AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2500のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

学習能力

2002/05/05 06:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 MR.TOMさん

DR-2500を買ったんですが、最初自宅前の道は右折での進入できない道なのに反対車線で自宅到着で終わったんですが、次からは学習したようで凄いと思ってました。
しかし、近くで、最近左折が出来る道が出来たんですが、ナビ案内では回り道を指示します。4回左折をしたのですが、学習しないです。
こういった情報は学習しないんでしょうか。
あと、気になるんですが、他の道で左折するとき、もう一個直進先の信号が斜め左手前の道で本来の道に戻る道があるときわざわざ遠回りの方を案内するのはなぜなんだろう?昨日、一昨日と遭遇したんですが・・・
まだ学習能力が不足してるのかな?

書込番号:694788

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/05/05 06:57(1年以上前)

新しい道路や、交通規制の変更について学習機能があるものはないと思います。
後者もその使い方が何らかの交通規制に引っかかると誤認しているのでは?

書込番号:694814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/05 11:17(1年以上前)

shomyoさん

一応、パナのHDDナビなら新しい道路にも「一応」対応できそうです。「ドライブルートサーバー」なる機能がそれなのですが、道路データとして存在しない道路でも一度走ればルート登録できます。ただ自動的に学習するというわけではなく、わざわざルートを呼び出さないと案内してくれません。「学習」と言えるほどのものではないようです。

パナソニックの製品紹介の中の「ドライブルートサーバー」解説
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/navi/products/HD9000/pickup3_1.html

ナビ男くんの中の分かりやすい解説
http://www.naviokun.com/text/pana.text/hd9000_6a.html

以上、ご参考まで。

書込番号:695055

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR.TOMさん

2002/05/05 19:40(1年以上前)

皆さんお返事ありがとう御座います。
もうちょっと色々なところ走って様子見てみます。
ナビがあるとホント便利ですね。
あちこち行こうと思ってます!

書込番号:695680

ナイスクチコミ!0


Takabon528さん

2002/05/10 22:13(1年以上前)

設定される道は途中階段のあるような歩行者用の道路を選ぶことも
ありますが、遠くに行った時、旅行に行った時、の心理的な余裕は
非常にありがたいですね。
何より、パイオニアはアフターがしっかりしているので安心です。

書込番号:705415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電話番号検索について教えてください

2002/05/04 04:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 慎之介さん

DR-2500を購入しました。
電話番号検索で小さな店や個人宅をセットすると、かなり違う場所へ誘導されてしまうことが度々あります。
プライバシー保護とかの制限があるのでしょうか?

書込番号:692595

ナイスクチコミ!0


返信する
ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2002/05/04 06:13(1年以上前)

取説を読みましょう。
目的地付近を表示しているだけです。

書込番号:692667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/04 08:20(1年以上前)

慎之介さん

昔と違って、電話帳に非掲載の方って多いですから。ヒットしない場合は、「局番地地域の市区町村役場を検索します。局番が複数の地域にまたがっている場合は、そのいずれかの市区町村役場を検索します」。

本当はヒットしない場合は、NTTの交換局の場所を示した方が範囲を絞り込めるのですが、警備上の理由からNTTの交換局の住所は一般公開してなかったはずです。

書込番号:692736

ナイスクチコミ!0


べるのさん

2002/05/11 15:13(1年以上前)

再質問になってしまいますが、らくナビはピンポイント検索ができないのですか?当然電話帳に掲載されていない家は別として、掲載されている個人宅&お店のピンポイント検索は無理なんでしょうか?ケンウッドのナビは電話帳に掲載されていればピンポイント検索が可能でしたが・・・

書込番号:706825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/15 22:12(1年以上前)

べるの さん

もちろん掲載されている電話番号の場合はピンポイント検索できますよ。他のメーカーだと個人宅の場合はプライバシー保護のために電話番号の他に名字の入力を求められる場合もありますが、楽ナビにはそのような制限はありません。電話番号一発で大丈夫です。

書込番号:714923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズが気になって!

2002/05/03 23:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ランサー7さん

本日、ランエボ7にDR-2500を付けたのですが、テレビの音声をスピーカーから出すと、どのチャンネルセレクターにしても、ノイズみたいな、ラジオの雑音みたいのがでるのいですが、どうしたらよいかわからないので、教えて下さい。

書込番号:692156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/05/04 00:19(1年以上前)

ランサー7さん

もともとFMトランスミッターですから、ある程度のノイズがあるのは仕方ないのですが、それでも条件が悪いとひどいノイズに見舞われてしまうケースはあるようです。ここの掲示板にも同じ症状を訴えられた方が何人かおられます。

まずは、本体から伸びたトランスミッターのアンテナケーブルをできるだけ、オーディオのFMアンテナに近づけてみてはいかがでしょう。もし巻きつけることができればそればベストです。

次に、ACC電源ケーブル、GPSケーブル、VICSケーブル、モニターケーブル、TVアンテナケーブルについて、余ったケーブルをループ状に束ねないで、トランスミッターのアンテナケーブルからできるだけ離して這わせる工夫をされてはいかがでしょうか。ループ上になったケーブルはノイズ源としては強力なので、試してみる価値はあると思います。

以上のようなごく当り前の対処法しか分かりませんが、何かの参考になれば。

少し前の書き込みに、モニターのケーブルから直接音声だけを取り出してアンプにつながれた方がいます。これなら全て解決するでしょうが、簡単にというわけではいかなくなりますね。

書込番号:692242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランサー7さん

2002/05/05 20:58(1年以上前)

らくなびさん、お返事ありがとうございます、さっそく、明日にでも試したいと思います、また、困った時など教えて下さい。本当にありがとうございました。

書込番号:695791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

別売音声認識コントローラーについて

2002/05/02 20:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 DKMさん

初めてナビを購入する予定です。
音声メインでナビを使いたいんですけど、発話ボタンって付属品には
リモコンにしかついていないですよね?わざわざリモコンを取り出すのもなんなんで、別売りの音声認識コントローラー(CD-SR5)を買おうと思っています。ところで(仮に音声認識100%だとして)音声のみでナビとしてのすべての機能を使えるのものなんでしょうか?

書込番号:689754

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/02 20:52(1年以上前)

すべての機能が使えるかどうかまでは判らぬが、自分の声を正しく認識しない事もあり、又リモコンを取り出してしまう事になりかねないので、個人的にはあまりお奨めしたくない。

書込番号:689773

ナイスクチコミ!0


ニヤニヤ( ・∀・)さん

2002/05/03 00:13(1年以上前)

↑バカの声は認識できないんじゃネーノ?

( ・∀・)なぁ う〜う〜

書込番号:690262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/03 00:25(1年以上前)

DKMさん

「リモコンを取り出す」という言葉から少々気になったのですが、もともと付属品のリモコンはブランド操作が可能な位置に設置するのが普通です。楽ナビのリモコンの発話ボタンはバカでかいので、手探りでも結構押しやすいです。確かにCD-SR5を使ってハンドルの内側あたりに設置すれば、より押しやすくはなりますが。

あと音声だけでナビの全ての機能を使えるわけではありませんが、大抵の操作が可能です。一部の使えない機能は、設定関連や文字入力関連など、もともと音声による操作が適さないものばかりです。

また、楽ナビは低価格帯の機種の中ではボイスコマンドの認識率が高い部類に入りますが、ボイスコマンドだけで操作するのはかなり至難の技でしょう。ただ、「リルート」「100メータースケール」「ルートプロフィール」「10キロ迂回」などの一発コマンド?を指令する分には、非常に有用な機能だと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:690296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体の置き場所

2002/05/01 14:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 <Yossi>さん

はじめましてYossiと申します。
ストリーム乗りでDR2500を取付予定です。
本体を助手席下の小物入れ(引き出しタイプの)に入れたいのですが
どなたかこのような設置をしている方はいらっしゃいますか?
どうしても席の下だと後部座席の人の足が当たる様なので・・・

書込番号:687177

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/01 19:17(1年以上前)

あくまでも予想だけど、でかすぎて無理やない

書込番号:687590

ナイスクチコミ!0


カトマンズさん

2002/05/02 01:04(1年以上前)

DR2500本体をストリームの運転席下に装着してます。
助手席下の小物スペースにも収まりそうでしたが、助手席後部座席の
足元と同様、スペースを犠牲にしたくなかった事と、ヒーターダクト
の干渉を避ける為にここを選びました。

凹凸がありますので、ホームセンター等で販売されている適当な金具で
高さを調整してます。また、固定に都合の良い穴が車体側にあるので
ボルトで固定してます。見てみては如何でしょうか。

シート上下リフターで最下位にすると干渉する恐れがありますので
その点だけお気をつけください。

参考まででした。

書込番号:688368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2500と2000どっちに?

2002/05/01 10:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ヒルルクさん

●条件
・ストリームに取り付けたいのですが、純正CDチェンジャー
 があるので標準CDを外したくない。
・自分で取り付ける。

@DR2500の場合
過去のスレッド[362570]BirdさんのDR2500では上下が
少しきつめで取り付けられるみたいだけど多少の加工などは
するのでしょうか?
自分で取り付けようと考えているので、加工には少し不安を
感じてます。
プロに頼むと
http://members.home.ne.jp/carnavirescue/stem.htm
のようにきれいに出きるみたいなので悩んでいます。

@DR2000の場合
過去のスレッド[586538]らくなびさんのように標準CD下の
小物入れのなかにスタンドを取り付けようと考えています。
この時ストリームの小物入れの高さが充分にあるのかが
わかりません。
また、付けた場合シフトノブにモニターが干渉するのかもしれない
しなくてもシフトを操作の時に手に当たるかもしれない。

以上のようなことで、どちらを購入するか決められない状態が
続いています。

値段では当然2000ですが、見た目の2500もいいですね。
どなたかストリームで上記のように取り付けた方いませんか?
また、その他「楽ナビ」ユーザーの方アドバイスをお願いします。






書込番号:686873

ナイスクチコミ!0


返信する
カトマンズさん

2002/05/01 12:24(1年以上前)

H14年式ストリームにDR2500を装着してます。
取付自体は無加工で装着可能でした。
ただし、左右幅が上部純正CDに比べ狭い為、隙間が開きます。
私はDR2500付属のアンテナ用ケーブルガイドを適当に切り、
横向きに貼り付けたら丁度塞がりました。
加工とは隙間を塞ぐ事ではないでしょうか。
参考になれば幸いです。

書込番号:686984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2002/05/01 13:50(1年以上前)

DR2000を「らくなびさん」方式で取付けると、
純正CDの操作が、できないんじゃないでしょうか?
少し気になりましたのでレスしました。
ご承知でしたら、いいのですが。
確か、らくなびさんの場合は、上はエアコン吹き出し口なので
問題なかったのでは..
って 今ごろらくなびさんが、書き込みのための原稿を用意して
いたりして..(笑)

書込番号:687113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒルルクさん

2002/05/01 15:19(1年以上前)

カトマンズさん,オーキッドイエローさん
レスありがとうございます。

DR2500の件はこれで取り付けられる確信ができました。
しかし、DR2000の「らくなびさん」方式もコスト的に
捨てがたいです。多少の不便さは覚悟しているつもりですが
CDがまったく使えないとなると問題です。
せめてCDの挿入口が普通に使えることなんて出来ないのでしょうか?
たとえば、モニターを少し前に傾斜させてなどして・・・。

しかしまだ、小物入れにスタンドが入るかどうか分らないだった。
先ほど寸法を計測したところ タテ約3.7ミリ ヨコ約4.8ミリ
だったのでこれできれいに収まるでしょうか?
自分の予想では、かなり前にモニターが出て、シフトノブと干渉する
のではないかと思っています。
もう少し考えてみたいと思います。


書込番号:687243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/01 20:27(1年以上前)

ヒルルクさん

私が以前ポストした方式を記憶されている方がいて光栄です。少し情報として整理したものをWebPageの形でアップロードしました。新しく写真も撮ってまいりましたので、ご参考頂けたらと思います。

「小物入れを活用して、モニターをインダッシュ風に取り付けたい!」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/rakunavi/dinbox.htm

私もオーキッドイエローさんと同感です。小物入れ取付け方式だとモニターは実質「固定」なので、純正CDの操作性を考えるとお薦めできません。純正CDの位置を下に移動して、小物入れを上にできたりすれば良いのでしょうが、確かホンダの取付け金具はそうした構造になっていなかったのでしたっけ?。

モニタを上にするとエアコンの吹き出し口をふさぐことがご心配かと思いますが、これはあまり問題ではないと思います。まず、DR2000とDR2500とでもともとモニタの外形寸法に23ミリの差があるので、ストリームでCDを取り出せるようにモニターを配置した場合、吹き出し口を75%程度ふさぐことになると思います。自分の場合も普通は75%程度吹き出し口をふさいでしまっていますが、ルーバーを上向きにしてしまえば大丈夫のようです。

小物入れの大きさですが、内寸で縦方向に45mm程度ないと厳しいです。「タテ約3.7ミリ ヨコ約4.8ミリ」というのがどこの寸法を指しているのか、ちょっと分かりませんでした。

あと、シフトノブと干渉するかどうかということですが、DR2500を取り付けた場合とDR2000を上記の方法で取付けた場合とで、前方向への飛び出し量はあまり違いはありません。かえって上下方向のスライドが自在にできる分、小物入れ取付け方式の方が融通が利くはずです。

小物入れ方式の唯一の欠点をあげれば、チルト角の調節がほとんどできないことだと思ってます。

以上、何かの参考になれば幸いです。

オーキッドイエローさん

写真撮ってWebPageにしてたら遅れてしまいましたー(爆)。

書込番号:687713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒルルクさん

2002/05/01 22:33(1年以上前)

らくなびさん、レスありがとうございます。

「らくなび大辞典」非常に良かったです。
私も含めこれから購入する方にはとても参考になると
思います。

それと小物入れの寸法は内寸です。
タテ約37ミリ ヨコ約148ミリでは(前回は記入ミスです)
ちょっと無理そうですね。
2000なら通常のオンダッシュ取り付けしか無さそうな感じ
になってきました。

*楽ナビとe-naviJrの比較を見ていたら少し浮気心が出てきました。
 どちらも良く出来ているので悩みどころです。



書込番号:687992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2002/05/02 18:23(1年以上前)

ヒルルクさん
存分に悩んでください。
個人的には、「DR2000を普通にオンダッシュに取付け」
をお勧めします。
(車種は違いますが、私はそうしています)
うまくモニターケーブルを処理できれば、問題は防犯面だけだと
思います。
でも、DR2500も、きっちり収まればかっこいいですね。
でも、差額でビーコン買えるし..悩むなあ(笑)

らくなびさん
ヒルルクさんに同じく、らくなび大辞典非常に良かったです。
(おっと、いつのまにかコンテンツが増えてる..)
これに限らず、らくなびさんの書き込みは、購入検討者にとって
非常に力になります。
購入前、参考にさせていただいた一人として、この場をお借りして
お礼申し上げます。
私がパイオニアの社長さんだったら、DR3000をプレゼントする
と思います。(笑)

書込番号:689531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/02 21:14(1年以上前)

ヒルルク さん
オーキッドイエロー さん

わざわざ足をお運びいただき恐縮です。掲示板は、時間が経てば経つほどはじめて訪れた方にとって敷居が高くなってしまうものなので、そうした方に少しでも役立てて頂けるページを目指して目下編集中です。はじめて の書き込みに対するコメントが「過去ログを見ろ!」みたいだと、結構ショックを受ける方も居られるかもしれませんから。

もともと経験が乏しいので内容が?なことは多々あるかと思いますが、大目にみてください。

書込番号:689819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2500
パイオニア

AVIC-DR2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2500をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング