
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月4日 21:06 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月21日 22:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月22日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月16日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月18日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月15日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

なかなか充実していますね。
各メーカーが競って、価格や機能面でどんどんよいものを
出してくれるのは、歓迎しますね。
少し気になるのは個人宅のピンポイント検索が
電話番号だけでは、できない点です。
プライバシー対策のためだと思いますが、
楽ナビを使っていて凄く便利だと感じています。
電話番号のみで結構な確率でピンポイントヒット(?)
して重宝しています。
書込番号:634778
0点

プレスリリースが掲載されました。モニタのデザインがGood!です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0403/
書込番号:636759
0点

まだリンクは貼られていないようですが、製品情報ページも発見しました。
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/dvd_navi/nvxdv609.html
書込番号:636819
0点

バックカメラ対応は、魅力に感じる人が多いかも?
でも、私(の車)にはいらないかな。
楽ナビの音声認識の方が魅力だなあ。
書込番号:636831
0点


2002/04/03 21:20(1年以上前)
価格も気になりますね。
楽ナビと同価格なら、かなり揺れ動きます。
書込番号:636851
0点

今朝、黄帽の折り込みチラシが入りました。
黄帽ではDR2000と同価格で販売するようで、
両方とも149,800円でした。
それにしてもちょっと黄帽は高いなあ。
書込番号:638727
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


バックセンサーの事で一言。
先日ある業者にDR2000の取り付けをしてもらったんですが、バックセンサーは
繋げてありません。業者には繋げて欲しい旨伝えましたが、バックで何百メートル
も走らない限り、GPSの精度が高いので問題ないとの回答。仮に位置がずれてもすぐに
補正されるので特に不具合は発生しないとの答えでした。そうは言ってもマニュアルには
バックセンサーを取れと書いてあるので接続して欲しいと食い下がったのですが、その業者
曰く「パイオニアの説明会でバックセンサーは接続しなくても精度に問題は無いと言って
いたので間違いない筈だ、暫く様子を見て欲しい」と主張するので、仕方なく様子を見ること
にしました。
取り付け後約1000キロ走行しましたが確かに自車位置が大きくずれる事も無く、若干ずれたと
してもすぐに修正されるので現状問題は無いです。
因みに総合学習度Aです。
皆さんどう思われますか?どなたかアドバイス頂けますでしょうか?
0点

私はAVIC-D919を使っていますが、私もバックセンサーは接続していません。(自分でつけたのですが)
私もパイオニアの営業の方に聞きましたがジャイロセンサーでも進行方向を検出するのでバックセンサーを接続しなくても問題ないということでした。
書込番号:591042
0点



2002/03/12 21:26(1年以上前)
電気屋のベータローさん
早速の返信有難う御座いました。
やはり問題なさそうですね...
もう少し様子を見てみます。
書込番号:591148
0点


2002/03/13 07:33(1年以上前)
実用上は全く問題ないと思いますが、せっかく精度がウリのカロッツェリアナビを買ったのですから、きちんと接続した方が精神衛生上(?)良いと思いますよ。
注文に応じてくれない取付け業者の対応には納得できないでしょうが、ご自分で取付けされてはいかがですか?テールランプを外してバックランプからの線を分岐するだけなので楽勝ですよ。
書込番号:591991
0点


2002/03/13 19:00(1年以上前)
手抜きされましたね。駐車場での切り替えしなどのズレも全く出ないし、
きちんと接続した方がいいです。というより、するべき。
その取付業者、最後の1本を手を抜いてどうするんだろうか。
そんなに大変なことか?
それよりベンツさんがお願いしてもやらないというのが気になりますね。
書込番号:592857
0点


2002/03/14 02:41(1年以上前)
バックセンサーに繋がないとバックのとき表示中の自車マークのが逆転しません。
>皆さんどう思われますか?どなたかアドバイス頂けますでしょうか?
とにかく根性なしの情けない業者ですよね。皆さんの参考になりますので業者名を公表して下さい。
書込番号:593787
0点

メーカー公式見解では、「バック信号線を接続しない場合においても通常は問題ありませんが、運転の仕方によっては車のバックを検知できない場合があり、本来の性能を発揮することが出来ないので接続を推奨いたします。」となっています。
書込番号:593814
0点


2002/03/14 16:38(1年以上前)
私はPanasonicのナビ(CN-DV7700WD)を使用していますが、バックセンサーを繋ぐ事の一番の目的はバックモニターを取り付けた時の切り替え用ではないかと思うのです。私はバックセンサーは繋いでいませんが、バックモニターは取り付けていませんので付特に不自由はしていません。しかし、私の自宅車庫は道路から20mくらいバックして入れますので、自宅車庫での自車位置が大きくずれてしまっているのはちょっと悲しいです。いつも自宅前の道路から反対側の区画に入り込んでしまっています。20mバックすると40mの誤差ということになるでしょうか。とはいえ、2〜300m走れば修正されるので、その誤差がずっと続いてしまうということはありませんが…
私は自分で取り付けましたが、バックセンサーを繋がなかった1番の理由というのは、バックランプの線がどれなのかが判らないということでした。車はレガシィなのですが、本体を設置した助手席シート下付近の配線はビニールで束ねてあるのでバックランプの配線を特定するのが困難だし、バックランプはテールゲートにあるので、これがバックランプと確信できる線に繋ごうと思うとテールゲートのヒンジを経由してまで配線する必要が出てきてしまいます。このため車種によっては素人レベルでは難しいと思います。とはいえ、セダンならバックランプはボディ側に付いてているでしょうし、テールゲートがある車種でもバックランプさえボディ側に付いているならさほど難しい事ではないのではないかと思います。
書込番号:594565
0点


2002/03/16 23:17(1年以上前)
え?パイオニアのナビ取り付け説明書に車速パルス発生装置ND-PG1を使用しない場合はバックシグナル検出は不要ですと書かれてますが。私の取説だけでしょうか?
書込番号:599523
0点

jakajakajanさん
1999年モデルまではバック信号を接続しないのがメーカー推奨で、ND-PG1を使用するときのみ接続するのが普通でした。しかし、車速パルスが取れる車でも、バック信号を接続することで精度が向上することが裏技的にユーザの間で知れ渡り、メーカーも2000年モデルからはバック信号の接続を推奨するようになったそうです。今の取説では「接続しないと正確な位置精度を保証できません」と、かなり強い口調の注意書きがかかれています。おそらく、ここ数年でカロナビが搭載する各種センサーの精度が大幅に向上したため、バックセンサーの接続の有無が精度に及ぼす影響が無視できないものになったのでしょう。
ご参考まで。
書込番号:599651
0点


2002/03/21 22:25(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。知りませんでした。919、7000と使用して今度は09を狙ってますが、バックシグナル接続をメーカーが推奨しているとは。でも、バックシグナル接続していろいろ試してみましたが違いは体感できませんでした。さすがカロッツェリア!って感じですね。
書込番号:609956
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


昨日、DR2000を秋葉原で購入しようと思い行ったらたいていのお店では「欠品中(3月まで)」との事でした。あるお店の店員さんは「不具合があったらしくて、3月に再発売?するよ」と親切に教えてくれました。噂話ですみませんが、ここの所の最低価格上昇と関連がありそうですが...
0点


2002/02/08 03:20(1年以上前)
ふらーれんさん!どんな不具合なのかは教えてくれましたか?
内容が分かりましたら是非、教えてください!
書込番号:521586
0点



2002/02/09 07:25(1年以上前)
ごめんなさい、余り突っ込んで聞きませんでしたが「かたまってしまう不具合が発生した様だ」と言っていました。逆に現在お使いの方々でそのような不具合が発生した方っていらっしゃいますか? 前コメントの続きですが欲しくても、物がないのなら...と結局購入は延期としました。
書込番号:523865
0点


2002/02/10 04:49(1年以上前)
ふらーれんさんご回答ありがとうございました。
私の場合、購入から1.5ヶ月経ちますが幸か不幸か「固まる」症状は出てません!
参考にならずにスミマセン。
書込番号:526176
0点


2002/02/11 19:40(1年以上前)
大手量販店の話しでは、当初の12月想定販売数よりも実販売数が
多くなったため、年明けの出荷分を前倒しで出荷したため、現在
品薄だということです。品薄といっても、週に数台は入荷するので
予約すれば入手可能とのことです。再発売するくらいの不具合ならば
ユーザ登録している人に案内がいくと思いますよ。ちなみに私も
購入以来特に、不具合は発生していません。
書込番号:529849
0点


2002/02/12 18:47(1年以上前)
不具合の件ですが不幸にも私のカーナビは何回か止まってしまう不具合が出てます。
その内容は電源を入れてもVICSマークが出ない。コンビニマークも出ない。そのまま走行していると辺り一面の大平原になってしまう。
こんな感じの不具合が何回か出ました。
原因は不明です。ディスクを出し入れすると直ってしまうのです。
発生頻度が低いのでそのまま使っています。
ここ何週間は出てないけど・・・・
書込番号:532121
0点



2002/02/22 21:36(1年以上前)
いよかんさん、クオさん、カリーナさん返信本当にありがとうございました。
「まぁ、壊れることはないでしょう」と思い、近所のディスカウントストアで
思い切って購入しました。(やはり最後の一台だったようです)
書込番号:554260
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


本日ようやく退院して来ました。
確認症状は、「現在、動作しております。実車に搭載しての走行テストも行いましたが、特に異常は認められませんでした。」
処置は、「但し、読み取りエラーが起きた履歴があるため、見込みにてDVDメカとディスクを交換いたしました。 →了承済み」
ということで、メーカーでは再現せず、原因不明だったようです。メカとディスクの交換で治ればいいけど...。
(最後の了承済みが何を意味するか聞くのを忘れた)
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


近所のABにてビーコン付¥148,000.−で出ていましたが、取付料と消費税でトータル¥176,400,−なるので、某大型電気店でビーコン付けて消費税込みで¥130,800.−で入手し自分で取り付けました。
取り付けは何処のカーショップでも持ち込みで\30,000〜¥40,000でしたし、モニターの線も極力隠す様全て自分の納得いく様にしたかったので…
(因みに車は平成10年式オデッセイプレステージ、シートを外すぐらいのことはやったことはありますが、どちらかと言えばずぶの素人です)
結果は、3連休の内2日間は潰れてしまいましたが約3〜4万円の節約が出来ましたし、掃除機を引っぱり出して掃除しながらやったので車内も非常に綺麗になったし、何処に何があって、何が何処を通っていてが分かっているので不具合が生じても自分で対処出来る様になったし、何よりショップで付けて貰うより丁寧(当たり前)で綺麗です、これは自信があります。モニターの線もフォグランプスウィッチ上の空いているスウィッチカバーを加工(ドリルとヤスリとはんだごてを利用)して穴を空けて通しましたので露出は10cm程で済んでいます(こういうことをショップに頼むと別料金でしょうし、お願いしてもよっぽど親切な所でないとやってくれないのではないでしょうか?)。ビーコン/GPS/TVアンテナ線共車内の露出は皆無、動作もバッチリです!
私なりの自分で取り付ける場合のアドバイス:
「十分な準備をし、焦らず、よく考えながらやる」です。
自分の場合はディーラーで内張り、コンソールボックス、インパネ等の外し方に関する整備マニュアルのコピーを貰い(一枚¥30取られました?)、本体は何処に置いてアンテナ線は何処を通すか、車速センサーは何処から取るのか等を入念に調べ計画を立てました。
そして運転席、助手席、コンソールボックス、グローブボックス、ダッシュボード周り等全て外し、内張りをめくって作業しました。その方が格段に作業し易く綺麗に行くと思います。
但し、ある程度の工具はあった方が良いと思います
(車載の工具では無理?)。
また、「アースって何?」「カプラーって何?」程度の方は非常に困難だと思いました。
0点

KICKOFFさんのアドバイス、私も同感です。私の取付け時の反省点は、手袋を使って作業しなかった点です。素手で内装の取り外しなどの作業をしてしまい、最後は手がボロボロになってしまいました。普通の軍手ではなく、よく手になじんだ作業用の革手袋があると安全に?作業が進められると思います。ちなみに私自身は「カプラーって何?」というレベルでしたが、何とかなりました(笑)。何事も勉強ですね。
書込番号:478453
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000をビーコンと一緒に購入しようと、思うのですが、また後からDR2000Vとか言ってセットになって出たりするのでしょうか?どうせ出すんだったら、最初から出してくれればいいんですけど。
0点

ここ数年の流れでは、ビーコン付きのVモデルが後から登場することはなさそうですが。。。
書込番号:473808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





