AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハーネス??

2002/05/13 19:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 コウアラさん

電源が簡単に取り出せるハーネスとは?なんなんですか?すいませんがお願いします。

書込番号:711262

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/05/13 20:10(1年以上前)

純正のオーディオのコネクタの間に割り込ませて電源だけを別に取り出せるものです。

書込番号:711286

ナイスクチコミ!0


atsukiさん

2002/05/23 22:37(1年以上前)

パイオニアのRD-221というコードで電源を別にとるコードがあります。

書込番号:730526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初期型オデッセイ

2002/04/30 22:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 やっと買えるか?さん

やっとナビが買えそうなので教えてください。自分で取り付けるつもりですが、本体の取り付け位置で悩んでいます。車は、初期型のオデッセイです。助手席下か、後部座席(ベンチシート)の下か、皆さんどこに取り付けてますか?

書込番号:685898

ナイスクチコミ!0


返信する
買っちまった男さん

2002/04/30 22:47(1年以上前)

私も初期型オデに取り付けました。取り付け位置は定番の助手席下です。マイナス面としては、2列目席のフロアマットが助手席下まで入り込んでいるため、ナビ本体を助手席下に直付けしたい場合は、フロアマットの邪魔な部分を折り曲げたり、切り離す必要があることでしょうか。私はディーラーに頼んだので、できあがりを見たら、マットは折り曲げられていました。ご参考まで。

書込番号:685984

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/04/30 23:21(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます買っちまった男さん。やっぱり、助手席下ですか。ただ、私が見たところだと平らではないですよね。結構ゆがんでいたように見えたんですが大丈夫ですか?ちなみに取り付け方ってきちんとビスとかで留めるんですか?マジックテープなんかでも大丈夫なんですかね。

書込番号:686061

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/30 23:45(1年以上前)

カーナビを自分で取り付ける場合は、あくまでも自己責任です。覚悟してやって下さい。それと取り付けの際には、必ずバッテリーの−端子を必ず外して! 
以下のページも参考までに

http://www.google.com/search?q=%83J%81%5B%83i%83r%8E%E6%82%E8%95t%82%AF&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20

書込番号:686119

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/01 00:17(1年以上前)

皇帝さんありがとうございます。勉強して頑張って取り付けてみたいと思います。

書込番号:686198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/01 01:25(1年以上前)

やっと買えるか?さん、こんにちわ

*悪い例かもです。参考にされる場合には、自己責任でお願い致します。

わたしは以前、RA4(2.3 4WD)に乗っておりました。
この時カロの初代DVDナビ、AVIC-D909を運転席の下にマジックテープ
で取付けておりました。
この時、苦労したのがご懸案「床がデコボコ」ということでした。
対策として、極力設置面が広く取れ、水平になる取付け位置を決めまし
た。この状態で隙間が開く部分に詰め物をしました。

詰め物:わたしの場合は…
クサビ型のドアストッパーを部位に合うように加工しました。この時、
ナビ・詰め物・カーペットをマジックテープで止めました。
現在、RA9にAVIC-H09ですが、隙間が狭かったので「ボロ布」を適当
な厚さにして…

やっぱり、悪い例ですネ!(^_^;)

以前、こちらにも同様の書き込みをしました。
[322443]本体は固定しなくていいの?

追伸
当時、わたしはモニターをダッシュボード中央部の空調ダクトの前面に
取付けておりました。モニターが8インチだったので、正面から見ると
ダクト部分が見えなくなります。
このダクトの真ん中は「吸気」になっています。ここへの取付けは、
吸い込みの妨げにならないように、ちょっと手前に付けるのがポイント
です。

書込番号:686363

ナイスクチコミ!0


買っちまった男さん

2002/05/01 06:16(1年以上前)

私も初期型オデに取り付けました。取り付け位置は定番の助手席下です。マイナス面としては、2列目席のフロアマットが助手席下まで入り込んでいるため、ナビ本体を助手席下に直付けしたい場合は、フロアマットの邪魔な部分を折り曲げたり、切り離す必要があることでしょうか。私はディーラーに頼んだので、できあがりを見たら、マットは折り曲げられていました。2列目シート下にとりつけるという手もよさそうですね。

書込番号:686563

ナイスクチコミ!0


買っちまった男さん

2002/05/01 06:18(1年以上前)

↑なぜか同じものを返信してしまいました。すみません。

書込番号:686565

ナイスクチコミ!0


タットさん

2002/05/01 13:01(1年以上前)

同じ助手席シート下でもシートレールを利用してステーを自作するというのはどうでしょう?私はストリームの検討中で、結構そのように取り付けていらっしゃる方々のHPが御座います。オデッセイは無理なのかな?

書込番号:687041

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/01 22:48(1年以上前)

けんちゃまんさん、ありがとうございます。そうですよね。あのでこぼこが気になっていたんですが、色々みんな工夫してるんですね。けんちゃまんさんは、その方法で今のところ不具合はないんですよね。なんとかなりそうですね。それと、タットさん、私はその方法も考えました。ただちょっと面倒かなって思ってしまったもので。でもその方が確実かなって思いますけど。

書込番号:688010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/02 02:28(1年以上前)

やっと買えるか?さん、こんにちわ

>その方法で今のところ不具合はないんですよね。

わたしは…
マジックテープは付属のモノ以外にも、別途買い足し使用しておりま
す。クルマの「走る・曲がる・止まる」でナビ本体が揺れないように
している“つもり”です。
この状態で、不具合はないです。

あっ!そうそう…、後席用の空調噴出し口にもご注意を!
RA4の時、こんなことをやりました。

[572607]モビリオでの本体取り付け位置は?

書込番号:688515

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/02 22:26(1年以上前)

けんちゃまんさん、たびたびありがとうございます。色々やってらっしゃるんですね。そうですね、多分私は噴出し口を、ふさぐ方法をとると思います。取り付けがうまくいったらレポートします。

書込番号:690002

ナイスクチコミ!0


バミンさん

2002/05/23 20:26(1年以上前)

ナビ本体の取り付け場所について。
私は、前席のシートのクッションの下側に、ゴム(両端にフックの付いたもの)で吊り下げています。
こうするとリアのマットとも干渉しないし、車からの振動も和らげられると思います。
注意点は、ちゃんとゴムとナビ本体を留めておくこと。これにはタイラップを利用しています。
4WDで悪路も走りますが、今のところ好調です。点検時の取り外しも楽ですよ。(但し古いCDナビですが)

書込番号:730243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビって

2002/05/23 00:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 国さんさん

先日同乗出張の帰りに名神の集中工事に遭遇し、友人のナビ活躍か?と思ったら
まったくの低たらくに買う気がうせてしまいました。
K社の1〜2年ほど前のDVDナビで、友人も扱い方をいまいち十分理解しているわけではないようだったのですが行きたいところへ行けないんです。
名神の渋滞情報とVICS情報といまいちマッチしなくて降りて下道走ったら良いのかこのまま行ったら良いのか判断つかないし、
高速を降りて別の高速(東名阪)に乗ろうとしても
近いインター名を知らないので出てくるICを片っ端からいれて
探索させて時間でどこが近いか見たり・・・
挙句の果てに東名阪ICまじかで案内どおりに進んだらインターと違う方向に指示するし・・・(上を高速、下を側道という1番わかりにくいパターンからかな?)
いずれにしてもなんか人間の感性というか、使いたいように使えないというか
普通のA地点からB地点に混んでない状態で行く場合は良いんでしょうが、
渋滞していたり、ある区間のみ高速を使うとかした場合ある程度道を知っていないといい検索結果が得られないんでしょうか?
おまけに友人はナビを信じきって地図を持っていなくて本当に困ってしまいました。
皆さんはこんな経験はありませんか?
P社の掲示板には不釣合いな内容かも知れませんが、1番正確なナビということでP社掲示板に投稿させていただきました。

書込番号:728929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/23 08:48(1年以上前)

国さん こんにちわ

ナビに何を求められているか良くわかりませんが…

>K社の1〜2年ほど前のDVDナビで、友人も扱い方をいまいち十分理解して
>いるわけではないようだったのですが行きたいとこ>ろへ行けないんです。

ナビも「道具」です。
最低限の操作方法とクセを理解していれば、そんなことはないと思いますよ!
書込まれたケースですと…

・ナビにVICSビーコン受信機はついていたか?
→これあれば渋滞・規制情報を考慮したルート作成が可能になります。

・「ここからはどう行けば良いの?」という時は、既存のルートを削除し、
再度新しいルート検索すれば希望に添ったルートを作成してくれる“可能性”
があります。

・K社のナビの検索で「周辺検索」ってありません?
カロだと“周辺”や“ジャンル”での検索が可能です。
(両方とも「交通施設」というジャンル)

いずれにしても、どういうルートを走行するかの最終判断は、ドライバー自身
が行なうと考えられた方が良いでしょう。
ナビはその判断を手伝ってくれる道具です。

書込番号:729363

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2002/05/23 09:14(1年以上前)

ナビってそんなもんとちゃいますか?
それに渋滞情報もけっこういい加減な所もありますよ。ちなみにビーコンもFMも

書込番号:729376

ナイスクチコミ!0


ラテラルさん

2002/05/23 09:32(1年以上前)

そんなもん、そんなもん。
時々、ナビと自分の感性で勝負したりして楽しめます。
勝敗はワカラズ。

地図はナビに入ってるから無くても大丈夫。
有った方が便利。

書込番号:729390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

突然ルート案内が・・・・

2002/05/19 05:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 いよかんさん

ルート案内をしながら首都高を走行中(ハイウエイモード画面)それまで順調だったのですが、突然高架下の一般道を走行(スカイビューに画面が変わる)している状態になり、延々と一般道&首都高を交互に再検索するのです。
その時の状態は次の通りです。
@画面がハイウェイモードになったり、一般道(スカイビュー)になったりが 交互に続く
A一般道から首都高に戻るようリルート案内が続くかと思うと、突如首都高の 分岐や合流などの情報がアナウンスされる。
B最終的には、一般道を案内する状態になる。

結局、自力ナビに変更(ルートを削除)して目的地へ到着・・・

数時間後、新たな目的地を設定し、一般道から首都高を暫く順調に案内したのですが、やはり同様の現象が発生したのです。
ちなみに発生場所は全く違います。

購入から5ヶ月、初めての現象なのですがチョット心配になってきました。
こんな現象を経験された方はいらっしゃいますか??
また、対処方法や考えられる要因などありましたら、ご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:721177

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/19 09:35(1年以上前)

単純に考えて、一般道優先になってたんじゃないすかー
または、ルートを外れてたとか?

余計な事かも知れぬが、丸囲み文字は機種依存文字なので迷惑する人がいるので注意して。

書込番号:721347

ナイスクチコミ!0


スレ主 いよかんさん

2002/05/20 05:44(1年以上前)

皇帝さん、アドバイスありがとうございました。

優先方法は変更していませんから、たぶん有料道路優先になっていると思いますが、調べてみます。

あと、ルートを外れると言えば・・・1回目の現象が起きた場所(4号線上り永福料金所通過後)から考え、料金所の通過方法かも知れません。
ご存知かも知れませんが、上りの永福料金所は本線側(直進)と出口に近いトイレ休憩側(左にそれる)の2つがあり、トイレ側料金所を通過しました。
(今度、2つの料金所を使って再現テストしてみます)

でも、その位で一般道に下りたと判断するもんですかねぇ??(笑)
しかも、2回目の現象発生は6号線を常磐道方面に走行中、向島あたりの一本道でしたから・・・やっぱり変なのでしょうか?

最後になりましたが、丸囲み文字のご忠告ありがとうございます。
今後、十分気をつけます。
ご迷惑をお掛けした方には、この場をお借りしてお詫び致します。

書込番号:723230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

既存のルーフアンテナで

2002/05/17 21:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ピートロさん

購入を予定しているのですが、ナビ機能だけでテレビは不要なんです。
この場合、ダイバーアンテナを付けないで既存のルーフアンテナだけでVICSは十分、機能しますか?

書込番号:718435

ナイスクチコミ!0


返信する
べるのさん

2002/05/18 23:15(1年以上前)

ラジオ用のアンテナでも構いませんが、その場合はアンテナケーブルを分配する必要があります。(カーオーディオとナビに分配)
分配すると出力が下がるようなのでブースター内臓の分配器を使うと良いですよ。
車によっては最初からFMブースターが内蔵されてる物もあるようです。

ちなみに私はパイオニア純正のブースター内臓FM分配器を買いました。7000円くらいしましたよ。
※オートアンテナやガラスアンテナの車の場合は接続に注意が必要です。

書込番号:720634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビの音声について

2002/05/15 23:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 とうみんさん

たびたびすみません。

ナビゲーション画面でテレビの音声を出すことは
できるのでしょうか?

書込番号:715122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/05/15 23:31(1年以上前)

できません。

書込番号:715131

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうみんさん

2002/05/16 00:30(1年以上前)

らくなびさん、いつもありがとうございます。

らくなび大辞典とても勉強になりました!

書込番号:715284

ナイスクチコミ!0


やんちゃんさん

2002/05/16 23:14(1年以上前)

確かTVの音声をFMで聞けたんじゃないかと思います。
そうすればナビの画面でも聞くことは可能ですよね。
ナビ本体からは聞けませんが・・・
いかがでしょうか

書込番号:716941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/16 23:22(1年以上前)

やんちゃん さん

フォローありがとうございます。確かにそうかもしれませんね。FMトランスミッタはOFF&TVも全く見ない人間なので、気づきませんでした。今度調べてみます。しかし、もしそうだとすると、今度はいつでもTV音声がFMトランスミッターに垂れ流しなので、それはそれで不便を感じる気もします。ご存知の方、コメントお待ちしています。

書込番号:716957

ナイスクチコミ!0


やんちゃんさん

2002/05/16 23:29(1年以上前)

らくなびさん

最近私も購入したのですが、TVの音をスピーカーから聞きたく、取り説を読んだところ、聞けました。
んで、画面をナビに切り替えたところそのままTVの音が聞こえていたので
『そんなこともあるもんだ』と感心してました。
所詮FMなので、それなりの音しか聞こえませんが、そんな使い方もありなの
カナと思ってます。

でわ

書込番号:716976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/16 23:42(1年以上前)

やんちゃん さん

たった今スタートブックを読み返したら、確かにご指摘の通りでした。いやぁ、勉強になりました。使わない機能のことは知らないものですね。ありがとうございました。

とうみん さん

間違った情報をお伝えしてしまってすみません。

書込番号:716998

ナイスクチコミ!0


ふふふふさん

2002/05/17 00:12(1年以上前)

うちでは(と言っても、義父の車)TV音声はFMよりの出力にて使用しています。もちろんナビ画面/(FM-TV音声 )+ ナビ音声 は上にありますように使用可能です。
さらに、ナビモニタよりのTV音声OFFです。これは、ナビの音声量(頻度)とTVの音声を比較すると同じボリュームではTV音声が鬱陶しく感じたからです。
FMからのみTV音声を出すようにすれば、別々に調整できるので便利です。

書込番号:717061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/17 02:03(1年以上前)

ふふふふ さん

後半のナビの音声とTV音声のバランスですが、設定画面の音量調節からナビの音声を調節してあげることで、モニタースピーカーからの両者の出力バランスを調節できると思います。

書込番号:717278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング