
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月5日 11:30 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月7日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月3日 01:20 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月13日 03:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月25日 08:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ついにDR2500を購入し自分で取り付けました。約6時間かかりましたが、
正常に動いた時の達成感は最高です。
しかし一つだけ気になっていることがあります。モニターの「SET UP」
ボタンを押しても反応しません。
取説にはモニターの設定メニューが表示されると書いてあるのですが、
やはり不良品でしょうか?
0点



2001/11/05 22:25(1年以上前)
本体のみパーキングブレーキ線をアースしていたのですが、
モニターのパーキングブレーキ線もアースすると直りました。
書込番号:360993
0点

パーキングブレーキ線をそのまま同じケーブルセットの黒いのアース線につけちゃえば走行中でもTV機能など使えるということですか?
書込番号:361724
0点

Raylarさん こんにちわ、ほかの書込みを拝見しましたが、
御出身はUSAですか?
読む時に、アクセント変えて読んだら納得しちゃいました!
大変「日本語」がお上手で、アッパレ!です。
いずれにしても、ようこそ日本へ V(^0^)
>パーキングブレーキ線をそのまま同じケーブルセットの黒いの
>アース線につけちゃえば走行中でもTV機能など使えるということ
>ですか?
…ということだと思います。再確認ということで下に書きます。
ナビの配線で「パーキングブレーキ線」というモノがあります。
これをクルマのボディの金属部へつなげればOKです。
こういう配線を「アースする」と呼んでいます。
できれば、他の電気機器の配線が集中してアースしいる金具が、
運転席の足元周辺の内装材の内側にあると思います。こういう
ところを使かって行なうと確実に行なえるでしょう。
書込番号:362120
0点

けんちゃまんさんこんばんわ。国籍は一応アメリカです。読んでいただく方、変な日本語ですみませでした。
DR2500をつけようとしてた時ではアース線(黒)とパーキングブレーキ線(確かに緑?)が両方ありました。 考えてるのはパーキングブレーキ線を隣のアース線にアースすればいいじゃないのかと。すると、二つの線が一つになって、それでステレオと同じ所にアースするつもりですが、問題ないでしょうか?
書込番号:362235
0点



2001/11/06 21:44(1年以上前)
Raylarさん こんにちわ
自分の場合、Raylarさんが言われているように黒いアース線につなぎました。
本体とモニターのパーキングブレーキ線共、モニターのアース線につないだ
ので3本の線が1本になった状態です。本当はそれぞれアース(ボルト)に
つなぐといいと思うのですが、ワンタッチで接続できるように線端がなって
いたのでそうしました。
電気の事はあまり詳しくないので心配なのですが、発熱による発火の
おそれはないですよね?みなさん、教えてください。
書込番号:362471
0点

Raylarさん、ナビほしさん こんにちわ
ナビ系統でアースをまとめるのは、大丈夫だと思います。
(配線を加工するのが面倒でなければ)
>電気の事はあまり詳しくないので心配なのですが、発熱による発火
わたしも素人なので… (^_^;)
ナビ以外の機器と一緒にしなければ心配はないと思います。
逆に、容量の大きい機器のアンプなどと一緒にするのは良くない
と思います。
書込番号:363171
0点

ナビほしさん,けんちゃまんさんこにちは、
先ほど理工学出身の友達に聞いたら、ナビぐらいなら大丈夫だそうです。確かに容量の大きい機器のアンプなどと一緒にしないほうがいいらしい。 それぞれの本体を固定する金具のところに繋げれば簡単だし、まず問題ないと言われました。
自分のインテグラに合わないDR2500はある方のおかげて現金になりました。 今週末DR2000を買ってもう一度つけってみます。
書込番号:363288
0点



2001/11/07 21:01(1年以上前)
Raylarさん、けんちゃまんさん、こんにちわ
>ナビ以外の機器と一緒にしなければ心配はないと思います。
>先ほど理工学出身の友達に聞いたら、ナビぐらいなら大丈夫だそうです。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:363949
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


モニターどのくらい飛び出すのでしょうか?ファンカーゴのコラムシフトに当たるかな?それと、こういうのって通販でかって、どこかでつけてくれたりするんでしょうか?自分ではつける自信なしなんですが、、、。
0点


2001/11/02 21:06(1年以上前)
自分で取り付けする自信がないのであれば、近くのカーショップで相談したみては如何ですか。
書込番号:355958
0点


2001/11/03 01:09(1年以上前)
ファンカーゴにつけましたが、コラムシフトには当たってませんよ。
ただ、センターメーターの下のほうが隠れちゃってるけど、普通の運転には問題ないです。
書込番号:356372
0点


2001/11/03 01:20(1年以上前)
ディーラーに相談してみてはどうですか?
書込番号:356403
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DVDナビの購入を検討していたところDR2500というとても安いモノが出てかなり食指をそそられております。
安いだけあってD-GPSではないようですが、測位精度的にはいかがなものなのでしょうか?最近の戦争でGPSデータの精度がまたダウンしているようで気になっております。
車はインプレッサでインパネがフォレスターと共用になっているもので、ダッシュボード上の小物入れの場所にインパネアッパーボックスなるもの(純正オプション)で1DINスペースを作ってそこにモニターを入れようと思っていますが、そのボックスをディーラーで購入しないと取り付け不可なのでしょうか?それともパイオニアに取り付け用の部品があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/10/28 11:07(1年以上前)
実は最近中古でいんぷを購入しその時サービスでインパネアッパーケースをディーラーで着けてもらうようにお願いしました。そこにはDR2500を取り付ける予定です。
インパネアッパーケースはディーラー純正品しかないですよ。
私が購入する時の話では部品だけなら1万以下で、自分でも取り付けれるそうです。ただ取り付けには切断加工があって怪我しても馬鹿みたいだからついでにうちで取り付けますと言ってくれました(今使っているパネルを切断するらしくそこが面倒らしいです)。
D-GPSについてはわからないです。
書込番号:347957
0点



2001/10/29 18:20(1年以上前)
いんぷすきさん、アドバイスどうもありがとうございました。
「切断」があるんですね!
私もここだけはディーラーにお願いしようと思います。
いんぷすきさん、もし自分でとりつけられたようでしたらどんな感じか教えてください。お願いします。
書込番号:349923
0点


2001/10/30 00:49(1年以上前)
GC8に乗ってます。インパネアッパーケースにカロのインダッシュモニタ付けてます。インパネアッパーケースを付けるには、初めから付いているエアコン周りのパネルを外して一部切断しなければなりません。切断箇所を間違えると悲劇ですのでディーラーにお願いするのが無難ですよ。仕上がりを見ると「自分でできるかも・・・」と思いましたけど^^;切断さえやってもらえれば(もしくは切断箇所を教えてもらえれば)取り付けはめちゃめちゃ簡単です。部品代は確か7000円でした。工賃は私の場合はサービスしてくれましたが多分1000円くらいでしょう。もし必要でしたらどんな感じになるか写真を送付差し上げますのでメール下さい。
あと注意事項としては、取り付け部の後ろのスペースが結構狭いので、ひょっとしたらモニタによっては入らない可能性がありますので寸法(コード類含め)をチェックした方が良いでしょう。私のモニタ(AVIC-P7700W)はまさにぎりぎりでした。
ちなみにGPSは精度落ちてるとは思えません。快適でっす!
書込番号:350576
0点


2001/10/30 07:19(1年以上前)
ぜひ!ディーラーでやってもらいましょう。
というか、毎日この作業をしています。
カッターの刃で切りますがトータル時間で10分も
かかりません。
が、取り外しの時失敗してダッシュボード交換しました・・・。
がんばって取り付けしてください。
なお、部品には取り付け説明書は無いです。
書込番号:350797
0点



2001/10/30 23:18(1年以上前)
とらっきーさん、かときちのエビフライさん、アドバイスどうもありがとうございます!アッパーボックスはディーラーに頼むことにしようと思います。
こちら田舎なのでディーラーがケチで、車買ったのにアッパーボックス(定価9800円也)を一円も負けてくれずさらに工賃も取るみたいです。ちょっとふざけてると思います(怒)
とらっきーさんがうらやましいっす…
書込番号:351921
0点


2001/10/31 00:27(1年以上前)
インパネアッパーケース、形はフォレスターと全く同じですが色が違います。はっきり「インプレッサ用」と言わないと色違いになるかも・・・^^;
後ろが狭くてコードの取りまわしが結構大変です。メインユニットが入る部分までRGBコードを引っ張ってくるのに苦労しました。奥から回してこないと「さあ、メインユニットを入れて完了!」という時に引っ掛かって入らない→コード引き直し(T_T)の憂き目に遭います。ご自分で取り付けされる場合はご注意を!
あ、うちも結構いなかですよ・・・
書込番号:352059
0点



2001/11/05 16:05(1年以上前)
本日インパネアッパーボックスをディーラーで購入しました。
自分ではちょっと切断加工ができそうもなかったので。
工賃込み9800円…やはり一円も負けてくれなかったっす(泣)
現在はインパネ周りをばらした状態になってます(気を効かしてやっておいてくれたようです)
でもまだナビ自体がこないので取り付けできません…
また取り付けできたら書き込みしますねー(^_^)
書込番号:360407
0点


2001/11/06 21:24(1年以上前)
どうもぎじんさん。1週間ちょっとぶりです。
私は一昨日の日曜から今日にかけてコツコツと取り付けました。
配線は面倒ですが特に困ったことはありませんでした。
完成すると見事ぴったり装着できますので充実感ばっちりですよ。
やはりアッパーケースのインダッシュモニターはとてもスマートで、
アッパーケースの取り付けられるインプを選んでホント良かったと思います。
ではがんばって取り付けてくださいね。
自分はついでに、SANYOのMP3オーディオとフォレスター用Cupホルダー
(2つ入る優れもの)の取り付けもしてみました。
これらもなかなかいいですよ。
書込番号:362424
0点



2001/11/13 03:50(1年以上前)
いんぷすきさんこんばんは。
ついに取り付け完了、おめでとうございます!
車速信号はソニーのサイトによるとステアリングコラムの下の奥のほうのコネクタからとれるようですが、簡単に取れましたか?
私のほうは内装も一部ばらして準備万端なのですが、注文したところが在庫がなくまだものがきてません。今週中にはくるとのことでしたが…
「とりつけのアドバイスいたします」にひかれてそこにしたのですが、納期を確認してからにすればよかったとすこし後悔。
お金は払っているのですが、もう私が買ったときよりも2000円くらい安くなってるし…
取り付けでご質問させていただくことがあるかもしれませんのでそのときはよろしくお願いします。
書込番号:372988
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500納品待ちです。
VICSについて、お尋ねします。
FM-VICSが内蔵されているみたいですが、別売りのND-B4を付けた場合、どんな違いが出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





