AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2500のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらがよいでしょか

2001/12/16 09:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 へいちゃんさん

DR2500の購入を考えてるのですが、(工賃、ビーコン、消費税込みで18万)店の人からパナソニックのCN-DV7700SDなら全て込みで22万で購入できるから、
こちらの方が良いのではっと勧められました。確かに33万のものがその価格で
購入できるのは魅力なのですが、精度などどうなんでしょうか?
是非教えてください。お願いします。

書込番号:426123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/16 10:31(1年以上前)

元の値段はあってないようなものです。あくまで自分がカーナビに何を求めるかをよくお考えになった上で、吟味された方が良いでしょう。

精度に関してカロは異常とも言えるほど高いので、他の製品を比べたら他のメーカーが可哀想です(笑)。ただ、精度が落ちるといっても今時のナビなら十分実用的な範囲内でしょうし、歴代のパナの中ではCN-DV7700SD/WDは高い精度を実現しているので、それほど気にはならないと思います。

「抜け道マップ」「ETC・バックカメラ連動などの拡張性」「VGA画面」などに魅力を感じられるのでしたらCN-DV7700SDシリーズがお薦めです。そうでなくて、どこか頭の片隅で精度の点が引っかかる場合は楽ナビをお薦めします。e-naviJr.の掲示板の[392538]以下の書き込みで楽ナビとe-naviJr.を比較しています。e-naviもほぼ同じことが当てはまると思いますので、よろしければご参考ください。なお、e-naviは液晶の視野角が多少狭いようなので、事前に店頭でお確かめになった方がよいでしょう。

自分なりのこだわりを持って購入を決断されれば、どのメーカーのナビでも高い満足感が得られると思います。

書込番号:426185

ナイスクチコミ!0


スレ主 へいちゃんさん

2001/12/16 11:21(1年以上前)

らくなびさん、早速のご返答ありがとうございます。
やっぱり精度が気になりますのでたぶん2500にするとおもいますが、
ビーコンがあればぬけみちマップがなくても十分渋滞時には対応できるのですか?その辺がどうなのでしょう?

書込番号:426238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/16 21:03(1年以上前)

VICS情報が密に提供されていれば、ビーコンだけでも十分に渋滞回避できます。とにかく知り得た渋滞情報は極力回避するようにルートを選びますので。

おそらく、抜け道マップが真価を発揮するのは、「ビーコン密度が低い地域&抜け道マップの収録地域」でしょう。旅行時間情報不足で満足な抜け道も示すことができずに迂回ルートを探索するのが精一杯なカロに対し、人間の経験に基づく確かな抜け道を教えてくれるパナは魅力的に映ります。

何分、抜け道マップの威力を知らないもので何とも言えませんが、各種掲示板の情報からすると「ここぞ!」というときに確かなルートを示してくれるみたいです。

書込番号:426910

ナイスクチコミ!0


スレ主 へいちゃんさん

2001/12/16 22:02(1年以上前)

らくなびさん、本当にありがとうございます。
もう少し、カーショップで実物を見て吟味して決めたいと思います。

書込番号:426984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2001/12/15 03:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

こんにちわ。レガシィB4ユーザーの孫策と申します。
DR2500の購入を考えているのですが、本体を助手席または運転席の下に置いた場合、
インダッシュモニターと本体間のケーブルはどこを通っているのでしょうか?
オンダッシュタイプだとパネルの上に見えてしまうのでいやだったのですが
DR2500は完全に隠れてしまうのでしょうか?

レガシィユーザーの方に質問ですが、
純正オーディオ(現行の2DINタイプ)でミュート機能を利用できるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:424291

ナイスクチコミ!0


返信する
consommeさん

2001/12/15 08:09(1年以上前)

インダッシュモニターの配線は本体の背面にあるので、取り付けた状態では完全に
オーディオスペースの中に収納されます。コードはオーディオ取り付け位置のサイド
から助手席のカーペットの下を通って助手席下から出してナビ本体に接続されます。つまり助手席下までコードは見えないと思います。
あと、純正デッキにはミュート入力端子がないので、ミュート機能は使用できないと
思います。レガシィユーザーではないのでたぶんですが。

書込番号:424460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/15 11:22(1年以上前)

孫策さん
オンダッシュタイプでも、[396037]にてご紹介した方法だとケーブルを完全に隠すことができます。ちょっと貧乏臭い気もしますが(笑)。

書込番号:424627

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫策さん

2001/12/16 02:44(1年以上前)

レスありがとうございます。
ケーブルが見えないなら機能的にはパイオニアが一番だと思うので、
もうナビに悩む日々に終止符が打てそうです。

オンダッシュタイプは車上荒らしに遭いそうなので怖いっス。
治安の悪い地域にすんでいるもので・・・。

書込番号:425917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本体のDINへの取り付け

2001/12/13 20:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 くろなっぱさん

みなさま初めまして。
教えて欲しいんですが,これから取り付けしてもらうことになってるですが,
そこのショップの人が本体もDINに入れると言ってたのですが,パイオニア
のホームページを見るとDINには取り付け不可になってました。が,実際取
り付ける事は可能なのでしょうか?もし取り付けれたとして何か弊害はあるので
しょうか?ご存じの方いたらよろしくお願いします。

書込番号:422159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/13 20:45(1年以上前)

もちろん(笑)取り付け不可能です。店員さんはモニター部と間違えているのでしょうね。

書込番号:422167

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろなっぱさん

2001/12/13 21:13(1年以上前)

らくなびさん早速の回答ありがとうございます。
でもショップの店員は取り付けるつもり満々でした(笑)
明日朝一でショップに行こうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:422207

ナイスクチコミ!0


momiさん

2001/12/15 10:26(1年以上前)


はじめまして。

先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。

標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。

イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。

書込番号:424563

ナイスクチコミ!0


momiさん

2001/12/15 10:27(1年以上前)


はじめまして。

先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。

標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。

イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。
ってゆうレスを見つけましたよ。

書込番号:424564

ナイスクチコミ!0


momiさん

2001/12/15 10:28(1年以上前)

何度もすみませんでした。
上記はあくまで、私の話でなくコピペです。

書込番号:424566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/15 10:51(1年以上前)

確かにDR2000の掲示板にあるReadyGOさんの書き込みのように、やってやれないことはないですね。絶対に不可能というわけではないですね(笑)。ただ、DINサイズとは微妙に違う&ネジ位置が違う以上、何かしらの工作が必要なことは確かです。もし、くろなっぱさんの相談されたショップの方がそのようなオーダーメイド的な取り付けをされるとしたら、それは最高のショップでしょう。なぜなら、並のショップだったらそのような面倒な注文をする客はご遠慮願いたいでしょうから。

個人的には、本体を設置する場所がDIN部の他に無いのならともかく、そこまで苦労してDIN部に入れる必用は無いと思います。

書込番号:424596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナケーブルについて

2001/12/14 17:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ぐりーんぐりーんさん

はじめまして、現在取り付け中です。
GPSアンテナケーブルについてですが
本体から抜く時何かコツ等ありますでしょうか?
根元から外れそうで、ちょっと怖いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:423459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/14 18:21(1年以上前)

ぐりーんぐりーんさん こんにちわ!

わたしはAVIC-H09を使っていますが…

>本体から抜く時何かコツ等ありますでしょうか?

GPSアンテナのコネクターの形状は「U字型」ではないですか?
(真四角ではない。表現が下手でスミマセン)

このコネクター指でロックを押しても、取れないんですよねぇ。(ーー;)
わたしは「ラジオペンチ」を使って抜きました。
この時、コードやコネクターをキズ付けないように御注意して下さい。
d(^_-)

もっと良い方法をご存知の方、教えて下さい。m(_"_ )m

書込番号:423532

ナイスクチコミ!0


めいめいまんさん

2001/12/14 23:54(1年以上前)

ドライバーの先で強く押すと簡単に抜けましたよ!

書込番号:424020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体保護は?

2001/12/06 11:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 取り付け苦戦中さん

現在、自分で取り付けてほぼ終了というところなのですが
皆さんは、ナビ本体を取り付けた後保護カバーなどはつけてますか?
助手席の下とかトランクなどが一般的だと思うのですが、何かしらの
保護をしなければ、ガツンとぶつけそうで怖いです。
もし対策を講じていらっしゃる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:409793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2001/12/12 14:27(1年以上前)

レスつかないようなので

自分はDR2000を自分でつけました。
そのときにいろいろHPを探してみていたら
トランクルームに本体を置いている方で
自作の木箱に入れているのがありました。
(URL失念!探したんだけど見つからなかった)

自分は助手席下です。特に何もしてません。
新楽ナビパンフレットの設置例写真のようです。(^○^)
いすを一番前にするとその写真くらい本体が見えますが、
普通にしているとほとんど見えないので蹴られる心配はないかなーっと

書込番号:420025

ナイスクチコミ!0


スレ主 取り付け苦戦中さん

2001/12/12 16:17(1年以上前)

そうなんですよね、助手席の下に置ければそれが一番なんですけど
ウチの車の場合、助手席の下は後席の人の足が入る部分なので
一番危険な位置でもあり、トランクエリアに置かざるを得ない状況です。
でも、木箱ですか!?う〜ん、せめてアルミフレームとか無いのかな?
ホームセンターをうろうろして探してみるしかなさそうですね。

>レスつかないようなので

さびしいっす。

書込番号:420154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/13 14:22(1年以上前)

私も木箱の取り付けページを見たことがあったのですが、URLを見つけることができないでいました。

セダンでトランク内でサブトランク内の設置が難しい場合、トランク吊り下げという手もありますよね。ワゴン・1BOXでしたら無理なのですが。

書込番号:421664

ナイスクチコミ!0


スレ主 取り付け苦戦中さん

2001/12/14 16:12(1年以上前)

ワゴン車なので、あまり選択肢が無いんですよね。
荷物を積むのが目的なので、カーナビの設置となると案外場所が無い。
で、この週末ホームセンターや100円ショップでも覗いて利用できrものが無いか探して見ます。
また報告しますね。

書込番号:423384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DR2500の取り付け

2001/12/12 08:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 SONNETさん

どなたかレガシーにDR2500を取り付けた方いませんか。
モニターを垂直に立てるならば問題ないのですが、少し傾けたいと思うと
空調のスイッチに当たってしまう為、取り付けの穴を一つ分ずらすと可能
なのですが、化粧パネルと干渉してしまいます。モニターの幅より化粧パ
ネルの幅が小さいからですが、ここの書き込みに空調部分を下段にずらす
のがあったのですが、そうしないで解決する方法を探しています。
ワイド装着?用の部品を取り付ければよいということを聞いたのですが、
どなたかご存知の方いませんか。よろしくお願いします。

書込番号:419639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2500
パイオニア

AVIC-DR2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2500をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング