
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月2日 01:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月30日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月30日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月29日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月26日 22:12 |
![]() |
0 | 10 | 2002年4月25日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめましてYossiと申します。
ストリーム乗りでDR2500を取付予定です。
本体を助手席下の小物入れ(引き出しタイプの)に入れたいのですが
どなたかこのような設置をしている方はいらっしゃいますか?
どうしても席の下だと後部座席の人の足が当たる様なので・・・
0点


2002/05/01 19:17(1年以上前)
あくまでも予想だけど、でかすぎて無理やない
書込番号:687590
0点


2002/05/02 01:04(1年以上前)
DR2500本体をストリームの運転席下に装着してます。
助手席下の小物スペースにも収まりそうでしたが、助手席後部座席の
足元と同様、スペースを犠牲にしたくなかった事と、ヒーターダクト
の干渉を避ける為にここを選びました。
凹凸がありますので、ホームセンター等で販売されている適当な金具で
高さを調整してます。また、固定に都合の良い穴が車体側にあるので
ボルトで固定してます。見てみては如何でしょうか。
シート上下リフターで最下位にすると干渉する恐れがありますので
その点だけお気をつけください。
参考まででした。
書込番号:688368
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

2002/04/29 20:51(1年以上前)
http://www.google.com/search?q=%83r%81%5B%83R%83%93&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20
これからは、自分で検索するなりして努力してくれよな。
書込番号:683581
0点


2002/04/29 20:54(1年以上前)
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&q=%83r%83b%83N%83X%81@%83r%81%5B%83R%83%93&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
こっちの方が、解かりやすいか
書込番号:683584
0点

めめけさん、こんにちわ
わたしの以前の書き込みですが、参考にして下さい。
下の番号を上の「書き込み番号」に…
[604219]VICSについて
[506153]VICSレシーバの役割って?
[371352]ビーコンの必要性
VICS:「(財)道路交通情報通信システムセンター」が配信する
交通情報サービス。
http://www.vics.or.jp/
・VICS-FM
ラジオのFM電波に多重放送で、交通情報を送信しています。
・VICS-ビーコン
道路上に布設さてたアンテナより、交通情報を配信しています。
ナビが渋滞を考慮するルートを設定するために、このビーコンアンテナ
の設置を条件にしています。
ビコーンが設置されていれば、ナビが渋滞を考慮する場合、情報の受信
はFMだけでも動作します。
書込番号:683828
0点


2002/04/29 23:54(1年以上前)
皇帝さん
皇帝さんは「う〜う〜」さんというハンドルネームでも大活躍していたようですね。漢字にもお詳しいようで、「言葉使い」→「言葉遣い」と正しい表記を教えてあげたり親切なのですね。
ところで以前からお聞きしていたことなのですが、「低脳」の意味は?
御多忙中恐縮ですが、是非お答えを・・・。
書込番号:684075
0点


2002/04/30 00:12(1年以上前)
皇帝氏は次のハンドルネームを脳味噌フル回転で思案中です。
次のHNではカナリの確率で串を使用すると思われます。
( ・∀・)オイオイ、マジカヨ(・∀・ )
しかし心配は要りません。いくらHNを替えてもその素晴らしい性格までは
替えられませんから、一ヶ月もすればボロが出ることでしょう。
( ・∀・)ソレナラ アンシンダネ☆(・∀・ )
書込番号:684139
0点


2002/04/30 22:44(1年以上前)
過去に叩かれまくって性格がねじ曲がってしまったのですかね?
ある意味かわいそうな気がします。
あ、別に同情じゃないんで怒らないでくださいね。>皇帝様
ビーコンの件ですが、かなりの都会に住んでいないかぎり
ビーコンは不要だと思います(個人的には)
FMビックスは結構使えます。
書込番号:685979
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500を購入して、ヴィッツに小物入れを潰して取り付けようと思っています。その際の、上手い取り付け方法、注意点などはないでしょうか?
また、運転中にテレビを映るようにするには、どうすればよいのでしょうか?
0点


2002/04/29 20:48(1年以上前)
1DINの取り付けスペースを確保すれば、きれいに付く。
注意する点は、モニターが出てきたときにバイザー等に当たらないか、確認する。
それと、「運転中にテレビを映るようにするには」なんていう質問はしないでくれ、知ってるけど教えてあげない。
ここは普通のBBSだから、良識のある人の集まりなんだよ。
書込番号:683578
0点


2002/04/29 21:53(1年以上前)
>ここは普通のBBSだから、良識のある人の集まりなんだよ。
>ここは普通のBBSだから、良識のある人の集まりなんだよ。
>ここは普通のBBSだから、良識のある人の集まりなんだよ。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=675637&BBSTabNo=2
ウヒャヒャヒャヒャ
書込番号:683722
0点

ちゅうこさん
前半のご質問については、以下の書き込み番号以下のスレッドが参考になります。
[523409] Vitzへ取り付け可能でしょうか?
書込番号:683863
0点


2002/04/30 01:27(1年以上前)
ちゅうこさんはじめまして。前に知り合いのビィッツの上段小物入れに
インダッシュテレビを取り付けましたが。
結論から言うと難しいのではないでしょうか??
私は、量販店でそのスペースを1DINにするキットを買いましたが、
そこには165mm以上の製品は入らないと書いてあったので、
TVは160mmでしたので、ぎりぎりいけるかと思ったのですが、
中にバーみたいなのが通っていました(確かそれは切る事が出来ない
補強の為のものだったと思います)。スペース的な余裕はないはずです。
そして、パネルとステーを加工して前にオフセットして何とか
付けられましたが、ダッシュボード(小物入れ付近のパネル)
がパンパンにはった事を覚えています。
インダッシュにこだわりがなければ、普通のDR2000を
購入されて、パイオニアの1DIN取付金具(AD−??)を
使用されてインダッシュ風に見せられるのもひとつの手
かも知れないですね。もしかして違うところがあるかもしれませんが、
参考になればと思います。尚ナビはパナのCN−DV3300GSD
でした。
書込番号:684333
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


近日ナビ(DR2500)の購入を予定していますが
私の車はオープンカーなので昼間の映りこみ等が気になります。
と言うのも以前使っていたパナの7〜8年前のナビモニターでは
昼間は太陽光のせいで全く画面が見えなかったのです。
幌を閉めれば問題ないのですが大雨の時以外はまずオープンなので(^^;)
以前とは違い液晶の性能も上がっているとは思うので
前よりは見やすくなってるのではと期待しているのですが
もしオープンでナビを使用してらっしゃる方がいましたら
使用感などお聞かせくださいm( )m
0点


2002/04/23 20:01(1年以上前)
映りこみが気になるのであれば、止めとけば。
液晶も一緒で見にくい。
書込番号:672296
0点


2002/04/24 11:26(1年以上前)
液晶画面の周りにつけるカバーがあるんじゃないの、なければ自作。
それもいやなら、車のオープンをしない。
それじゃ、オープンカーの意味ないか。
書込番号:673498
0点


2002/04/25 22:15(1年以上前)
こんばんは。私は以前ロードスターに乗っていて、ナビはパナソニックの7型ワイド画面のものをオンダッシュに取り付け使用していました。オープン時における画面のクオリティーですが、まったく問題が無かったと記憶しています。オープン乗さんのモニターはパナソニック3対4の6.4型のものでしょうか?もしそうだとすれは、日光の下では確かにキツイかもしれません。どうですか?
書込番号:676105
0点


2002/04/25 22:51(1年以上前)
日光の下ではブラウン管テレビでも見にくい。
ましてや液晶が性能上がったからといてもあまり期待できないんじゃない?
書込番号:676209
0点



2002/04/29 20:11(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
遅くなってしまって申し訳ありません。
連休前に仕事が山のように積まれてしまいここを見る機会がありませんでした。
しかも折角レスを頂いていたのに読む前に在庫売りつくしの「H07+V07」
が近所のド○○バース○ンドで格安になっていたのでついつい購入してしまいました。m( )m
まだ取り付けていないので、うらやましい、オープンカーさん
人間ポンプさん以外の方は否定的ご意見なのでちょっと心配なのですが(^^;)
取り付け使用してみましたら結果をご報告してみたいと思います。
>うらやましい、オープンカーさん
結果が駄目でしたら液晶周りのカバーを作成してみようと思います。
>人間ポンプさん
インチはもう少し小さかったと思いますが確かに3:4の物でした。
書込番号:683484
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日DR2500を購入致しました。見栄えを考慮して室内にTVアンテナを取り付けたのですが,全くVICSを受信しません。ハッチバックトランクと窓を全快に開けると受信します。そこで皆さんに質問なのですが,TVの映りはあきらめるとして,VICSの受信感度をあげるためには,取説に書いてある「AN-8」「AN-F10」もしくはアンテナ分配器の「RD-FD20」のどれが一番いいでしょうか?また一番安いのは?教えてください。ちなみに車は現行ゴルフです。
0点


2002/04/26 21:40(1年以上前)
とにかく、アンテナは外で出来るだけ高い位置に取り付ける
書込番号:677667
0点

現行ゴルフで、見栄えを気にするのでしたら、
分配器が良いのでは?
価格は、さほど差が無いですよね。
あくまで個人的な意見ですが..
書込番号:677736
0点




カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500を購入して、取り付けようと思っているのですが、購入した価格コム内
の業者から、こう言われました
>メーカーからの補足資料に
><システムに必要なオプション>は電源配線キットとなっておりますが
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
>電源配線キットが必要です。コンピューターなので電源トラブルを避ける
>為是非お勧め致します。配線が焼けたりヒューズが飛んだりしない為
アコードワゴンに取り付けるのですが、配線キットを付けないと、矢張り
電源系統、危険でしょうか?どなたかお教え下さい。
0点


2002/04/14 11:38(1年以上前)
消費電流が多いため、他から電源を取るとそのような自体になります。
配線キットを買わなくても直接電源を取れば大丈夫のようなきがしますが、コンピューターだし、販売店が付けろと言ってるのだからその通りにした方がいい。
あとで、保証が利かないなんて事にならない為にも
書込番号:655733
0点



2002/04/14 16:49(1年以上前)
皇帝さん、アドバイスありがとうございました。キット自体は3800円程度
ですし、付けることにします。ご親切にありがとうございました。
書込番号:656139
0点


2002/04/14 22:07(1年以上前)
配線キットさんへ
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
「このシステム」って、何ですか?
それぞれのカタログに電流使用量が書いてありますから
合計してみたら。
ちなみに、DR2500は、MAX3.5Aです。
書込番号:656706
0点



2002/04/14 23:38(1年以上前)
RedAnglerさん、確かに確認したところ、MAX3.5Aですね。購入先の
メールを鵜呑みにしていました。3.5Aなら、キットはいらないですね。
一応、取説には配線キットRD-221を付けた方がいいとは書いていますが、
この消費電力なら、必要ないようですね。取り付けの説明書をよく読んで
いなかったのが悪かったかな。私にも、「このシステム」ってのがよく
わからないのです。販売店の押し売りかな?アドバイス、ありがとうござい
ました。
書込番号:656906
0点


2002/04/15 00:03(1年以上前)
27ですね。
同じメールが来ました。
DR2000ですが、無くても問題無く動きました。(T車)
私も鵜呑みにして、そのまま注文/購入してしまったのですが、ステレオが純正なら不要(却って、キット分の配線の引き回しが面倒;エンジンルームからの引き込みやぶっとい配線を他に干渉させずどう隠すか)だと思います。
と言いながら、結局来た配線を余していてもしょうがないので、1週間後に直接バッテリーから電源取り直しましたけど。
でも、電気的な負荷を純正の配線に負わせるのが心配なら(ショップも、万が一のことを言っているのかも知れません)言われる通りに購入してもいいのでは無いでしょうか?
#もしかしたら、そのショップがオークションで同じ配線キットを出品しているかも知れません。それを落札して一緒に送ってもらうという方法もあります。
書込番号:656962
0点



2002/04/17 00:39(1年以上前)
ふふふふさん、はい、27です。一人でやっているそうで、はははは。
取り付け完了しました。キットはなくても問題はないです。純正の
ステレオですし、問題はないと判断しました。現在のところ問題なく
動作しております。TV機能は今ひとつですが、他の機能は満足して
おります。アドバイスありがとうございました。
書込番号:660546
0点


2002/04/17 20:50(1年以上前)
な〜んだ、トータルで10A超えてなかったんだ。
書込番号:661857
0点


2002/04/18 13:40(1年以上前)
ご注意ください
>メーカーからの補足資料に
><システムに必要なオプション>は電源配線キットとなっておりますが
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
>電源配線キットが必要です。コンピューターなので電源トラブルを避ける
>為是非お勧め致します。配線が焼けたりヒューズが飛んだりしない為
「カーナビとこのシステム」とはカーナビと他のオーディオ、
電気部品等のトータルでの最大消費電流の事です
カーナビだけでは10Aは消費しませんが
その電流の供給先が他のオーディオ、電気部品等で使用している場合
電流供給量の限界を上回っていても確かに電気は供給される場合がございます
が配線に熱を持ったり配線が焼けたりヒューズが飛んだりする場合があります
電流の供給先の限界を超えている場合、必ずご使用ください
書込番号:663051
0点


2002/04/18 19:31(1年以上前)
そんなの当たり前ジャン、計算してトータルで10A超えなかったから配線キットを買わずに取り付けしたのでしょう。
まあ、カーナビの取り付けは自分でやったのだから自己責任です。ナビが壊れようと車が燃えようと、俺には関係の無い事だから、責任押し付けるような行為だけはしないでくれよな!
書込番号:663490
0点


2002/04/25 09:54(1年以上前)
要は1つの電源系統での許容電流(アンペア)を超えなければいいんでしょ。
方法はいくつかあると思いますがその中の選択肢として配線キットを使いたい人は使ってもいいんじゃないですか。キット3800円程度というのが微妙な値段ですが...
私も購入するとき例のメールをもらいましたが、別の方法で行いました。
車はフィットなんですが、オーディオの系統の許容電流は7.5Aです。
CDレシーバーは最大消費電流10Aなので、CDレシーバーだけで許容電流を超えてしまう計算です。
しかし常識の範囲の音量で聴いている分には最大消費電流(12VX10A=120W)に達してないようです。
ということでナビは別系統で取りました。
27さんもビジネスということもあるでしょうが好意で言ってくれていると思いますよ。
私もメールをもらわなかったら、単純にオーディオのラインから分岐して、ヒューズを飛ばしていたかもしれません。
ケーブルと機器とヒューズの組み合わせを間違えると、火災の可能性もあるのであくまで自己責任でお願いします。
書込番号:675114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





