AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥158,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2000のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2000の価格比較
  • AVIC-DR2000のスペック・仕様
  • AVIC-DR2000のレビュー
  • AVIC-DR2000のクチコミ
  • AVIC-DR2000の画像・動画
  • AVIC-DR2000のピックアップリスト
  • AVIC-DR2000のオークション

AVIC-DR2000 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートバックスで購入を考えている方へ

2001/11/14 20:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 てくレガブラさん

自分で取り付けなんてとても出来ないという方へ
オートバックスで購入するなら、こんな方法もあります
Yahoo オークションで
(1) オートバックス商品券500円券 が480円で277枚
(2) 株主優待券が75枚+25枚
(1枚で1000円の買い物につき300円割引)
が出品されていました
(1)の商品券には「株主優待と併用できます」
(2)の株主優待券には「使用は現金のときのみです」
とありました。どちらが正しい?

私は以前にタイヤ交換時に、株主優待券を使ったことがあり、特価品でも使えましたが、工賃には使えませんでした
(商品券は使ったことがないです)

以上ご参考まで


書込番号:375348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて

2001/11/14 14:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 セーラームーンさん

オプションのオービスROM(CNAD−OP03D)を
購入した方はいらっしゃいますか?
これは、現在販売しているのでしょうか?
お店に言って聞いたら、「バージョンアップのソフトがないと
使えない」みたいなこと言っていて、さっぱりわかりません。
この番号の商品は販売していて、DR2000に使えるのでしょうか?
どなたか教えて下さい!!

書込番号:374878

ナイスクチコミ!0


返信する
Dynasterさん

2001/11/14 17:18(1年以上前)

>オプションのオービスROM(CNAD−OP03D)を
>購入した方はいらっしゃいますか?
>これは、現在販売しているのでしょうか?
もう販売しております。
先週末購入しました。
>お店に言って聞いたら、「バージョンアップのソフトがないと
>使えない」みたいなこと言っていて、さっぱりわかりません。
>この番号の商品は販売していて、DR2000に使えるのでしょうか?
もちろん使えますよ。
DR1000V(旧楽ナビ)をCNDV-R200でバージョンアップした場合の
ことをお店の人は言っているのでしょう・・・

書込番号:375077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/11/13 15:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 セーラームーンさん

みなさんはモニターのカバーはどうしているのですか?
以前使用していたはソニーのナビはカバーが付いていたし
モニタステーの扇形?の上にカバーもあり、美観がよかったのですが
パイオニアはないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:373499

ナイスクチコミ!0


返信する
カリーナさん

2001/11/13 21:59(1年以上前)

確かに昔のパイオニア製ナビにはモニターカバーが同封されていましたが最近のモノ(パイオニア製ナビ)には入っていないようですね。理由は・・?です。
私の場合は、市販の6.5インチサイズのモニターカバーを使用してます。
パイオニア製ではないのですが無いよりはましだと思ってます。
セーラームーンさんもモニターに傷が付く前にそれで妥協されては如何でしょうか?
使っていてもあまり違和感は感じませんので・・・どうですか?

書込番号:373950

ナイスクチコミ!0


ガクガクさん

2001/11/14 00:15(1年以上前)

私も市販のモニターカバーを買いました。特に市販だからといって別に気にならにけど。

書込番号:374181

ナイスクチコミ!0


スレ主 セーラームーンさん

2001/11/14 11:41(1年以上前)

ありがとうございます。
早速購入します!!

書込番号:374687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2001/11/13 14:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 セーラームーンさん

安いかわかりませんが、某カー専門店にてDR2000を買っちゃいました。
ナビ+ビーコン+フロント用フィルムアンテナ(PALUSEV)+専用ハーネス
で取付税込み175,000円でした。
これってやっぱやすいんじゃない? 
あと、フィルムアンテナの方が美観的に絶対いいですね!

書込番号:373461

ナイスクチコミ!0


返信する
うくれれマンボさん

2001/11/13 21:04(1年以上前)

フィルムアンテナの実用性はどうですか?
レポート待ってマス。

書込番号:373885

ナイスクチコミ!0


スレ主 セーラームーンさん

2001/11/14 11:39(1年以上前)

今週末にも再度チェックしようと思っているのですが、
初めの感想は非常によかったです。外付けよりもいいように思いました。
映りも綺麗ですし、街中を走っていても、ブレが少ないきがします。
高いだけあって、その効果はありますね!付けてよかったと思ってます。
洗車も気にする必要もないですし、さびの心配もありませんね!
私のはフロントタイプだからバッチリ映るのかもしれません。
取付もナビ含めて、1時間かかってないんじゃないかなっ?
作業員の方が2人でやっていらっしゃいましたが・・・

書込番号:374684

ナイスクチコミ!0


シルビア2世さん

2001/11/14 12:12(1年以上前)

今日は、セーラームーンさん。
私もDR2000とフイルムアンテナの組み合わせで買おうと思っています。
1時間って、結構早く取り付けられるんですね。
ちなみにお乗りの車って何ですか。
私はストリームですが。
カー専門店は取り付けが余り良くないという声も聞くのですが、
その点はいかがでしょうか。
その他何かお気づきのことがありましたら、教えて下さい。

書込番号:374722

ナイスクチコミ!0


スレ主 セーラームーンさん

2001/11/14 14:25(1年以上前)

シルビア2世さん こんにちわ!

私は、クルーガーVに乗っています。
ご指摘の通り、しっかり新車を壊されました。
ステップのサイドピラーを割られてしまいました。
当然、弁償はして頂きましたけど・・・

フロントフィルムの場合は外付けに比べて配線が
容易みたいですね!

書込番号:374863

ナイスクチコミ!0


うくれれマンボさん

2001/11/18 07:50(1年以上前)

即レスありがとうございます。
私もアンテナの角がにょきにょき生えているのはちょっとスマートじゃないですよね。参考にさせてもらいます。

書込番号:380536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おしえて

2001/11/13 07:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

DR-2000購入して重宝して使っています。
ディラーに取付をお願いしたので、パーキングブレーキをかけてないとTVが走行中に見ることができません。
どなたかはずし方教えてください。

書込番号:373062

ナイスクチコミ!0


返信する
testさん

2001/11/13 07:55(1年以上前)

外すんじゃなくて、繋ぎ替えるんだよ。
過去レスをみて下さい。

書込番号:373099

ナイスクチコミ!0


Raylarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2001/11/13 08:40(1年以上前)

緑色(ライム色かな)のパーキングブレーキ線を黒いアース線に繋げばOKです。(自分は最初からそうしました)緑の線は多分今はパーキングブレーキ付近に繋げてると思う。

書込番号:373130

ナイスクチコミ!0


スレ主 そばさん

2001/11/13 22:41(1年以上前)

早速のレスありがとうございました
やってみます

書込番号:374016

ナイスクチコミ!0


マフラーさん

2001/11/14 01:00(1年以上前)

SONYのCARFITTINGで自分の車を検索すれば出ると思います。
↓↓ くわしくはこちら ↓↓
http://www.mobile.sony.co.jp/

書込番号:374294

ナイスクチコミ!0


池澤瑞樹さん

2001/11/14 21:35(1年以上前)

僕もそばさん同様、ディーラーに取り付けしてもらいました。で、僕の場合はパイオニア カロッツェリア AVIC-XH07V というカーナビなのですが、つなぎかえる方法は一緒でよいのでしょうか?ちなみに僕の車はアウディA4ナのですが、マフラーさんが書いていたHPでは検索できませんでした。すいませんが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:375436

ナイスクチコミ!0


カリーナさん

2001/11/17 00:41(1年以上前)

恐らく、今はパーキングの配線につながっていると思います。
機種は違っても配線のつなぎ方はほぼ同じです。
パーキングにつながっている配線をアース(金属がむき出しのボディー等)に落とせば走行中もTVも見られますし、ナビの操作もできます。
自分で出来ないようでしたら取り付けをお願いしたディーラーに相談してみると良いでしょう。

書込番号:378582

ナイスクチコミ!0


池澤瑞樹さん

2001/11/17 23:32(1年以上前)

カリーナさん、ありがとうございます。自分で出来るか試してみます。

書込番号:379967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

ビーコンの必要性

2001/11/12 08:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 まめ2さん

ビーコンは一緒に使わないと意味がないでしょうか?
ビーコン無しで買おうかとおもっているのですが。
どのくらいしようするまでは、ビーコンの必要性がありませんか?
(よくわからない文ですいません・・・)

お手数ですぅがどなたかおしえてください。
初心者な内容ですみませんがよろしくおねがいいたします・

書込番号:371352

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/11/12 08:39(1年以上前)

お住まいは都市部ですか?またよく都市部へいかれますか?
そうならあるとかなり便利です。
ただ、40000円位しますし、微妙ですよね・・

書込番号:371372

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/11/12 09:01(1年以上前)

地方でも高速走るなら、あれば便利、でもどうなの?さんのおっしゃるとおり微妙じゃよなー。地方だけかも知れんが、一般道だと情報遅いし。

書込番号:371396

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ2さん

2001/11/12 10:15(1年以上前)

迅速なご回答ありがとうございます(^_^)

横浜にすんでいます。
で、運転は苦手なので、大きい路を通ることになると思うのですが,
ビーコンはどういったときにあってよかったなぁとおもいますか?

お手数ですが教えてください。
そんなに渋滞を気にしないで、安全につけばよいというくらいであればいいのでしょうか。そんなに運転はうまい方ではないので。

VICSとの違いがいまいち分かりません。
VICSはあまり使えないのでしょうか。
VICSは意味がないのでしょうか?

初心者な質問ばかりで非常にもうしわけありませんが、
教えてください。m(__)m

書込番号:371466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/12 13:07(1年以上前)

まめ2さん こんにちわ

まず「ビーコン」が付いていると、ナビ使用時にルートを設定していると、
ルート上に発生した渋滞を考慮(回避することもあります)して案内をし
てくれます。
*「VICS-FM」だけでも」地図上に渋滞の表示はされますが、それを考慮し
たルートは引いてくれません。

>横浜にすんでいます。
>で、運転は苦手なので、大きい路を通ることになると思うのですが,
>ビーコンはどういったときにあってよかったなぁとおもいますか?

仮に「横浜から東京へ」というドライブを考えた場合、幹線道だけでも
たくさんのルートが想定できます。こういう時、ナビへVICSの情報を有
効に取込みルートへ反映してくれるのは、ありがたいです!
「おお、湾岸線より横羽がすいていたねぇ〜(^_^)」という具合で…。

わたしは埼玉県在住ですが、横浜(神奈川)もVICSの整備は十分整って
いると思います。ビーコンはぜひ一緒に付けられると良いかと思います。

書込番号:371654

ナイスクチコミ!0


どうなの?さん

2001/11/12 13:25(1年以上前)

ルート検索をするときについていれば渋滞を考慮して道を検索しますので、あると便利ではないでしょうか?道幅等、大きい道路を通るようにナベで設定をすることができるはずです。VICSとビーコンってほとんど同じことですよねぇ、確か。VICSの情報を受けるためのビーコンって意味のはず。
VICSのレベルがいくつか(確か3つ)あり、そのうちレベル3の情報を受けるのにビーコンがあったと思います。

書込番号:371677

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ2さん

2001/11/12 13:53(1年以上前)

なんだかビーコン無しでも使えこなせそうもないし、お金が・・・・というかんじなのですが。
時間も余り木にしないで目的地につければよいかーと思っている程度ならひつようないのですかね。
ビーコンにについてはまったく考えてなかったので、いろいろと聞いてしまうと、ほしくなりますが。

多分みなさんのように、運転にあまりなれていないので・・・。
渋滞を回避して目的地に出来るだけ早く着くっていうところまでいかなそうで・・・。
とにかく迷わないでいければ・・・というかんじなのですが、
その後追加で取りつけることになると、割高なのでしょうか。
工賃も頼んだ場合カーナビ本体と同じ位取られる?のでしょうか。
ビーコンの取り付けはしろうとにはむりですよね・・・。

あと、金額などはあとからかうとそんなのでしょうか・・。あまりやすくうってないのでしょうか。
あとすみません、もうひとつ、自分ではとりつけられないのでディーラーさんにたのむのですが、そのばあい車速信号はつないでもらえますよね?
言わないとつないでもらえないことってあるのでしょうか。
あと、アンテナはなるべく目立たせたくないので、中川につけたい?のですが、なにも言わなかったら外につけられてしまうのでしょうか。
アンテナは内側につけることは可能ですか?
受信の状態はどうなりますか?
ナビに差し支えがなければよいのですが・・・。

話しがとびまくってしまってすみません。

分かる範囲でいいので、どうか教えてください。

大変お手数ですが宜しくお願い致します。

早くかいたいです!!

書込番号:371713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/12 15:32(1年以上前)

・ビーコン
予算の関係で初期購入がムリであれば、ナビ取付け後「必要性」を
感じたら再度検討されても良いでしょう。

・ビーコンアンテナの取付け
決して難しい作業ではありません。
ビーコンのアンテナをダッシュボードに貼り付け、コードをナビ本体の
入力端子に挿すだけです。この時のポイントは“見栄え”としてこのコ
ードをどのように配線(取り廻す)するかぐらいでしょう。

・>車速信号はつないでもらえますよね?
ディーラーさん施工であれば、必至です。所定の工賃に含まれている
と思います。不安であれば、見積されている作業内容を電話などで、
確認されると良いでしょう。
逆にビーコンアンテナの取付けの有無で工賃に差がでるとも思えない
のですが…。(^^;A

・TVアンテナ
ナビに付属されているモノであれば「外」のほうが良いでしょう。
“室内外兼用”ですが、カタログにも明記されていますが、室内
の場合受信感度は低下します。(外設置より映りが悪くなる)
また、VICS-FMの受信も場所によっては困難になることもあるで
しょう。

書込番号:371847

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ2さん

2001/11/12 16:33(1年以上前)

盗難防止の為インダッシュを買おうと思っているのですが、アンテナを外付けにすると、カーナビつけてますとマル分かりになるになるようなアンテナでしょうか。。中付けにすると、かなり受信できないものなのでしょうか。
最近あらされている車が近所に多いらしいので、アンテナをつけると狙われてしまう気がして。
そんなに目立たないアンテナならよいのですが・・・。

何度もすみませんが、そこのところどうでしょうか。

ビーコンは自分にもつけられますかね。ていう気がしました。教えてくださったやり方を聞くと。
とりあえず、目的地につけることを大前提として、それで物足りなくなって、余裕が出てきたら、ビーコンも考えたいと思いました。



書込番号:371915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/12 17:26(1年以上前)

>盗難防止の為インダッシュを買おうと思っているのですが

予防策としては良いでしょうネ。オンダッシュモデルより画面も
大きいようですし。(^_^)

>アンテナをつけると狙われてしまう気がして。

う〜ん、泥棒さんの気持ちになれば目標にされ易くなるかもしれませ
んネ。余裕があれば防犯対策をされると良いでしょう。
取付けの簡単なものからプロでないと付けられないモノと各種ありま
すネ!
でもこういうモノを付けたとしても、本当のプロの泥棒さんにとって
は気休め程度です。(ーー;)
自動車保険でもカバーできるように、加入や更新時に御確認ください。

あっ!それとお値段は張りますが、窓ガラス貼付けタイプのフィルム
アンテナというものも市場にはあります。
わたしは、TV付属のアンテナを使ってますので・・(; ^^)コソコソ

以前、盗難防止についての書込みです。参考にして下さい。
[362919]防犯について
[362919]防犯について

書込番号:371981

ナイスクチコミ!0


はなはなはなさん

2001/11/12 22:18(1年以上前)

上のほうでビーコン4万円って書いてありましたけど、定価2万5千円ですよ。そんなに高くありません。ヤフオクですと、新品が2万円しないくらいで取引されています。ナビ自体安いのでこの際ビーコンもつけたらいかがですか?

書込番号:372434

ナイスクチコミ!0


はなはなはなさん

2001/11/12 22:28(1年以上前)

もうひとつ。
>でもこういうモノを付けたとしても、本当のプロの泥棒さんにとって
>は気休め程度です。(ーー;)

とありますが、実はシロウトの泥棒の方がやっかいです。
弟と父は、力まかせにドアをぶっ壊され、車体本体のフレームまでゆがんでしまい、ナビやオーディオの値段以上に修理費が相当かかりました。

シロウト泥棒対策は必要だと思います。

書込番号:372453

ナイスクチコミ!0


OINARIさん

2001/11/13 01:57(1年以上前)

ABでは、いつでもDR2000用ビーコン、\23,700で売ってますよ。(定価\25,000のところ)

書込番号:372907

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ2さん

2001/11/13 08:15(1年以上前)

ミナさんご親切なご回答ありがとうございます(^.^)

そうですか。盗難防止対策全く考えておりませんでした。

なにもしないのは危険でしょうか。
ちなみに保険かけるとしたらどのくらいかかりますか。
ものにもよると思いますが。

インダッシュにしておけば大丈夫かという考えは安易過ぎですか・・・。
アンテナもできれば内側につけたいですが、

ナビが使えなくなってしまってはしょうがないですよね・・・とほ(T_T)
なにかお金をなるべくかけない方法はないですかね。安全で。(そんなのないか・・・。)

買う前からいろいろと聞いてるうちに不安が。
そうなんです、素人の泥棒は、車をきづつけるらしいですね。

ドアぼこぼこにされてこじ開けられてるケースが多いらしいです。
インダッシュって分かりずらいんですかね。

実際はまっている所をみたことがないのでよくわかりませんが。(すみません・・・)
アンテナでばれてしまうのでしょうか。
明らかにラジオのアンテナとは違う感じなのですか?

いろいろとしつもんしてしまってすみません。

あとディーラーさんに工事お願いする場合はTVはサイドブレーキかけた状態
でしかみれないように接続されるのですか?頼んでも走行中にみれるようにはしてもらえないのでしょうか。

走行中にみれるようにしてもらった場合、そうでない場合と
ナビの使い勝手が変わったり、操作が大変になったりするのでしょうか。

またまたながくてすみません。
ミナさんのご意見お待ちしております。

大変お手数ですが宜しくお願い致します。


書込番号:373114

ナイスクチコミ!0


アルフレッドさん

2001/11/13 13:01(1年以上前)

>アンテナ
車外には付けたくないとのことなので、窓に貼るタイプが良いと思います。
かく言う私もこのタイプのアンテナを使っています。このタイプのアンテナは
ケチるとダイバーシティアンテナを社内に取り付けた場合よりもTVの画質が
低下するそうです。私は24000円のやつを付けてます。しかもアンテナ取付
工賃として5000円もとられました(高いぞYH)。

参考までに私の場合は
DR2000+ビーコン+フィルムアンテナ+オービスROM+工賃
で合計21万円程度かかってます。手間を省いた分、しっかり価格に乗っかって
しまっています(;_;)

ちなみに、本当にナビ機能だけでいいから価格を抑えたいとおっしゃるので
したら、アンテナを取付けないという選択しもあります。アンテナは主にTV
を見る場合に使用しています。実際には4本あるアンテナのうち1本をVICSが
使用しているそうです。ですので、カーラジオのアンテナでVICSを使用すれ
ば最低限のナビとしては機能するのではないでしょうか(予想)。

私も一昨日ナビを買ったばかりなので、間違っていたらすいません。

書込番号:373368

ナイスクチコミ!0


141さん

2001/11/13 14:14(1年以上前)

私はDR2000+フィルムアンテナで使用しています。
ビーコンは付けていませんが「VICS-FM」だけでも横浜新道や首都高の渋滞情報などによく利用しています。
ただ受信に時間がかかる(3〜10分)ので家から出てすぐ情報が欲しい場合はビーコンを付けた方かよいのでは?(付けた事が無いので良くわかりませんが)
フィルムアンテナはPALUSE Eをリヤガラスに取り付けました。スモークフィルムが既に貼ってあったのですが何の問題も無く取り付けられました。
しかし、PALUSE Eの電源をカーナビのACCラインからエレタップで分岐し取り出す時は、ヒューズ抵抗から車両側で取らないとカーナビの電源が落ちてしまいます。
受信状態は都内の目黒街道はビックリするぐらい良く写ります(横道も)。第三京浜・横浜新道はノイズは入りますが我慢できると思います(高速で走行しているからかも)
横浜でも電波の良い所では良く見れますし、使用していて問題は無いと思います。
私自身は買って正解だと思いましたし、同乗者も十分だと言っています。

書込番号:373432

ナイスクチコミ!0


141さん

2001/11/13 14:26(1年以上前)

追記です

PALUSE Eのアンテナ線が4本出ているのでそれを全部ナビに付けました。
「VICS-FM」のアンテナはナビに付いてるアンテナをリアのトレイの上に置いて(4ドアセダンだから、固定せず車内に置きっぱなし)使用しています。
ナビ付属のアンテナの内の一つだけ利用して、その中の2本の内の1本を「VICS-FM」に使用しているわけです。

自分では何の問題も無く使用していますし、この件について原田工業さんにメールで確認しました。

書込番号:373436

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ2さん

2001/11/13 14:54(1年以上前)

ポータブルTVは別にあるのでナビでみようとは特に思っていません。
アンテナをつけなければナビに支障がでてくるのでしょうか。
例えばどのようなところに現れるのかお手数ですが教えてください。
また、室内につける場合はほかにいる器具とかがあるのでしょうか。
売っているセット以外に。取りつけるものとか。

付けないのと、内側につけるのとでは(アンテナを)
TVを見ない分には変わらないのでしょうか。

VICSの情報を得るためとTVを見る為のものなのですか?
その他の基本的なナビの機能には影響はないのでしょうか。
お手数ですが、教えてください!!

すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:373466

ナイスクチコミ!0


バックトレースさん

2001/11/13 16:01(1年以上前)

ビーコン付けてもビーコン送信ユニットの下を通らないと情報は入りません。FM-VICSだけでも渋滞回避はしてくれると思いますが… おおまかな渋滞情報はわかりますが、VICSのセンサーがついていない道はいつも渋滞ナシと判断されるんで、抜け道として時間短縮になるかどうかはカンが必要になると思います。高速道路の渋滞予測としてはばっちりだと思いますけど、一般道は幹線道路でも信頼度100%とまではいかないのがVICSの現状だと思います。

書込番号:373539

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめ2さん

2001/11/14 07:59(1年以上前)

ご返答有難うございます。
VICSのみ?でも渋滞回避をしてくれるのですか?
ビーコンはなくてもですか?
ただ情報が少し遅れるというかんじなのでしょうか。

141さんに質問です。
ビーコンの必要性を感じた時はありますか。
VICSだけで充分だと思いますか。

最低どの程度ナビに必要性を感じていれば、
ビーコンを追加する必要性がありませんか。

難しい質問だと思いますが、是非教えてください。

VICSとビーコンの違いが今だあまり分かっていなくてすみません・・・。
どうぞ宜しくお願い致します。

フィルムアンテナ、取りつける予算がなかったら、
付属のアンテナは外につけるしかないのでしょうか。
付けないのはまずいですよね。
つけていない方とかいらっしゃいますか。
付けていないと完全にVICSを受信できなくなるのでしょうか。

あーーーーーーわからない・・・(T_T)
何度もすみません。

書込番号:374526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/14 09:23(1年以上前)

まめ2さん こんにちわ

パニックってますネ!落ち着いて予算と御自身のナビ使用目的を
見失わないように!(^_^;)

わたしからは「VICS」についてご説明させて頂きます。

このサービスは「財団法人 道路交通情報通信システムセンター」が
行なっています。
http://www.vics.or.jp/index.html

〇情報配信方法
・FM多重
FMラジオ(FM-NHK)の電波に交通情報を“多重”という形で、電波に
音声と一緒に乗せて飛ばしています。この情報は専用の受信機能がな
いと取得できません。いまではほとんどのカーナビ本体に内蔵されてい
ます。また、アンテナは「専用」もありますが「TVアンテナ」「FM
ラジオのアンテナ」でも受信可能です。
この情報により、カーナビは地図上に各種交通情報を“表示”することが
可能になります。
・ビ−コン
道路に設置された「光」と「電波」の配信用のアンテナから配信され
ています。受信には専用の機器(ビーコン用アンテナ)が必要です。

〇VICS交通情報とビーコン受信機
ビーコン受信機をナビに接続することにより、ルート設定時に渋滞を
考慮して“処理を行なうことが可能”になります。
渋滞を考慮する機能を使うための“認証機”と考えるとわかり易いで
しょうか?
交通情報の受信が“FM”のみでも、渋滞を考慮した処理を行ないます。
これは機種やメーカーを問わず全て同じ条件です。

わたしの持っている、楽ナビのカタログ「'01 Vol.4」では『6ページ』
の中段に明記されています。

「なんでビーコン受信機を接続しない使用環境で、FM機能だけを駆使
して渋滞を考慮したルートを引けないの?」
と思われるでしょうが、決まりです。
説明するとさらに長くややっこしくなるので、この内容で御理解できた
でしょうか?(^^;A

書込番号:374569

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DR2000」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2000を新規書き込みAVIC-DR2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2000
パイオニア

AVIC-DR2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング