
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月3日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月31日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月28日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月27日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先月アコードワゴンを新車で購入しました
オーディオは純正のままで、DR2500を購入して取り付けてもらおうと思っています
現段階では、上部からエアコン、純正オーディオ、小物入れとなっています。
そのエアコン、純正オーディオを小物入れの場所へ移動して、上部の空いた所へDR2500を取り付けることは可能でしょうか?
ド素人なので教えてください
0点

エアコン操作パネルは普通のDINサイズのようで、割と素直に移設できる「みたいです」。インダッシュタイプのカーナビの装着例が以下のページで紹介されていました。もしマイナーチェンジ前後で取付け構造が変わっていたらごめんなさい。
http://matigaidarake2.tripod.com/accord/member/furumura.html
ご参考まで。
書込番号:456484
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


現在、DR2500を検討中です。今の車には、パイオニアのDEH−P707というヘッドユニットに同じくAVX−P707Wという7型インダッシュTVをつけています。ヘッドユニットとTVはIP−BUSでつながっているはずなので、
@DR2500付属のモニター+既存のヘッドユニット+ナビ本体 または
A既存のヘッドユニット+既存のTV+ナビ本体のみ
どちらかの方法で取り付けようと思っていますが・・・この組み合わせは可能なのでしょうか?実際にやってる人いませんか?
0点

経験者ではないので、一般的なお答えしかできませんが...。
(1) TV音声がFMトランスミッター経由&モノラルでもOKでしたら、可能でしょう。
(2) DR-2500がIP-BUSに未対応なので、無理でしょう。
書込番号:454654
0点



2002/01/05 11:46(1年以上前)
楽ナビさんへ>ご返答ありがとうございます。DRシリーズって、IP−BUS未対応なんですか??てっきり、IP−BUS装備してると思ってました。となると、TV音声はFMで飛ばすしかないですよねー。う〜ん、IP−BUS未装備だとは思わなかった・・・。
書込番号:456068
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


本掲示板でも度々話題になっているパルウスXを新車購入を機に(ステップワゴン)DR−2500と同時につけました
基本的に電装品は自分で取り付ける派なのですが,今回は久々の新車ということもあって,取り付けは車を購入したディーラーにお願いしました。
で,先日取り付けた状態で納車され,テレビを見たのですが...
受信状態が非常に悪いのです。(当然停車状態でも悪いです)
前車がオデッセイ(初期型)の純正ナビをつけていたのですが,
それでは非常によく写っていました。
それで,みなさまの中でDR−2500+パルウスXの組合せの方は
おられますでしょうか?(おられたような気がします)
おられましたら,写り具合はいかがなものでしょうか?
当方の家の周りはUHFのみの受信となっており,発信される所
(山上の中継所)へは見通しとなっており,非常に環境としては
最高の所と考えております。
同様の質問をパルウスXを製造している原田工業さまにメールした所
・アンプへの電源供給のチェック
・アース取り付け状態のチェック
をご指示いただきました。
いかんせん今回は自分で取り付けていないもので,取り付け状態が
不明なため,なんともいいがたいのですが,いろんなところで
パルウスの評判がよかっただけにちょっと(-_-;)です。
「おれ(わたし)のところはちゃんと写ってるよ〜〜〜〜」
とか
「思ったよりXXだった」
とか,みなさまのご感想をお聞かせ願えれば幸いです。
(写り具合って結構主観的なものですが,それで結構です)
よろしくお願いします。m(__)m
0点

DR2000+パルウスXですが、VHF,UHFともに綺麗に映っています。初心者なので他の例はよく分かりませんが、少なくとも「非常に悪い」という状態は、取り付けミスまたは初期不良に原因があるとしか考えられません。
それほど大きな差を感じられるのでしたら、まずはそのディーラーさんに相談されてみてはいかがでしょうか? 取り付けミスなら、無償で対応して頂けるはずです。そのディーラーさんが過去にパルウスを取り付けた経験があり、その実力をご存知だと話がスムーズに進みそうですね。
書込番号:444508
0点


2001/12/29 11:18(1年以上前)
私もDR2000とパルウスXの組み合わせで、ディーラーにつけてもらいましたが、ぐんみんさんと同様、映りがイマイチです。
ナビは初めてなので、どれくらい映ればGOODなのか比較できないのですが、ノイズは入るし、印象としては家庭内アンテナで家でTVを見ているという感じで、ブースターがついていないのでは?という感じがします。
場所としては東京の世田谷、狛江、調布付近です。
一応、走行中も見れるように、ということで取り付けをお願いしたのですが、
走行中は余計ノイズがひどい状態です。
これってやっぱりおかしいですか?
書込番号:445611
0点


2001/12/31 21:49(1年以上前)
普通のカーテレビ+パルウスを、ワゴン車で使用している者です。DR−2500を「欲しいな!、買おうかな!」と思っているので、ちょっと聞いて下さい。
今年から、パルウスを使用しています。以前は、通常のルーフタイプを使用していましたが、「その差歴然」と言う状態で、とても良いです。
さて私の場合、「取り付け」を自分で行いました。これが、とても苦労しました。と言うのもパルウスは、アースポイントが電源系と信号系に必要だからです。電源系は、テールランプ付近のアースポイントから取れましたが、信号系はアンテナを張り付ける場所付近に取らなければなりません。しかも、そのケーブル長は、約10pです。うちの車には、アンテナ張付場所のCピラー付近に適度なアースポイントがないため、泣く泣く電気ドリルで車体に穴をあけました。もちろんアースポイントは、ネジ穴付近の塗装を剥がします。(ここまでの作業を、ディーラーさんが行うでしょうか?)
次にパルウスに供給する電源です。うちの車は、リレーを用いて電源のON/OFFを可能にしています。電源OFFでも、かなり受信感度は低下しますが、テレビはなんとか映ります。(テレビ音声が、FMモジュレータ方式なので、オーディオのチューナ選択でパルウスの電源をONとしています。)
いかがでしょうか?電装品は自分で取り付ける派の方なら、ご自分で確認する事をお勧めします。
あともう一つ、イグニッション・ノイズは、いかがでしょうか?停車中にエンジンを切ってみると、若干ノイズが消えます。信号や電源のケーブルの取り回しを変えるだけで結構変わります。
書込番号:449255
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2001/12/28 01:05(1年以上前)
僕はファンカーゴにつけていますが、純正のオーディオをそのままつけるのは無理ですときっぱりお店の人に言われました。実際のところ、デッキの上部についているオーディオを下部に移せればいいなーと思っていましたが、表面がトヨタワイドサイズとか言ってちょっと大きいのです。その大きいところを加工してやればはまらなくもないといった感じですが、やはり見かけの問題もあり断念してしまいました。
あと、純正オーディオをそのまま使いたいからといってデッキ下部にナビをつけるのは絶対止めたほうがいいです。見にくいし、何より事故の元になりますから。あきらめて、1ディンのオーディオを買って方がいいと思いますよ。
書込番号:443657
0点


2001/12/28 05:02(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やはりオーディオ買うしかないですよねー。
どのようなオーディオを付けているのかよろしければ教えていただけませんか??またその場合、見た目もきれいにおさまりますか??
ナビ本体はどちらにおかれていますか??いろいろ質問してスミマセン。
宜しくお願いします。
書込番号:443855
0点


2001/12/28 05:04(1年以上前)
すいません。ファンなカーゴです。
前書きこむ時にパスワード入力してなかったので、名前が違います。
書込番号:443856
0点


2001/12/28 12:46(1年以上前)
こんにちわ。
ファンカーゴではありませんが、プレオの2DINスペースに付けてます。
ケンウッド製のf-CD7を付けてます。
前面パネルがフリッパで開いてCDを入れるのですが、ナビのテレビが
出ている状態ですと、CD出し入れ位置が奥のためやりにくい感はあります。
基本的にどんなオーディオでも1DINであればキレイに付きますよ。
あとは色の組み合わせの好みだと思います。
参考していただければ幸いです。
書込番号:444190
0点


2001/12/28 19:29(1年以上前)
Inuwoさんアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:444594
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


この最新DVDナビと、D9900とどちらにするか迷っています。
DR2500はここにある価格ですが、D9900は¥130000後半くらいです。
以前も似たような質問でご教授いただいたのですが、ご意見や、実際乗り換えた方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点


2001/12/25 03:56(1年以上前)
D9900はビーコン無しのセットですよね。もしこれにビーコン(ND-B3)とバージョンアップディスクを追加購入となると20万位の出費となります。そう考えるとこちらにあるHDDナビのセット品が買えてしまいますね。と云いながら、私はD9100とH09を使っています。H09を買った時点でD9100は売却するつもりでしたが、走行軌跡の編集と保存、ルート保存がH09では(現在のバージョンでは)出来ないのでD9100も同時に使っています。どのメーカーもそうですが痒いところに手が届かない(笑)地図ですので自分で集めたデータがPCカード(あるいは他の媒体)に編集・保存出来ると云うことは、私にとって必須条件です。
もし、この機能が必要なければ「楽ナビ」で決まり・・・でしょう。
>実際乗り換えた方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
D9*** シリーズを使っていて「楽ナビ」に乗り換える人は恐らくいないでしょうね。(もしいたら、ごめんなさい。)
書込番号:438961
0点



2001/12/27 19:36(1年以上前)
ASAKANANAさん ご教授ありがとうございました。
詳しく調べていくと、楽ナビは
リヤモニターアウトがない(私の車は1BOXなもので、、、)
音声出力も無いため、TV音声はトランスミッターでしかもモノラルのみ
ということは、音声ガイダンスはモニタースピーカーからのみ
と基本性能は申し分ない楽ナビですが、後々困りそうなので
ROMは最新に更新しなければなりませんが 9900にしようと思います。
ビーコンは田舎なのであっても使用がないです。(ビーコン発信機がこの辺りにはないそうです)
高速は田舎なので渋滞することがないです。
在庫が数台しかないそうなので、注文して受け取りは来年ですね
では、大変ありがとうございました
書込番号:443124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





