
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月24日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月22日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月21日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月19日 23:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 09:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月17日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


このたびホンダのFITを購入しました、5か月待ちだそうです。
この車に楽ナビのインダッシュタイプDR-2500とチューナ−をつけたいのですが、本体以外で何か必要な物ありますか、また、取り付けに際し問題点はありますか教えてください。部品持ち込みでデーラーにつけてほしいのですが
0点


2002/03/20 13:02(1年以上前)
オーディオレスならFIT用の取り付けキット(社外品)が出ているので、基本的にはそれがあれば可能だと思います。(純正品でもあるかも)
最大の問題点は本体の取り付け場所です。FITのフロントシートの下は無理なので、後はトランクになるのですが、2BOXでトランクに置くのは後々使い勝手が悪くリます。私の場合下側のグローブボックスに入れました。但しここだと寸法がぎりぎりなのでグローブボックスに加工が必要になります。
他には以前のレスでスペア-タイヤの上に洗面器を裏返しで置きその上に置いていたような方もいらっしゃるようです。この方法を応用し木製の台などを自作すれば、しっかり置けるかもしれません。
他に電源がオーディオのヒューズが7.5Aなので、単純に分岐して良いか検討されると良いと思います。このナビが3.5Aなのでオーディオをガンガン鳴らすとひょとするとヒューズが飛ぶ可能性があります。
あとディーラーで作業を受けてくれるか事前に確認しておいたほうがいいです。私のディーラーはサポートはするが、社外品の取付けはやらないというスタンスでした。
書込番号:606808
0点


2002/03/20 14:07(1年以上前)
問題点追加です。
ご存知だと思いますが、モニターを2DINの上段に付けると、エアコンの風がモニターの後ろ側にあたります。この辺を承知(割り切れるか)も検討しておいたほうがいいと思います。
書込番号:606911
0点



2002/03/22 23:38(1年以上前)
demiさんどうもありがとうございました。大変参考になりました。
2dinの下側にナビをつけたいと思います。でも本体の置き場に苦労しそうですね。
書込番号:612396
0点


2002/03/24 19:58(1年以上前)
下側のグローブボックスに置くのは実はディーラーの人に教えてもらいました。オプションのチェンジャーなどもここに置くそうです。
加工としてはグローブボックスのナビの本体の背面が当たる部分に、カッターで四角い穴をあけます。
こうすればケーブルも接続でき、グローブボックスにぴったりと本体も収まり、ふたも無理無く閉める事ができました。
私は慎重にやったので、30分ぐらいかかりましたが、ディーラーのサービスならこの程度の作業はお手の物でしょう。
書込番号:616148
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


現在DR-2500を購入しようか迷っています。
車は、現行オデッセイ(RA-6)です。
インダッシュのモニタがインパネにあたると思うのですが、どれくらい
前方に出せばいいのか、わかる方がいたら情報お願いします。
あと、自分で取り付けをしようと思っていますが(カーステの取り付けは、何度も経験あり)、自分で装着された方は、注意点や、必要なものなど教えてください。
よろしくお願いします。
0点

この掲示板の以下の書き込みで始まるスレッドが参考になると思います。
[365728] オデッセイには???
少し(1.5cmくらい?)前にせり出して取付できるように複数のネジ穴が開いているので、それを使えば大丈夫でしょう。
書込番号:599024
0点



2002/03/16 19:36(1年以上前)
探したらありました o(*^▽^*)o~♪
らくなびさん、ありがとうございます。
書込番号:599043
0点


2002/03/19 11:43(1年以上前)
先週、現行オデッセイアブソルート(RA8)を購入しAVIC−DR
2500を通販で購入(¥133,000)取り付けました。
これからオデッセイに取り付けようとなさっている方の参考になればと
書き込みました。
ナビと一緒にカロのDEH−515も購入し、ディーラーに取り付けは
依頼しました。(取り付け工賃2万円 でも値引きしてたから無料?(^_^;)
ディーラーは、専門の業者に取り付けを依頼した様です。
肝心の装着位置ですが、オーディオ2DINの上段にモニターを、
下段にCDデッキ(DEH−515)を約2.5センチ近く前に
出して取り付けて貰いました。カロ純正指定の取り付けキットを
使用しましたが、ステーの穴の位置が合わず加工したと言っていました。
化粧パネルも使用しましたが、少し横が見えてしまうため、カー
ショップで購入した1センチ幅のスポンジを貼って隙間は綺麗に
埋まりました。
なんでも、取り付け業者の話によると、HPなどで紹介されている
17ミリ?せり出しでの取り付けはモニターが十分に固定されないため、
メーカー側からあまりしないようにと言われたと言っていたそうです。
わたしの場合、モニターアングルを一番後ろに倒した状態でも、5ミリ
程度後ろに余裕があります。
TVアンテナに関しては、予算の都合から同梱品をリアガラスにとお願い
したのですが、アンテナが伸びきらないため、外付けにしたほうが良いと
言われ、ルーフ後端から20センチほどのところに取り付けました。
アンテナを出した状態では当然ハッチを開けると引っかかりますので、
その都度アンテナを上に上げるか縮めています。(ちと不便)
でも伸ばした状態でハッチが引っかかっても、アンテナ自体が上に
跳ね上がるため、折れる心配は無さそうですけどね。
TV写りは信号待ち等の時にチェックしてみましたが、場所により
まちまちですね。まあほとんど見ないので問題ありませんけどね。
都心でもかなり差がありました。逆に首都圏でも写りの良いところは
良いですね。(ノイズは・・・・気にしてもね〜所詮移動体ですから)
それにしても初めてのナビですが、検索速度の速さには驚きました。
遅いとかいろいろ聞いていましたので、あまり期待していませんでしたが、
必要にして十分というところです。
地図も以外と見やすいですね。たまにタコなルート設定をするときが
ありますが、まあご愛敬ですかね。ルート学習機能はONにしてます
今のところ音声ガイドはONにしてありますので、その都度ミュートが
かかり音楽やラジオが止まりますが、ガイド音声を楽しんでいますので
いまのところはうるさいとは感じてません。
ちなみに必要なものは現行オデッセイ用純正指定取り付けキットのみ
でした。(5,500円)
購入に際しては、こちらの掲示板を何ヶ月もチェックして、様々な情報が
得られたおかげで安く取り付ける事が出来ました。また購入前からある程度
操作方法まで頭に入っていましたので、とても助かりました。
書込番号:604757
0点



2002/03/21 07:04(1年以上前)
なび新参者 さん
オデのナビ取り付け情報ありがとうございます。
>ちなみに必要なものは現行オデッセイ用純正指定取り付けキットのみ
でした。(5,500円)
と、ありますが、それは純正部品のことですか、それともカロや、自動車用品店などで、売っているものですか?
書込番号:608558
0点


2002/03/22 11:25(1年以上前)
失礼しました書き方がわかりずらかったですね。ホンダ純正ではありません。カロッツェリア指定の取り付けキットです。メーカー名は忘れましたがパイオニアではなく取り付けキット専門メーカーの様でした。
昨日、伊豆方面へ慣らしをかねて行きましたが、ナビの威力を再認識させれらました。ただ経路設定を誤ると行きたい道路ではない経路を選択してしまう事もありましたが・・・トンネルの中を走っているのに地図上でもちゃんと道路を走ってるのには驚きです。(しかも高低差のあるS字カーブのトンネルなのに)
長距離を走った印象では、オデの2DIN上段位置取り付けは視線移動も少なく、とても使いやすかった事も付け加えておきます。
書込番号:610962
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2002/03/21 21:42(1年以上前)
私もいろいろ試してみましたが、ハンドルポスト上とメーターパネルのフード内側が良いようです。最悪だったのはサンバイザー。やはり、自然と口が向かっている所が良いように思えました。社内のデザインやシートポジションなどによっても差が出ますので試すしか無いでしょう。
書込番号:609873
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


CF6アコードワゴンにAVIC-DR2500の取り付けを考えております。
すごく心配なのが、モニターがインパネに干渉しないかどうかです。相当インパネの傾斜がきついので不安です。また、車速センサーなどの取り方もそれぞれまちまちの様です。お付けになったかたがいれば、取り付けのアドバイスお願いします。
0点


2002/03/03 13:41(1年以上前)
干渉しません問題なく取り付け出来ます
(^O^)/ 車速センサーの取り方はディーラーに聞いて取り付けしました?確かメーターパネルを外して取るので少々面倒だったですね!
全部の取り付け時間は4時間ぐらいです。
書込番号:571640
0点


2002/03/03 17:50(1年以上前)
>>biOさん
わたしもCF6につけようとしているのですが、モニターはどこにつけようと
してますか?。エアコンの位置(2DINの上段)に入れるとエアコンの噴出し
口をふさぎそうだし、ステレオの位置(2DINの下段)にいれると、モニター
立ち上がっているときにエアコンの操作やりずらいし…。
私はこれでずいぶんと悩んでます…(笑)
書込番号:572078
0点


2002/03/04 09:20(1年以上前)
情報ありがとうございます。
エアコンの操作パネルを考慮し、2din下段に付けようと思います。
書込番号:573398
0点


2002/03/04 19:49(1年以上前)
はじめまして。わたしもアコードCF6に取りつけ予定なのですが、
エアコンを2DINの下側へ移動させて、(現在は上段。下段はモノ入れ)上段にモニターを取りつけようと
しています。モニターってエアコンの噴出し口に取り付けると、劣化とかしないのでしょうか?冷房はまだしも、冬の暖房なんかでは、熱を持ってしまいそうな気がするんですが、どうでしょう?
書込番号:574160
0点


2002/03/19 23:03(1年以上前)
はじめまして。
私はCH9に取り付けを考えているのですが、
モニターの取り付け位置で迷っています。
モニターをエアコン位置に取り付けたいのですが、
取り付けキットの説明書を見ると
「エアコンを純正カセットデッキの場所には設置出来ません」
と書いてあるのです。
しかし、取り付けキットのカタログにはしっかりとカセットデッキの位置に
エアコンが取り付けられている写真が載っているのです。
エアコンを下にする事は可能なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:605809
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500(インダシュ)ってプリウスに装着可能ですか?
1DINペースは空いています。
車両形式はHK−NHW10です。
中古で購入したのですが、MD・CDとも前の車から移植不可って
言われてへこみましたが、やっぱインダッシュも無理なんですか?
もし知ってる方いらしたら、
どんな取り付けキットが必要か教えて頂けたら幸いです。
0点


2002/03/19 09:29(1年以上前)
以前車を買い換えようと思い、アルテッツァのオーディオの交換が可能か、ソニーのサイトの車種別取付け情報を調べました。
プリウスと同様専用オーディオなので交換不可と載っていたので、結局アルテッツァへの買い替えは中止しました。
その後、近所のオートバックスでアルテッツァ用の取り付けキットをみつけショックを受けました。(確か日東なんとかという会社製)
一度近くのカーショップで調べてみると良いのではないでしょうか。
書込番号:604605
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


以前こちらで質問させてもらったDemiiです。こちらの書き込みのおかげで無事取付けが完了しましたと言いたい所なんですが、一つだけ問題が発生しました。ナビは問題無いのですが、一緒に付けたCDレシーバー(KENWOODのRX-480CD)で次のような現象が起きます。
「CDを再生してエンジンを切り、キーを抜き、再びエンジンをかけてCDを再生すると1曲目の先頭から再生する。またソースをラジオに切り替えCDに戻しても同様の現象となる。ラジオのプリセットは記憶されている。」
通常ならこの機種の仕様かなと諦めるところなのですが、実は家族が同じ機種を使っていて、そのCDレシーバーでは再始動しても前回の曲の続きから再生するのです。家族の車はナビが付いていないシンプルな構成です。
配線上のナビと絡んでくるのは、次の通りです。
1.CDレシーバーがアクセサリ電源を必要としないので、ナビのアクセサリ電源を車両側からのハーネスのアクセサリ電源と接続。
2.モニターの常時電源をCDレシーバーの常時電源と接続。
3.アンテナブースターのACC電源をCDレシーバーのACC電源と接続。
初期不良の可能性もあるのでメーカーにも聞いてみましたが、通常はは再始動時には前回の続きから再生するが、実物を見ないと初期不良か配線ミスか解らないとのこと。
同様の経験のある方、オーディオに詳しい方、アドバイスお願いします。
0点

電源云々ではなく、CD-ラジオ-CDにしただけで記憶が飛んでしまうのなら、もはや初期不良といえるのではないでしょうか? もし確認できるのなら、ナビを取り外して直結でやるのもいいかもしれませんが、めんどくさいですもんね。
書込番号:576504
0点


2002/03/06 01:29(1年以上前)
1のアクセサリ電源と、3のACC電源は違うように書いてありますが、
同じはずです。
CDレシーバーは、アクセサリー(ACC)電源のON/OFFで、動作の
ON/OFFを行うはずです。従い、アクセサリー(ACC)電源は必要だと、思います。
書込番号:577127
0点


2002/03/06 08:36(1年以上前)
さわさわさんのおっしゃるように、ソース切り替えのみでCDの再生位置記憶が飛んでしまうのであれば、ほぼ初期不良に間違いないと思います(メーカーにはこの事象を伝えましたか?)。
書込番号:577466
0点


2002/03/06 10:46(1年以上前)
RedAnglerさん「1のアクセサリ電源」は「イルミネーション電源」の書き間違いです、すみませんでした。アクセサリー(ACC)電源はCDプレーヤーに繋がっています。
できませんさんのおっしゃるように、初期不良の可能性が高そうなので先ほど近くのサービスセンターに電話して週末に送ることにしました。
はずすときにナビ関係の配線を除いた構成でテストしてみます。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:577605
0点



2002/03/17 21:21(1年以上前)
自己レスです。昨日メーカーのサービスから修理が完了し、戻ってきました。
ICを1個交換したそうです。これでやっと正常稼動しました。みなさんお世話になりました。
書込番号:601527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





