AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナの設置場所他について

2001/11/19 08:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 けろけろ17さん

みなさんはGPSをどのへんに設置していますか?
もっとも効果的な場所や、美観を損なわない、
あまり目立たない所など、
お勧めな場所を教えてください。
一度取付けたら場所をあとからかえることは出来ないのでしょうか。
接着面はなにでつけるのですか?

お手数ですがおしえてください。
宜しくお願い致します。

あとパウルスXのアンテナをつけることを考えております。
互換性はいかがなのでしょうか。
2000/2500にはダイバーシティアンテナのかわりに使って
問題はないのでしょうか。

すみませんが教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:382336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/11/19 11:26(1年以上前)

こんにちは。私もAVIC-DR2000+ND-B4+パルウスXの組み合わせで使っています。

> みなさんはGPSをどのへんに設置していますか?

車外だといたずらが心配なので、ダッシュボード中央に付けています。
ビーコンは同じくダッシュボード助手席側に付けています。本当はビーコンも
中央の方が良いようですが、GPSアンテナとの干渉が心配なので。

> もっとも効果的な場所や、美観を損なわない、
> あまり目立たない所など、
> お勧めな場所を教えてください。

過去の書き込みにもありますが、
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/gps_ant.htm
が参考になります。

> 一度取付けたら場所をあとからかえることは出来ないのでしょうか。
> 接着面はなにでつけるのですか?

粘着シールが付いた金属シートを設置場所に貼り付け、GPSアンテナはその上に磁石で貼り付いています。アンテナ自体は取り外し可能ですが、金属シートは結構柔らかいので、一度はがすと折り目がついてしまい見栄えが悪くなります。

> あとパウルスXのアンテナをつけることを考えております。
> 互換性はいかがなのでしょうか。
> 2000/2500にはダイバーシティアンテナのかわりに使って
> 問題はないのでしょうか。

全く問題ありません。パルウスXのアンテナ出力は5chとも、
全てミニプラグなのでVICS用にミニプラグ->JASOプラグの変換プラグが必要です。純正ではRD-AN10などが販売されています。またパルウスXのブースタの電源はカーナビ以外のACCから取るようにしてください。パイオニアのカーナビは各ラインにヒューズ抵抗が入っていますので、分岐させてしまうとカーナビの電源が入りませんので。

以上、ご参考まで。

書込番号:382505

ナイスクチコミ!0


Ayaayaさん

2001/11/19 11:56(1年以上前)

ご丁寧なご回答本当に有難うございます。
すみません。分からないことだらけなのですが・・・
ディーラーさんに取り付けをしてもらうのですが、
そのばあい必要なものは、ナビ本体と、パウルスXだけではだめということですか。

他にいるもの、ディーラーさんにあえて伝えておくべき事項等ありましたら、教えてください。

JASOプラグの変換プラグ?は純正のものでないとだめなのでしょうか。
純正でないもの、純正のものの価格はいくらくらいですか?

オートバックスとかにふつうにうっているのでしょうか。
その際なんて言えば通じますか?

初心者にはやはり、フィルムアンテナなんてむりなのでしょうか。
わからない言葉だらけですみません。
教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:382539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/19 14:53(1年以上前)

こんにちは。

> ディーラーさんに取り付けをしてもらうのですが、
> そのばあい必要なものは、ナビ本体と、パウルスXだけではだめということですか。

パルウスXを使われるのですから、前の書き込み通り変換プラグが必要です。またビーコン受信機ND-B4は、予算が許す限り購入されておいた方が良いでしょう。後付けも面倒ですし。ディーラー取り付けでしたら、これだけ用意されておけば大丈夫かと思います。

他にもビニールテープや配線コネクター(↓参照)など、細かい部品は必要ですがその辺はディーラーさんの方で最後にまとめて部品代として請求されるでしょう。モノがモノなので小額のはずです。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=465&shubetsu=13&nowpage=1
DIYで取り付ける場合は、ほかに電源取り出しケーブル(車種ごとにカーショップで販売されてます)があると便利です。

> 他にいるもの、ディーラーさんにあえて伝えておくべき事項等ありましたら、教えてください。

下の書き込みでも話題になっていますが、パーキングブレーキ線の処理方法をどうされるか伝えておかれた方が良いでしょう。

もし走行時にTV/ビデオを表示されたい場合は、何かしらのアクションが必要です。ディーラーなので「パーキングブレーキ線をアースに接続してください」と単刀直入に言ってもまず断られるはずです。その場合は「パーキングブレーキ線は接続しないでください」とお願いされてみてはいかがでしょうか。後はご自分で上のリンクで紹介した配線コネクターなどを使って、ナビのアース線(黒)にパーキングブレーキ線を割り込ませればOKです。

私はバックカメラを使えるようにしたかったので、パーキングブレーキ線を車体フレームに接続してアースに落としました。リバースギアに連動してバックカメラに切り替わらないのが玉に傷ですが、リモコンでビデオ入力に簡単に変更できるので満足してます。パルウスを取り付ける場合は、車体後部の内装品をほとんど全て取り外すことになるので、バックカメラなどを予定されている場合は同時に取り付けることをお勧めします。


> JASOプラグの変換プラグ?は純正のものでないとだめなのでしょうか。
> 純正でないもの、純正のものの価格はいくらくらいですか?

メーカーはどこでもOKです。↓にある写真のような変換プラグ・コネクター・コードです。
http://www.oobadenki.co.jp/YAC_ANT.html
ちなみにパイオニア純正(RD-AN10)は定価1000円です。
http://www1.pioneer.co.jp/cgi-bin/zolar/car/seihin/catalog?p=2&fl_id=2&seihin_id=136&ctg1_id=1&ctg2_id=7&ctg3_id=7103私は地元のイエローハットに残っていた最後の1個を定価で買ってしまいましたが、探せば700円程度であるようです。

> オートバックスとかにふつうにうっているのでしょうか。
> その際なんて言えば通じますか?

どちらかというとマイナーなパーツなので、どこのカーショップへ行っても在庫があるというわけではありません。また店員により話が通じないことがあるので、上の写真や型番名などを控えられてお見せになると良いでしょう。例えば、あるオートバックスの店員は理解できませんでした。その店員曰く「楽ナビとパルウスXでは接続できない」そうです。

> 初心者にはやはり、フィルムアンテナなんてむりなのでしょうか。

取り付け以外でしたら、関係ないと思いますよ。パルウスXはカーショップでまともに買うと高いですが、Yahoo!オークションで買えば17,000円〜18,000円くらいで手に入りますし、本体に付属してくるアンテナも5000円〜6000円で売れます。実質、差額の12,000円程度で購入できると思えば、盗難の心配も少なくなる上に純正品より性能があがるので良い選択だと思います。

取り付けに関しても、初心者かどうかはあまり関係ないと思います。私自身、はじめての車で、はじめてのカーナビで、はじめての電装品取り付けでしたが、DIYで問題なく取り付けできました。時間(2日程度丸々潰す覚悟)と取り外した内装品を置いておく場所さえあれば、DIYでも充分取り付け可能です。カーショップや量販店だと雑に取り付けられるケースが多いですが、自分で愛情を込めて取り付けると結構綺麗に取り付けられるものです。

以上、ご参考まで。

書込番号:382719

ナイスクチコミ!0


スーザンアントンさん

2001/11/19 16:03(1年以上前)

らくなびさん。
丁重で分かりやすい情報ありがとうございます

>配線コネクターなどを使って、ナビのアース線(黒)にパーキングブ
>レーキ線を割り込ませればOKです。

上記の意味ですが、ここにおける「ナビのアース線(黒)」と、「パーキングブレーキ線」
とは両方ともナビ本体から出ている線のことでしょうか。
つまり、ディーラーにパーキングブレーキ線を接続してもらわなかった場合、車の内部を開けないでもナビ本体周りの調整だけでできるということでしょうか。それとも
この段階で「ナビのアース線(黒)」は車内部に配線済みで、やはり内部を開けて作業する必要があるのでしょうか。この「割り込ませ」方についてご教示ください。
車に関しては素人なので、単純な疑問です。よろしければお答え下さい。

書込番号:382785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/19 17:13(1年以上前)

こんばんは。

> 上記の意味ですが、ここにおける「ナビのアース線(黒)」と、「パーキングブレーキ線」
> とは両方ともナビ本体から出ている線のことでしょうか。

はい。

> つまり、ディーラーにパーキングブレーキ線を接続してもらわなかった場合、車の内部を開け
> ないでもナビ本体周りの調整だけでできるということでしょうか。

はい、先ほどの書き込みはこちらの意味です。たとえナビ本体から出ているパーキングブレーキ線(若草色)が説明書通りに車のパーキングブレーキスイッチに配線されてしまった場合でも、パーキングブレーキ線をナビ本体から出た直後で一旦切断し、同じくナビ本体から出ているアース線に配線コネクタを使って割り込ませればOKです。「いつでもメーカー推奨仕様に戻せる」という点ではむしろ何も注文せずにとりあえず配線してもらって、後から自分で切ってしまう方が良いかもしれませんね。

前の書き込みにも関連しますが、走行中のTVの表示制限はあっても良いですが、操作まで制限されてしまうのは困ります。複雑な操作は助手席の人に頼みますし、その時にナビの操作が一部とは言え制限されてしまうと悲しいですから。

以上、ご参考まで。

書込番号:382865

ナイスクチコミ!0


いんぷすきさん

2001/11/20 23:00(1年以上前)

秋葉原山本無線のおっちゃんに伝授された位置をカキコします。
ビーコン:出来るだけダッシュボード中央に置け。
     また、ワイパーがふき取るガラス位置に置け。
なぜなら:数車線ある道路でもビーコンが送信されている機械が一箇所しか
     ない場合もある。中央であればそれらも取得出来る可能性が高い。
GPS :ビーコンから10cm以上離した運転席寄りに置け。
なぜなら:GPSとビーコンの干渉を受けない距離がその程度。
     運転席寄りというのは、道路の両脇に高いビルが合った場合、道
     路中央寄りである運転席側の方が衛星を補足しやすい。

といったところでした。
私は忠実に守っています(^^;あんまり神経質になることないと思いますが。
パウルスXも着けていたりします。自分で付けましたが調子バッチリです。

気をつけるところはらくなびさんの書かれていたことがほとんどです。
プラグの問題とACCの問題。これ以外は特に問題なかったですよ。
では。

書込番号:384955

ナイスクチコミ!0


Ayaayaさん

2001/11/21 08:06(1年以上前)

パウルスXをつける場合のACC?のもんだいとありますが、
電源を〜ということ?ですよね。わからないのですが、
ディーラーさんに取付けを頼む場合は、なにもいわなくても、
そのようにとりつけていただけるものなのでしょうか。
それとも、前もって言わないと、ナビの機種によって、
取付け方とか、うまくなるようにしてくれないのでしょうか。

ちなみにディーラーさんに頼む場合は、ナビは使える状態までにしてくれるのでしょうか。インストールとか?!してくれて、車を引き取りに来て、
帰る頃にはナビを使いながら帰ることは可能なのでしょうか。
お手数ですが、教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:385439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/21 13:47(1年以上前)

こんにちは。

いんぷすきさんの書かれた置き方がベストでしょうね。今度、自分も配置を変えるつもりです。おそらく、VICSアンテナのケーブルが6mで、GPSアンテナのケーブルが5mなのは、そのような理由からなのでは?と深読みしたくなります。

あと私の場合、VICSアンテナのケーブルは車体左ドア側面、GPSアンテナのケーブルは車体右ドア側面、電源系・車速センサーのケーブルは車体中央床と、それぞれ独立して床をはわせることで少しでも干渉を回避した気分になっています。あまり関係ないとは思いますが。

Ayaayaさん

> パウルスXをつける場合のACC?のもんだいとありますが、
> 電源を〜ということ?ですよね。

そうです。とりあえずナビのACCライン「以外」から電源を取るようにしてください。

> わからないのですが、
> ディーラーさんに取付けを頼む場合は、なにもいわなくても、
> そのようにとりつけていただけるものなのでしょうか。

ディーラーさんなら何も心配いらないと思います。
何も伝えなくてもちゃんと作業していただけると思いますよ。

> ちなみにディーラーさんに頼む場合は、ナビは使える状態までにして
> くれるのでしょうか。インストールとか?!してくれて、車を引き取
> りに来て、帰る頃にはナビを使いながら帰ることは可能なのでしょうか。

もちろん可能です!!!。車の電源ONですぐに使える状態にして戴けるはずです。

書込番号:385766

ナイスクチコミ!0


スーザンアントンさん

2001/11/21 14:51(1年以上前)

らくなびさんのアドバイス通り、ディーラーで
取付けてもらうことにします。
最悪パーキングに接続していても、自分で繋ぎ直ししてみます。

>車のパーキングブレーキスイッチに配線されてしまった場合でも、
> パーキングブレーキ線をナビ本体から出た直後で一旦切断し、
>同じくナビ本体から出ている> アース線に配線コネクタを使って
>割り込ませればOKです。

「割り込ませる」というのは具体的にはどのようにするのでしょうか。
現物がないので検討がつきません。
家庭用のTVアンテナ線をむいて繋ぐことぐらいはできますが、
何せ車には無知で・・・。
その際に、切断したパーキングに繋がっている線は放置しておいて
かまわないのでしょうか。後処理としてはどのようにするのが
ベターでしょうか。

>「いつでもメーカー推奨仕様に戻せる」という点ではむしろ
>何も注文せずにとりあえず
>配線してもらって、後から自分で切ってしまう方が良いかもしれませんね。

あと、「いつでもメーカー推奨仕様に戻せる」というのは
どういう意味でしょうか。
一旦アースに割り込ませたパーキングの線を、再度パーキングに
繋ぐということだとは思うのですが・・・。
それも簡単な作業で可能でしょうか。

素人まるだしですみません。
よろしければお答えください、

書込番号:385859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/21 16:55(1年以上前)

> 「割り込ませる」というのは具体的にはどのようにするのでしょうか。
> 現物がないので検討がつきません。

↓のページで紹介されています。ペンチのような道具さえあれば誰でも簡単にできます。
http://www.amon.co.jp/tatujin/conector_q1.html

電装パーツ大手のエーモンなので、他にも情報が詰まっています。
http://www.amon.co.jp/guidance_top.html

> その際に、切断したパーキングに繋がっている線は放置しておいて
> かまわないのでしょうか。後処理としてはどのようにするのが
> ベターでしょうか。

切断した個所が車体の金属部分に触れたりしないように、ビニールテープなどで覆っておかれれば大丈夫です。配線自体はそのまま放置されておいて構いませんが、次に作業をされるときにどれがパーキングブレーキ線か分かるようにラベルをつけておかれると完璧だと思います。

> あと、「いつでもメーカー推奨仕様に戻せる」というのは
> どういう意味でしょうか。
> 一旦アースに割り込ませたパーキングの線を、再度パーキングに
> 繋ぐということだとは思うのですが・・・。

お考えの通りです。また元通り接続し直すだけなので簡単です。ただ、接続部分のショートや断線を防止するため、熱収縮ケーブル(↓URL参照)などで保護してあげた方が良いでしょう。

http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=509&shubetsu=19&nowpage=1

書込番号:385987

ナイスクチコミ!0


楽なびファンファンさん

2001/11/22 00:34(1年以上前)

らくなびさん
丁寧な説明、頭が下がる思いです。
私も自分でやってみようと思います。
一つだけ質問です。
この「割り込み」させる時ですが、新しい線(この場合
パーキングブレーキ線)をコネクターにあてがう際、
被覆をむいてやる(というか剥き出しにする?)
必要があるのでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:386712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/11/22 12:01(1年以上前)

楽ナビファンさん、こんにちは。

> この「割り込み」させる時ですが、新しい線(この場合
> パーキングブレーキ線)をコネクターにあてがう際、
> 被覆をむいてやる(というか剥き出しにする?)
> 必要があるのでしょうか。

その必要はありません。そのままペンチなどで圧着?されれば、配線コネクター内部の刃?がケーブルの被覆を突き破って芯線に触れますので。配線コネクターの構造を間近でご覧になればすぐに納得されるはずです。

書込番号:387329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マニアモード

2001/11/17 20:36(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 やんちさん

先日ネットでDR2000を購入しました。
ほかのDVDナビのようにマニアモードに設定できるなかと思いきや、
設定することができません。
出来た方、知っている方おられたら教えて下さい。

書込番号:379634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

運転中のナビ・TV操作

2001/11/17 02:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 バンビーノジュニアさん

DR2500の掲示板に運転中にTVが見れないという書込みが
ありましたが、実際に使われている方でTVが見れない接続の人
はいらっしゃいますか。
またその場合、ナビの操作も何か制限されるのでしょうか。

書込番号:378719

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/17 19:59(1年以上前)

道路交通法により運転中は、テレビが見れない事になっています。

間違っても、この提示版で「テレビを見れるようにするには?」という
ような質問はしないで下さい。

書込番号:379591

ナイスクチコミ!0


うくれれマンボさん

2001/11/17 22:41(1年以上前)

ちょっと冷静に考えてみてください。
運転者自信がTVを見ながら運転するっておかしいと思いませんか?
自動車免許を取得された方なら自動車のよそ見をしていた時の空走距離について学んだ(聞かされた)はずですよ。まぁこの事を実感なさるのは事故を起こした時だと思うのですがね。
本来ならば正規な配線(走行中にTVを見れないような)をしてナビを取付けるのが”筋”だと思うんですがいかがですか。
メーカーも実際ユーザーが運転中にTVを見れるようにする為に簡単な配線の接続の要否に依存するのではなく車速パルス等を利用して走行状態を認知してTVに制限を設けなければ”責任逃れ”と言われてもおかしくはないのですが・・。すみません、本題から外れましたね。
バンビーノジュニアさん、メーカーもTVを走行中に見れないことを是としている以上”TVが見れない接続”をしても何らナビの機能に制限をかけるものではありません。後は過去ログを参考にしてみたらどうですか。あくまでも自分の責任の取れる範囲で。
失礼ですが最近このようなご質問が多いので???です。

書込番号:379848

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンビーノジュニアさん

2001/11/17 23:24(1年以上前)

ほかにもこのような質問が多いのは、結構リアリティがある問題
だからではないでしょうか。
1人で運転する場合はともかく、家族でドライブとかいう場合、
子供などがTVを見るケースは多いと思います。
実際カーショップで聞くと、99%は見れるようにすると言うし、
このサイトを見ている人はとにかく安く買って、できたら取付も
してもらいたい、という人がほとんどではないでしょうか。
取付は結局、基本的にはカーショップかディーラーがたよりですから、
結構大きな問題だと思います。
あと、道交法では運転者以外の人物が走行中TV、VIDEO
を見ることは禁じていないのでは。
それなら話題にするのは何の問題もないのでは?。
車にくわしい人のみが見る性格の掲示板ではないはずです。

書込番号:379948

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/18 00:05(1年以上前)

>道交法では運転者以外の人物が走行中TV、VIDEO
を見ることは禁じていないのでは。

その通りですが、その場合運転者の視界に入らないように取り付けなくてはなりません。
こんな事をしたらナビを付ける意味が無くなってしまうと思うのですが?

書込番号:380021

ナイスクチコミ!0


はなはなはなさん

2001/11/18 00:28(1年以上前)

↑前見て運転してりゃ別に目に入らないんじゃないの?
そんなレスするほうがおかしい。

書込番号:380069

ナイスクチコミ!0


はなはなはなさん

2001/11/18 00:32(1年以上前)

ちなみにこのネタは過去ログ見れば死ぬほど書いてあるので、
捜してみてから、聞いたらいかがですか?
すぐ下にも書いてありますよ。

書込番号:380077

ナイスクチコミ!0


Tonton3さん

2001/11/18 00:34(1年以上前)

揚げ足をとるようでイヤですけど、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
道路交通法 第七十一条
五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」と
いう)を運転する場合においては、当該自動車が停止しているときを除き、
携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は
一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれも行うことができないもの
に限る)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車を
走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く)のために使用し、又は当該
自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送
車両法第四十一条第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に
規定する装置であるものを除く)に表示された画像を注視しないこと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とのことなので、この文章から見る限り、注視しなければ「運転中にTVを
見ること」=違法ではないようです。
また、TVだけでなくナビの画面も注視したら違反になってしまいますので、
ご注意下さい。
しかし、運転中にTVが写っていたら、気になっちゃいますよね〜

書込番号:380081

ナイスクチコミ!0


Tonton3さん

2001/11/18 00:39(1年以上前)

ごめんなさい!
投稿してから気づいたのですが、
解釈にもよりますが、「TVを見る」=画面を注視するとも
考えられますよね。
なので、訂正させてください。

「画面にTVが写っている」=違法ではない

書込番号:380094

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/18 00:43(1年以上前)

道路交通法に従ってレスをしたのですが、おかしいですか?

少なくともここは、公共の提示版色々な人が見ている。
中には、警察の方又は、国土交通省の方などが見ている。
良識のある大人であれば、ここでこのような質問をしていいのか解るはず。

書込番号:380104

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/18 00:49(1年以上前)

>「画面にTVが写っている」=違法ではない
その通りですが、上にも書いてある通り運転者の視界に入る位置にあっては、いけないのです。

書込番号:380122

ナイスクチコミ!0


Tonton3さん

2001/11/18 00:58(1年以上前)

>その通りですが、上にも書いてある通り運転者の視界に入る位置にあっては、いけないのです。

えっ、そうなんですか?
私は法律に詳しいわけでは無いので、そうなんですと言われれば、
納得するしかないですけど・・・。
でも、モニターが視界に入る場所にあったらダメを言うのであれば、
ナビや最近の車にはモニターがあるものなんかもありますよね
(プリウスぐらいしか名前が出てこないけど)、それらも運転中には
表示していたらダメということになりませんか?
こじつけですかね?

書込番号:380144

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/18 01:10(1年以上前)

>ナビや最近の車にはモニターがあるものなんかもありますよね
(プリウスぐらいしか名前が出てこないけど)、それらも運転中には
表示していたらダメということになりませんか?

わしは、あくまでもナビに付いているTV機能についてお話したのです。
厳密に言うと運転中は、モニターをみてはいけないのです。

わしも、実は法律については、詳しく勉強してないので偉そうなことは、言えませんが講習などに行くと、よく運転中TVを見れるようにするのは、違法なので頼まれても改造などしないようにと注意されます。

書込番号:380174

ナイスクチコミ!0


Tonton3さん

2001/11/18 01:51(1年以上前)

別に反論しているわけではないのですが・・・

何にしても、運転者がモニターを注視するのはダメ。(法律的にも、
これは大前提ですね)
しかし、TVは写っていることすらダメ。ナビや車関係の情報モニターは
良し、と言うのは納得出来ませんね。
もし見ることすら禁止しているのであれば、法律に(同じ項の携帯電話の
ように)「TVを見てはならない」とはっきり書かなくてはと思います。

何回もレスを入れましたが、最後にしたいのでひとつだけ言わせて下さい。
ここまで書いてきましたが、私も運転中にTVを写すことには反対です。
運転者のモラルとして、これはするべきではないと思います。
但し、法律的に...とのことだったので、私の解釈では何の問題も無いと
思いますと、レスしたまでです。

書込番号:380259

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/18 02:15(1年以上前)

>しかし、TVは写っていることすらダメ。ナビや車関係の情報モニターは
良し、と言うのは納得出来ませんね。

全くその通りですが、運転中にTVが写っていると、どうしてもそっちの方に目がいってしまいますね!

わしも、Tonton3 さんに対して反論してレスを書いてる訳ではありません。

書込番号:380303

ナイスクチコミ!0


でるでるさん

2001/11/18 21:31(1年以上前)

質問の内容的には、ここで聞かなくてもショップとかでいくらでも教えてくれる内容ではないかと思いますが・・・・
こういった質問をここでする是非については、個人的には大いに結構だと思いますよ。他社のほとんどの外付けナビが走行中にテレビが見れるようになってるし(実際自分のもそうです)、その機種だけ見れない機能がついているとしたら、私だって質問するでしょう(但しその前に検索かけますけどね)
公共の掲示板だからうんぬんと言われた方がいましたが、この質問自体がマナー違反しているようには私には思われませんが・・・・
抜本的には運転の注意力を散漫化させるすべての事象について、なーーんにも質問できなくなってしまいますよ。カーナビもカーステもラジオも全部運転の邪魔です。良識ある大人ならどれも危険度にそう大差はないと理解できるでしょ?ってな感じで(笑)

書込番号:381596

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/18 23:10(1年以上前)

>この質問自体がマナー違反しているようには私には思われませんが・・・・

マナー違反とは、何処にも書いてませんよ!
違法なので注意しただけですよ!

書込番号:381784

ナイスクチコミ!0


もるるさん

2001/11/18 23:34(1年以上前)

>道路交通法により運転中は、テレビが見れない事になっています。
>運転者の視界に入らないように取り付けなくてはなりません。
>道路交通法に従ってレスをしたのですが、おかしいですか?
>その通りですが、上にも書いてある通り運転者の視界に入る位置にあっては、いけないのです。
>わしは、あくまでもナビに付いているTV機能についてお話したのです。
>厳密に言うと運転中は、モニターをみてはいけないのです。

テレビは注視してはいけないのです。運転中にテレビ画面が写っても
なんの問題もありません。
運転者の視界にモニターが入る位置にあったらナビ見れないじゃないですか!

>>しかし、TVは写っていることすらダメ。ナビや車関係の情報モニターは
>>良し、と言うのは納得出来ませんね。

>全くその通りですが、運転中にTVが写っていると、どうしてもそっちの方に目がいってしまいますね!

あんなに強気だったのに・・・(笑)

>公共の掲示板だからうんぬんと言われた方がいましたが、この質問自体がマナー違反しているようには私には思われませんが・・・・
私も全くの同意見です。(^o^)

書込番号:381834

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/11/19 02:18(1年以上前)

私は、 う〜う〜さんの言うとおりだと思います。

「テレビ」は 駄目 でもナビはいい。「携帯」 駄目でも無線機はいい。
 絶対おかしい。
 日本国民である以上、法律に従わないと。
 
 で、ここの抜け道が今回の件でしょう。
 
 結論は、やってもいいことはないが、やって事故ったら不利になる。
 そこまで強制はしないが、それが原因になったら、「あなたが悪い」
 ということになりかねん。だから勧めない。
 
 

書込番号:382163

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/11/19 02:20(1年以上前)

補足です。
 
>違法の意味が分かりましたか?

書込番号:382168

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/19 19:22(1年以上前)

今日、いろんな人に聞いてきましたが、わしの身のまわりでは、違法だという
人が多かったですね。

さらに、詳しい人に聞いてみますと違法ではないが、100%合法でもないと言う話でした。
つまり現在の道路交通法では、ファジィーな状態です。
運転中にテレビを見ていて事故を起こす人が、増えれば取り締まりの対象になるかもしれない、との事でした。

勝手に違法だと発言した事については、謝りますが完全に合法とも言えないです。

書込番号:383004

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています

2001/11/16 23:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 こっきぃさん

はじめまして。パナのCN-DV7700WD,カロのAVIC-DR2000,アルパインのNV8-N099SRの3機種で購入を考えています。カタログを見ても3社とも同じような内容しか記載していないので実際に使用している方に聞きたいです。画面の見やすさ、地図の正確さ、自車位置の正確さ(ジャイロの性能)、渋滞時のビーコンによるリルート、その他おすすめの点など、性能の違いを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:378385

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/11/17 20:07(1年以上前)

これ、マルチスレッドになっているから管理人さんに削除のメール
だしといて!

書込番号:379597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ショップで直接購入お考えの方へ

2001/11/14 23:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 栗とリスさん

てくレガブラ さん(↓)がオートバックスでの賢い購入方法を紹介されていましたので、私も購入方法の一例を紹介させていただきます。

大体のカーショップでは支払い時に、JCBとかNICOSとかVISAとかクレジット会社のカード使えますよね。カードが使えれば当然、金券(いわゆるその扱っているクレジット会社のギフト券)も取扱っているはずです。
(事前に確認はしたほうがよいでしょうが・・・)

そして、どこの街でも金券販売ショップってありますよね。
大体金券販売ショップでは、ギフト券は価格の97%で売られているのが相場のようです。たとえば、1000円のギフト券は、970円で買えます。
と言うわけで、実際に購入時は3%の値引きをしてのお買い物ができると言うわけです。これって、カーナビの価格が大きいだけにかなり有効ですよね。結構お手軽な方法でしょ?ただし、ギフト券ではおつりは出ませんので念のため。

書込番号:375593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 すとんさん

DR2000+ビーコンを購入しようとしています。

私の住んでいる地域(横浜)で、首都高湾岸線が最近開通しました。
頻繁に使う高速で、多分地図には載っていないと思うのですが、
地図に載っていない道路を走っているときのルート探索ってどうなるの
でしょうか。

どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:375588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング