
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ビーコンは一緒に使わないと意味がないでしょうか?
ビーコン無しで買おうかとおもっているのですが。
どのくらいしようするまでは、ビーコンの必要性がありませんか?
(よくわからない文ですいません・・・)
お手数ですぅがどなたかおしえてください。
初心者な内容ですみませんがよろしくおねがいいたします・
書込番号:371352
0点


2001/11/12 08:39(1年以上前)
お住まいは都市部ですか?またよく都市部へいかれますか?
そうならあるとかなり便利です。
ただ、40000円位しますし、微妙ですよね・・
書込番号:371372
0点


2001/11/12 09:01(1年以上前)
地方でも高速走るなら、あれば便利、でもどうなの?さんのおっしゃるとおり微妙じゃよなー。地方だけかも知れんが、一般道だと情報遅いし。
書込番号:371396
0点



2001/11/12 10:15(1年以上前)
迅速なご回答ありがとうございます(^_^)
横浜にすんでいます。
で、運転は苦手なので、大きい路を通ることになると思うのですが,
ビーコンはどういったときにあってよかったなぁとおもいますか?
お手数ですが教えてください。
そんなに渋滞を気にしないで、安全につけばよいというくらいであればいいのでしょうか。そんなに運転はうまい方ではないので。
VICSとの違いがいまいち分かりません。
VICSはあまり使えないのでしょうか。
VICSは意味がないのでしょうか?
初心者な質問ばかりで非常にもうしわけありませんが、
教えてください。m(__)m
書込番号:371466
0点

まめ2さん こんにちわ
まず「ビーコン」が付いていると、ナビ使用時にルートを設定していると、
ルート上に発生した渋滞を考慮(回避することもあります)して案内をし
てくれます。
*「VICS-FM」だけでも」地図上に渋滞の表示はされますが、それを考慮し
たルートは引いてくれません。
>横浜にすんでいます。
>で、運転は苦手なので、大きい路を通ることになると思うのですが,
>ビーコンはどういったときにあってよかったなぁとおもいますか?
仮に「横浜から東京へ」というドライブを考えた場合、幹線道だけでも
たくさんのルートが想定できます。こういう時、ナビへVICSの情報を有
効に取込みルートへ反映してくれるのは、ありがたいです!
「おお、湾岸線より横羽がすいていたねぇ〜(^_^)」という具合で…。
わたしは埼玉県在住ですが、横浜(神奈川)もVICSの整備は十分整って
いると思います。ビーコンはぜひ一緒に付けられると良いかと思います。
書込番号:371654
0点


2001/11/12 13:25(1年以上前)
ルート検索をするときについていれば渋滞を考慮して道を検索しますので、あると便利ではないでしょうか?道幅等、大きい道路を通るようにナベで設定をすることができるはずです。VICSとビーコンってほとんど同じことですよねぇ、確か。VICSの情報を受けるためのビーコンって意味のはず。
VICSのレベルがいくつか(確か3つ)あり、そのうちレベル3の情報を受けるのにビーコンがあったと思います。
書込番号:371677
0点



2001/11/12 13:53(1年以上前)
なんだかビーコン無しでも使えこなせそうもないし、お金が・・・・というかんじなのですが。
時間も余り木にしないで目的地につければよいかーと思っている程度ならひつようないのですかね。
ビーコンにについてはまったく考えてなかったので、いろいろと聞いてしまうと、ほしくなりますが。
多分みなさんのように、運転にあまりなれていないので・・・。
渋滞を回避して目的地に出来るだけ早く着くっていうところまでいかなそうで・・・。
とにかく迷わないでいければ・・・というかんじなのですが、
その後追加で取りつけることになると、割高なのでしょうか。
工賃も頼んだ場合カーナビ本体と同じ位取られる?のでしょうか。
ビーコンの取り付けはしろうとにはむりですよね・・・。
あと、金額などはあとからかうとそんなのでしょうか・・。あまりやすくうってないのでしょうか。
あとすみません、もうひとつ、自分ではとりつけられないのでディーラーさんにたのむのですが、そのばあい車速信号はつないでもらえますよね?
言わないとつないでもらえないことってあるのでしょうか。
あと、アンテナはなるべく目立たせたくないので、中川につけたい?のですが、なにも言わなかったら外につけられてしまうのでしょうか。
アンテナは内側につけることは可能ですか?
受信の状態はどうなりますか?
ナビに差し支えがなければよいのですが・・・。
話しがとびまくってしまってすみません。
分かる範囲でいいので、どうか教えてください。
大変お手数ですが宜しくお願い致します。
早くかいたいです!!
書込番号:371713
0点

・ビーコン
予算の関係で初期購入がムリであれば、ナビ取付け後「必要性」を
感じたら再度検討されても良いでしょう。
・ビーコンアンテナの取付け
決して難しい作業ではありません。
ビーコンのアンテナをダッシュボードに貼り付け、コードをナビ本体の
入力端子に挿すだけです。この時のポイントは“見栄え”としてこのコ
ードをどのように配線(取り廻す)するかぐらいでしょう。
・>車速信号はつないでもらえますよね?
ディーラーさん施工であれば、必至です。所定の工賃に含まれている
と思います。不安であれば、見積されている作業内容を電話などで、
確認されると良いでしょう。
逆にビーコンアンテナの取付けの有無で工賃に差がでるとも思えない
のですが…。(^^;A
・TVアンテナ
ナビに付属されているモノであれば「外」のほうが良いでしょう。
“室内外兼用”ですが、カタログにも明記されていますが、室内
の場合受信感度は低下します。(外設置より映りが悪くなる)
また、VICS-FMの受信も場所によっては困難になることもあるで
しょう。
書込番号:371847
0点



2001/11/12 16:33(1年以上前)
盗難防止の為インダッシュを買おうと思っているのですが、アンテナを外付けにすると、カーナビつけてますとマル分かりになるになるようなアンテナでしょうか。。中付けにすると、かなり受信できないものなのでしょうか。
最近あらされている車が近所に多いらしいので、アンテナをつけると狙われてしまう気がして。
そんなに目立たないアンテナならよいのですが・・・。
何度もすみませんが、そこのところどうでしょうか。
ビーコンは自分にもつけられますかね。ていう気がしました。教えてくださったやり方を聞くと。
とりあえず、目的地につけることを大前提として、それで物足りなくなって、余裕が出てきたら、ビーコンも考えたいと思いました。
書込番号:371915
0点

>盗難防止の為インダッシュを買おうと思っているのですが
予防策としては良いでしょうネ。オンダッシュモデルより画面も
大きいようですし。(^_^)
>アンテナをつけると狙われてしまう気がして。
う〜ん、泥棒さんの気持ちになれば目標にされ易くなるかもしれませ
んネ。余裕があれば防犯対策をされると良いでしょう。
取付けの簡単なものからプロでないと付けられないモノと各種ありま
すネ!
でもこういうモノを付けたとしても、本当のプロの泥棒さんにとって
は気休め程度です。(ーー;)
自動車保険でもカバーできるように、加入や更新時に御確認ください。
あっ!それとお値段は張りますが、窓ガラス貼付けタイプのフィルム
アンテナというものも市場にはあります。
わたしは、TV付属のアンテナを使ってますので・・(; ^^)コソコソ
以前、盗難防止についての書込みです。参考にして下さい。
[362919]防犯について
[362919]防犯について
書込番号:371981
0点


2001/11/12 22:18(1年以上前)
上のほうでビーコン4万円って書いてありましたけど、定価2万5千円ですよ。そんなに高くありません。ヤフオクですと、新品が2万円しないくらいで取引されています。ナビ自体安いのでこの際ビーコンもつけたらいかがですか?
書込番号:372434
0点


2001/11/12 22:28(1年以上前)
もうひとつ。
>でもこういうモノを付けたとしても、本当のプロの泥棒さんにとって
>は気休め程度です。(ーー;)
とありますが、実はシロウトの泥棒の方がやっかいです。
弟と父は、力まかせにドアをぶっ壊され、車体本体のフレームまでゆがんでしまい、ナビやオーディオの値段以上に修理費が相当かかりました。
シロウト泥棒対策は必要だと思います。
書込番号:372453
0点


2001/11/13 01:57(1年以上前)
ABでは、いつでもDR2000用ビーコン、\23,700で売ってますよ。(定価\25,000のところ)
書込番号:372907
0点



2001/11/13 08:15(1年以上前)
ミナさんご親切なご回答ありがとうございます(^.^)
そうですか。盗難防止対策全く考えておりませんでした。
なにもしないのは危険でしょうか。
ちなみに保険かけるとしたらどのくらいかかりますか。
ものにもよると思いますが。
インダッシュにしておけば大丈夫かという考えは安易過ぎですか・・・。
アンテナもできれば内側につけたいですが、
ナビが使えなくなってしまってはしょうがないですよね・・・とほ(T_T)
なにかお金をなるべくかけない方法はないですかね。安全で。(そんなのないか・・・。)
買う前からいろいろと聞いてるうちに不安が。
そうなんです、素人の泥棒は、車をきづつけるらしいですね。
ドアぼこぼこにされてこじ開けられてるケースが多いらしいです。
インダッシュって分かりずらいんですかね。
実際はまっている所をみたことがないのでよくわかりませんが。(すみません・・・)
アンテナでばれてしまうのでしょうか。
明らかにラジオのアンテナとは違う感じなのですか?
いろいろとしつもんしてしまってすみません。
あとディーラーさんに工事お願いする場合はTVはサイドブレーキかけた状態
でしかみれないように接続されるのですか?頼んでも走行中にみれるようにはしてもらえないのでしょうか。
走行中にみれるようにしてもらった場合、そうでない場合と
ナビの使い勝手が変わったり、操作が大変になったりするのでしょうか。
またまたながくてすみません。
ミナさんのご意見お待ちしております。
大変お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:373114
0点


2001/11/13 13:01(1年以上前)
>アンテナ
車外には付けたくないとのことなので、窓に貼るタイプが良いと思います。
かく言う私もこのタイプのアンテナを使っています。このタイプのアンテナは
ケチるとダイバーシティアンテナを社内に取り付けた場合よりもTVの画質が
低下するそうです。私は24000円のやつを付けてます。しかもアンテナ取付
工賃として5000円もとられました(高いぞYH)。
参考までに私の場合は
DR2000+ビーコン+フィルムアンテナ+オービスROM+工賃
で合計21万円程度かかってます。手間を省いた分、しっかり価格に乗っかって
しまっています(;_;)
ちなみに、本当にナビ機能だけでいいから価格を抑えたいとおっしゃるので
したら、アンテナを取付けないという選択しもあります。アンテナは主にTV
を見る場合に使用しています。実際には4本あるアンテナのうち1本をVICSが
使用しているそうです。ですので、カーラジオのアンテナでVICSを使用すれ
ば最低限のナビとしては機能するのではないでしょうか(予想)。
私も一昨日ナビを買ったばかりなので、間違っていたらすいません。
書込番号:373368
0点


2001/11/13 14:14(1年以上前)
私はDR2000+フィルムアンテナで使用しています。
ビーコンは付けていませんが「VICS-FM」だけでも横浜新道や首都高の渋滞情報などによく利用しています。
ただ受信に時間がかかる(3〜10分)ので家から出てすぐ情報が欲しい場合はビーコンを付けた方かよいのでは?(付けた事が無いので良くわかりませんが)
フィルムアンテナはPALUSE Eをリヤガラスに取り付けました。スモークフィルムが既に貼ってあったのですが何の問題も無く取り付けられました。
しかし、PALUSE Eの電源をカーナビのACCラインからエレタップで分岐し取り出す時は、ヒューズ抵抗から車両側で取らないとカーナビの電源が落ちてしまいます。
受信状態は都内の目黒街道はビックリするぐらい良く写ります(横道も)。第三京浜・横浜新道はノイズは入りますが我慢できると思います(高速で走行しているからかも)
横浜でも電波の良い所では良く見れますし、使用していて問題は無いと思います。
私自身は買って正解だと思いましたし、同乗者も十分だと言っています。
書込番号:373432
0点


2001/11/13 14:26(1年以上前)
追記です
PALUSE Eのアンテナ線が4本出ているのでそれを全部ナビに付けました。
「VICS-FM」のアンテナはナビに付いてるアンテナをリアのトレイの上に置いて(4ドアセダンだから、固定せず車内に置きっぱなし)使用しています。
ナビ付属のアンテナの内の一つだけ利用して、その中の2本の内の1本を「VICS-FM」に使用しているわけです。
自分では何の問題も無く使用していますし、この件について原田工業さんにメールで確認しました。
書込番号:373436
0点



2001/11/13 14:54(1年以上前)
ポータブルTVは別にあるのでナビでみようとは特に思っていません。
アンテナをつけなければナビに支障がでてくるのでしょうか。
例えばどのようなところに現れるのかお手数ですが教えてください。
また、室内につける場合はほかにいる器具とかがあるのでしょうか。
売っているセット以外に。取りつけるものとか。
付けないのと、内側につけるのとでは(アンテナを)
TVを見ない分には変わらないのでしょうか。
VICSの情報を得るためとTVを見る為のものなのですか?
その他の基本的なナビの機能には影響はないのでしょうか。
お手数ですが、教えてください!!
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:373466
0点


2001/11/13 16:01(1年以上前)
ビーコン付けてもビーコン送信ユニットの下を通らないと情報は入りません。FM-VICSだけでも渋滞回避はしてくれると思いますが… おおまかな渋滞情報はわかりますが、VICSのセンサーがついていない道はいつも渋滞ナシと判断されるんで、抜け道として時間短縮になるかどうかはカンが必要になると思います。高速道路の渋滞予測としてはばっちりだと思いますけど、一般道は幹線道路でも信頼度100%とまではいかないのがVICSの現状だと思います。
書込番号:373539
0点



2001/11/14 07:59(1年以上前)
ご返答有難うございます。
VICSのみ?でも渋滞回避をしてくれるのですか?
ビーコンはなくてもですか?
ただ情報が少し遅れるというかんじなのでしょうか。
141さんに質問です。
ビーコンの必要性を感じた時はありますか。
VICSだけで充分だと思いますか。
最低どの程度ナビに必要性を感じていれば、
ビーコンを追加する必要性がありませんか。
難しい質問だと思いますが、是非教えてください。
VICSとビーコンの違いが今だあまり分かっていなくてすみません・・・。
どうぞ宜しくお願い致します。
フィルムアンテナ、取りつける予算がなかったら、
付属のアンテナは外につけるしかないのでしょうか。
付けないのはまずいですよね。
つけていない方とかいらっしゃいますか。
付けていないと完全にVICSを受信できなくなるのでしょうか。
あーーーーーーわからない・・・(T_T)
何度もすみません。
書込番号:374526
0点

まめ2さん こんにちわ
パニックってますネ!落ち着いて予算と御自身のナビ使用目的を
見失わないように!(^_^;)
わたしからは「VICS」についてご説明させて頂きます。
このサービスは「財団法人 道路交通情報通信システムセンター」が
行なっています。
http://www.vics.or.jp/index.html
〇情報配信方法
・FM多重
FMラジオ(FM-NHK)の電波に交通情報を“多重”という形で、電波に
音声と一緒に乗せて飛ばしています。この情報は専用の受信機能がな
いと取得できません。いまではほとんどのカーナビ本体に内蔵されてい
ます。また、アンテナは「専用」もありますが「TVアンテナ」「FM
ラジオのアンテナ」でも受信可能です。
この情報により、カーナビは地図上に各種交通情報を“表示”することが
可能になります。
・ビ−コン
道路に設置された「光」と「電波」の配信用のアンテナから配信され
ています。受信には専用の機器(ビーコン用アンテナ)が必要です。
〇VICS交通情報とビーコン受信機
ビーコン受信機をナビに接続することにより、ルート設定時に渋滞を
考慮して“処理を行なうことが可能”になります。
渋滞を考慮する機能を使うための“認証機”と考えるとわかり易いで
しょうか?
交通情報の受信が“FM”のみでも、渋滞を考慮した処理を行ないます。
これは機種やメーカーを問わず全て同じ条件です。
わたしの持っている、楽ナビのカタログ「'01 Vol.4」では『6ページ』
の中段に明記されています。
「なんでビーコン受信機を接続しない使用環境で、FM機能だけを駆使
して渋滞を考慮したルートを引けないの?」
と思われるでしょうが、決まりです。
説明するとさらに長くややっこしくなるので、この内容で御理解できた
でしょうか?(^^;A
書込番号:374569
0点



2001/11/14 11:33(1年以上前)
けんちゃんまんさん、ご丁寧にホントに有難うございます。私の疑問はそれでした。はやりとにかくビーコン受信機をつけないと、渋滞を考慮したルートは反映してくれないのですね。VICS-FM?がもともと付属なのに、そして、渋滞情報もそこからみれるのに、何故、ビーコンをつけなければ渋滞を考慮したルートをせっていしてくれないのか、と思っておりました。VICS-FM?のみでは、10分後位の時点の渋滞情報を見るためだけのものなのですね?(あっているのか不安…。)ところで、10分後の渋滞情報ってあまり役に立たないものなのでしょうか。その地点の渋滞情報しか見れないのですか?自車位置以外の方面の渋滞情報は地域を指定して見れたりしないのでしょうか。
話が飛びまくってて申訳ありません。
そして何度も何度も様々なことを聞いてしまってすみません。
どんどんどんどん、聞きたいことがー(+_+)
お手数ですが、宜しくお願い致します。
ビーコンを使用していない方々の感想もお聞きしたいです。(物足りないとか、このくらいの程度であればなくても充分など・・)
書込番号:374676
0点

まめ2さん こんにちわ
まず、配信されるVICS情報の更新は5分間隔です。
>VICS-FM?のみでは、10分後位の時点の渋滞情報を見るためだけのもの
>なのですね?
そうですネ…?
「10分後」交通情報自体の更新時間や方法はわかりませんが、
結構リアルタイムな情報だと思います。
案内中のルートが渋滞しているかどうかは、2通りの方法が可能です。
・リモコンや音声認識コマンドなどで確認
このときナビは「10Km以上先渋滞が発生しています」と言ってくれます。
・地図をスクロールして視覚的に確認(幹線道であれば図形情報・文字情報
でも確認できるでしょう)
>その地点の渋滞情報しか見れないのですか?
基本的にはそうです。わたしは埼玉と東京の都県堺に住んでいますが、
FMの受信は両方行われています。(カタログの10ページ「VICS局受信
機能」
それと、受信に時間が掛るのが難点ですが、図形情報や文字情報での
「高速道路」は、もう少し範囲が広いかと思います。
*VICSと上手に付き合うコツ
コイツの情報は一般道では“ウソ”が多かったりします。この辺は使い
慣れれば、わかってくると思います。
…が、コイツは「順調情報」なる情報も流しています。これを地図上に
常時表示さると邪魔なので、OFFにしにているのが一般的な使い方ですが、
必要に応じ ON・OFF することによって、順調な道を選んで走ることが出
来ます。(ナビの出荷時の設定もOFFだと思います)
楽ナビだと操作方法はわかりませんが、HDDナビの場合、リモコン又は
音認で「順調表示をON/OFFする」と発話すると切り替えられます。
使い慣れて、余裕が出来たら試してみて下さい。d(^_-)
書込番号:374757
0点


2001/11/14 13:50(1年以上前)
>ビーコンの必要性を感じた時はありますか。
>VICSだけで充分だと思いますか。
自分は無くても我慢出来てます。
でも我慢してるって事はお金が余っていれば付けます。
(回答になってないかも)
横浜新道の料金所のそばに住んでいて、よく横浜新道を利用します。駐車場から新道入口まで約5分ぐらいかかりますが新道に入ってもFM-VICS情報は入りません。(入れば画面に受信表示される)だいたい10分後ぐらいに受信表示が出ます。(でも文字表示は出来ない。これはよくわかりません)
ですから新道の情報は乗ってからある程度時間が経過しないと判断できないのです(VICS情報を受けてから行動開始なんてしないから)
書込番号:374828
0点



2001/11/14 14:15(1年以上前)
けんちゃんまんさん、141さん、ご回答有難うございます。やはりビーコンは必要なのかなぁ。とりあえずは無しで使用してみようかなぁ。道を迷うことが多いので、とりあえずはそれを改善できれば、、安全にたどり着ければということが第一なので(それは出来るって?)走行中のナビの操作はできないのでしょうか。なんだか、ハンドブレーキを一旦入れないと操作できないとか。たとえば、途中でコンビニなどよりたいなと思って、検索するには、一旦どこかに停車してからしか検索できないのでしょうか。走行しながらは設定できないのですか?話が又飛んでしまってスイマセン。しらな過ぎですね。すみません。本当に・・(T_T)どうか教えてください。ビーコン、アンテナ、気になることがおおすぎです。ハタして来週に買えるのか。買います。かいたい!!
書込番号:374850
0点


2001/11/14 14:31(1年以上前)
すみません作成途中で送信してしまいました。
ですから、ビーコンがあればすぐ情報が入るかもしれません。でも不便だと思った事はありません!
ずーと走行していれば情報は入ってくるので便利です。特に渋滞にはまった時、この渋滞の先頭がわかるのであとどのくらい我慢すれば渋滞を抜けられるかの判断が出来るので心理的に楽になります。
ただルート設定が渋滞情報を考慮しないので走りながら渋滞を避けるように走行しなければいけませんね。(私にはこの行動も楽しみの一部です)
指定ルートを外れて走行しても、すぐにリルートするので全然問題無いです。
あと実際の受信間隔ですが、画面のFM-VICS受信時間の間隔では5分って事はありませんね、もっと時間の間隔が有るように思えます。これは私の車だけかもしれませんが、平均で8分ぐらいかかります。これは都内でも同じでした。
でも渋滞の道が赤く点滅するのを見ると、私は「ナビってすごいな」といつも感動します。
盗難の件で心配していましたが、私はスモークフィルムにフィルムアンテナを取り付けたのでアンテナは外からは全くわかりません。
画面もダッシュボードに取り付けず、エアコンの出口に付けました。外からフロントを見ても画面の上の一部分しか見ることが出来ないので安心です。ただ助手席エアバックが開く事を考えて付けなければ駄目ですが。
しかもフルスモーク(違反だが前のドアの窓もスモークフィルムを貼っている)なのでほとんど分かりません。
書込番号:374873
0点

まめ2さんへ
ビーコンの必要性は一度ない状態でナビを使ってみてから判断されたら
どうでしょう?
今回ナビの取付けはディーラーさんということなので、後で欲しくなっ
たら…
「点検の時なんかにビーコン買って持ってきたら、タダで付けてくま
せぇ〜ん?♪」
とダメモトで営業マンに甘えてみましょう。
>道を迷うことが多いので、とりあえずはそれを改善できれば、安全に
>たどり着ければということが第一なので(それは出来るって?)
とりあえず「ナビ」を付けると行動範囲は格段に広がることと思い
ます。
初めて行く場所でも迷わず到着出来ることは、お出かけのスケジュ
ールや行動に時間的余裕が生まれます。これによってドライバーが
受けるストレスは軽減されるでしょう。
「出発地〜目的地」双方とも土地勘のない所での移動では、ナビが
ない場合は、どうしても知ってる道や幹線道を経由して…。となり
勝ちです。そういう時にも、とっても重宝しますネ。
*以下“走行中の操作”は自己責任において判断してください。
走行中のリモコン操作は、取付けされる業者さんによって異なりますが、
とりあえず、お願いしてみましょう。
ダメな場合は「何をどこに接続するとダメなの」とその方法をオフレコで
聞いておきましょう。
たぶん「この線をこういうトコロにつないでは、いけません」と教えて
もらえればラッキー!
あとで忘れないようにメモをするか、その箇所へテープなどで目印をすると
良いでしょう。
楽ナビは走行中でも音声認識で周辺検索が出来ると思います。
「カタログ9ページ上段右側」
この“アクションワード”ってHDDナビにも欲しい機能です。
書込番号:374978
0点


2001/11/14 18:14(1年以上前)
私は道には詳しくめったに迷ったりはしませんし、普通の本の地図で十分でした。ですからカーナビの必要性なんて全然ありませんでした。
なぜ購入したかと言うとただテレビが見たかっただけです。テレビの値段に数万足すだけでナビになるならと思い購入した訳です。
ですから音声認識やルート設定なんて必要無いだろうと思っていました。
なぜ楽ナビにしたかと言うと、地元近辺の地図を見て一番きれいで見やすかったのがこの製品だからで特に値段・性能等は関係ありませんでした。(安いのも本当はあるが)
しかし購入して実際に使ってみるとナビの良い所が出てきて今では必需品となりました。
走行中にテレビが見れるので渋滞中の暇がつぶせます。でも運転しながらみているので気と目が疲れます。(危険なので止めましょう)
ナビのルート設定は、私にはほとんど必要有りませんが、結構面白く今では出かけるたびに設定して使っています。
地図も細い道や(車が通れない道まで)一方通行・交差点名・レーン表示など、多少の間違いが有りますが良く出来ています。(家の前の交差点の名前が違っていて毎回気になる)
渋滞情報も目安にはなると思いますし、私は走行中に良く確認して走ります。
私の場合と逆で道に迷わない為に購入したいみたいですが、道に詳しい私でもすごく便利に使っているので、ぜひ早く購入してナビの良さを実感してください。(えらそうに書きましたが気にしないで下さい)
でも音声認識や検索は使った事がありせん(笑)
書込番号:375172
0点



2001/11/15 08:08(1年以上前)
ありがとうございます*
とりあえずビーコンのない状態でやってみて、必要そうであれば追加したいかなと思いました。一緒に買ってもバラで買っても、あまり損得はないのでしょうかね。
あと問題はアンテナです。フィルムアンテナってたかいんですよね・・・。
スモークを貼っていなければ、ばればれ?なのでしょうか。
付けるとしたら盗難防止の為なので。
やはり付属のアンテナを内側に・・・というのはかなり受信が悪くむぼうなのでしょうか。フィルムアンテナ・・・。ビーコン代くらいするのでしょうか。
やすくて性能が良さそうな所ありましたら教えてください。
素人でもそう言う所まで一気にやってしまうものなのでしょうか・・・。
ナビだけでも勉強不足なので恐れ多い?!というか・・・。
やはり付けた方が全然よいのでしょうか。
この必要性も。
付属のアンテナは、いかにもナビつけていますといったような、
アンテナなのでしょうか。目立ちますか。
どうみても一般のFMのアンテナにはみえませんか?
あーーーーーーーー買う日が迫ってくる・・・・。
ほんとにあらゆることをきいてすみません。
にもかかわらず毎回ご丁寧なご返答本当に有難うございます。
とてもとても助かります。
書込番号:376088
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



