AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2500のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰かプレマシーにつけた人いません?

2002/06/11 23:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

どうも初めましてです.
マツダのプレマシーを契約して,ただいま納車待ちなのですが,
どなたかプレマシーにインダッシュタイプをつけた方はいらっしゃいませんでしょうか.コラムシフトのレバーが長いので,干渉しそうなんですが・・・
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

書込番号:766817

ナイスクチコミ!0


返信する
しんぢさん

2002/06/17 12:26(1年以上前)

実家のプレマシーには、ディーラー(機種忘れました)で
インダッシュのナビをつけました。
一応、設置はできますがディスプレーとシフトレバーの間に
隙間がほとんどなく、シフトチェンジしにくくてしょうがないので、
あまりお勧めしません。

書込番号:777020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電圧降下

2002/06/10 11:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ヒデヒデオさん

DR2500を購入して活用しています。
私はよくエンジンを止めた状態でナビ&TVを見ていますが、一般的に車の
スターターは最低何ボルトあれば始動できるのでしょうか?現状エンジンを
止めた状態で12.5V前後あり、1時間程度ナビを使用すると12.2Vぐらいまで
降下すると思います。(ナビの電圧測定画面値)
たとえば11Vとかでも問題なく始動できるのでしょうか?

書込番号:763683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/06/10 11:31(1年以上前)

電圧との関係の正確なトコは解りませんが、余程へたったバッテリで無ければ2〜3時間の使用は問題無いハズです。

書込番号:763692

ナイスクチコミ!0


うしとやぎさん

2002/06/10 14:18(1年以上前)

はっきり何ボルトで始動不能になるかはわかりませんが、バッテリーの負担は大きく、すぐダメになってしまうような気がしますが…。
エンジンを止めるのはいいことだとは思うのですが、それでバッテリーを何回も買い換えるようでは、財布もしんどいし、環境にやさしいともいいがたいですね。
前のクルマでは、バッテリーを2こ積んで、エンジンオフでそれを切り離して使用し、かかっている時には充電されるようにしていました。
リレーを1個使っただけの簡単な配線ですので、スペースがあればそういう方法もどうですか?
ちなみに、今は、信号待ちでエンジン切ってるときまで、カーステを聞きたいと思わなくなってきたので、積んでませんが…。

書込番号:763914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/06/10 14:43(1年以上前)

確かにバッテリは消耗しますよね。まぁとりあえず上がらないというコトで。それより信号待ちでのアイドリングストップは立派!

書込番号:763951

ナイスクチコミ!0


うしとやぎさん

2002/06/10 15:46(1年以上前)

でも、実際どのくらいであがるんでしょうか?
室内灯だけでも、1晩点けっぱなしだったらあがる、とも聞いたことがありますけど。
あれ、たかが20Wくらいですよね。

のじのじくんさん>
信号待ちでアイドリング止めるだけで、かなり燃費よくなりましたよ。
うちの場合、地球より、ふところにやさしいほうが重要ですわ…。

書込番号:764045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/06/10 16:10(1年以上前)

ウチのクルマは以前に3時間ハザード点けっぱなしでセーフでした。一晩中スモールってのも耐えました。まぁバッテリの容量や状態、季節なんかでも違いますよね。燃費に関しては、ワゴン車に乗り換えたら劇的に良くなったので既に大満足デス。だからアイドリングストップしない、ってワケじゃないですけどね、何か習慣付かなくて。イカンなぁ慎太郎サンのお膝元なのに。まぁ今後心がけていく、という事で。

書込番号:764077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2002/06/10 16:42(1年以上前)

バッテリーは何年間使用していますか?
私の場合は、カーナビ、カーオーディオ(200Wアンプ)を常時使用していた為、新車から2年目の夏にバッテリーが逝ってしまいました。
ドライブ中にエアコンとオーディオをガンガン効かしてましたので、
コンビニ休憩でエンジンを止めたっきり、うんともスンとも言いませんでした。
夏場は特にバッテリーの消耗が激しいようです。

書込番号:764126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2002/06/10 17:02(1年以上前)

参考までに・・。バッテリは純正より1〜2ランク上のモノを1年に1回交換しとけば安心です。

書込番号:764152

ナイスクチコミ!0


たんたんZさん

2002/06/14 00:29(1年以上前)

ナビ1台とモニターで消費がだいたい5Aくらいです
あなたのお車のバッテリーは何A(アンペア)でしょうか?
例えば38B19Lなら38Aなので8時間もあればあがります。
80D24Rなら16時間位であがりますよ
新品でも中古でもそれくらいすればあがります。

書込番号:770963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リアルタイム リルートについて

2002/06/10 03:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 かっち〜さん

5年前の三菱純正ナビからの買い替えで、カロッツェリアのDR2500とアルパインのNV7−N099SSを検討中です。インダッシュに魅力を感じていますが、099SSの検索の早さと「リアルタイム リルート」が気になります。都内近郊を走る事が多いのですが、リアルタイムリルートはどの程度効果があるものなのでしょうか?
是非教えて下さい。

書込番号:763401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設置場所

2002/06/09 19:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 とよりん@吉川さん

DR-2500を購入して取り付けましたが、自車位置精度は助手席下とトランク設置とで変わるもんなのでしょうか?(今は助手席下です)
昨日都内を走行したのですが、なんか今一歩の気がして。

書込番号:762481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/06/10 00:20(1年以上前)

変わりません。それよりも、ナビ本体が車体に確実に固定されているかどうかが重要です。説明書通り固定金具を使われることをお薦めしますが、やむを得ずマジックテープにされる場合でもズレないように工夫された方が良いでしょう。また確実にGPS信号を補足できているかどうか、再度、確認されることをお薦めします。カロナビで多少初期学習(数十kmも走れば十分でしょう)が進めば、一般人の感覚からすれば「精度が悪いなぁ」と不満に感じることはないと思います。逆に言えば、悪いと感じる場合は何か原因があるはずです(接続不良、故障、etc.)。以上、何かの参考になれば。

書込番号:763144

ナイスクチコミ!0


スレ主 とよりん@吉川さん

2002/06/10 02:33(1年以上前)

らくなびさん回答ありがとうございます。
(HPはこないだから拝見させてもらってます)
固定方法&接続に関してはバッチリです。自信あり。
学習レベルはたしかAまで行ってました。
こないだまでケンウッドのDVZ-2380iTを使ってましたが、あまりにも地図のデザインが気に入らないので買い替えました。
自車位置精度抜群に良いって聞いていたので、ちょっぴり誤差があったのでひょっとして違いがあるのかな?って思い書き込みました。
もしあれば移設しようかなって思ってましたが、ないとのことですのでこのまま使用したいと思います。

書込番号:763362

ナイスクチコミ!0


スレ主 とよりん@吉川さん

2002/06/10 07:29(1年以上前)

DVZ-2280に訂正

書込番号:763457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/06/10 09:13(1年以上前)

私も抜群に良いとレポートする人間のひとりでしょうが(笑)、自分の場合は10メータースケールの目盛りの4分の1、つまり2.5メートル以内に誤差はおさまっているようです。状況によってはより正確なこともありますし、ごく稀にそれを上回ることもありますが。確か新型HDDナビが車線の幅の半分のレベルまで誤差を減らしたとのことなので、楽ナビはその精度より少し劣る程度の精度になるとは思います。

取付けに問題ないとのこと、あとは学習次第でしょうか。とりあえずAAAまでは意味があるレベルだと思うので、頑張ってください。それ以降の向上は私には体感できません。精神的には満足感がありますが(笑)。

書込番号:763534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

目的地

2002/06/08 12:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ヒデヒデオさん

DR2500を購入しました。
質問ですが、現在地は現在地ボタンですぐわかるのですが、目的地をボタン
一つで表示させることはできないのでしょうか? 十字カーソルで軌跡を
たどっていくしかないのでしょうか?

書込番号:759964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/06/08 14:06(1年以上前)

さすがに「ワンタッチ」では無理と思います。強いて簡単な方法をあげるとしたら以下のような感じでしょうか。
Step1. スケールを若干広域にする
Step2. 現在地画面で[決定]ボタンを押してショートカットメニューを表示
Step3. [ルートスクロール]を選び、[決定]ボタンを押す
Step4. しばらくジョイスティックを上に倒し続けた後に、離す
Step5. 目的地まで自動的にスクロールします
Step6. スケールを元に戻す

Step1/Step6でスケールを変えた方がより早く目的地に到達できますが、別に省略してもOKでしょう。

書込番号:760128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

学習について・・

2002/06/05 22:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

DR2500を取り付けて、まだ200キロくらいしか走っていませんが、総合学習度って上げるのにコツなんかあるのでしょうか?それとも走っているうちに徐々に上がっていくのですか?それともルート探索していなくとも起動さえしていれば(極端な話、アイドリング状態でも)ご存知の方教えてくだされば嬉しいです。

書込番号:755453

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/05 22:42(1年以上前)

三十分程度走らせれば、学習レベルは上がってきます。
詳しくは、説明書に書いてあります。

書込番号:755497

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-MRさん

2002/06/05 22:58(1年以上前)

お早いアドバイス感謝します。今日も2時間程の走行で距離は50kそこそこだったのですが、2日くらい前からBランクから目盛り?もそのまんまなんです。あまり気にしなくて、黙って待っていればいいんでしょうか?

書込番号:755551

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/05 23:20(1年以上前)

最初の状態から学習レベルが上がってるなら、特に気にする必要が無いです。
心配なら、一度リセットをして様子をみましょう。

書込番号:755581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/06/06 00:26(1年以上前)

K-MR さん

おそらく、200kmも走行されれば、実用上問題ない学習レベルに達していると思われますが、いかがでしょうか? コツというほど技は知りませんが、左右、特に3Dに関しては山坂道でアップダウンを繰り返すと効果的に学習できるような気がします。毎日ちょっとずつ近所を走るよりも、たまの休みに長距離走行した方がよく学習してくれます。AAAくらいまでなら案外すぐに到達します。

その先のレベルも気になりますが、AAAのレベルで十分な学習効果を得られるので、特に気にされなくても大丈夫です。S〜SSSは開発者が興味半分で作ったようなもので、AAAに達してからその先の段階へ進むのはとても大変です。私も2500kmほどでやっとSSまで来ましたが、いつになったらSSSになるのか分かりません。カロナビのS〜SSSの学習度はドライバーが自己満足に浸るためにあるようなものなので、S〜SSSにならないからといって実用上何の問題もないでしょうね。

以上、ご参考まで。

書込番号:755721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/06/06 00:44(1年以上前)

K-MR さん

後半の質問ですが、あくまでナビが搭載しているセンサーの学習なので、ルート探索とは無関係です。またあくまでクルマの挙動を覚えこませる必要があるので、とにかく走らないと学習してくれません。マニュアルの付録にナビゲーションのしくみが非常に分かりやすく記載されていますので、是非一度ご覧になることをお薦めします。仕組みがお分かりになれば、納得されるはずです。

またルートを学習して貰いたい場合も、ルート設定を行う必要はありません。なぜなら、頻繁に走行するルートを優先度を上げて選択するようにしているだけだからです。常に200kmくらいの走行軌跡を保持していますが、あれと似たようなもので、古いものから忘れていくようです。ルート学習については、あまりその効果を期待されない方が良いでしょう。

書込番号:755771

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-MRさん

2002/06/06 13:26(1年以上前)

お二方の説明、大変よくわかりました。頑張ってドライブして能力アップを楽しみに待っています。有難うございました。らくなびサンの細かい説明に感謝します。皇帝さんって本当は(ごめんなさい!)優しい方なんですね。また教えてくださいね。

書込番号:756560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2500
パイオニア

AVIC-DR2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2500をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング