AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モビリオでの本体取り付け位置は?

2002/03/03 22:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 わくたくさん

DR2000を購入し、ホンダモビリオにディーラー経由で業者に取り付けてもらいました。
本体取り付け位置は助手席下で、マジックテープ止め。
本体に影響があるとのことで、後部座席への通風孔がふさがれています。
フィットと同様、センタータンクのために、助手席下につける場合には、
通風孔をふさがないとだめだと言われました。
モビリオ、およびフィットに乗っている方にお聞きしたいのですが、
助手席下にナビ本体を設置した場合、
私の場合と同じように後部座席への通風孔はふさがれていますか?
また、通風孔をふさがなくても設置する方法はありますか?
ぜひ、アドバイス、ご意見お願いいたします。

書込番号:572607

ナイスクチコミ!0


返信する
大仏さん

2002/03/03 22:59(1年以上前)

助手席の下でしょ。
昔からふさいでますよ。
リアヒーターの温風が当たるので。
ナビにかぎってではありません。
通風孔をふさがないのなら、
別の場所え取り付けするしかないです。
付けるのが簡単なんですよね、助手席の下って。

書込番号:572655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/03/04 08:55(1年以上前)

わくたくさん こんにちわ

以前使っていたカロの初代DVDナビを運転席の下に設置していた時、
後部座席への通風孔をナビ本体に風が当たらないように、延長したこと
があります。材料は「空の2Lペットボトル」「お弁当などの発砲容器」
を利用しました。(ナビ取付けは自分でやりました)
ナビ本体もこの延長部を干渉させないように底上げ材を噛まし、部分的に
床から浮かせました。

この時のポイントは、「床の形状と本体設置位置」「上の座席のスライド」
「ナビ本体の固定具合」「延長部とナビ本体に隙間を設ける」ことだと
思います。
熱の影響に不安があれば、ナビ本体下側に断熱処理をすれば良いのでし
ょうけど、わたしはそこまで手は加えませんでした。
隙間(空気)がなによりの断熱材なので… d(^_-)

書込番号:573377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

事前ルート登録

2002/03/02 20:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 パニックマンさん

来週旅行でナビを使用したいのですが、今からルート登録しておく事なんてできますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:570183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/03/02 23:02(1年以上前)

パニックマンさん こんにちわ

今からルート設定しちゃって、お出かけまでクルマは使わないの
でしょうか?使わなければ全然問題ないと思いますが、普段の足
としてクルマを使う場合、案内やリルートが掛かりウザイかもで
す。

わたしは、行く目的地や立ち寄りたい場所を事前に資料を見ながら
ナビで検索し確認することがあります。
理由は、ナビに目的地の情報が収録されていることを確認すること
と、内容の誤りがないかを知るためです。
事前に、なにか情報に不具合があっても別の手段で目的地を探すこ
ともウチにいる間は容易にできるので…。
リゾート系の施設にアリガチなのは、実際の場所ではなく登記上の
事務所などを表示することがあります。所詮、電話帳の情報を元に
しているので…。(^^;A

また、一度検索をすると履歴に残るので、実際のドライブの時に順
次移動する時に便利ですよ!

書込番号:570553

ナイスクチコミ!0


スレ主 パニックマンさん

2002/03/03 05:06(1年以上前)

けんちゃんまんさん お返事ありがとうございます!
車は普段の足として使います。
よって今から登録するとうるさいと思って質問致しました。
やっぱりだめなんですね。
使えないナビですね(T_T)

書込番号:571198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんの設定方法は?

2002/02/22 05:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 いよかんさん

初めてのナビ(DR2000)を購入から2ヶ月が経ち、ふと疑問に思った事なのですが、アイコンを皆さんは何種類表示するようにしていますか?
また、通常使用しているスケールやビューは、どれを選択されていますか?
その他、画面表示を含めて俺は私はこんな活用をしてるよ!など多くのご意見をお伺いしたいのですが・・・・

それにしても、この50歳以下の「顔」なんとかならないかなぁ(笑)

書込番号:553203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/02/24 10:15(1年以上前)

アイコンは基本的に全てOFFで、目的に応じて必要なものだけONにします。例えば行楽のときはファミレスがONです。あまり多いと反応速度が落ちますし、地図がアイコンに占拠されて見づらくなるからです。あとスケールは100メートルで、交差点拡大はドライバーズビューですね。山坂道など先の見通しが悪い個所ではスケールを10メートルくらいまであげて、先を読みやすくしています。あまりにも普通の使い方ですが、ご参考になれば。

書込番号:557327

ナイスクチコミ!0


スレ主 いよかんさん

2002/03/03 02:36(1年以上前)

お礼のご挨拶が遅くなってしまいましたが『らくなびさん』ありがとうございました。
やはりアイコンに地図を占拠されないよう全てOFFがいいですよね!良かった〜
あとスケールの使い方ですが、らくなびさんから教えていただいた方法は勉強になりました。
明日から活用させていただきま〜す。

書込番号:571049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ビギナー・さるさん

書き込み番号[567965]と関連するんだと思うんですが、
DR2000とPALUSEXを考えているのですが、
「この組み合わせだと、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
電源配線キットが必要。」と人から言われましたが、
この辺のところがさっぱり初心者なのでわかりません。(泣)
この意味を教えていただけないでしょうか?
やはり電源配線キットが必要なのでしょうか?
以上宜しくお願いします。



書込番号:569588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/03/02 15:02(1年以上前)

電装品の装着状況によるので何とも言えませんが、カーオーディオにこだわりを持たれていなければ、電源配線キットはほぼ不要でしょう。AVIC-DR2000の最大消費電流は3.0A(AVIC-DR2500は3.5A)、パルウスXは0.1A程度で、カーナビとして見ると消費電流はかなり少ないです。あまり心配されなくても大丈夫だと思いますよ。ちなみに私もプリメーラワゴンにDR2000+パルウスXの組み合わせですが何の問題もありません。

純正カーオーディオに使われている配線は、もともと消費電力が大きな電装品を想定した設計になっていません。大出力のアンプを後付けしたりすると、簡単に容量がオーバーしてしまいます。また他の電装品と配線が共用のためノイズが混入してしまい、音にこだわりを持つ方にとっては我慢ならないようです。そのような理由からバッテリーから直接、目的とする電装品(オーディオなど)までケーブルを引き込むことで、標準のハーネスとは別の配線を確保すること(俗に「バッ直」と呼ばれます)がよく行われます。昔はカーナビ本体とTVチューナーが別だったり(今でも楽ナビ以外はそうですね)、それほど集積化もされていなかったので、消費電力がかなり大きく、「カーナビを安定して動かすためにはバッ直すべし!!」という時代もあったことは事実です。しかし現在でも、高出力アンプを搭載したHDDナビなどは消費電流が多いので、バッ直した方が安心できるでしょう。ちなみにパイオニア純正のバッ直配線キットの型番は「RD-221」です。

ケースバイケースなので他の電装品の消費電流などを視野に入れて、検討されることをお薦めします。またこれとは別に、次にバッテリーを交換されるときはなるべく大容量のものを選ばれた方が良いでしょう。一番安いものだとバッテリーあがりしてしまう可能性が高くなりますので。

以上、ご参考まで。

書込番号:569788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー・さるさん

2002/03/02 18:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、DR2000とPALUSEXだけではありませんでした。
オーディオはSONYのMDX−L750が含まれていましたので、
これを含めて10Aを越えると言われました。
このプレーヤーも200Wの高出力ですので、消費電力が多いんでしょうね。
らくなびさんのご回答で配線キットにしておいて方が無難な気がしてきました。

書込番号:570061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブースターの接続について

2002/03/01 16:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

2500をこれから取付ける予定なのですが、
一緒にブースター付きのフィルムアンテナも付けるつもりです。
以前、書き込み番号[436405]で以下のような書込みがありましたが
この内容について質問させて下さい。

>【ヒューズ抵抗?】
>ナビ本体へ向かうACCラインの途中から、他の機器へ電源を分岐されていませんか?
> ACCラインの末端にはヒューズ抵抗があるので、分岐させるとナビ本体側に電流が供給されなくなります。
>私の時は、アンテナのブースター電源をナビのACCラインから安直に分岐させようとしてハマリました。

これはナビ本体とヒューズ抵抗?(普通のヒューズとは違うのかな)の間からACCを分岐させると、ブースターの分の消費電流が増すためヒューズ抵抗が作動し、通電しなくなるということでしょうか。

書込番号:567965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/03/01 17:03(1年以上前)

役割はお察しの通りです。一口にヒューズと言ってもいろいろ種類があって、抵抗自身が焼き切れることでヒューズの役割を果たすタイプのものをヒューズ抵抗と呼ぶようです。

書込番号:568033

ナイスクチコミ!0


demiiさん

2002/03/01 20:37(1年以上前)

らくなびさん、早速のレスありがとうございます。
ACCの電源の採りかたも色々あるようなので、じっくり検討してみます。
それにしても楽ナビは売れ行きが良すぎて納品がだいぶ遅れています。
今週末に来ないかな...

書込番号:568363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗車機にかけてもアンテナは大丈夫?

2002/02/27 14:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ハナゴンさん

DRー2000を購入するつもりですが、気になっているのがTVアンテナのことです。車を洗車機にかけても大丈夫なんですかねー?もちろん引っ込めた状態ですけど。誰か教えてください。

書込番号:563860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/02/27 14:20(1年以上前)

取説では取り外すよう推奨しています。簡単に外れるので苦にもならないでしょう。

書込番号:563878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナゴンさん

2002/02/27 14:29(1年以上前)

ありがとうございました。ちょっと安心しました。

書込番号:563892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング