
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 11:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月11日 19:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 00:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月11日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月7日 13:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月6日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000を使用の大型トラッカ−です DCコンバ−タ−にて12Vで使用
しています(24Vのため)配線等自分で作業しました。
仕事で使用しているのですが、首都高のトンネルや外環下の国道では、GPS
機能だけでは 距離誤差が多く車速パルス発生器の導入を考えているのですが
そもそも車速パルス発生器とは電圧発生?タイヤ着磁式(5V-0V)
http://www.yama24.com/~yukihiko/led_meter2.html(中段参照)
ワイヤ−間に かます物(交流発電orSW ON OFF)
http://inazofyf.hp.infoseek.co.jp/speed.html
デジタル信号だのアナログ対応だのと調べるほど解らなくてこまっています
詳しい方ご教授よろしくお願いします
0点


2003/02/11 13:39(1年以上前)
町の電装やさんにカーナビの取り付けで聞いたのですがトラックからは、
車速パルスは、取れないと言ってました
ですからGPSのみとなりトンネルの多いとこだと誤差が出るとのことです
ところで私もエルフにDR2000を付ける予定ですが DC-DCは、どこで買いましたか どこにDC-DCを置いたのですか?
配線は、むずかしかったんじゃないですか
自分でも出来ますか
当方 カーステの取り付けを1日掛かってするぐらいのレベルです
御忙しいでしょうけど 教えて下さい
書込番号:1298290
0点


2003/02/11 17:04(1年以上前)
最近古いハイエースにパルス発生器をつけました。ウルトラ系のやつは少々お高かったので、デンソーのやつにしました。
取り付けもすごく簡単でした。メーターケーブルがあればトラックにもつくそうです。
メーターケーブルの先端にかまして、後はナビから出てるピンクの線につけるだけでした。 これで3Dハイブリッドになりましたよ顔(^^)
参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに私は、カーステとか取り付けた事はありません(多分できない)
書込番号:1298844
0点



2003/02/11 19:24(1年以上前)
デンソ-の車速パルス発生器を付けてみようと思っています(スピ−ドメ−タ−にきているワイヤ−へ)ネジピッチが合うかどうか心配ですが
DC-DCは秋葉原にて購入ですがトラックショップや無線機屋、カ−ショップで購入可能だと思います 電源はヒュ−ズボックスのシガ−ライタ−の配線より取りました 必ずACCオフで切れるところから取ってください
取りつけはデコ+配線+アンテナでト−タル5、6時間でした。
後日またレポ−トします
書込番号:1299295
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今回DR2000の購入かAVIC-D9000かD-9100の中古を買うかなやんでます・・・この2つの製品の性能はどうなんですか?やっぱり古くても定価が高いD-9000とかの方が性能的にはいいのでしょうか?リアモニターの増設は考えてません。どうか詳しい方お教えください。
0点


2003/02/10 23:19(1年以上前)
DR2000でしょう?
カロッエリアのホームページを見てみると、、、HDナビAirナビ楽ナビになっています、もしかするとバージョンアップ等で差が出てくると思います(909 707シリーズは地図ディスクの更新が3年以上無し)
思いきって最新楽ナビもありかと思います。
書込番号:1296461
0点



2003/02/11 00:37(1年以上前)
素人意見さん、ありがとうございます。
2000の方ですか、最新楽ナビも検討に入れて考えてみます。
ところで楽ナビはボイスに対応していますが携帯を接続できるんでしょうか?
書込番号:1296830
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


いつも楽しく拝見させて頂き、勉強させて
頂いています。
DR-2000を1年程使用しており、
先日、オークションにてVol.3の
DVDを入手したのですが、これを
インストールしたいのですが、
エンジンをかけて、ナビが作動している
状態で、イジェクトボタンをおして、
トレイをあけて、Vol.2のDVDを取り出して、
Vol.3を入れれば良いのでしょうか?
また、Vol.3に入れ替えたとしても、
Vol.2を使用していた時に登録した
場所とかは、消えてしまうのでしょうか?
宜しくアドバイス、お願いします。
長々とすみませんでした。
0点

DVDを入れ替えればよいだけだと思いますよ。登録ポイントが消えたってハナシは聞きません。
書込番号:1287582
0点



2003/02/08 13:17(1年以上前)
のぢのぢさん、
有難う御座いました!
エンジンをかけた状態だと
電源ONのままになるのですが、
そのままの状態で
交換して良いのでしょうか?
度々済みませんが、宜しく
アドバイスをお願いします。
書込番号:1287779
0点

入れかえたら電源再投入しなおした方がいい気はします。
書込番号:1287979
0点



2003/02/08 15:27(1年以上前)
のぢのぢくんさんへ、
有難う御座います。
早速やってみます。
書込番号:1288069
0点


2003/02/09 21:50(1年以上前)
そのとーり!OKですよ
書込番号:1292923
0点



2003/02/11 00:55(1年以上前)
のぢのぢくんさん、
返事が遅れてしまい、ごめんなさい。
取りあえず、大丈夫みたいです。
(^。^;)ホッ!
有難う御座いました!
書込番号:1296899
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ホンダのバモスに取り付けたいのですが、これと、インダッシュタイプの方とで迷っています。
というかインダッシュタイプは取り付けられますか?
そして使い心地はどっちの方がいいでしょうか?
オンダッシュだと視界が悪くなったりしないか心配です。
あまり車に詳しくないので、どなたかわかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/06 19:45(1年以上前)
バモスにDR2000を付けています。
私もインダッシュとオンダッシュで迷ったあげくオンダッシュにしました。
はっきり言ってオンダッシュにして正解でした。
バモスでインダッシュだとかなり視線が下にいくことになるので危険ですよ。
視界については今まで気になったことはないです。
書込番号:1282926
0点



2003/02/07 13:39(1年以上前)
ありがとうございます。
やっぱりインダッシュだと見難いですよね。かなり下になりますよね・・・
オンダッシュって楽ナビは銀色のカバーみたいなのがないようなので、どうなんだろう?ってちょっと思ってたんです。
でもやっぱりオンダッシュかな〜!
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:1285046
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
アナタの技術レベルがわからないので誰も答えられないでしょう。
書込番号:1279584
0点



2003/02/06 15:44(1年以上前)
全くの素人です。
書込番号:1282391
0点


2003/02/06 18:38(1年以上前)
おそらく今の状態ならムリです!プロに任せた方が良いと
思います。このナビの取り付け説明書とは、プラモデルの
説明書みたいに
「この部品をこの様に処理して○○の線に接続してから電源を
入れて下さい」
と、細かく一切、書いてありませんから!
なぜなら、車の知識と電気系統の知識を有する人前提に書いてあります。
配線処理にいたっては、全くの自己判断で行う必要があります。
とは、言っても このサイトを見ている多くの方がご自分で
取り付けされているようです。
情報収集が必須です! まず頑張って情報を集めるのは
いかがでしょうか?
書込番号:1282776
0点



2003/02/06 22:17(1年以上前)
ありがとうございます。よーく考えてみます。
書込番号:1283406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





