
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月30日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月28日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月3日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月29日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月19日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月13日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


買っちゃいました。こんな安く絶対にならないなんて、しかも7月中だなんて言われてその場のノリです。ビーコン付き取り付け込みで15万円でした(本体は\99800)。昨年9月発売品なんて知らなかったし、もうすぐ新商品が出るのかな?失敗したのかも?電話番号検索したら僕の実家は3年前に引っ越した場所が指示され、今住んでるアパートも市役所を指示され、データが古いみたい。万能ではないのだと実感。住所検索はピッタリ!すごいね。あと、渋滞情報や曲がるときなどの指示をしてくれてるときに、時計が見れなくなってしまうみたい。残念。初めてナビなのですが、イジリタイ衝動に駆られてしまい、事故を起こさないか心配です。どうしても見てしまうし・・・。知らない場所に行くときだけ電源ONなんて使い方をしてしまいそうです。地図を片手に運転していた時には、危険だ!と思ってましたが、それ以上の危機感を感じます。何故だろう?慣れてないからかとも思いますが、見やすい分、凝視してしまうのだと思います。僕には宝の持ち腐れの予感が・・・。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000



けけけるんさん こんにちわ
この製品に限らず最近のナビ(ポータブルタイプは除く)は本体に
ジャイロセンサーが内蔵されているため、立てての設置はほとんど
不可能だと思います。
(もちろんAVIC-DR2000は不可です)
書込番号:857772
0点



2002/07/28 01:20(1年以上前)
けんちゃまん様
ありがとうございました。
トランクに吊そうと思います。
書込番号:857826
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


普段から、楽ナビが欲しくて普段より価格.COMで検索し続けて価格をにらめっこしていたのですが、他県でふらっと立ち寄ったAB店の店頭特価で99,800円で売られているのを、見つけ目が点になり、店員に3台売り出しの あと1台限りですよ との言葉にぐらつき買ってしまいました。本日汗だくになって、取り付けることができましたが、一点問題が生じてます。 私の車は H7式カペラワゴンGVERのMT車というマイナー車ですが、SONYの取り付け案内ホームページでは 車速パルスのハーネス側位置がきちんと書いているのですが、私の車で確認したところ、車速パルスのハーネス1本だけハーネスも、コネクタ内のコネクトピンもなく取り付けができませんでした。こんなときどうしたらいいのでしょうか?
0点

ハロープロジェクトさん、はじめまして。
一般的な話で恐縮ですが、ECUのコネクター内にも車速センサーの端子があると思います。一度、ディーラーさんに配線図をお問い合わせになられてはいかがでしょうか。
書込番号:869946
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


昨日、AB店の限定特価で99,800円で購入しました。ポイントも2,000円分くらいついてかなりお得だったと思います。取り付けは自分で行うつもりでいますが、取り付け工賃はAB店で18,000円、2年前に新車購入したディーラーでは、12ヶ月点検といっしょにといったにもかかわらず30,000円と言われました。
本日、インパネ等をはずしてみて、予行練習およびイメージをわかせました。
何とか出来そうなので、明日は早起きして午前中に完成させるつもりです。
皆様の書き込み、らくなびさんのHP他、いろいろと参考にさせていただきます。
0点


2002/07/28 09:32(1年以上前)
私は、ディーラー(HONDA)で3000円で付けてもらいました 取付は簡単だっ
たのですが、アース線だけが取り付けできなかったのでアース線だけつけても
らいました それで安かったのかも知れません もちろん値切っていません
2年前 yahoo で5000円で落札したHONDA純正の新品の1DINのCD も3000円で
取り付けてくれました 私の場合は、神戸市の HONDA のディーラーですが
書込番号:858247
0点



2002/07/28 21:48(1年以上前)
manbohkunさん。うらやましいですねえ。私のとこのディーラー(ト○タ・ビ○タ)は、不親切なのでしょうか?15,000円くらいを期待していたのですが...
今日、朝の5時から初めて、途中、犬の散歩やら朝食時間込みで、10時ころに終わりました。思ったより簡単でしたので、安く購入できて浮いたお金で、ビーコンを購入&取り付けしたいと思っています。
アースの取り付けもスムーズに出来ました。(バックセンサーもつけました)
書込番号:859334
0点



2002/07/29 22:21(1年以上前)
今日通勤していて気がついたんですが、ラジオ(FM)の感度がかなり悪くなっていました。TV「のアンテナと干渉してしまっているのでしょうか?
ちなみに車は、アルデオで、ラジオのアンテナは右後ろのガラスにあって、
TVアンテナは後方のルーフに取り付けました。
書込番号:860985
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今回楽ナビAVIC-DR2000を購入予定ですが、同時に2DINのCD/MDカーステ(SONYのWX-5700)も購入予定です。楽ナビはカーステとの相性によっておかしくなったりすることってあるのでしょうか?すっごい素人的質問で申し訳ないんですが、どなたか教えて下さい!!
0点

テル吉太郎さん、はじめまして。
楽ナビはもともと拡張性・AV接続性が全く無いので、特にそのような心配はご無用です(笑)。唯一カーステとの連携に関わりのあるミュート配線についても、ソニーのカーステだったら極性が同じなのでそのまま直結すれば大丈夫です。もしかしたら、コネクタ形状などが違う(=ギボシ端子などでない)かもしれませんが、その場合は構わず直結して頂いて構いません。
またカーナビ全般に言えることですが、大出力のカーステとカーナビの電源を同じハーネスから取ろうとすると、容量がオーバーするかもしれません。ちなみに、普通のクルマの最大容量は10Aといわれています。もし電源系のトラブルに見舞われる場合は俗に言う「バッ直」をすることで、ナビの電源をバッテリーから直接取られることをお薦めします。反対にオーディオの電源をバッテリーから直に取られても良いでしょう。もしかしたら、その方が音が良くなるのかもしれません。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:841281
0点



2002/07/19 20:04(1年以上前)
ご回答有難うございました。参考になりました。これで安心して購入できそうです。
書込番号:841392
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


新機種の発表も近い今日この頃になんなのですが、ビンボーな私にはAVIC-DR1000が気になります。。。
AVIC-DR100はAVIC-DR2000と比べてハードの性能面で劣っている点などはあるのでしょうか?特にDR2000の誇る自車位置精度が、DR1000ではいかがなものか気になります。
DVD-ROMの交換程度で埋められる性能差なら、DR1000を買おうと思っています。
どなたかご存知の方が折られましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

ビンボー社会人さん、はじめまして。
同じく貧乏人根性の持ち主の私としてはとても共感を覚えます (^^)ゞ。
スペック的なモノから言えば、AVIC-DR1000/Vの方にビデオ入力端子が無いことが最大の違いでしょう。あと、本体が若干大きいこと、カラーリングの違いくらいでしょうか。ちなみにAVIC-DR1000Vだとビーコンは標準でしたね。
ハードウェアの性能については、バージョンアップすれば変わらないものと思われます。AVIC-DR1000Vの掲示板を見ながら最後まで結論を出せなかったのですが、AVIC-DR1000/V ⇒ AVIC-DR2000の進化は主にソフトウェアの変更だけだったと信じています(笑)。以下のアドレスから今はリストから消えてしまった、AVIC-DR1000Vの掲示板がご覧になれますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC%2DDR1000V&CategoryCD=2010
以上、何かの参考になれば。
書込番号:826516
0点



2002/07/13 01:21(1年以上前)
らくなびさん。はじめまして。つねづね「らくなび大辞典」は参考にさせていただいております。
ご意見、大変参考になりました。掲示板を見ていると、DR1000とDR2000の差は確かに微妙ですね。これならアウトレットなんかでDR1000を買って、DR3000のROMを待つというのが最適な選択肢に感じられます。
ただし、DR1000を売っている店があるのかはかなり疑問ですけどね(笑
書込番号:828008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
