
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月29日 14:51 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月28日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月28日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月26日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


家電の王様での購入を考えていますが、カタログを見るとお買い上げ販売店名、お買い上げ年月日が記入された「保証書発行兼お客様登録カード」を返送するよう求めています。実際に購入された方、これらの記入は大丈夫でしたでしょうか。他の販売店の状況も教えてもらえると幸いです。
0点


2002/01/28 01:48(1年以上前)
店には品物が無くて、どこか他のところから直送させているのではないでしょうか。
書込番号:497821
0点

アウトレットフォンタナさんで買いました。当然、保証書の印は押されていました。お店のWebPageにある掲示板での店員の方の対応が良さそうに感じたのでそのショップにしました。
書込番号:500614
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500
新型ノア/ボクシーに取り付けている方にお聞きしたいのですが、
本体及びTVアンテナはどこに取り付けているでしょうか?
特に本体についてはいい設置場所が思い浮かばないのですが。
まもなく納車されるので参考までに教えてください。
0点

インダッシュモニターとフィルムアンテナの取り付けに関しては、AVIC-V07MDの掲示板の[394958]と[429283]の書き込みが参考になります。ナビ本体は、縦方向の長さにもよりますがスーパーラゲージボックス辺りが適当なのでは?。
ご参考まで。
書込番号:481918
0点


2002/01/20 21:27(1年以上前)
先月納車のノアに乗っています,DR2500か三菱V7000か思い切り悩んでいます原因として設置場所なんですね
インダッシュの場合計器類の都合で下段になるしそうなるとMDの操作が面倒だしいっそのことインダッシュをあきらめぎりぎりの面積ですが2DINの下に設置するモニタにしようかな、そうなるとV7000に決定だし見た目は2500だしと堂々巡りで痛し痒し状態です
書込番号:482804
0点


2002/01/21 00:14(1年以上前)
VOXYに乗っています。
そうなんですよねー。私も思いっきり悩みました。
余り、考えずに納車前にDR2500を買ってしまいました。
納車されてから、取り付けでSHOPさんと喧々諤々やりまして
結果、2DINの下側にモニター設置、上は無しで何も入っていません。但し後で記載しますが、センターに小物入れは欲しかったので1DINの空ボックスを目隠し代わりに上に入れました。これで何とかセンターメーターにはギリギリ被りません。
次に、本体は助手席の下に固定。アンテナはパルウスのフィルムタイプを、リアクォーターガラスに貼り付けてナビは完了です。次に、オーディオですが、1DINサイズなのでインパネボックスリッドを購入して
ボックス部を抜いて中を加工し、その中にオーディオ本体を押し込みました。
奥行きなどいろいろ問題有ったようですが、綺麗に付きました。
取り付け加工はPROSHOPにお願いしました。
参考までに。
書込番号:483285
0点

皆さんありがとうございます。
納車前にディーラーに取り付けてもらうので参考にさせていただきます。ちなみに取り付け費用は2万円とのことです。本体はディーラーで車を見てから決めますが、助手席下又はラゲージボックスに取り付けようと思います。
タコメーターの下部だけが隠れるようなのでインダッシュは2DINの上部に、下にはSONYのMDX-L750X取り付けます。本題からそれますがMDX-L750Xはデザインは好みがわかれますが2万円前半だったのでコストパフォーマンスがいいと思います。MDLPを使用したい方にはお勧めです。まだ使ってないので操作性はわかりませんが。
アンテナはここの掲示板を見ているうちにフィルムタイプがいいと思い、パルウスXをリアクォーターガラスに貼り付けたいと思います。
書込番号:489358
0点


2002/01/25 12:49(1年以上前)
12月に納車されたVOXYに乗っています。
あちこちの掲示板で同じような事を書いてますが...
2DINの上側:SONY MDX-C550X(MDユニット)
2DINの下側:AVIC-DR2500のディスプレイ部
助手席下:AVIC-DR2500の本体部
TVアンテナ:パルウスX(リアクォーターガラス)
上記の良いところ:
純正ナビに近い位置なので、ディスプレイの見え方が自然。全く問題なし。
(上段だとメーターが一部隠れてしまいます)
センターメーター手前や運転席ボックス(ステアリングの後ろ側)などに
設置している人もいるようですが、それらに比べて実にさっぱりしています。
上記の悪いところ:
以前、本掲示板でも質問したりしていたのですが、J-WAVEだけ受信できなく
なりました。
パイオニア、ソニー、原田工業、ディーラー等にメイル・電話・足を運ぶなど
をして、散々調査・対応した結果、解決しませんでした(かなりのエネルギーを
使ってしまいました)。
最終的には、アンテナ、FMチューナー等の相性もあるので...と上記のうちの
2つのメーカーから言われ、事実上さじを投げられました。
(トヨタ純正FMチューナでは問題なく受信できた、とだけ言っておきます)
現在は、パルウスXのアンテナケーブルのうち、純正のFMアンテナがある側の
2本のものは使っていません(使うとJ-WAVEが受信できなくなってしまうため)
私のケースは弱電界地域のためなので、都内とかであれば全く問題ないかもしれません。
MDX-L750Xとのことなので、ステアリング後ろ側にワイヤレスリモコンを付ける
のかと思いますが、これは非常に便利ですね。(私はわざわざワイヤードリモコン
を別途購入して装着しています。理由はもちろん、ナビのディスプレイを
立てておくと、上側のMDユニットが全く操作できなくなってしまうため、それを
補うためです。)
まぁ、普通に考えれば、NOAH/VOXYにはフロントガラスタイプのパルウスIIIを
お薦めします(原田工業でもそのように言っております)。
ディスプレイの位置は、やはりセンターメーターの左寄りが多いんじゃないでしょうか。
(ただ、助手席エアバッグに干渉する危険性があるので注意が必要ですが)
ちなみに、取り付けはディーラーにお願いしました。
NOAH/VOXYにパルウスXを取り付けるのだとしたら、余程の覚悟をしないと
悲惨を見ると思いますので注意してください。
(NOAH/VOXY右側リアには太いダクトが通っていますので、電源部の取り付けには
かなり苦労すると思います)
NOAH/VOXYにパルウスXだと、見た目が悪くなる、といったことをアンテナメーカ
が指摘していましたが、結果的には全く問題はなかったです。
以上、お役に立てば幸いです。
書込番号:491918
0点

まつしさん、情報ありがとうございます。
実はもうパルウスXを購入してしまいました。まつしさんはリアに取り付けているとのことですが、リアクオーターウインドウのどの部分に付けているでしょうか?また、純正アンテナとの距離はどれくらいですか?電源部の取り付けに苦労するとありますがディーラーにまかせるのではだめですか?
取り付けへの注意で何かディーラーに言っておくことはありますか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:492796
0点


2002/01/28 12:28(1年以上前)
ガオgao さんへ
>実はもうパルウスXを購入してしまいました。まつしさんはリアに取り付けているとのことですが、リアクオーターウイ
>ンドウのどの部分に付けているでしょうか?また、純正アンテナとの距離はどれくらいですか?電源部の取り付けに
>苦労するとありますがディーラーにまかせるのではだめですか?
「自分で取りつけるは大変なので、ディーラーに任せた方が良い」という意味で
書いたのですが、言葉足らずでした。
なお、純正アンテナとの距離・位置についてはアンテナメーカーに問い合わせた
方が良いと思います。(ちなみに、私の場合は、純正アンテナから5cmほど離し
てあります。窓枠からも同様に。)
>取り付けへの注意で何かディーラーに言っておくことはありますか?
どの位置に取り付けて欲しいのかはっきりいっておく必要があると思います。
また、場合によっては立ち会った方が良いかと思います。私は、営業担当者
にはしつこく言っておいたのですが、メカの人には声が届いておらず、1cm程度
しか離さずに貼られてしまいました。結果として、貼り直す運命になってしま
いました(不具合切り分けが難しかったので、可能性を一つ一つ潰すことに
なってしまったため。結果的には全く変化はなかったのですが)。
あと、余った線(アンテナケーブル)などはぐるぐるとまとめて一箇所に
する、など余計な処理はしないようにお願いしておいた方が良いかもしれ
ません。受信には悪影響となる場合が多いようです。
あと、ディスプレイの取り付け位置等については場合によっては取り付け
箇所を別途変更してもらえるように(サービスを)お願いしておくと後々
(精神衛生上)よいかもしれません。
(別料金を請求されたりすると結構な額になるかもしれないので)
書込番号:498317
0点

まつしさん、丁寧なご返事ありがとうございます。
日曜日に取り付けてもらうディーラーの営業マンと取り付けについて話をしてきました。取り付け位置は一応伝えましたが、確かに不安なので、まつしさんのおっしゃる通り、立ち会いたいと思います。(可能かわかりませんが)立ち会うことができたら、後日レポートします。
書込番号:499624
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


走行中にTV画面が乱れるのは仕方のないことですが、できるならもう少しきれいに映ってほしいと感じています。
標準アンテナのうち1chをFM多重用アンテナとして使用していますが、これを変換コードを使って4系統すべてをTVアンテナとして使用することは、実際効果があるものでしょうか。あるいは3chと4chとでは、体感できるほどの差はないのでしょうか?
またブースター設置も考えているのですが、弱電界地域でないと意味がないでしょうか?画面の乱れを抑制する効果は期待できないんでしょうかね。
どなたか経験者がいらっしゃいましたら、感想などをお聞かせ願えませんか。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/27 16:31(1年以上前)
経験者ではありませんが参考になれば。
お住まいの地域は弱電界地域ではないのでしょうか?
もし電波がある程度強い地域であればブースタ設置も効果的だと思いますよ。
ただし、車両に付ける場合ノイズが問題になってくるため、ノイズも一緒にブースタで増幅してしまうと意味がありませんので、ちゃんとした正規品のブースタを使われた方がいいと思います。
弱電界地域ですとブースタを使っただけでは良くならないと思います。
あと、アンテナを4chにすることですが・・・、やったことがないため、間違っているかもしれませんが、現在で悪い物が劇的に良くなるとは考えられないと思います。
アンテナの角度とか、長さとかを少しいじってみると良くなる可能性はありますよ。これも、地域や送信所の位置、使用チャンネル等によりますが。
ウチは、2つの送信所のちょうど間くらいでどっちの局もイマイチです。V/U併用の局と、完全UHFの局ですが、若干VHFの方が受信はしやすいようですので、受信する局を調べて変えてみるのもテかもしれません。
書込番号:496545
0点


2002/01/27 16:33(1年以上前)
あと、ブースタを付けることによって、写り自体は良くなりますが、ゴースト等の障害が良くなるわけではありませんので、ご注意を。
ザラツキ(スノーノイズ)や、色が付かない等電波が弱いことによっての写りが悪い障害にはある程度の効果があると思います。
書込番号:496547
0点



2002/01/28 16:35(1年以上前)
Inuwoさん、アドバイスありがとうございます。
実は昨日、アンテナを4ch化してブースターも設置してみました。
4ch化は、やはりその効果は感じられませんでした。
もっとも両端のアンテナは同じ方向を向いているので、当然のような気もしますが。
4本とも異なる角度で調整すれば、それなりの効果があるかもしれませんので、色々
と試してみようかと思っています。
ブースターは効果がありました。
Inuwoさんのおっしゃるようにザラツキ感が無くなって、とてもきめの細かな美しい
画面になりました。感激です!
でも走行中の画面の乱れや、ゴーストはやはり改善されませんね。
全体的には、ほぼ予想通りの結果で自分としては満足しています。
なお、走行中にTVを見ているのは助手席の子供ですので、念のため。
ちなみに、ブースター出力後の信号のひとつをFM多重用に分配したところ、こちら
も感度がアップしたようです。
書込番号:498654
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


テレビ音声をトランスミッターでカーステレオに飛ばして聴いております。
テレビ音声はディスプレイスピーカーから出したくないので、モニターの音声ボリュームを絞ると、ガイド音声が聞こえなくなります。
モニターでテレビ画面を表示中、モニタースピーカーからガイド音声だけを出し、テレビ音声を出さなくする方法は無いのでしょうか。ご存じの方、お知らせください。
0点


2002/01/27 19:18(1年以上前)
ナビ<->テレビ切り替えボタンを押しっぱなしにすると
ミュートがかかります。
こうするとガイドの音声は聞こえます。
書込番号:496842
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


みなさん、こんにちは。
現在、オーディオレス状態で新車納車待ちです。
楽ナビを購入しようと思っていますが、私の車は、ラック上段にインダッシュを入れるとフレームと干渉しモニターが直立しないらしいのです。そこで、インダッシュを下段に入れようと思っていますが、問題となるのはオーディオの操作性です。上段に、MD+チューナーを格納する予定ですが、ナビON中に、モニターをお辞儀させるのは簡単な操作なのでしょうか?電動でそのような機能が無い場合、オンダッシュにせざるを得ないのかなとも思っています。
0点


2002/01/24 14:03(1年以上前)
私も今、車を注文するところで、同じような状況です。そこで下段にナビ
は位置的に低くないですか? 上段にナビ本体を少し出してセットするって
のはどうでしょうか? 車にもよりますが、少し出して取り付ければ直立す
る車種もありますし。
書込番号:490131
0点

DR2500の取付け用のネジ穴は前後方向に少しずれて(1cmくらい?)2つ用意されています。通常のカーステよりも奥行きが少し長いためにそのような配慮がされていますが、モニターをわざと手前に出す手段としても使えるかもしれません。車種にもよりますが、2DINの下ともなると結構見づらいので、できる限り上側にセットされた方が良いですよ。
書込番号:492007
0点


2002/01/27 16:23(1年以上前)
上側に少し引き出しぎみに付けるのもテですが、そうすると、下のオーディオの操作性にもちょっと関わってきてしまうと思います。
モニター直立時にディスクの交換がちょっとやりにくかったり。
ウチの場合ケンウッド製のf-cd7を付けていて、ディスプレイ部がフリッパタイプの為、ディスク挿入部が少し奥に引っ込んでいます。そのため、モニタ直立時はディスクの交換が少しやりにくいです。少しですけどね。
普段の操作はほとんどリモコンでしょうからそれほど問題はないかと思いますが。
書込番号:496535
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500を取り付けばかりの、おじさんです。
車はノアです。
取り付けは、町の整備工場にお願いしました。
帰ってきて、じっくり取説を見ましたら、長時間の駐車する時や、洗車時は、アンテナを取外すように・・・と書いてありました。
引渡し時にもどうして外すかを聞きましたところ、整備の人が一寸やって見て、あぁーこれは外れないタイプなんだと言われたので、帰ってきてしまいました。
皆さん、ホントに外れないんですかね・教えてください。
ちなみに、アンテナの取り付け場所は、前よりの左右のルーフです。
自分は、取説のようにリアガラスの内側にしてほしかったのですが。
やり直し出来ないんですかね。
0点

取付説明書の通りに外そうとされていますか? 着脱ボタンを押しながら後ろ方向にスライドさせれば外せるようですが。やり直しも、室内用の取付け部品がまだお手元にあれば取付説明書通りに作業するだけなので可能でしょう。
書込番号:474946
0点


2002/01/26 19:20(1年以上前)
あれは結構固いんですよね、壊れそうだけど思い切ってやっても大丈夫だと思います。
書込番号:494545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





