
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月7日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月6日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月7日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月25日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月14日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR−2000とっても気に入っています!
製品はいいのですが、某カーショップで取り付けしてもらった
ところ(2万円)バック信号の接続がされていないことにきがつきました。
(接続信号確認画面でATレバーをR、Dの位置にすると画面に表示されている車アイコンが左右に向きをかえるはずですが。。。)
カーショップいわく、「精度がいいからバックしても自動的に正しく自車位置
表示するので普通はバック信号接続してないんですよ」とのこと
この店員がいいかげんなのか本当に言っていることがただしいのか?
ご意見伺いたく(特に「らくなび」さん!)
ちなみに時々自車位置修正
をしなくてはならずめんどうでもあります。
(実車位置よりも前方に画面上で表示されている。でもルート案内中は
結構正しい位置に表示されてます)
取説にはバック信号接続しないと精度の保証はしない と記載されているので
これを武器に無料で再接続させるか。。。
それともインターネットでカーショップ・担当者の実名公開するぞと脅すか。。。
0点

もんとーや01さん
ご指名を頂いて恐縮ですが、お答えできる範囲で少しだけ。
おそらくボーナスシーズンで忙しいから省略してしまったというのが実情でしょうか。店員さんの当然のことのように答える姿勢をみると、そのショップの方針なのでしょう。ショップの中には、本体をマジックテープで床に貼り付けて終わりにしてしまうところもあるので要注意です。
そのカーショップさんが言うように、カロナビのセンサーが優秀なおかげでバックセンサーを配線しなくても「ものすごい」不都合は出ないようですが、精神衛生上良くないので(笑)取付説明書を武器に交渉された方が良いでしょう。2万円の工賃をお支払いになっているのですから、それくらい言う権利はあると思います。書き込み番号[ 406957 ]の中でバックセンサーのことで書き込みしていますので、よろしければご参考ください。
あとあまりこちらが強気に出ると、下手をすると逆に訴えられてしまうので、お手柔らかにされた方がより良い結果につながると思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:456375
0点



2002/01/05 15:28(1年以上前)
もんとーや01です。
らくなびさん 早速ありがとうございます。
最初からは強行に交渉するのはやめときます。
(結局かーっとなったりして。。)
2月頃(取付けがすいてるころ)交渉してみます。
それでも駄目なら各実名をいたるところで(訴えられない
ように証拠もつけて(?))公開してから自分で接続します。。
そのときは(バックナンバー参照しても行き詰まったら)
またよろしくお願い申し上げます。 以上
書込番号:456399
0点


2002/01/07 15:30(1年以上前)
普通、マジックテープで床に貼りつけて終わりじゃなかったんですか・・・
当然、バックに入れたときのアイコンの変化なんて機能があることすら知らず
車庫入れの度に自車位置が間違うのは仕方ないことだと思ってました。
過去ログ見て頑張ってみます・・・
書込番号:460121
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


422464で、インダッシュスペースに本体を取り付ける方法を質問した
ReadyGoです。
無事、取り付けましたので報告させていただきます。
ナビ本体の、固定用穴の寸法は、穴径が5mmで、穴の間隔が40mmです。
これは、トヨタ車の固定板の穴の寸法と同じです。
私の車は日産(エクストレイル)なので、固定板の穴の間隔が広く
電動ドリルで、穴を1個ずつあけました。
さらに、固定板の後ろの穴はそのまま利用するのですが
皿穴仕様なので、平らにします。
ケーブル類は、下2DINと床の間が空いていたので、ここにまとめました。
これで取り付けられました。
ナビ本体は、20mmほど飛び出ています。
本体のふたが側面を利用して開く形式だし、
下2DINの空きスペースに取り付けたんでこれでいいかなと思っています。
ついでに失敗話を!
パルウスEを、TVとFM-VICS用に実装したのですが、
使い物になりませんでした。
TVは何とか映りますが、FM-VICSがまるでダメ!
受信バーが1本も立ちません。
場所は東京タワーから35KMの三多摩地区です。
結局、車のラジオ用アンテナ出力を、ソニー製アンテナ分配器で
2分岐して、ナビに繋げました。
見事に、受信バーが3本立ち、すべて完了しました。
0点


2002/01/06 10:32(1年以上前)
私の車もエクストレイルなんですが、ReadyGo さんはモニターはどこに付けているんですか?教えてください。センターメーターの左側ですか?それとも上につけているんですか?質問ばかりですみません。
書込番号:457978
0点



2002/01/06 21:10(1年以上前)
こんにちは、エクス−トレイルさん。
私も、取り付け位置に悩みました。
センターメーターの左側に取り付ける予定でした。
しかし、助手席エアーバックが動作すると、
どう見てもモニターがすっ飛びます。
従い、買う2日前に、DR2500に変更しました。
そのとき、参考にさせてもらったWEBサイトです。
<http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1615/>
上2DINの、上側にインダッシュモニター、下側にカーステです。
モニタを後方(車の前方)に下げる機能を使えば
センターメーターの下側(AWD表示)以外は、すべて見えます。
(私の身長は173cmです)
これを読んだみなさんへ、
最初に、DR2000について質問したので、取り付けの情報も
同じ所がいいと思い、ここに載せました。
気を悪くしたら、ごめんなさい。
書込番号:458905
0点



2002/01/06 21:14(1年以上前)



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR−2000には,D−GPS機能がついていません。パイオニアに聞いたところ、衛星の誤差情報が今はないので 必要ありませんといわれたが、HDDナビにはついているし、精度には影響あるのでしょうか なんか以前使っていたD909より精度が落ちていそうで不安があります 皆さんどう思いますか?
0点


2001/12/05 01:56(1年以上前)
はじめまして、現在DR-2000を使用中の者です。
何か特殊な用途に使用する方でない限り十分な精度だと思います。
>米国現地時間2000年5月1日(日本では5/2)より、GPS衛星に施されていたS/A(Selective Availability)が解除されました。これにより、D-GPS(Differential GPS)を用いることなく、市販されている一般向けGPS受信機により、測位誤差が一桁減少して最大でも10m程度の誤差精度で緯度経度が測位可能となります。
上記の引用文に加え、カロナビは優秀なジャイロセンサーやマップマッチング機能、学習機能があるのでD-GPSは必要ないと思います。またナビの精度はGPSだけで決まるわけではなく、取り付けやセンサーの精度、計算速度など総合的に判断したほうが良いと思います。DR-2000はナビの精度が上位機種と変わらないということで購入しました。ただしGPSの誤差はアメリカの軍事戦略により変動する可能性があるので保険として上位機種のHDDナビにはD-GPSがついてるのではないのでしょうか?
そして、D-GPSは誤差を補正すると言っても、全国で7箇所しかないデータなので、多少はズレがあることだけはお忘れにならないほうが良いと思いますし、FM放送を受信できない地域では効果はありません。アクセサリー的な不必要な機能は付けずに価格を抑えてくれたPIONEERには感謝しています。
書込番号:407926
0点

不安な男さん こんにちわ
>HDDナビにはついているし
わたしは AVIC-H09 を使ってしますが、D-GPSはOFFにしています。
設定はVICS受信のみにしています。
(出荷時の設定もOFFだったと思います。違ったかな?)
書込番号:408116
0点


2001/12/06 05:14(1年以上前)
こんなのもありますが・・・
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/dgps.htm
私はD9100(Vo1.3)のFMチューナーの設定をD-GPS、H09をVICSの状態で試しに(同時に)しばらく使ってみましたが、う〜ん、残念ながら違いが分かりませんでしたね。
書込番号:409563
0点



2001/12/07 00:18(1年以上前)
皆さんありがとうございます。DR−2000を購入してまだ1週間ですが
精度は今のところ問題ありません。 ありがとうございます
書込番号:410880
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
ついにDR2000を購入しました。以前に練馬、板橋地区の自動車用品店の価格調査を行いましたが
、結局、価格.comで安いお店で購入し自分で取り付けました。今回の取り付け作業をざっとホーム
ページにまとめましたので興味あるかたは参考までにどうぞ。ほとんど画像のみで言葉の説明はあ
りませんが。車種はSTEPWGNです。接続自体は簡単なのですが配線処理が面倒でした。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


AVIC-DR2000を通販で購入、自分で取り付けました。機種選定でここの掲示板は大変役立ちました。他のナビを使ったことが無いので断定的なことは云えませんが、DR2000には満足しています。特に測位精度の良さには脱帽です。音声による案内は初めて走る不慣れな一般道走行の不安を解消してくれます(その土地の方言による案内バージョン等のオプションがあると面白いかも)。
操作説明書もよく出来ている。
私の場合、ジョイステイックの動きが良くない。1度の操作なのに2回分の動きをすることが多く(チャッタリング?)、そうかと思うといくら操作しても反応しないことがあり(接触不良?)気分がそがれる。これって私のナビだけの現象?
それと、左下段に出る到着推定時間の表示で、分の2桁目の数字と次の”頃”の間隔が狭すぎて分の2桁目の数字が見難い。
0点

> これって私のナビだけの現象?
こちらでは特にそのような現象はないです。受光部に正面からリモコンの光が届くように操作されてもダメで、リモコンが不良品である可能性は高そうですね。他のリモコンを利用する電装品と干渉している可能性もあると言えばあるでしょうが、少ないでしょうし。カーショップの実機で操作感を比較されれば、より確実に不良品の判定ができますね。
本件とは関係ありませんが、e-naviJr.と楽ナビを比較していて気が付いたことがまたひとつ。楽ナビには、テンキーに携帯電話のようにひらがなの刻印があり名称入力の時に利用できますが、e-naviJr.はそれがありません。カーソルを移動して入力するようなので、少しだけ大変?。
書込番号:392029
0点



2001/11/25 15:05(1年以上前)
なるほど
>カーショップの実機で操作感を比較
ですね。
ひとつ賢くなりました。
らくなびさんどうも有り難うございました。
書込番号:392370
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


てくレガブラ さん(↓)がオートバックスでの賢い購入方法を紹介されていましたので、私も購入方法の一例を紹介させていただきます。
大体のカーショップでは支払い時に、JCBとかNICOSとかVISAとかクレジット会社のカード使えますよね。カードが使えれば当然、金券(いわゆるその扱っているクレジット会社のギフト券)も取扱っているはずです。
(事前に確認はしたほうがよいでしょうが・・・)
そして、どこの街でも金券販売ショップってありますよね。
大体金券販売ショップでは、ギフト券は価格の97%で売られているのが相場のようです。たとえば、1000円のギフト券は、970円で買えます。
と言うわけで、実際に購入時は3%の値引きをしてのお買い物ができると言うわけです。これって、カーナビの価格が大きいだけにかなり有効ですよね。結構お手軽な方法でしょ?ただし、ギフト券ではおつりは出ませんので念のため。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





