんが。
書込番号:1112965
0点


2002/12/16 10:54(1年以上前)
bronsonさん私は、この前の機種を使っていて、バックカメラも付けてますが映像を電波で飛ばすタイプのを使ってます、やはりバックの時にリモコンで切り替えてますが、そんなに頻繁にバックするわけではないので、めんどくさいことはないですよ、ちなみに機種は サンヨーテクニカのCDM300と言う機種です。
書込番号:1137009
0点


2002/12/18 02:10(1年以上前)
私はバックモニタを愛用しています。どうせならあった方が安心です。私の経験ではコンビニの駐車場でバックしようとした時、
後方の死角内を子供がウロウロしていて危うく轢きそうになった経験があります。それを経験したからこそバックモニタの価値を理解しています。それ以外にも、縦列駐車で前後の車間に余裕がない様な時でも、いっぱいまで下がれるので目視より抜群の視認性があります。バックしながらの目ではなく、あくまで後方確認用と考えればかゆい所に手が届くって感じで便利です。
あと、バックモニタに対応しているか否かは、取り付けられるかどうかと言う事ではなく、リバースギアに連動して動作してくれるかどうかと言った問題なので、ほぼ全機種の間で接続は可能でしょう。
バックモニタに対応していない機種だとリモコンでの操作が面倒な感じもしますが、前途の通り、しょっちゅう見るわけでは無いので無いよりもましだと私は思います。
書込番号:1141214
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


vol3が出始めの時は同梱されているのは
vol2で別途vol3が添付されていたとのことですが、
最近はvol3が同梱されているのでしょうか?
vol3が同梱されている場合、
vol2同梱とvol3同梱とでハード的に
微妙な違いがある可能性はあるんでしょうか?
0点


2002/12/11 19:08(1年以上前)
ハード的には同じですよ。
ただ、vol3のほうが処理速度が
若干早くなった気がします。
書込番号:1126644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





