
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月9日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月7日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月6日 05:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月2日 12:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月30日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月30日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


どなたか教えてください。
私はRX−7(FD)に乗っているのですが、オーディオが付いていないタイプの車を買ってしまいました。そこでAVIC-DR2500とDVH-P717を取り付けようと思っています。そこで教えていたただきたいのは、インダシュモニターは出てくるときシフトノブにぶつかることはありませんか。それと取り付けるには、何か別の部品を買わなければいけませんか。教えてください。
0点


2002/04/09 00:15(1年以上前)
RX−7(FD)は小物入れも含めると確か2DINありますよね?
上段にインダッシュモニターを付ける場合は、まったく問題ないと思います、
下段に付けようとしてる場合は、シフトノブがノーマル状態であればかろうじてセーフです、
ノブを変えてる場合は接触する可能性も有り得ますね、
書込番号:646615
0点


2002/04/09 04:35(1年以上前)
>オーディオが付いていないタイプの車を買ってしまいました。
買ってしまいましたでは無く、オーディオレスを了承されて購入されたのでは?
後付の場合、自分で購入先のカーディラー,カーシヨップ,パイオニア(カタログ、H.P)ソニーのH.Pなどで情報を収集しました。私はそれで(かなりの時間を要しましたが)取り付けしました。女性でも説明書を熟読し頑張れば何とか成りますよ。
書込番号:646910
0点



2002/04/09 09:58(1年以上前)
ありがとうございました。シフトノブにはあたる心配はないようなので安心しました。ディーラーや車を買った業者行って取り付けに必要なことを調べてきます。教えてくださったみなさんありがとうございました。
書込番号:647061
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


AVIC−DR2500の購入を検討しているのですが分からないことがありますので、どなたかお願いします。
付属品のマイクはどこに取り付けるのでしょうか?ハンドルだと邪魔になりそうだし、ウインカーとかワイパーのスイッチ(ていうか棒というか^^;)かな?DR2000だとモニターに付いているんですけどね。
それとアンテナなんですがカローラランクスのような「ハッチバックの車」の場合、室内に取り付けできるのでしょうか?なるべくめだたなくしたいので気になります。
それではお願いします。m( )m
0点


2002/04/07 20:11(1年以上前)
私の場合、マイクはスピードメーターの前(ハンドルの付け根?)につけて
います。(ディーラーが勝手にそこにつけたのですが・・・)
邪魔にもなっていないので私はそこがベストかと思います。
アンテナはハッチバックでも室内取り付け可だと思います。
私も目立たなくしたかったのでフィルムアンテナ(パルウス)
にしました。ランクスの場合はパルウスにするとしたらパル
ウス3が適合すると思います。
書込番号:644317
0点


2002/04/07 23:31(1年以上前)
マイクの取り付け位置はステアリングポスト(ハンドルとメーターの間)がいいと思います。
付属のアンテナは室内取り付け可能です。リアウィンドウ(ハッチバックのガラス)に取り付けるのがメーカー推奨のようです(取説に書いてある)。他に、リア荷室のサイドウィンドウにも取り付けられますが、アンテナをいっぱいに伸ばせなくなるでしょう。
目立つのが嫌ならフィルムタイプを買うしかないですね。
書込番号:644779
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日、日産エクストレイルを購入したのですが、センターメーターのため、ダッシュボードの上(中央部)にナビを置けません。そこで、このインダッシュタイプの購入を考えているのですが。コンソールにきっちり収まるのでしょうか。それと、モニター部がじゃまになってメーター類が見えにくくなるということはないのでしょうか。どなたか教えていただけたらありがたいです。
0点

AVIC-DR2000掲示板のReadyGoさんの書き込みとその中で紹介されたWebPageが参考になると思います。
[457259] インダッシュスペースにナビ本体を取り付けました。
[422464] センターコンソールへの取り付け
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1615/xtrail/navi/nav.htm
ご参考まで。
書込番号:638889
0点



2002/04/06 05:04(1年以上前)
ありがとうございました。インダッシュタイプで十分対応できるようだとわかりました。ただ、楽ナビの場合、バックモニターをつけても、ビデオに切り替えしないとモニターに映らないんですね。うーん。パナソニックだと、バックギアに入れたら映る・・・。ここの差は大きいのかなあ。ちょっと悩んでしまいます。値段でいうとDR2500がインダッシュでは一番安いようですから、これに決めようかなとほぼ心は傾いています。
書込番号:641280
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


楽ナビと e-navi jr. で迷っているのですが、楽ナビって緯度経度検索で地点指定ができるのでしょうか?
e-navi jr. は店頭デモでできるのを確認したのですが、楽ナビはそういうメニューがみつかりませんでした。
e-navi jr の抜け道にも惹かれるのですが、処理速度は楽ナビの方が好みというところでゆれているのですが。。
あまり車のなかで目的地を地図をグリグリして登録したくないので。(^^;
お持ちの方、教えてください。
0点


2002/04/01 02:13(1年以上前)
残念ながら、出来ません。
書込番号:631681
0点


2002/04/01 14:47(1年以上前)
あれ、できないんでしたっけ?通勤電車の中で、マニュアル一通り読んだときには、なんかできるようなことを書いてあったように覚えていますが...勘違いかもしれません。もう一度確認してみます。
書込番号:632376
0点


2002/04/02 12:40(1年以上前)
失礼しました。できないそうです。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=161061&category=164&kisyu_nm=&lang_kbn=1&top_cmt=DVD楽ナビ&updt_d=02-01-24&big_cate=16
書込番号:634165
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


Inuwoさんまだみていらっしゃいますか?
プレオに乗ってるのですが、ナビを自分で取り付けようと思っています。
車速パルスと、バックセンサーオーディオの後ろにきてるのですか?
ソニーのサイトみると、車速センサーは助手席の左下にあるとのことで、みたのですが、よくわからなかったです。
0点


2002/03/21 01:53(1年以上前)
遅くなりました。見てますよ。
ちなみに、ウチの車はオーディオの後ろに来ていましたが、そのタイプの車はスポーツシフト車のみのようです。
自分もソニーのサイト見ましたがそれは少し古い車のようです。ウチの車は、平成12年10月頃〜平成13年9月頃の車に該当するようで、そのタイプのCVT車はステアリングの下あたりに配線が走っているようです。
コネクタの配線につなげるようです。間違っていたら大変ですので、お近くのディーラーで該当の車を確認して資料をコピーさせてもらえればその方が良いと思います。
ちなみに、線の色はここにある資料によりますと、車速信号が緑色、パーキングブレーキ信号が、緑/黒(2色のケーブル)、バック信号が茶色線のようです。
確認する方法はここの線にテスターを付けて、パーキングブレーキ、バック等の時に、車体アースとつながるかどうか見るのが確実ですが、なかなか難しいと思いますので、ディーラーにご確認をお勧めします。
車速パルスは走行しないと確認できないためちょっと難しいと思います。。。
また何かありましたら、ご連絡ください。
まとまりない文章で失礼しました。
書込番号:608337
0点



2002/03/21 17:43(1年以上前)
Inuwoさんありがとうございます。
ディーラーに電話で聞いてみたところ、運転席の下にあるパネルをはずすと、
白のでかいコネクターが2つあってその中の青/緑が車速センサーらしいです。
修理工場の人がいなくて、電話を受けた人も「多分あってるとおもいます」
なんて、かなり曖昧な返答でしたが。
バックセンサーはソニーサイトの通り、直接ランプに接続したほうが確実ですかね。コード長は足りるのかな?
車速センサーもソニーのサイトの通り助手席の下にあったんですが、
黒い箱が邪魔でみづらいです。
電源はオーディオから分岐する予定です。
グレードはLMで13年6月に購入しました。
書込番号:609430
0点


2002/03/22 06:55(1年以上前)
僕と同時期ですね。ウチはRMでした。
オーディオと同時に入れ替えたので、市販のオーディオ用変換コネクタに2つくらい余計に電源分岐が付いていましたのでそれを利用しました。
多少の電圧低下はあるでしょうが十分と考えています。
もしディーラーさんに行く時間があるのなら、行って資料部分をコピーさせてもらった方がいいですよ。パネルの外し方等も書いてありますから。
僕の時は不慣れもあり、配線、インパネの前後位置調整に手間取り6時間以上かかってしまいました。(オーディオ込み)
ディスプレイの前後位置はいろいろ考えて調整した方がいいです。出した時に引っかかったりとか。。。
あと、出し入れするときに、シフトレバーに少し当たります。(P位置で、2DINの上側に入れた場合)
この場合、シフトレバーを少し下に押さえていれば当たりません。
ではがんばってください。
書込番号:610645
0点



2002/03/23 19:23(1年以上前)
本日、カーナビが到着し取り付け作業しました。
本体、モニター、電源関係、バックセンサー、GPSアンテナをとりつけたところで、暗くなったので明日再開しようかとおもってます。
あとは、車速センサー、ブレーキセンサー、テレビアンテナのみとなりました。
Inuwoさんはアンテナを室内、室外のどちらに取り付けていらっしゃいますか?
車速センサー、やっぱりわからなくてて、電話して聞いたら、
運転席下の24ピンコネクター端から3番目の緑ぽい線だと教えてくれました。
書込番号:613968
0点


2002/03/26 00:45(1年以上前)
ウチの資料を見たカンジでは、ステアリングコラムの下の所の大きめのコネクタ(下の図?みたいなカンジ)の右下の■の所となっています。
線の色は緑となっています。
ウチの車は線の色は資料と若干違いました。が、何色だったかは覚えてません。すみません。
パーキングブレーキ信号(緑/黒)
↓
■□□□ □ □□ □ □□□
□□□□□□□□□□■□□□ (24極コネクタ(白) オス側)
↑車速信号(緑)
分岐タップを使われましたか?配線箇所が同じ場合は接触が良いかどうかも確認してみてください。
ディーラーでコピーさせてもらった方が良いかもしれません。(わかりにくい図でごめんなさい)
書込番号:618951
0点



2002/03/26 23:22(1年以上前)
ありがとうございます。右から4番目の線だったんですね。
ご丁寧に図まで書いていただいて、ほんと助かります。
買ったとこのディーラーの担当者あんまあてにならくて。
わからなければ、違うディーラー行ってみます。
書込番号:620752
0点



2002/03/30 18:20(1年以上前)
車速センサーの位置がやっとわかりました。
緑の線がないなとおもったら、カプラーのメス側をみてました。
オス側とメス側つながってなかったんですね。
Inuwo さんありがとうございました。
書込番号:628577
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


わたしは、オーディオについてシロウトのため、だれか、おしえてください。
カロツェリアのカーナビDR2500を新型セレナに取り付け予定ですが、日産からもらうディズニーDVDプレーヤーをこのナビで見るとき、音声はたとえば、カロッツェリアのヘッドユニット(DEH-P555とか777)にした場合、迫力とかぜんぜん違うのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
0点


2002/03/30 10:39(1年以上前)
基本的にDR2500のTV、ビデオの音声はFMトランスミッターでオーディオのFMラジオに出力するしかありません。トランスミッターでは耳障りなノイズなどが入りやすく音質もあまり良くありません。
TV音声はトランスミッターで出力するしかないのですが、DVDプレーヤーは直接ヘッドユニットへ接続したほうが音質がいいと思いますよ。
書込番号:627927
0点



2002/03/30 11:35(1年以上前)
almond さん ありがとうございます。
ということは、TVの音声はトランスミッター経由だから音質は期待できないということですね。
日産純正のCD/チューナーラジオをそのまま使ってみます。
ほんとうに助かりました。
書込番号:628003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





