
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月29日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月29日 08:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月28日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月28日 17:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 11:42 |
![]() |
0 | 21 | 2001年11月27日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして、DR2500の購入を考えています。
私は、トヨタラウムの後期型に乗っているのですが、コラムシフトとインダッシュモニターの干渉を心配しています。ネッツにも電話をしたのですが、例がないということで、わかりませんでした。
下の方の書き込みに、ファンカーゴは大丈夫そうでしたが、もし、ラウムについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
特定の車種に関する書き込みで申し訳ありませんが、他に調べることもできなかったので、ご存知の方は宜しくお願い致します。
0点


2001/11/26 17:20(1年以上前)
ぎんむすさんへ ラウムのインダッシュモニター取り付けの件ですがカロッツェリアの取り付け適合表には2DINの下段に取付可能になっております。
ただしRレンジでモニターの立ち上げは不可となっています。
上段ですとモニターが見やすい位置まで立ち上がらないみたいですよ。
斜め下向き位になりそうです。
DR2500のモニターはAVX−P777のモニターと一緒です多少の加工で上段へ取付できるかも?。
書込番号:394110
0点


2001/11/26 20:07(1年以上前)
ぎんむすさんへ
前期型ですが、私もラウムに取り付けています。上段に取り付ければ問題なく
モニターも立ち上がりますよ。ただ、Pレンジの時にはシフトとの隙間は少なくなりますが、問題と言うほどではないかと思います。
モニターが立ち上がった際にもちょうど見やすい位置になるのではないでしょうか。
下段に取り付けると、カーコンポが動かせなくなると思いますので入れ替えて
使用しています。(音声がFM飛ばしのためコンポは絶対必要ですので)
後期型のコラムシフト位置が違っていたら参考にはならないですけど・・・。
書込番号:394348
0点



2001/11/27 10:11(1年以上前)
望月電気さん、あきちゃまさん、早速のレス、どうもありがとうございました。
初めてのナビ選びだったので、カロッツェリアの取り付け適合表の存在も知り
ませんでしたし、実際に同じ車種に乗られてるあきちゃまさんの意見もとても
参考になりました。これでますます買いになりました。
あきちゃまさんは、取り付けは自分でしたのでしょうか?もしよろしければ伺えたらとても参考になります。
今、ネットで買って自分で取り付けを考えているんですけど、アンテナはフィ
ルムにしたいなあとか、ビーコンは付けようか、でもお金がない(笑)、など
といろいろ考える毎日です。はやく迷わずに運転できるようになりたいだけな
んですけどね・・(笑)。
書込番号:395276
0点


2001/11/27 13:18(1年以上前)
ぎんむすさんへ
私の場合は本体とビーコンをネットで購入して自分で付けました。
アンテナはお金がなかったので附属品をそのまま使っていますが、問題は
ないです。走行中のTV画像は今一歩ですがナビについては文句なしです。
ビーコンはパネル内を配線するのであれば同時にしてしまった方がいいかなと思います。
取付自体は、パルスやバックセンサーがカーステの後ろにまとまっているので
やり易かったですよ。初心者の私でも充分できるくらいでしたから。
同じ車種ということで個人的にも嬉しいですね。是非頑張ってください。
書込番号:395515
0点



2001/11/29 09:38(1年以上前)
あきちゃまさん、こんにちは。
同じ車種の情報ということでとても参考になります。ありがとうございます。
私もソニーのサイトから配線のPDFはダウンロードしたので、あとは買うだけ
なんですけど、今、家族で旅行をどうするかと家族会議の真っ只中なんで、そ
の決定次第では、ナビも延期になってしまうかもしれません(苦笑)。
私もあきちゃまさんのラウムのように、はやくナビつきになれる日を夢見てま
す(笑)。
書込番号:398301
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500の購入を検討しております。
平成11年式のステップワゴン(OD無し)に
取り付けを考えており、現在は1DINステレオを
運転席側のコンソールに設置しております。
ステレオとインダッシュモニタを設置するには
助手席側のコンソールにシフトしないと
2DIN分は確保できませんよね。
下の方に少し書き込みがありましたが、
実際に設置されている方にお聞きします。
この位置でモニターは見づらくないのでしょうか?
(モニターは左右首振りが不可の為)
または強引に運転席側のコンソール2つを
使用して、1DINステレオ+インダッシュモニタの
設置をしている方はいらっしゃいますでしょうか。
インパネを全部はずしてコンソール奥を
確認したのですが、エアコンのダクトがあって
厳しいようですが・・・。
宜しくお願いします。
0点


2001/11/27 12:59(1年以上前)
パナソニックからステップワゴン用の3DIN(運転席側1DIN+助手席側2DIN)の
キットが発売されていたと思います。型番や金額等はわからないのですが、
調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:395495
0点



2001/11/27 23:11(1年以上前)
ご返信、ありがとうございます。
パナソニックのキットを調査してみます。
その他、情報のある方、書き込みのほど
よろしくお願いします。
書込番号:396213
0点


2001/11/29 08:55(1年以上前)
助手席側の上段1DINにDR2500のモニターつけていますが、全然見づらいことはないですよ。ダッシュボードに当たるようなこともないですし。
TVやビデオを見る時には、この位置の方が二列目シートからも見やすいし、運転席側だと逆に、Pレンジの時にコラムレバーに干渉しないでしょうか?(モニターは、一旦手前にせり出してから立ち上がるので)
書込番号:398263
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2001/11/27 14:42(1年以上前)
セレナの人さんへ
12年式のセレナへの取付は何の問題もなく取付できます。
小物入れをはずし、オーディオを下段に移し上段へモニターを取り付ければ綺麗に取付できます。
書込番号:395595
0点



2001/11/27 17:43(1年以上前)
デンキ屋さんありがとうございました。
取り付け上部にに、ひさしの様な出っ張りが有るので、掲示板に投稿しました。
とても参考になり、ありがとうございました。
書込番号:395777
0点


2001/11/28 02:12(1年以上前)
C24セレナのJ-VpackにDR2500を先週末取り付けました。
上段だと角度に不安があったのと、なるべく視線の障害に
したくなかったので、空いていた下段に取り付けてもらいました。
書込番号:396563
0点



2001/11/28 21:56(1年以上前)
maru_Mさんありがとうございます。
とりあえず、セット出来ることがわかりました。
多少調整が出来そうなで、購入時対応したいと思います。
書込番号:397600
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


フィルムアンテナに関して私もわからないことがあり書込みします。
下の書込み等でよく登場しているパウルスなんですが、
私の車はbBで、「パウルスEの商品パッケージの車」です。
なんで、勝手にbBで使えるものとばかり思って、メーカに問い合わせると
対応していないとの回答でした。同様にXもダメで、Vのフロント用しか
ダメみたいでした。
何故ダメなのかどなたかご存知の方ありましたら教えください。
またbBでパウルス使用している人いらっしゃらないでしょうか?
0点

> 同様にXもダメで、Vのフロント用しかダメみたいでした。
どうやら「IIIのフロント用しかダメ」という訳ではないみたいです。確かに推奨ではあるみたいですが。
http://www.harada.co.jp/denpa/voice/q_a/ans/0725_1.html
でメーカー自身がパルウスIでもパルウスIIでも「とりあえずは」装着可能みたいなことを言われてますね。
> 何故ダメなのかどなたかご存知の方ありましたら教えください。
↑に加えて次のメーカーの見解をお読みになると何かつかめるかもしれませんね。
http://www.harada.co.jp/denpa/voice/q_a/ans/0621_2.html
http://www.harada.co.jp/denpa/voice/q_a/ans/1109_2.html
> またbBでパウルス使用している人いらっしゃらないでしょうか?
とりあえず、メーカーのWebPageにパルウスIのユーザを発見しました。
http://www.harada.co.jp/denpa/report/pal1/repo/011106_suzuki.html
これからの情報を元に原田工業さんにお尋ねになると、より深い情報が得られるはずです。
原田工業のWebPageに軽く検索をかけただけで得られた浅い情報ですが、ご参考まで。
書込番号:394768
0点


2001/11/27 04:21(1年以上前)
基本的にPALUSE Tと]はミニバン、ワゴン等のリアクォーターガラス(比較的大きなガラス)に横方向に装着することを前提に設計。
PARUSE Uはセダン系の可動式でないリアガラスに縦方向に装着することを前提に設計。PALUSE E は双方に汎用的に対応する製品と云うことができると思います。
その上に、貼ろうとするガラスにラジオ等のプリントアンテナがある場合はそれと5cm以上離す、しかもPALUSEのアンテナプリントの先端とガラス枠との空間を出来るだけ大きくとる(最低でも5cm以上)必要があります。周知の通りPALUSE Vはフロントガラス専用です。
ハッチバックであってもPARUSE Uを装着することは可能ですが、この場合アンテナケーブルが可動部で断線しないような工夫が必要です。
また縦方向に貼ると云うのは熱線が入っていることを想定しているからです。熱線がなければ縦横どちらでも構いません。
bBは良く知りませんが、リアクォータガラスに(グレードにより)プリントアンテナが入っているものがあるそうだし、そのガラスもそんなには大きくないと思われます。しかもハッチバックですよね?
可動部分での配線処理の問題、比較的小さいアンテナ入りガラスでの感度悪等の理由でメーカーとしては責任が持てずその様な(無難な)回答だったのだと思います。(取り付け作業性の問題も含む)
もしリアクォータガラスがアンテナ入りでなければ、どれでも装着可能(メーカーではPARUSE U縦方向を推奨)でしょう。
メーカーは推奨してませんが、自己責任で可動部分の処理さえきっちりやればハッチバックのリアガラスでも装着可能でしょう。
書込番号:395083
0点



2001/11/28 17:25(1年以上前)
詳細な返信ありがとうございます。
bBでパルウスTをつけておられる方いるんですね。
ということで自己責任でパルウスE付ける決心がつきました。
下の書きこみにあった、FM-VICSは変換コネクタ使って
車載のアンテナを使用する方法も採用させて頂いて、
DR-2000+パルウスE(クォーターガラス縦付)付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:397229
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ご存知の方、教えてください。
イプサム H8年式の初期型に乗っております。今回DR2500を購入しようと思っていますが、オーディオスペースの上段、あるいは下段に設置した場合、ディスプレイがコラムシフトレバーと干渉するがどうかおわかりのかた或いは、すでに取付られたかた等アドバイスしていただけたら、うれしく思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点


2001/11/27 10:56(1年以上前)
イプサムパパへ
モニター取り付けの件カロッツェリアの取り付け適合表では上段への取付は不可となっています(下段は可ただしシフト操作に難有り)
パナソニックの取り付け適合表ではパナのモニターは上段へ取り付け可になっているのですがどう違うんでしょかね。
書込番号:395333
0点



2001/11/27 11:42(1年以上前)
デンキ屋さんありがとうございます
>カロッツェリアの取り付け適合表
これは、いわゆるカーショップに行けば見せてもらえるのでしょうか。人里はなれたところにすんでまして、近所にそれらしいお店が無いんです
パナソニックはDV7700SDのことですね。ちょっと予算オーバーですねー
ありがとうございました。年末にでも都会に出かけたときにショップに行って確認してみます
書込番号:395401
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ASKANANAさん、いつも本当にありがとうございます。
原田さんに電話できいたのですが、リアガラスに横に張ってはだめですかねと。したら熱線に反応して、アンテナの機能を果たさないのでいみないです。
といわれたのですが・・・。
そして、Xはやはりむりみたいで、UかEを、とくにUをすすめられました。
EとUではかなり感度がちがうということなのですが、Eはつけてもいみがないくらいなのでしょうか。形的には、リアガラス両脇に横に張るのにちょうど良いところに線?をつなぐところがありますし、(両端の角にちょうど良く)
かなり見栄えとしてはEがきになっているのですが。
Eのみ使用していたときは外付けその他?とくらべてどのような感じだったでしょうか?
あまりよくないのであれば、Uにしようとおもっているのですが。
VICS感度など。
お手数ですがもう一度詳しくそこのところおしえてください。
宜しくお願いいたします。
0点



2001/11/24 14:42(1年以上前)
ぎじんさんごかいとうありがとうございます。
分配器?は無しででもつかえるのですよね?
変換プラグのみを追加購入してとりつけてもらおうとおもっています。
で、車にあるFMアンテナらしきものは見当たらないのですが、
どこかに内臓されているのでしょうか???
外にもアンテナはついていません、が受信はできます(あたりまえ??)
初歩的なことですみません。
リアガラスの一番上にだけ黒くガラスがなっているのですが、
そこにアンテナが内臓?されていたりするのでしょうか。
これはいいものをみつけたと、そこを使って、
横にパルウスをつけようと思っているのですが、
なにか影響があることがかんがえられますでしょうか?
あの部分だけなぜくろくなっているのでしょうか。
UVカット??
すみませんおしえてください。よろしくおねがいいたします。
リアガラスにはたてにはりましたか?
書込番号:390518
0点


2001/11/24 16:22(1年以上前)
Ayaaya さんへ
かなり混乱しているようですね。
セダンの熱線入りリアガラスにアンテナフィルムを貼る場合は、縦方向にと取説にも書かれています。しかもメーカーでは横方向に貼ると明らかに感度が落ちると云っています。どうしても横方向にということであれば、自己責任ということになります。
EとUですが性能に関して云えば当然Uの方が全てにおいて上でしょう。
EはDIYの際の汎用性と作業性を考慮した廉価版ですので・・・。
単体ではEもかなりの性能であると思います。ただ同メーカーのレギュラータイプと比較すれば性能的に少々劣るのは、当然仕方ないことだと思います。
実はEを購入する前はTV付属の外付けロッドアンテナをフロントサンルーフに設置していたのですが車庫入れ時にうっかり壊してしまいました。で、それ以後フィルムアンテナを使っているのですが、私の場合Eであってもロッドアンテナとほぼ同レベルの受信ができています。走行中はむしろEの方が良い位です。ただ私の車の場合装着位置が高いので条件的にかなり有利であると云えます。
結論ですが、AyaayaさんにはUの方をオススメしたいですね。
フィルムの貼り方はメーカーの指示通りに「縦」方向にしましょう!
(性能を充分発揮させるためにも取説の指示に従う様にして下さい。)
余談ですがEだけ補修用アンテナフィルムが無かったような・・・。
書込番号:390630
0点



2001/11/24 21:59(1年以上前)
ASKANANAさんご返答ありがとうございます。
以前どなたかが、横につけているというのを見まして・・・。
感度も特に問題はなかったようで・・・。
もちろん自己責任ということですが。
よくないのでしょうけれど、そういう張り方をしている方の、
感度をもうすこし知りたい・・・・、と思ってしまいます。
アンテナは左右と、決まりがあるのでしょうか。2枚有るので、
どちらを右にしても左にしても良いのでしょうか。
おしえてください。
あとリアガラス上にあるくろい部分はなんなのでしょう・・・。
うーーーーーん*
書込番号:391088
0点



2001/11/24 22:15(1年以上前)
すみません、あとフィルムアンテナのアンプ?の部分は
車の中から見ると剥き出しの状態になるのでしょうか?
壁?の内側にいれてもらえるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:391125
0点


2001/11/24 23:18(1年以上前)
ぎじんです。こんばんは。
FMアンテナは外からみてそれらしきものがないなら、おそらくガラスにプリントされているタイプかと思います。フロントかリアガラスに熱線以外で何か線があるかと思います。
ロッドタイプにしろプリントタイプにしろ車載のアンテナをFM-VICS用に使用するなら必要ですが、パウルスをVICS用と兼用なさるならば必要ありません。
私が車載のアンテナをVICS用に使用したいと思ったのは、あくまでパウルスEはTVの受信を想定して作られているからです。車載のアンテナはFM受信のためにありますから感度も十分だと思いまして。
私の場合、TVの受信性能についてはさほど気にしなかったのですがやはりフィルムアンテナにして感度が落ちる(かもしれない)ことでVICS受信が上手くいかないことを懸念したのです。パイオニアの取説には「付属のアンテナを車外に設置した場合に限り1素子をFM-VICS用として使用することができます。」という記述がありますので、やはりTV用のアンテナはFMは得意ではないのでしょう。家の屋根にあるアンテナもUHFとVHFではアンテナの形状が違うように受信周波数によって最適な素子の長さというのがあるのです。確か。
ちなみに私は縦に貼りました。メーカーの推奨どおりです。
アンテナフィルムはパウルスEは右と左があります。アンプは車内から見れば剥き出しといえば剥き出しです。フィルムの上に貼り付けるので。しかしさほど目立ちませんよ。外から見る分にはまったくアンプはわかりません。ほかのパウルスは私はわかりませんが仮にアンプがフィルムと離れていたとしてもかならず配線の部分がでてくるような気はしますが…
横貼りでも感度に影響がないという声を聞くということですが極端な話、送信所に近いような極めて電界の強いところではどんな貼り方でも入ると思います。ただ、パウルスEの取説には「クォーターガラスに貼るときは横」という記述があるので横に貼ること自体がまずいというわけではなくて、やはり熱線の影響が大きいのかと思います。
リアガラスの黒い部分はよくわかりませんが、単にデザイン上のものという可能性もありますね。
書込番号:391251
0点


2001/11/25 08:41(1年以上前)
http://www.harada.co.jp/denpa/product/bumper/index.htm
これなんか如何でしょう?
外からは全く見えないですよ。注意書きと価格を見ると、う〜ん?!
ま、こんなんありますってコトで・・・。
書込番号:391883
0点


2001/11/25 08:56(1年以上前)



2001/11/25 09:40(1年以上前)
ぎじんさんASKANANAさんごかいとうありがとうございます。
バンパーアンテナはかんがえましたが、価格が・・・。
そして車がそれほどたいそうなものではないので・・・。
もうすこししたらもう少し進化したアンテナが出そうで、
今買ってしまうのはと思ってしまったりもしますが、
きりがないのでかいたいですねぇ。すぐ。
そうですか、車のFMアンテナはいったいどこにあるのでしょうか。
リアガラスの上のフィルム上のくろいところであれば、
その上からフィルムアンテナをはったら熱線のように
なにか感度に影響はあるのでしょうか。
もしくは、おなじ、FMアンテナもふくまれているので、
影響はないのでしょうか。って。そこまではわかりませんか。
今日買おうと思っていて・・・。
考えすぎたらさらになやんでしまいそうなので・・・。
はたしてスモークをはっていないガラスに、
フィルムアンテナをつけていらっしゃる方って
いらっしゃるのでしょうか??
書込番号:391932
0点



2001/11/25 09:51(1年以上前)
パルウスUの場合もXと同様に変換プラグが
必要なのですよね?
教えてください。お手数ですが宜しくお願いいたします。
書込番号:391943
0点


2001/11/25 11:31(1年以上前)
純正ラジオのプリントアンテナと交わるように貼ると、互いに干渉して感度がかなり落ちます。5cm以上離すようにとの事です。
PALUSEシリーズのアンテナ出力端子はミニプラグですので、FM-VICS用にはカロナビの場合JASOプラグへの変換コードが必要です。
また、右側に貼ったフィルムのアンテナパターンのより長い方をFM-VICS用に使うのが基本です。
せっかく性能の良いアンテナを購入するのですから、充分能力を引き出すためにも取説に従う様にして下さい。
書込番号:392078
0点


2001/11/25 12:03(1年以上前)
Ayaayaさんこんにちは。
私の車はスモーク貼ってないですよ。
書込番号:392128
0点



2001/11/25 15:14(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ぎじんさん、スモーク張ってらっしゃらないのですね。
そういう方もいらっしゃるのだと、ほっと?しました。
そうですね。
結局、目立つ形になってしまいますが、
おもいっきり見える場所にはることになりそうですね。
すこしでもなにかをうまくつかって、カモフラージュできれば・・・と、
かんがえていたのですが、
知識もないのに、そのようなことかんがえるべきではなかったのかもしれません。いろいろとたくさんきいてしまってすみませんでした。
そしてありがとうございました。
とても勉強になりました。
これからフィルムアンテナと、ナビ、買おうと思います!!
ほんとうにありがとうございました。
さいごに・・(まだかいって?)
ぎじんさん、スモーク無しで貼っているアンテナ、
周りの反応はいかがですか?
そしてぎじんさん自信は目立つ目立たない、
盗難防止、他、なにか良かった点、気になった点
あったら教えてください!!
では!!!
書込番号:392384
0点


2001/11/25 15:52(1年以上前)
こんにちは。
まわりの反応はというと、まだ取り付けて間もないのでなにも言われてないです。遠くから見る分にはそんなに目立ちませんよ。
私の場合盗難防止というよりは「これ見よがし」がいやだというのと、あまり突起物が出ているのが気持ちよくないってことでフィルムタイプにしました。
ただ、盗難防止が主目的でフィルムにしている人は結構多いようですね。
配線に関しては私はシートや内装はがして中にいれているのでまったく目立たず満足してます。
Ayaayaさんは取り付けはお店に頼むようですから、きっときれいに貼ってもらえると思いますよ(^_^)
あとリアガラスの黒い部分ですが、ディーラーさんに聞いてみればわかるかもしれませんね(もう聞いた?)
お互いナビ初心者のようなのでこれからの「ナビ生活」をおおいに楽しみましょう!
それでは頑張って買いに行きましょう(笑)
書込番号:392432
0点



2001/11/25 16:25(1年以上前)
すみません、あとあとさいごひとつだけ!!
パルウスUはTVアンテナ専用とかいてあって、
カッコのなかに、4つのうち1つをVICS用に流用することが可能、
となっていました、
このひとつをVICS用に流用してもらうということを
あらかじめディーラーさんに取り付けてもらう際に、
いわないと、4つともTVアンテナ用に接続されてしまうのでしょうか。
いわなくても、普通、VICS用にひとつはつないでいただける
ものなのでしょうか???
すみません。
あとさいごにこれ、教えてください!
さっきがさいごといったばかりに、
このコメント気づいてもらえるかな・・・
教えてくださいー!!
ちなみに、アンテナは購入してしまいましたが。
書込番号:392468
0点

> このひとつをVICS用に流用してもらうということを
> あらかじめディーラーさんに取り付けてもらう際に、
> いわないと、4つともTVアンテナ用に接続されてしまうのでしょうか。
おそらくそのはずです。
> いわなくても、普通、VICS用にひとつはつないでいただける
> ものなのでしょうか???
変換プラグコードを添えて「1chをVICSに流用したい」旨を伝えられれば、接続して貰えるはずです。
万が一4chともTVアンテナに接続されてしまったとしても、ナビ本体裏に手を伸ばしてケーブルの抜き差しをするだけですからご自分でも簡単にできますよ。
書込番号:392492
0点


2001/11/26 06:32(1年以上前)
Ayaayaさん質問しーまくりですね ? DR-2000のページにも(笑)
こういった質問は、個人的にするかメーカーに聞きませう。
書込番号:393537
0点



2001/11/26 08:04(1年以上前)
申訳ありませんでした.
皆様がご丁寧に答えてくださるのが、うれしく、
調子に乗ってしまったかもしれません.
言い訳になってしまいますが、仕事上、メーカー等に問合せる
時間がなくて・・・。夜だと電話しても営業がおわっているのです・・。
ともかく、
以後慎みます.
不快な思いをさせてしまった方々にお詫び申し上げます.
本当に申訳ありませんでした.
書込番号:393574
0点


2001/11/26 21:56(1年以上前)
Ayaayaさん落ち込まないでください。
個人的にはいろんなハナシが聞けて参考になりましたよ。
興味がなかったフィルムアンテナにも興味わきましたし。
ココまでこだわったんだから、アンテナをいい状態で使ってあげてくださいね。
ちなみに、私の地域では、FM放送の送信局が微妙なトコにあって、あまり良く
受信できません。(ステレオだとノイズが入る。カーステだとモノラル受信)
Ayaayaさんの所はいかがですか?近くNHK-FMの局を受信してみて、ステレオで完璧な感じで受信できるようであれば、そんなに心配しなくてもVICS放送は受信できるかと思います。
こんな判定方法もやってみてください。
以上、余談でした。
書込番号:394524
0点


2001/11/27 04:58(1年以上前)
Ayaaya さんへ
別に電話じゃなくてもメールで質問に応じてくれますよ。
個人的には弊社の小野さんには大変お世話になりました。
専用フォームで送れば翌日には返事がもらえましたよ。
http://www.harada.co.jp/denpa/mail/index.html
ナビのあるドライブを満喫して下さい。
書込番号:395096
0点



2001/11/27 08:05(1年以上前)
最後まで、あたたかいお言葉、その他、本当にありがとうございました。
いろいろなことが聞けて本当に勉強になりました.
とりつけましたら、また感想などを書ければ、と思います.(そう言う所ではないのかな?)
では*ほんとうにお世話になりました!!
書込番号:395191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





