
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年1月28日 01:00 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月24日 03:20 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月23日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月22日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月22日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


はじめまして。
DR2000かポータブルにしようか迷っていますが、格安店で買い”Yahoo”などで検索できる、他店購入取り付けをしているところで少しでも安く収まればと思います。またはカーショップで購入しても本体の価格も数万円違います。
購入先と取り付けも同じところのほうがよいでしょうか?
取り付けておられる方のアドバイスをまたどのような方法で,,,よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/25 16:42(1年以上前)
一番お安くする方法はオークションなどで購入して持ち込み歓迎しているお店で取り付けする方法が一番安く済みますよ。通常は購入先と取り付け先が同じ方が工賃も(一般的には)安く済みます。私のところでも持ち込みは歓迎しています。ただし横浜ですけど・・・(^^;
書込番号:492180
0点



2002/01/26 02:23(1年以上前)
あきにーさま。
アドバイスありがとうございました。早々にURLに飛び拝見させていただきました。持込で可能であれば考えたいと思います。
せっかく安く購入できてもその先の事が必要なので、今色々調べております。偶然ですが、実は共立電機様の近くにに住んでいます。(中川駅です)
港北営業所でも取り付けをやっていただけるならお願いしちゃおうかと思います。後は取り付け料金だけですね。真剣に考えてみたいと思います。
早々に問い合わせしますよろしくおねがいいたします。
書込番号:493209
0点


2002/01/26 09:23(1年以上前)
中川の営業所でも持ち込みの取り付けはしていますのでよろしくお願いします。
書込番号:493495
0点


2002/01/27 10:45(1年以上前)
一番安くなら、「オークションで買って自分で取り付け」でしょう!
じっくりと内装の外しかたや配線を下調べして、と時間はかかるかも知れませんが、決して難しくありませんし楽しいですよ。
書込番号:496015
0点



2002/01/27 17:31(1年以上前)
たいへんよくできましたさん。
そのとおりです。安く購入したのになぜ?しかし、自分で取り付けも考えて見ましたが、電気のことは専門家でも車の電装系はまったく知識がありませんが
情報をできるだけ集めてみてそれからでも遅くはないなぁと思います,が,,,
購入まで少し時間がありますので、考えてみたいと思います。
また、オークションでもさがしていますが、自分にあったものがいまだに見当たりません。(仕様・コスト)
書込番号:496653
0点

もしお急ぎではなく、購入した店と別のところに取付を依頼されるご予定でしたら、とりあえずはナビ本体だけ買われることをお薦めします。そしてナビの箱を開けて取付説明書をご覧ください。もし「なんか大変そう。面倒だなぁ〜。」という印象を持たれたら、それから業者に頼まれても遅くはないと思います。もし「なんか大変そうだけど面白そう。」とお感じになれば、DIY取付にトライされても良いかもしれません。頭の中だけでイメージされるよりも、実際に現物をご覧になった方が取付作業をイメージしやすいです。プラモデルの箱を開けたときのようなワクワク感、それをお感じになるかどうかが、DIY取付にされるべきかどうかの判断基準のような気がします。ワクワク感は、多少の困難も乗り越える原動力になるものです。情報をできるだけ集められようとされている下宿人さんなら、きっと大丈夫のような気がしますが。
でも、会社勤めで土日は家族サービスで手一杯な方だと時間を確保するのが一番大変かもしれません。その場合は取付業者に頼らざるを得ないでしょう。
書込番号:497710
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000




2002/01/07 22:19(1年以上前)
やはり気合いと根性だけではきついと思います。
ある程度の知識と工具がないと難しいかもしれません。
「どーしても自分でつけたい」というのであれば一度ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:460716
0点



2002/01/08 10:28(1年以上前)
どうもありがとう、でもやってみようと思います。
書込番号:461455
0点


2002/01/10 19:37(1年以上前)
気合と根性でいけるでしょう。
私は無知な所からHPなどで情報を得て
気合と根性とプラスドライバー1本で取り付けしましたよ。
書込番号:465123
0点

はじめまして、aninさん。私もはじめてカーナビをつけましたが、なに
しないうちはどきどきしましたが、やっているうちに接続する配線数も
少なく、なーんだこんなものなのかー、と思ってきました。しかし、
接続は簡単なのですが、配線の処理がやっかいなことに気づいてきまし
た。なるべく明るく、広いところで作業するようにしてください。
書込番号:466968
0点


2002/01/24 03:20(1年以上前)
わたしもナビを自分でつけました。パナCN007XD(だったかな?)その後DV2020TWD/シルビアと新車ローレル。常時電源、アクセサリ電源、アース、車速パルス、スモール電源等の配線や取り付けは説明書どおりにつけましたが、配線の「処理」が面倒でした。丸ギボシで延長したり余った線は短く切断したり(笑)・・・コンソールボックスやオーディオパネルのはずし方などディーラーに整備要領書のコピーをもらったりまたは買ったりしました。その後は1日だけ借りるレンタカーに「無傷で」手持ちのカーナビを付けたりはずしたりできるようになりました。カリーナさんと同様でちょっと知識と工具は必要です。時間はかかりますが取り付け費用数万も浮くし取り付けに携わる知識・技術も身につくし車に愛着もわきます。
書込番号:489664
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ここのKakaku.comで紹介されていた店を通じでDR2000本体とVICSビーコン受信機を購入しました。初心者なので、取付は取付工賃の安い店でお願いしようと考えているのですが、どなたか川崎市宮前区、高津区、横浜市緑区、都築区、港北区あたりで取付工賃の安い店をご存知でしたら教えてください。ちなみに、近くのオートバックス、イエローハットだと35000円、40000円で、少し割高な気がしています。よろしくお願い申し上げます。
0点


2002/01/19 23:55(1年以上前)
私は昨年12月にDR2500を購入しましたが、トヨタのディーラーにお願いして27000円でした。ちなみに、場所は横浜の旭区です
書込番号:481141
0点



2002/01/20 12:06(1年以上前)
トムくんさん>
レスありがとうございます。その後、都築区のとある業者さんから、トムくんさんとほぼ同じ値段で取付け可能との返事を頂き、早速そこにお願いしました。いずれにしてもありがとうございました。
書込番号:481896
0点


2002/01/20 17:17(1年以上前)
もんじゅーさんへ
もし差し支えなければ、その都築区のお店おしえて頂けませんか?
取付け後でも結構ですので。
書込番号:482324
0点



2002/01/20 22:21(1年以上前)
しろしろさんへ
こんにちは。
ここの掲示板にかいてもおそらく大丈夫だと思うのですが、そこの業者さんにご迷惑をかけてもいけないので、念のため私のメールアドレスにメールをいただけないでしょうか。
そこのお店からのメールによると、「車種にもよるが、2万円から3万円で、即日(おそくても翌日)引渡し」でやってくれます。対応が親切で私はとても好感が持てました。
ちなみに、私はホンダのフィットで、25000円+消費税でナビとビーコンを取り付けてもらえました。
書込番号:482958
0点


2002/01/21 16:02(1年以上前)
もんじゅーさんへ
便乗質問させて下さい。m(__)m
フィットへの取付とのことですが、本体とモニターの取付位置を
ご参考までにお教え願えないでしょうか?
私も、フィットを購入(まだ未納車)し、DR2000を取り付ける予定
なものですから・・・σ(^◇^;)
書込番号:484286
0点



2002/01/21 17:32(1年以上前)
午後@紅茶さんへ
私の車の場合ですが、モニターの取付部分は、一番良く見かけるタイプ
(運転席と助手席の間に見えるフロント中央のエアコン口の上部)です。
本体は、最初、助手席の下を考えていたのですが、フィットは燃料
タンクが助手席下に来ている為ほとんどスペースがなく、また、
つっかえ棒のようなものがあるということで、結局、後ろの荷物おき
のところに置きました。
私は全くの自動車初心者で車部品、部分の詳しい名称を全く知らないので
稚拙な文章になってしまいましたがお分かりになりましたでしょうか。
書込番号:484407
0点


2002/01/21 18:29(1年以上前)
もんじゅーさん>
レスありがとうございます。よくわかりました。やはりプロでもその場所に設置するんですね。エアコンの吹き出し口の上のダッシュボードの取付だとモニター位置が若干高く感じられたものですから・・・。
本体もフィットの助手席下に設置しようとした場合、燃料タンクがネックのようですね。大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:484507
0点



2002/01/22 17:06(1年以上前)
午後@紅茶さんへ>
モニターの取り付け位置については、業者さんから「どこに設置したい
ですか?」と聞かれたのですが、私はエアコン吹き出し口の上以外に
他に設置する場所を知りませんでしたので、「エアコン吹き出し口の上に」
とこたえてしまいました。ですので、他の場所でも、リクエストすれば、
設置してくれると思います(設置可能な場所である事が条件ですが)。
書込番号:486480
0点


2002/01/23 13:51(1年以上前)
ホンダのフィットに乗ってます。
DR2000本体とVICSビーコン受信機とフィルムアンテナを取り付けてもらいましたが、ディーラーで、3万+消費税でした。
本体は、助手席下に置いてあります。
燃料タンクがネックとよく言われてるみたいですが、なんの問題もなく取り付けられてますよ。
書込番号:488270
0点


2002/01/23 15:06(1年以上前)
私もフィットで(フィットでDR2000をつけてる方多いですね(笑))、助手席の下か後ろに置くか迷ったのですが、ディーラーの方から「本体を助手席下に置いたら、通常、助手席下のエアコンの吹き出し口(後席吹き出し口)をつぶすんですけどいいですか?(でないと、ナビ本体に直接風がかかり良くない)」といわれ、助手席の下は断念しました。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2002/4_kaitekisoubi/01_aircon.html
書込番号:488363
0点


2002/01/23 19:26(1年以上前)
はじめましてABともうします。
私も、ホンダFit+DR2000を検討しています。
取り付けていらっしゃる方々に質問なのですが、
モニターのケーブルはどうのように処理
されていますでしょうか?
1.純正オーディオの左側面に(もしくは
右側面)ケーブルをはわせて
足元(ナビ本体)に持ってきている。
2.いったんフロントガラスに向けて
ケーブルをはわせフロントガラスと
ダッシュボードの間を助手席側に
向けてはわし、左のエアコン噴出し口
から足元にケーブルを持ってきている。
3.ダッシュボードに穴をあけてその穴を
通して足元までケーブルを持ってきている。
3番は極論ですが、1、2番を行っている方々が
大半なのでしょうか?
見た目がスッキリと、綺麗にケーブルを処理する
方法はないものでしょうか。
参考にさせてください。
追記:ビーコンアンテナはどこに設置されていますか?
書込番号:488731
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


昨日、某ショップ黄帽子にて、取り付けを
して貰ったのですが、なんとやはり、運転席下に
テープ止め。 今朝、電話してみたのですが、
「メーカさん取り説にはちゃんと付けないと精度が
出ないって書いてありますけど、大丈夫ですよ」って
言われてしまったのですが、「ちゃんと付けてください!」って
言った方が良いのでしょうか??
アドバイス、御願いします。
0点


2002/01/19 18:01(1年以上前)
私は自分で取り付けましたが、助手席下のカーペットに
両面テープで貼り付けました。そんなに簡単にはがれる
ようではなかったので、特に今のところ問題は無く
動いていますし精度も問題はないです。でもショップで
お金を払って取り付けてもらっているのでしたら
それはもちろん、言ったほうがいいですよ。それが
ショップの義務ですし。いいかげんに流されるよう
でしたら、メーカーに電話して対処をお願いする
のもいいかもしれませんね。
書込番号:480476
0点

店舗で誠意ある対応をして頂けない場合は、そのショップのお客様相談室に相談されるのも手かと。ネット経由なら↓などはいかがでしょう。
http://www.yellowhat.co.jp/enqueto/mail.html
お客の声には耳を傾けなくても、本部からの指示には素直に応じるチェーン店って、どこの業界でも多いですよね。
書込番号:480499
0点


2002/01/19 19:36(1年以上前)
当方、約一週間前に同名のショップにて取付けして貰いました。
こちらから簡単に両面テープ止めでも構いませんよ、と言ったのですが、
係の方がそれではチョットまずいので、と、ちゃんとシートを取り外し
金具での取付けをしてくれました。
さらに、パネルの取外し、取付け等多少ですが手伝ったところ、
工賃を多少ですが安くしてもらいました。
書込番号:480608
0点


2002/01/20 23:12(1年以上前)
取り付けの価格と信頼性でショップとディーラーをあったのですが、多くのお店ではやはりマジックテープの回答多くこの取付けが一般的かと思えます。
結果的に私は気にならかったのでテープ付けと了解してでやって貰いました。
テープ付け、Pブレーキ等々は事前に確認しておいた方が良いですよ。
しっかりテープ付けしれあれば問題ないのでは?
書込番号:483081
0点



2002/01/22 17:25(1年以上前)
みなさん、アドバイス、有難う御座いました!
暫く様子を見て、気になるようでしたら
お店に行ってみます!
書込番号:486504
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ディーラで取り付けてもらったのですが、取付け説明書にはアンテナの両面テープを貼る前に保護テープを貼るようにかかれてますが、貼られてません。
保護テープはやはり必要ですか?剥がす時の苦労を考えると今の内に貼りなおした方が良いですか?(これも大変ですが)
アンテナ取り付けテープはそれほど強力ですか?
0点

楽ナビのように「限界までコストを切り詰めた」商品で、特にそれが無くても見劣りがしないパーツのはずなのに「わざわざ」付属してくるのですから、メーカーのそれなりの主張が聞こえてくるような気はします。
書込番号:485231
0点



2002/01/22 00:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
早速、硬くなる前に張替えをディーラに頼みます。
細かいことが気になる様では自分で取り付けがやはり良いですね。
書込番号:485349
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


現在楽ナビの購入を考えているのですが、
2000にしようか2500にしようか迷っています。
値段的には2000の方に傾いてるのですが、
愛車がヴィッツなもので、センターにメーターがあり、
オンダッシュタイプでは取り付けできないのではないかと思い、
悩んでいます。
あと、2000と2500として、
2500はフル電動タイプであることがあげられますが、
これってどんな違いなのでしょうか?
ズブの初心者なものですみません。
0点

カーナビ全体の掲示板に以下の投稿がありました。
[456148]ヴィッツの小物入れ
はとやま さん 2002年 1月 5日 土曜日 12:44
ヴィッツのセンターメーター下の小物入れに楽ナビ2500のインダッ
シュモニターを取り付けようと思っていたところ、某業者に「サイズが
合わないので(奥行きの問題)付けられないケンウッドかデンソー製の
物を」と言われました。本当ですか?購入の決心をくじかれ、かなりス
トレスが溜まっています。お教え下さい。
特に返信が頂けていないようなので詳細は不明ですが、もしインダッシュを買われる場合は確認される必要があるでしょう。
あと、フル電動タイプとは、エンジンのON・OFFと一緒にモニターが自動開閉する機能のことです。予め、角度だけでなく奥行きなどモニター位置を細かく設定できます。もちろん、自動開閉機能をOFFにも設定可能です。もちろん、オンダッシュタイプにはこのような機能はありません。
でも、初期に比べて2000と2500の価格差がだいぶ小さくなりましたね。
ご参考まで。
書込番号:480728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





