
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月18日 04:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月16日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月15日 12:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月14日 00:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月12日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月10日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500





2002/08/18 04:40(1年以上前)
らくなびさん、レスありがとうございます。
価格が手頃なので早速買ってみようかと思います。
これがあればGPS機能付きのレーダーを買う必要が無くなりますね。
ただ、データーを新しくするには地図ディスクの方を替えなければならないという話しもあるので、それが本当だとしたら結局結構高いものに付いてしまう気もしますが…。
書込番号:896173
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめして。
以前から楽ナビにしようと思ってるんですが、そろそろ後継機も出ますかね。
ちょうど在庫処分を狙ってますが、ちょっと待ちきれないです。
あと、ホンダライフにつけてる人いますか?
ディーラーでも聞こうと思うけど、モニターがどこかに干渉しないか気になってます。
コラムATなんで。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


始めまして。DR2500を購入検討しているのですが、自分が乗っている車に装着する際の注意点を教えていただきたく書き込みました。
車種は三菱・リベロ(1.8x)です。
ディーラーで取りつけを頼むつもりですが、なにか良いアドバイスをお持ちの方、返信をよろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


日曜日に2500を購入しまして、本日自分で取り付けを行い
無事に完了してとってもうれしいです。
とってもナビも正確で最高です。
ですがひとつ質問があります。
DVDを接続しているのですが、一人で運転することが多いので
ナビの画面で音楽だけ楽しもうと思っています。このとき画面はナビで
音楽だけAV端子に入力したものを聴くことができるのでしょうか?
もしくはFMトンランスミッターをTVではなくビデオ側だけ出力することができますか?
ながながとなって申し訳ありません。
0点

カーナビ買いましたさん、はじめまして。
取り付け完了、おめでとうございます♪。ご質問の件ですが、残念ながら両方ともできないようです。カーステレオから音を鳴らされたいのでしたら、直接接続された方が無難かと思います。ライン入力が無理なカーステをご使用の場合は、別途カセットアダプターやFMトランスミッターを用意される必要があるでしょう。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:886964
0点



2002/08/13 12:48(1年以上前)
らくなびさんお返事ありがとうございます。
他の方法を探してみます。
あと2500を買う際にらくなびさんのらくなび大辞典とっても参考になりました。あのHPが決めて隣2500を買った次第です。その後も調子がよいのでよかったです。
質問ばかりで大変恐縮ですがバックモニタをつけようと思います。らくなび大辞典に出ていたAN-C55はバックランプ配線があるためバックギアを入れると自動で切り替わるみたいですが2500ではバックカメラ端子がないのでできないのでしょうか?あと電源をシガレットの部分以外から取りたいのですがどこから取れるのでしょうか?常時カメラはついていていいなと思っています。
書込番号:887312
0点

カーナビ買いましたさん、こんにちは。
多少誤解されているようですが、リバースギア連動のバックカメラといっても、実際にリバースギアに連動するかどうかはカーナビ(正確に言えばチューナー)の機能です。AN-C55などのコントロールBOX/スイッチ付きのカメラは、「バックでないときもスイッチのONによってリバースにできる」という点だけがごく普通の映像出力と電源配線のみのカメラと異なります。
残念ながら、DR2500はリバースギア連動に対応していないので、使用する度ごとに入力ソースの切替を行う必要があります。ただ将来のソフトのバージョンアップで、対応する余地は残されていると思います。メーカーに送る登録カードの余白に要望を書き添えたり、パイオニアのホームページにある「ご意見ボックス」などで意見を送られてみてはいかがでしょうか。(http://www3.pioneer.co.jp/)
またACC電源についてですが、ワゴン車などで後部にシガーソケットが無い場合は、
・ヒューズボックスから引き出す (*)
・オーディオハーネスから分岐
という選択肢になるでしょうね。どちらかといえば、前者(*)の方が一極集中を避けることができるので良いでしょうか。もちろん電源をバックランプ配線から取ることもできますが、その場合はバック以外の時にバックカメラを表示させることができません。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:887625
0点



2002/08/13 23:37(1年以上前)
らくなびさんへ。
お返事ありがとうございます。
私は新型セリカに乗っているのですが、とっても後ろが見にくいので
ぜひともがんばってバックモニタをつけようと思います。
本当に助言ありがとうございました。
書込番号:888283
0点



2002/08/13 23:53(1年以上前)
たびたび申し訳ありません。
現在ナビからの案内などの音声がとても小さいため、音量を9(最大)にしているのですが、アナウンスの声がとても小さくほとんど聞こえません。
やはりこれ以上大きくすることはできませんか?もしくは接続が間違っていたのでしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:888328
0点

カーナビ買いましたさん
一口に音量といっても、楽ナビの場合2つありますよね?
(1) モニターの音量調節ダイヤル(DR2000)・調節ボタン(DR2500)
(2) ナビの設定画面内の「音量調節」
自分自身は両者とも標準のまま、たまに高速道路など騒音が大きくなったときに(1)で少し調節するくらいで十分な大きさとなっています。
もし両者を調節された上で小さく感じられたら、カーショップなどのデモ機で鳴らしてみて音量を比較されてみてはいかがでしょうか? それでも小さく感じられた場合は、接続の不具合や故障なども考えられますので、お客さま相談室に相談されるか、または最寄のパイオニアSSに車ごと持ち込まれることをお薦めします。
書込番号:888353
0点



2002/08/14 00:54(1年以上前)
そうでした。モニタの下に音量を変えるつまみがありますよね。
早速音量を上げてトライしてみます。
親切に教えていただき、真にありがとうございます。
書込番号:888472
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


チェロキーへの取り付けを考えているのですがオンダッシュがいいのかインダッシュがいいのか迷っています。まったく詳しくないので、チェロキーに取り付けた方でおすすめの機種がありましたら教えてください。
0点

まったく詳しくしらないっていうなら
カーショップできいたほうがはやいような。
書込番号:880401
0点



2002/08/10 12:59(1年以上前)
yu-ki2さん、レスありがとうございました。
カーショップできいたのですが説明など店員さんの対応が今ひとつだった
ので実際に取り付けた方のご意見が聞きたかったもので・・・
あと何箇所か行ってみます!
書込番号:881888
0点

単に好みの問題じゃないですか?ウィ〜ンと出てくるのがいいか。出しっ放しでカバーかけとく方がいいか。
書込番号:882864
0点



2002/08/12 00:15(1年以上前)
のぢのぢくんさん、レスありがとうございます。
今日もオレンジのお店に行っていろいろ見てきました。
オーディオの関係でオンダッシュでないと無理とのことでした。
今なら工賃無料(外車は1万円負担)ということだったので検討中です。
SONYのDV609と迷ってます。
書込番号:884661
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして。車の買い替えにつき、ナビの購入検討を検討してます。
車種は、レガシィGT−BEtuneUというものです。
必要最低限欲しい機能は、
・DVDである
・テレビが見れる(DVDはみないと思われる)→これってTVみれますよね?
・1DINインダッシュ
です。この要件だとこのPIONEERのDR2500が一倍コストパフォーマンスに優れてるのかのと思います。
で、教えて欲しいのは、販売店が物を送ってくれればただで装着してくれるといってるます。何か注意点があれば、販売店に伝えたいので教えてください。
・たとえばDVDの置き場とかはどこが最適か?
・アンテナのつけ方?
・設定など?走行中も操作できるようにするとか?
・DINの位置(エアコンコントローラより上にするとか?)
あと、レガシィに装着する場合に注意すべき点などがありましたら教えて下さい。
0点


2002/08/10 09:01(1年以上前)
きーぼーです。DIYで取り付けました。
レガシィGT−BEtuneUというものです。拙者もBH5DのE-tuneII(MT)乗りです。(2001/06購入)
オーディオ交換自分で出来るスキルがあれば難しくないです。
しいて言えばシフトパネルの取り外しは爪を折りやすいです(2回目ばらした時逝きました@知ってはいましたが)
モニターをエアコンコントローラーより上にするのはインパネ削る必要があるので(恐らくステーもネジ穴開けねばなりません)DIYレバルは中の上といった所でしょうか。(実施予定で必要な物はは一式購入済み)
検索やスピードは特に不満はありません。
まだ助手席下に仮設中ですが、涼しくなったら荷室に移動します。(暑くてやってません)
近日中に画像拙HPにてアップ予定しております。
書込番号:881581
0点



2002/08/10 11:46(1年以上前)
キーボーさんレスありがとうございました。
DR2500に決めようと思います。自力で装着する自信はないので、
ディーラーに頼もうと思ってます。参考になりました。
書込番号:881805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





