AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2500のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オービスROM

2002/01/26 10:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 メカ好き小僧さん

どなたか使われる方がいたら教えて下さい。
表示される地図の画面は変わるのでしょうか?
オービスROMの使用中は検索とかも出来るのでしょうか?

書込番号:493536

ナイスクチコミ!0


返信する
たいへんよくできましたさん

2002/01/26 10:59(1年以上前)

表示は普通のナビ画面にネズミマークが追加されるだけです。
またその地点に近付くとアラームが鳴ります。
検索等の操作は全く変化ありません、普通に使用出来ます。

書込番号:493605

ナイスクチコミ!0


O-ROMさん

2002/01/26 11:39(1年以上前)

そのとおり

書込番号:493667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/26 11:40(1年以上前)

メカ好き小僧 さん

オービスROMは最初のインストール時に使用されるだけで、データ自体はナビの不揮発性メモリに記録されるようです。それ以降は取り出して通常地図DISKを入れて使用します。ですから、たいへんよくできましたさんがコメントされている通り、全く普通に使用できます。

ある代のカロナビでオービスデータを標準で提供しようしたところ、外から圧力がかかり急遽オプションで提供したのがきっかけで、それ以降、オービスROMのオプションがシリーズ化されました。ただその経緯から考えると、オービスデータは不揮発性メモリに記憶されるのではなくて、もともと地図ディスクに記録されているプロテクトデータを使えるようにするためだけの、「鍵」の役割なのかもしれません。そうすると、地図ディスクがバージョンアップした時にオービスROMもバージョンアップしなければならないという、不可思議な仕様も納得できます。楽ナビのようなコスト切り詰めモデルで、余分な不揮発性メモリを搭載しているとも思えませんので。どこかのメーカーのD−GPSプログラムディスクと同じような類のものかもしれません。

ご参考まで。

書込番号:493670

ナイスクチコミ!0


スレ主 メカ好き小僧さん

2002/01/26 15:37(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
参考になりました。早速購入したいと思ってます。

書込番号:494049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日産車

2002/01/24 19:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 さくらまるさん

日産セレナに乗っています。ナビ購入を考えていますが、カタログを見ると日産車用○○など日産車だけオプションに乗っています。日産車は本体だけを購入しても取り付け不可能なのでしょうか?もし不可能なら何が必要なのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:490514

ナイスクチコミ!0


返信する
さわさわiさん

2002/01/24 19:07(1年以上前)

インダッシュ(あまりDinに格納)にするというのなら、アタッチメントが必要だということだと思います。オンダッシュ(ダッシュボード上に液晶をつけて本体は助手席下かトランクに)ならどのタイプを買っても大丈夫だと思います。ただ、電装系をいじったことがない、とか、DINなどの意味がわからないなら、車やさんで2万くらいで取り付けてもらえますよ。その方が、何ヶ月後かにアンテナなどの粘着材が剥がれても後で持っていけばタダで直してくれるのし(自分でやると、なかなかうまくいかない)、自分で配線すると初めてならほぼ一日かかるので、2万円はそんなに高くないですよ。

書込番号:490524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/24 20:20(1年以上前)

さくらまる さん

私自身、日産車乗りですが本体だけでOKですよ。純正アンテナを使われる予定でしたら特に必用ありません。

オプションで日産車用のアンテナ変換コード(RD-AN21A,RD-AN22,RD-AN23)が用意されていますが、これは「車載アンテナをナビのアンテナとして使う場合に」一部の車種で必用になるからでしょう。自分の車(P11プリメーラワゴン)のカーステの裏を見た限りでは、どうみても普通のJASO端子が来ていたので、もし接続(車載FMアンテナ→ナビのFMVICS端子)したとしても変換コードは必要ないと思います。掲示板の書きこみでもそのような話は聞いたことがないので変換コードがケースは多くないと思います。ただ、車種によりますので車載アンテナの流用をお考えの場合はよくお調べになることをお薦めします。

書込番号:490651

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらまるさん

2002/01/25 15:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

書込番号:492123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワゴンRへの取りつけについて

2002/01/20 02:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
当方ワゴンR(MC11S)に乗っておりまして、純正オプションのインパネアッパーガーニッシュ(ダッシュボードのトレイと交換して1DINスペースを確保できる物です)を用いて2500を取り付けしようと思っております。
ダッシュボードの上ですのでナビの視認性はよさそうですが上に伸びるので運転の邪魔にならないか不安になっております。
もしワゴンRのオーナーの方でインパネアッパーガーニッシュ+DR2500で取りつけていらっしゃる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:481489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/20 12:51(1年以上前)

自動開閉機能の夢?をあきらめて、DR2000のオンダッシュモニターを「インダッシュで下方向にスライドした位置」に取付けてしまうという選択肢もあると思います。オンダッシュですとその辺の調節は自由自在ですので。

適任者からご返事を頂けるまでのつなぎとしてご参考まで。

書込番号:481955

ナイスクチコミ!0


えいぜっとさん

2002/01/20 22:04(1年以上前)

当方AZWAGONでDR2500をつけてますが、かなりいい感じですよ。
運転の邪魔になるほどではありません。使わないときはしまえるので逆にオンダッシュのほうが邪魔になるかと思います。
ただ、当方座高が高いのでさほど気にならないのかも知れませんが(^^;
ちなみにインダッシュモニターは斜めに取り付けることになります。

書込番号:482900

ナイスクチコミ!0


スレ主 netuさん

2002/01/21 05:06(1年以上前)

らくなびさん、えいぜっとさん御回答ありがとうございますm(_ _)m
自動開閉の夢は叶わぬものか・・・と半ば諦め半分ではありました。
えいぜっとさんの意見を聞いて安心できました。
私も座高は高めですので大丈夫そうですね(^^ゞ
ディーラーで取りつけて貰うつもりなのですが、インダッシュモニターは運転席側に向けて斜めに取り付けるということなのでしょうか?

書込番号:483690

ナイスクチコミ!0


えいぜっとさん

2002/01/21 23:11(1年以上前)

当方の説明が下手で申し訳ありません。奥(ボンネット側)に傾斜があるのでモニターは水平に取り付けられません。
それとモニターはオーディオと同じに正面に向きます。運転席側には向けられないですね。
私はリモコンをどこに置こうか思案中です。

書込番号:485163

ナイスクチコミ!0


白端麗さん

2002/01/25 12:01(1年以上前)

便乗質問なんですが失礼します。
現行型のアコードに乗っています。オーディオ取り付け場所が若干
上向きになるんです。(操作面が上を向く)
この場合、2500を取り付けるとモニターも上をも向いてしまうので
しょうか?
それともモニターを出した後に手でモニターの上下角の調整が出来
るのでしょうか?ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:491846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/25 13:45(1年以上前)

白端麗 さん

モニターのチルト角ですが前後方向に7段階の調節ができます。なお、設定はモニター本体部にANGLEボタンがあり、その<>ボタンで操作します。正確な角度についてはデータがないのですが、もともとモニター本体は水平に対し30度以内の取付けが推奨されていますので、それに見合った調節幅とお考え下さい。またモニター位置も前/後(進行方向)に設定できます。これにより車種によってはシフトレバーが当たってしまうのを回避できます。いずれも予め設定しておけば、次にモニターを立ち上げたときには自動的に調節した値に設定されます。

ご参考まで。

書込番号:491992

ナイスクチコミ!0


白端麗さん

2002/01/25 14:07(1年以上前)

らくなび さん
とても素早くて的確なレス、ありがとうございます。購入の決心が付きました。

あとは資金だ(^^;)
やはりクレジットになってしまう気がする(笑)

書込番号:492023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

はじめまして。楽ナビ歴1ヶ月のtomyruです。
最近以前にもましてドライブが楽しくて仕方ないです。

ところで早速質問なのですが、下記状態の時どのようにすればよいか
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

@ルート検索後、6つのルートの内、高速を回避したルートを選択する。
A走行中リアルタイムリルートされたが、高速を通ってしまっている。
Bやっぱり高速は使いたくないので、再度目的地まルート検索する。

このBがいけてないと思ってまして、何かいい方法があるのではないかと・・・

設定画面の高速利用は「普通」のままで、簡単に高速回避してくれるショートカット方法があるとうれしいのですが。
やっぱり設定を変更しないと無理なのでしょうか?

いろいろ試したのですがわからなかったので質問しました。
そうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:489180

ナイスクチコミ!0


返信する
かろっちさん

2002/01/24 08:51(1年以上前)

発話ボタンを押して
「探索条件」
次に
「有料回避」
とすればいいでしょう

書込番号:489809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リルートの時間について

2002/01/22 01:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 jirocyouさん

はじめまして。現在DR2500を検討中ですが、質問があります。

リルートは案内中の道からどれくらい外れるとかかるのでしょうか。
また、新しい道はすぐに表示されるのでしょうか。
抽象的で回答が難しいかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:485471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/22 01:14(1年以上前)

一般道だと30mで、高速道路だと500mだったと思います。探索時間は設定しているルートにもよると思いますが、5〜10秒といったところでしょうか。早いわけでも遅いわけでもありません。少なくとも探索をしている間に不安を感じるようなレベルではありません。

書込番号:485496

ナイスクチコミ!0


ナビ快適さん

2002/01/22 10:37(1年以上前)

30mでオートリルートは個人的にはかなり早く感じますよ。30mというと交差点から少しでも外れるとリルートしますからね。
ちょっと大きなスーパーの駐車場に立ち寄っただけでルートから外れた、と判断しますし。

書込番号:485973

ナイスクチコミ!0


スレ主 jirocyouさん

2002/01/23 00:18(1年以上前)

らくなびさん、ナビ快適さん、どうもありがとうございます。
機能的には私には十分と思われますし、価格的にもとても魅力的ですね。
こちらの機種を第一候補に購入を検討したいと思います。

書込番号:487364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お出かけボタンについて。

2002/01/20 20:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 いなぷぅさん

はじめまして。いなぷぅともうします。
先日購入したのですが、お出かけボタンを押してそのまま数秒すると
ナビが勝手に目的地を発話してしまい、自動的に勝手に目的地を設定してしまいます。

その機能を解除したくて一通り説明書を読んだのですが、よくわかりませんでした。
見落としている可能性もありますが、どなたかわかりましたら教えてください。

書込番号:482633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/20 21:07(1年以上前)

「ナビが勝手に目的地を発話」とは機械が自作自演?で動作しているように聞こえるのですが、その理解で正しいですか?。もしそうでしたら「店頭展示モード」で動作していると思われますので、一度リセットボタンを押して最初からやり直されれば良いかと思います(詳細は取付説明書44ページにて)。少し時間が経つと自動的に発話モードになってしまうのは設定で回避できるはずです。

書込番号:482749

ナイスクチコミ!0


スレ主 いなぷぅさん

2002/01/20 22:52(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
そうです、らくなびさんの言う通り、自作自演をしてしまうんです。
で、さっそく教えていただいた方法でリセットをしましたが、結果はだめでした。
リセットをする前、後ともに、自分でもおかしいと思い、デモ(店頭展示モード)になっていないか設定より確認しましたが、なっていませんでした。
ほかに考えられる原因がありましたら、教えていただけますか。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。

書込番号:483037

ナイスクチコミ!0


かろっちさん

2002/01/21 10:35(1年以上前)

まだまだ説明書読み足りませんね
結論から言えば「オート発話スタンバイ」がONになっているため
そのような現象が起きます。
したがって「オート発話スタンバイ」をOFFにすればいいだけのことです
しばらくするとロビン嬢が小さくなります。
店頭展示は全然関係ありません。あれは目的地が設定されていれば
勝手にデモ走行するだけなんですよ

カロナビでわからないことあったら聞いてくださいな
00'DVDナビから01サイバーナビ&DVD楽ナビでわからないことは
ないですから
ハードに関しては一切お答えできません

書込番号:483858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/21 11:35(1年以上前)

いなぷぅ さん

外したコメントですみません。店頭展示モードの仕様までは理解しきれていませんでした。それ以外の原因として、マイクが雑音を拾って勝手に音声認識していることが考えられます。

a) マイクコネクターの接続不良によるノイズ発生?
b) マイクコードが途中で他の配線からノイズを拾っている?
c) マイクの取付場所が悪く、車の振動をモロに拾っている?
d) カーステの音をマイクが拾っている?
e) マイクの不良で、感度がおかしい?
f) カーナビ本体のマイク関連回路が不良?

かろっちさんが指摘されている「オート発話スタンバイ」の設定ですが、たとえONでもドライバーが何も発話していない状態では「自動的に勝手に目的地を設定」はしないでしょう。逆に言えば、もしOFFにして症状が治まってしまったら、それこそマイク感度の問題を解決する必要がありますよね。そうでないと音声認識を実用的に使うことができませんので。

かろっち さん

隠しコマンドをご存知のようですね。是非ご教示ください。

書込番号:483921

ナイスクチコミ!0


かろっちさん

2002/01/21 22:30(1年以上前)

音声認識ノイズマイクがONになってると
目的地を探索すると行くことは一発お出かけ探索の音声ワードにヒットしたからです。
確実にこの症状をなくしたいのであれば以下のように設定しましょう
1.音声認識ノイズマイクをOFFにしましょう
この設定をONにすると思いっきり雑音を拾い認識率が悪くなります
2.メニュー音声操作をOFFにしましょう
これで完治します
音声認識を使いたいときは「発話ボタン」を押しましょう

なお隠しコマンドは公開いたしません。
カロの方々にご迷惑をおかけするからです
ちなみにこのコマンドを実行するとショー○△ッ■メニューに
ある項目が追加されますね

書込番号:485042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/21 23:07(1年以上前)

かろっち さん

ご返事ありがとうございます。せめて、ヒントだけでも教えて頂ければ。。。(笑)まぁ、すぐに分からない方が謎めいていて面白いのかもしれません。大変残念ですが、引き続き探してみます。

書込番号:485148

ナイスクチコミ!0


ナビ快適さん

2002/01/22 11:15(1年以上前)

隠しコマンドを教えると何がマズいの??
本当にマズいのなら「知ってるけど」なんて言わなきゃいいじゃん。
ただのもったいぶりの知ったか君?

書込番号:486032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2500
パイオニア

AVIC-DR2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2500をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング