
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月10日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月6日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月29日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月28日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして。
DR2500にはとても満足しているのですが、
一つの問題が発生しました。
先日、DR2500を積んで初めて旅行をしたとき、
FMトランスミッターで設定した周波数帯が、
どうやら旅先のほうで使われているらしく、
FMから聞こえてくるTVの音声に、
ものすごいノイズがのってくるのです。
そこで、FMトランスミッターの周波数帯を設定し直そうと、
マニュアルを読んだところ、
FMトランスミッターの設定は、
「取付説明書の47ページ」に載っていると書いてあります。
...そうなんです。カーショップにDR2500の取付をお任せした際、
「取付説明書」なるモノを返してもらいませんでした。
つきましては、DR2500の「取付説明書」をお持ちの方、
47ページに書いてあるという「FMトランスミッターの設定方法」を、
教えていただけませんでしょうか?
お手数をおかけいたします。よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/10 09:45(1年以上前)
DR2000を使用しています。今、出先で取付説明書が手元に無いので、詳しい周波数はわかりませんが、DR2000の場合はディスクを挿入する部分を開けて左側にあるダイヤルを回すことで周波数を変えることができます。精密ドライバー(マイナス)で回せると思います。周波数は8種類くらいあったと思いますが、ご希望であれば帰宅後メールします。
書込番号:822604
0点



2002/07/10 22:57(1年以上前)
早速、ディスクを挿入する部分を開けてみたところ、
FMトランスミッターの周波数を変更するスイッチが、
(あっさり)見つかりました。
変更可能な周波数も、そこに書いてありました...(^^;。
でりかさん、早々のご返事、本当にありがとうございました。
書込番号:823935
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ステップワゴン (RF−4)にDR−2500を取り付けたいのですが
本体はどこに置くのががベストでしょうか 運転席下や助手席下はヒーター
ダクトがあって温度上昇が心配です。。。
0点

はっちんパパさん こんにちわ
ナビ本体に直接温風が当たらないように、なんらかの加工をするか
塞ぐしかないと思います。
わたしは以前こんな加工をしたおりました。以前の書込み…
[572607]
を参考にどうぞ。
ほかにも「ヒーター」で過去の書込みを検索して見てください。
書込番号:808237
0点


2002/07/03 21:14(1年以上前)
1994年製ステップワゴンに乗ってます。助手席下に設置して2年。
未だ壊れる気配もありません。
答えになっているかどうか・・・。
書込番号:809699
0点



2002/07/06 00:12(1年以上前)
けんちゃまんさん, ケンchannさん
ありがとうございました
今日(7日) デーィラーにて取り付け完了しました
結局,助手席下に収めましたが
今のところ動作は問題ありません
ただ,回転シートのためか シート下のスペース
に余裕がなく,マジックテープで直付けなので
その点が少し不安ですが...
書込番号:813977
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


デミオ(平成11年)にDR2500を取り付けますが、何点か質問があります。
@1DINの上部にエアコン吹き出し口がありますが、モニターに干渉しそうです。
問題ないでしょうか。
(1DINが上下にそれぞれ設置してあるデミオです)
Aナビの本体とモニタの電源は別々に必要なのでしょうか。それとも本体からモニタの電源を取れるのでしょうか。(買えば分かることなんですが・・・)
0点



2002/07/02 00:05(1年以上前)
追記です。
BMEH-P515も設定しようと考えてます。
MEH-P515がMAX10A、ナビが3.5Aで合計10Aを超えます。
しかし、通常使用する場合、10Aを超えることはないのでしょうか。
なるべくオーディオから電源をとりたいのですが。
MAXアンペアで考えることは百も承知でお聞きしています。
書込番号:806155
0点

どなるどなのさん、はじめまして。
(1) 大丈夫でしょう。以下のページで、デミオでインダッシュモニター(アゼストSナビ)を取付けた方のレポートが紹介されいます。これくらいなら全く問題ないでしょう。
http://bitarts.jp/demio/snavi.html
(2) 別です。アースと常時電源とパーキングブレーキ線の接続が必要です。
(3) 大抵の場合は大丈夫です。問題が出てからバッ直を考えるという手もあります。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:806234
0点



2002/07/02 22:01(1年以上前)
らくなびさん、回答ありがとうございます!
Sナビをデミオにつけているのを見ましたが、
DR2500のモニタは7インチなのでちょっと心配です。
でも、実はDR2500を注文しちゃったのでつけるしか
ないんですが。
あと、デミオについて詳しい方に質問です。
(a)いろんなHPを見ると、デミオのバックセンサー
をテールランプから取得してますけど、ヒューズ
ボックスの裏からバックランプ電源が取れるとソ
ニーのHPにあります。
ヒューズボックス裏から取得するのに何か問題が
あるのでしょうか。
書込番号:807869
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2002/06/29 06:48(1年以上前)
ちょうど最安値の頃だった今年1月に新車と一緒に購入しました。ビーコン付きです。
初めてのカーナビではありますが、このページやカーマニア(カーナビマニア)の方のHPで勉強した上で、コスト/インダッシュ式モニタ/音声認識をトータルで考え、購入しましたが、現状でも最適の判断だったと自負してます。
ただ、ここのところ、ハードディスク・カーナビの新製品が出てきているので、旧製品の価格破壊も起こっているようなので、予算次第で検索速度の速いこちらを選択肢に加えるのもアリかも。(13万円以下ではむりでしょうが)
操作性も抜群です。
書込番号:800039
0点



2002/07/01 23:35(1年以上前)
metal5さん、返信ありがとう。実はこの他に2機種悩んでいるところです。返信内容を参考にさせてもらいます
書込番号:806073
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


この製品は人気が高いということから注文しましたが、納品が遅く既に2週間経過していて、さらに2週間以上かかりそうということであるが、他メーカーに変更しようと思います。2週間以上待つ価値があるのですか?
0点


2002/06/28 13:21(1年以上前)
西村 佳洋さんの価値観とみなさんの価値観は同じではないでしょうから何とも言えませんが、どうしても欲しいのであれば待つか他の在庫があるところで買うなりするしかないでしょうね。他の機種でもいいって感じであればキャンセルして別の商品でもいいと思いますよ。ちなみに他の機種は何がいいのか書かない以上、比べようも無いですから価値があるかの判断は出来ないかと思います。
書込番号:798446
0点



2002/06/28 13:35(1年以上前)
本当はバックカメラ対応機種が希望であったのですが、ソニーはインダッシュでないことからこの製品にし、マルハマの切り替え器付きカメラと一緒にたのみました。実販売価格帯で、同等性能を持つ機種でメーカーは問いません。
書込番号:798464
0点



2002/06/29 22:44(1年以上前)
本当はSONYのNVX-DV609のモニターがインダッシュタイプのものがあれば最高なのだが現状は存在しない。2、3千円の違いならSONYのDV−739でも十分かもしれない。AVIC-DR2500の音声認識の精度も甘いようですので乗り換えしようーっと。
書込番号:801682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





