AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルート検索について

2001/12/12 00:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ダウンタウンボーイさん

初めてのカーナビに、DR2000を選び購入したところです。おおむね満足しているのですが、気になる点を2点ばかり。
1点目はルート検索されれた道順を辿っていくと、一方通行の道を逆行する様になることが結構あります。裏道の様な結構細い通りがルート指定されていて、今日実際にあったのは車が通れない道が指定されていたということがありました。
一方通行は、以前はそうでなかった道が変わることもあるでしょうが、地図が古いと言うことでしょうか?
もっとも、自動でリルートも行ってくれるので、そんなに不便ではありませんが。
もう1点は、どなたかも書き込みされてましたが、わたしの場合は実際の位置より車1台分くらい後方に位置表示されます。
丸円内の位置には納まっているので、それほど位置がずれてるとは言えないですが。
初めてのナビ購入なので、どれくらいの精度があれば普通なのかよく解らないので、こんな書き込みをしてみました。
どなたか、ご意見がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:419316

ナイスクチコミ!0


返信する
プレマCさん

2001/12/13 23:56(1年以上前)

私の場合も、丁度車一台分くらい自車位置が後ろに表示されます。なまじ精度が良いのでかえって気になってしまいます。GPSの取り付けはダッシュボードの運転席前ほぼ地面と水平の位置にとりつけてあり、衛星の受信も3つ以上なのですが・・・自車位置補正をしてもしばらく走るとまた同様になってしまいます。頭が良いのか悪いのか・・・100mスケール以上で表示している時はあまり気にならないんだけど、みなさんは気になることないですか?

書込番号:422500

ナイスクチコミ!0


うくれれマンボさん

2001/12/19 21:20(1年以上前)

私もプレマCさん同様、後方に表示され実際交差点を通過しているのに画面上では今通過したように表示されます。50メーター以下の表示では大変気になります。
ところで他にいくつか気になった点があるんですが
1.画面が明るすぎる。
 田舎道など周りが真っ暗な所を走っているともう一段階暗くならないかと思います。コントラストを調整するのですが、そうすると細い道も見えにくくなってしまいます。
2.ディスプレィ文字のにじみ
  文字の縦棒、例えばオープニング画面に日付が表示されますが12月の”1”が黒表示のところがグレーになっていて滲んでいるように見えます。他にも地図上の地名などもそうです。それほど気にならないですがこれは個体差があるのでしょうか。
3.ルート案内表示(グリーンの線)が太すぎる、目立ちすぎる
  やたら太すぎて隣接して表示される道路が隠れてしまいます。
4.アイコンが目障り
  表示させられるアイコン全てを”非表示”にしてもいくつか表示されてしまうのですが、そうすると他の細い道などお構いなしに隠れてしまいます。この点では交差点表示もあまり遠くの場所のが表示されるときがあって同じく目障りです。もう少し道路自体を見やすくして欲しいですね。
5.ルート案内
  一度引いたルートが絶対にいいんじゃ。と言わんばかりに最探索時には強引に元に戻そうとルートを引きなおす。目の前にこんなにいい道があるのに何で2〜3kmも迂回しなければならないのか理解に苦しむこともあります。
気に入らない点ばかり延べましが良い点も。
1.音声認識がすばらしい
  結構な音量で音楽を鳴らしていてもきちんと認識する。なんでと思うほど素晴らしい! 
2.価格
  ビーコンユニット込み税込み送料込み、価格.comで約13万。色々あるけど、全体的にこの性能でこの値段は文句なしに安い!
余談ですけど取付けの時、コードばらすのに失敗してぐちゃぐちゃになってしまい、解くのに30分もかかってしまいました。

書込番号:430251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/25 16:09(1年以上前)

皆さん、自車位置が少し後ろ気味に表示されているようですが、自分は正確に表示されています。一応、そのような例(それが普通だと思うのですが)もあるということで書き込みます。

うくれれマンボさんが「1.画面が明るすぎる。」と書かれていますが、これはモニターをオンダッシュではなく、インダッシュモニターと同じ位置にモニターを設置すれば若干改善するかもしれませんよ。オンダッシュの場合、モニターが視界に常に入る分だけモニターの明るさが気になるものですので。また「5.ルート案内」ですが、オートリルートだとなるべく最初に設定したルートに戻そうとするのは仕方ありませんね。仕様ですから(笑)。私はそのような気配を感じた時すかさず「リルート♪」と言ってルート再探索させるようにしています。

今日、なにげなく走行状態表示画面にしてみたら「メリー・クリスマス♪」というアナウンス。楽ナビにはマニアモードなどのお楽しみ機能?は搭載されていないものと思っていたのでちょっと意外でした。

書込番号:439537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自分で取り付けたいのですが

2001/12/10 18:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ホークさん

はじめまして。DR2000の購入を検討中のものです。
取り付けも自分でしようと思っています。ここで
お聞きしたいのは、配線の種類です。常時電源、
イルミ電源等のことなんですが、全部で何本あって
接続先の種類を教えていただきたいのですが。

書込番号:416812

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/12/10 19:33(1年以上前)

ここで聞く程度のレベルなら取り付けは、お勧めしません。
どうしても自分で付けたいのなら下にリンクを貼っておきますので、参考
にして!

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:416912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/10 21:09(1年以上前)

ホーク さん

製品購入後に取り付け説明書をご覧になってからでも遅くはないと思いますが、一応参考までに。

----------------------------------------------------
(1) アクセサリー電源 (6m)
(2) イルミネーション電源(6m)
(3) +バッテリー電源(6m)
→ 以上3つは、車の電源ハーネスから取得。通常はオーディオの配線から分岐。車両情報参照。バッテリー電源をシガーライターソケットから取る場合、国産車か外車かで注意が必要(国産車:ACC連動、外車:バッテリー電源が通例)。

(4) アース(1.5m)
→ 本体の設置場所から一番近い車体フレームの適当なネジに共締め。

(5) 車速信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。

(6) バック信号ケーブル(6m)
→ 車両情報参照。通常はバックランプ直下の配線から取得。

(7) パーキングブレーキ線(6m)
→ 車両情報参照。ハンドブレーキの根元にセンサーがあるのが通例。走行中にTV・ビデオの表示や一部の操作が制限されるを避けたい場合は、何らかの措置が必用。

(8) FMトランスミッター送信用アンテナ(1.5m)
→ 適当に放置。干渉を防ぐためにできれば他のアンテナ系のケーブルから離して置いた方が良い。

(9) ミュート線(6m)
→ ミュート機能を持ったカーオーディオ利用時に接続。メーカーにより極性が違うので注意。

(10) オートアンテナリモートコントロール(30cm)
→ オプションのRD-FD20を利用するときに利用。

以上、(1)〜(10)を1つにまとめたコネクタをナビ本体の電源端子へ。

(11) GPSアンテナのケーブル(5m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(12) VICSビーコンのケーブル(6m)
→ ノイズを減らすため、なるべく他のケーブルと一緒にしない

(13) モニターのケーブル(6m)
→ ちなみにモニタ本体とケーブルは外れません。インパネ周りに配線を隠したりする場合は先に通しておくなどしないと、後で大変です(笑)。

(14) TVアンテナのケーブル(7m)
→ 4chのうち、ミニプラグの3chをTVアンテナ入力端子へ、残りのJASOプラグの1chをFM-VICS入力端子へ。
----------------------------------------------------

取付けの流れ的には、

Step1 う〜うさんの紹介にもあるソニーのページで自分の車の配線具合をチェックして、
Step2 本体の置き場所や配線の仕方をいろいろイメージして、
Step3 車の電装まわりの経験がない場合は、http://www.amon.co.jp/guidance_top.html などをチェックして、
Step4 必用な工具があることを確認した後に、

1〜2日間時間を取れば誰でも付けれます。

う〜う〜さんも言われているように、分からないことがあった場合に「何も考えずに速攻」掲示板で質問をされるような方はお店での取り付けをお薦めいたします(笑)。でも、誰でも最初はあるものです。向上心と車に対する愛情があればどなたでも取付けられると思いますよ。

以上、ご参考まで。

書込番号:417063

ナイスクチコミ!0


ホークですさん

2001/12/10 23:41(1年以上前)

ありがとうございます(本当に詳しく書いてくださいまして感謝です)。
カーステ、ナビ関係の取り付けの経験はありますので、内容は
よ〜く分かりました。重ね重ね感謝です。

書込番号:417349

ナイスクチコミ!0


プレマCさん

2001/12/14 00:21(1年以上前)

ホークさん、取り付けに関してはらくなびさんのおっしゃるとおりです。カーステを取り付けられる程度の知識(テスタの使い方が解れば)誰でも取り付けできると思います。アンテナや、配線の取り回しの美しさについては経験もありますが、はっきり言ってセンスです。ぜひ頑張って下さい。

書込番号:422548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビの精度について

2001/12/10 13:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ナビ夫さん

先週の土曜日にとうとうDR2000をオートバックスで取り付けました。検索スピードやデータベースにはほぼ満足していますが、一つ気になることがあります。それはバックして駐車場等に入れたときに現在位置とナビの位置がずれてしまうことです。ずれたまま走ってもしばらく元に戻りません。ナビの接続確認画面をみてもバックセンサーのところには車のマークがついているのでちゃんと接続されていると思うんですが・・・。皆さんの場合はどうでしょうか。教えてください。

書込番号:416491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2001/12/10 16:17(1年以上前)

こんにちは
自分は先日DR2000を自分でつけました。

おそらくバックセンサーに接続されてないと思います。

接続確認画面の車のマークは「リバース」に入れると
「向き」が変わります。
(バックセンサーに繋いでなくても車マークは表示されます)
確認してみてくださいね。

書込番号:416665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ夫さん

2001/12/10 19:16(1年以上前)

ありがとうございます。早速、接続確認画面を確かめてみます。

書込番号:416895

ナイスクチコミ!0


Q'zさん

2002/01/28 14:18(1年以上前)

バックセンサーについてなのですが、
サイドブレーキには関係なく接続確認画面で
「リバース」に入れると車マークの向きが変わるのでしょうか?

書込番号:498483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ポータブル的使い方

2001/12/07 23:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

AVIC-DR2OOO買いました。
私もこの掲示板にはお世話になりましたので、少しレポートします。
私は平日(仕事用)と週末(遊び用)で、車を2台使っているため、当初はポータブルナビを検討していました。しかし性能(特に自立航法)に差を感じたため、AVIC-DR2000を使い、乗せ変えながら使うことにしました。
 現在、乗せ変えながら使っていますが、使い勝手は上々です。
 本体はベルクロ(いわゆるマジックテープ)で固定していますが、ベルクロでもかなりしっかり固定されます。
 乗せ変えにかかる所用時間は、精々5分くらいです。ポータブルよりは当然面倒ですが、毎日乗せ変えるのでなく月に何度かだけの乗せ変えであれば、特に問題ないと思います。
車速パルスのメモリもAVIC-DR2000には二つ付いているため、メモリを切り替えればタイヤの外径の違いによる誤差もありません。
乗せ換えのために必要なものは
@配線キット=4000円弱(付属品と同じものです)
AGPSアンテナ=4000円弱(一つで乗せ変える方法もある)
Bモニター取り付け金具=汎用品なら2000円くらい
CダイバーシティTVアンテナ=3〜5000円くらい(ヤフオクなら)
 (「ダイバーシティユニット」は本体内蔵ですので必要ありません)
以上です。BCについては、私は元々持っていたので、それを使いました。
 問題は2台に配線する手間ですが、私はお店で交渉し、工賃1万円で2台に配線してもらいました。(本体は2.5割引)
 Avic-dr2000を乗せ変えて使いたい方(あまりいないかも知れませんが、良ければ参考にしてみて下さい。



書込番号:412396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/25 16:16(1年以上前)

ノートパソコンのポートリプリケータやドッキングステーションのように、一発でナビ本体を着脱できるようになると便利ですね。安くなったといってもカーナビはまだまだ高いので、出せばそれなりに売れる気がします。まぁ、楽ナビの場合、その前にモニターを取り外し式にして貰いたいですが。

書込番号:439543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ぶーたろうさん

はじめて質問します。
H3年型のパジェロ(ディーゼル・4D56型)に乗ってますが、
どなたか同型の物に乗っている方いらしたら教えてと言うか参考にしたいと思います。
1.ディスプレイをどこにまた、どのようにして付けていますか?
  乗っている方はご存じのように真ん中にマルチメーターなる物が付いていて
  でっぱっていますがそれをうまく避けて見やすい付け方が有りましたら
  よろしくお願いします。

2.4D56のディーゼル車なのですがスピードセンサーはどこから取りましたか?
  ソニーのカーフィッチングのカプラと同じ場所から取ることは出来るのでしょうか?

書込番号:412343

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/08 05:54(1年以上前)

>ディスプレイをどこにまた、どのようにして付けていますか?

例えばこちらのフィッティングキットで確認してみては・・・。
色々取り付け例がありますので三菱に限らず、参考にしてはいかがでしょうか。

http://www.nakabayashi-denki.co.jp/index.html

>4D56のディーゼル車なのですがスピードセンサーはどこから取りましたか?ソニーのカーフィッチングのカプラと同じ場所から取ることは出来るのでしょうか?

この頃のディーゼル車は多分車速センサーはついてなかったと思います。で、普通に考えるとカロの車速パルス発生器ND-PG1(19800円)ですが、実はこれを使う必要はありません。デンソー製の(名前、品番は忘れた)メーターケーブルとミッション(ドリブンギア)間に割り込ませるタイプのパルスジェネレーター(4000円位)が使用可能だと思います。
また、取り付けも簡単で、国産車でスピードメーターがワイヤー式の車でしたら殆ど装着できるようです。私も以前友人のよく似た年式のパジェロにこれを装着したことがあります。(ディーゼルでAT、車速センサー無し)

書込番号:412780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶーたろうさん

2001/12/08 09:16(1年以上前)

ASKANANAさん早速のお返事有り難う御座います。
早速調べて来週には2000を買おうと思います。

書込番号:412886

ナイスクチコミ!0


パジェロパジェロさん

2001/12/15 23:33(1年以上前)

4D56であれば車速ありますよ。
私が先々週、自分で取り付けたので間違いありません。
場所はリアワイパースイッチの奥にあります。
リアワイパースイッチに繋がってる線の奥に
空のジャック付の線があります。
クルーズコントロール用なのですが、
クルーズコントロールが付いてない場合は
空のままになってるのです。
私の場合
奥の方にテープでしっかり止まってましたので
取り出すのに苦労しましたが、
メーターまわりをはずせば出来ると思いますよ。

書込番号:425600

ナイスクチコミ!0


さん

2001/12/15 23:35(1年以上前)

黄・黒の線だったと思います。

書込番号:425603

ナイスクチコミ!0


ぶーたろう2さん

2001/12/19 10:00(1年以上前)

パジェロパジェロさんに↑さん貴重な意見大変ありがとうございました。
私のは平成3年の2代目前期型なので有るかは解りませんが挑戦してみます。
返事が送れて済みませんでした。
ところで皆さんはどうやって調べられたのですか?
最悪皆さんと違う年式でその場所に無かった場合の事を考えておこうと
思いまして・・・

書込番号:429513

ナイスクチコミ!0


パジェロパジェロ2さん

2001/12/21 20:50(1年以上前)

カーナビ店に
取り付け用の説明書
(お店の人が見るもので車種別に
 取り付け方法が載ってる物)
に載ってたんですよ。

その説明書はオートバックスなどの
店に各メーカーから
配布されているらしいのです。

”カロ”の説明書には
その型のパジェロには「車速センサーはない」と
書かれていたのですが、
他のメーカーのものには
”4D56”のみセンサーありと
なってたんです。

ちなみに
私のはH4式です。

書込番号:433226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナの併用

2001/12/07 01:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

こんどパルウスの購入を考えているのですが、質問があります。
それは題名のとおり、ナビに付属のダイバシティアンテナとパルウスを併用
する事はできるのでしょうか。
つまり、パルウスにある4ch全てをTVのアンテナの方につけて、FMーVICSはナビ付属のダイバシティアンテナ1本を使って取ると言う方法です。
どうなのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:411087

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/07 07:03(1年以上前)

>パルウスにある4ch全てをTVのアンテナの方につけて、FMーVICSはナビ付属のダイバシティアンテナ1本を使って取ると言う方法です。

何故そのようにしたいのか疑問ですが、勿論可能です。
PALUSE XであればFM-VICS専用に1CHありますよ。(変換コード必要)
PALUSE UやEでTV用に4CHすべて使い、外付けでも良いのでしたら、FM-VICS用にマルハマ製のAGS-300Nというのはどうですか? すごく感度いいですよ。変換コードも不要だし。(ミニプラグ−JASO変換コード)

TVに3CH、FM-VICSに1CHでも実用上はあまり問題ないと思いますし、大半の方がそのよう様にしていると思います。



書込番号:411260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング