AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご質問

2002/02/02 00:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 prelude4thさん

こんばんは。先日、DR2000を付けたのですが、日曜日にサーキットを
走ることになりました。やはりナビ本体は外した方がいいんでしょうか?上下
前後左右にいつもとちゃう力がかかりますんで、壊れてしまわないか心配で
す。どうなんでしょう?どなたか、わかる方がおられましたら、宜しくお願い
致します。

書込番号:508099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/02 00:53(1年以上前)

車載するのを前提に設計されているでしょうから、クラッシュしない限り大丈夫だとは思いますが、不慮の事故が起きかねないとも限らないので、簡単にはずせるなら外したほうが良いと思います。

書込番号:508165

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/02/02 00:58(1年以上前)

サーキット走るなら
徹底的に軽量化しなきゃ。
この際、内装やリアシートも外しちゃおう(笑)

書込番号:508178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/02 05:39(1年以上前)

こんばんは。
サーキットによって走行条件が異なるので一概には言い切れませんが、固定方法が甘いとカーナビ本体が損傷する可能性はあります。
まぁ、しっかり固定されていれば横転とかクラッシュでもしない限りは大丈夫だと思いますよ。
サーキットといえども、車の方にリミッターが付いていれば時速180キロ以上は出ませんしね。それにミニサーキットだと最高速は思った程出ませんよね。加減速Gもそれ程ではないですし。

書込番号:508507

ナイスクチコミ!0


スレ主 prelude4thさん

2002/02/02 12:22(1年以上前)

さわさわさん、MIFさん、ロータスSPIRITさん、お返事ありがとうございます。
きちんと固定してるんで大丈夫かなとも思いますが、軽量化のために外そうかなとも思ってます。まずは自分が軽量化せんとあきませんが(笑)
どうも、ありがとうございました。

書込番号:508875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

車載ビデオの接続

2002/01/30 13:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 まさまさまさきさん

DR2000を使い始めて3ヶ月程になりますが、先日車載ビデオを繋げたところ音声にかなりノイズが入ってしまいます。FMトランスミッターのチャンネルを色々変えたりはしてみたのですが・・・ 車載ビデオの再生をするだけでモニターのスピーカーからもノイズが聞こえるので、FM飛ばしは関係ないような気もします。どなたか同じような事例を経験された方おられませんか?ちなみにビデオはフナイの再生専用機です。

書込番号:502587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/30 21:38(1年以上前)

この掲示板の「[445318] VTR接続すると・・・」以下の書き込みが参考になると思います。とにかく配線まわりが怪しいので、ご確認を。

書込番号:503416

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさまさまさきさん

2002/01/31 17:49(1年以上前)

らくなびさん、ありがとう御座います!早速配線を疑って調べてみます。ありがとう御座いました!

書込番号:505102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

検索どうしてますか?

2002/01/29 11:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 あゆあゆあゆみさん

外出先などで高速に乗りたい場やインターチェンジを指定したい場合は
検索はどのようにするのですか?
インターを探すのが大変なのですが、皆さんどうしてますか?

書込番号:500320

ナイスクチコミ!0


返信する
そうよねん♪さん

2002/01/29 15:30(1年以上前)

オイラは 地図での下調べをしてから運転するのねん♪

書込番号:500673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/30 21:25(1年以上前)

あゆあゆあゆみ さん

出発地指定のルート検索で良いのでしたら、説明書に詳しい説明があります。インターの場所はジャンル検索で「交通機関→高速道路施設」とすれば探せるはずです。ごく普通の答えで恐縮ですが、何かの参考になれば。

書込番号:503377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンの設置場所

2002/01/28 22:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 konconhidekiさん

最近DR2000を購入しました。
以前は住友電工のクルーズメイトSNV-5000を使っていましたが、
製造中止になり地図も更新されなくなったので、
6年半使って、買い換えました。
本体価格は買値で約半額、
しかも性能は比べ物にならないくらい向上し、
ほぼ満足しています。
ただ、リモコンについては、
以前の機種ではワイア式だったので、
シフトレバーの付近に固定できましたが、
ワイアレスの場合、取り付け場所が制限され、
ホルダが貼り付けできる平らな場所が
ダッシュボード付近には見当たらず、
かえって不便です。
この機種に限ったことではないのですが、
皆さんはリモコンをどんな場所に、
どんな方法で付けられていますか。
どうも、カーナビのワイアレスリモコンは、
取付の手間と、コストを省くためのような気がしますが、
みなさんはどう思われますか。
因みに、クルマはいささか古いものですが、
1990年式のホンダコンチェルトです。
過去の書き込みを探しましたが、
見つけられませんでした。同じ質問が過去にあったら、
勘弁してください。

書込番号:499250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/29 14:37(1年以上前)

一般的な取付け方だと思いますが、私はオーディオの隣の隙間に貼り付けています。DR2500掲示板の[396037]の書き込みでご紹介した通り↓のような感じです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/rakunavi/dinbox3.jpg

取付説明書ではブラインド操作性ができるようにセンターコンソール上への設置を薦めていたので最初はそれに従いましたが、いろいろ試して現状に落ち着きました。

ただセンターコンソール上に設置した際、リモコンの信号がうまく届かなかったので、微妙なアールを付け加工したプラ板を発光部の先端に取付け、信号を乱反射させるようにして改善を図りました。確かに楽ナビのリモコンは、発光部の指向性が飛びぬけて広いわけではないようですね。現在の位置では、特にそのような心配をしなくても信号が届いています。

また、幅が狭いセンターコンソール上へ設置される場合、取付説明書では

メインコントローラアタッチメント「AD-R66」

の使用が推奨されていますが、↓で紹介されているようなリモコンホルダーもなかなか使いやすそうだと感じました。

http://www.hoops.ne.jp/~a_sato/carnavi/toritsuke.html

                 ・

テンキーを使った細かい操作もする関係上、誰でも気軽に手元に取って使えるワイヤレス方式が妥当だとは思います。ケーブルの露出も気にしなくて済みますしね。ただ、リモコンの受光範囲の関係で、いくら前述のように工夫したとしても、設置場所に多少制限が残るのは事実なので、e-naviJr.のようにオプションでリモコン受光部が別付けできるとベストだとは思います。

ご参考まで。

書込番号:500594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペースギアの車速センサー

2002/01/27 23:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 海賊の子孫さん

初めまして、この掲示板を参考にDR2000を購入し、愛するスペースギアに
2日がかりで取り付けを完了しました(雨だったもので・・・)

取り付けの際は、車速センサーが一番のネックだったのですが、
ソニーさんのHPで紹介されていたので、その通りに取るつもりでした。
が、ついでの用もあったのでディーラーに行って質問してみると、
スペースギア(ガソリン車だけかな?)の車速は、メーターパネル裏の
車速取り出し端子から取ったほうが良いということで、その通りに取り
付けました(その方が処理が楽だったし・・・)

ということで、やはりもちは餅屋、どんな車種でも一応はディーラーに
確認してみると、思ってもいなかった情報が入るという報告でした。

DR2000についてのレポートはこれからですが、10分ほど試乗した限り
では自車位置も正確で、買ってよかった・・・と思いました。

書込番号:497380

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 海賊の子孫さん

2002/01/27 23:26(1年以上前)

自己レスです。
ちなみにDR2000+原田工業のパルウスX+ビーコンを同時に取り付けました。
本体は助手席の下です。やはり配線の取り回しに一番気を使いました。

書込番号:497455

ナイスクチコミ!0


でりかさん

2002/01/28 11:08(1年以上前)

初めまして、いつもこちらの掲示板参考にさせていただいています。
今度、自分のスペースギアにもDR2000を取り付けようと思っています。
私は、バック信号を取るのに良い方法はないかとディーラーに相談し、
ATのRを表示するランプの線を利用すればと、アドバイスいただきました。
車速センサーについてはソニーのHP通り26Pコネクターに接続しようと
思っていたので、特に質問はしなかったのですが、メーターパネル裏の方が、
良いですか?
他にも何かアドバイスがあればお願いします。
H8年1月登録2800DT(KD−PD8W)です。

書込番号:498207

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊の子孫さん

2002/01/29 01:46(1年以上前)

ソニーHPに紹介されている26Pコネクター部は車の制御コンピュータ部につながっているので、
下手に取り付けると(断線等)重い障害になる恐れがあるとのことでメーターパネル裏から取っているそうです。
実際やってみて、コネクター部の線から取るよりパネル裏のほうがネジ(簡単に外れる)になっているため作業もしやすかったです。
ただ、私の車はガソリン車のため一応ディーラーに再確認お願いします。

あ、現在バック信号を取っていなかったので、情報ありがとうございました。
いずれ折を見て、配線状態をディーラーに聞いて、取り易い所で取ろうと思います。

書込番号:499936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DR2000AV機能

2002/01/27 01:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ブブタさん

DR2000/2500ってAV機能の評価が低いと思うのですが、具体的に何が悪いのでしょうか?

書込番号:495514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/27 21:11(1年以上前)

(1) 映像・音声入力端子が1系統しかない。
(2) 映像出力端子が無いので、マルチモニターシステムへ拡張できない。
(3) 音声出力端子が無く、TV音声はFMトランスミッター経由。しかもモノラル。
(4) バックカメラを取付けても、バックギアに連動させることができない。
(5) ナビ案内中にTV画面を表示していても、案内地点で画面が自動的に切り替わらない。
(6) TVチューナー(アンテナ?)の性能が劣るらしい。
(7) TVチューナー内蔵なので、将来的にモニターだけを使いまわせない。

と、AV機能はかなり劣っています。同一価格帯だと、三菱のナビがAV機能が飛びぬけて充実してます。

書込番号:497078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブブタさん

2002/01/29 00:34(1年以上前)

ありがとうございます。ナビメインなのでAUDIOはあきらめますが、TVチューナ性能が悪いのは気になりますね。いろいろ比べてたらパナのDV2200YDと迷い出しました。価格もパナのほうが安いの見つけたし。悩ましいですね〜。

書込番号:499775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/29 01:23(1年以上前)

TVチューナーの映りは私の中では大満足です(笑)。パルウスXを使用 & 楽ナビがはじめてのナビの私は他と比べようがないので、最初の書き込みでは「性能が劣るらしい」とした次第です。

書込番号:499899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング