
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月24日 09:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月23日 20:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月21日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月18日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月16日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月13日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


画面表示について質問です。
AVIC-DR2000 280,800画素(234x1200)
AVIC-DR2500 336,960画素(234x1440)
という風に、横幅が違うわけですが
そのためか DR2500 に表示されるものは、
1200 ドット分の情報を 1440 ドットに無理矢理入れようと
横に引き延ばしたような感じになっています。
PCにたとえると、1024x768 表示可能な液晶パネルに
800x600 で全画面に引き延ばして表示すると
無理矢理補完したような、少しボケたような表示になります。
それと同じような感じで、
少しボケたような表示になってしまうのですが、
何か設定がまずいんでしょうか。
DR2000 を持ってる友達のを見てると
文字や線等がキリッと表示されてるので
あれ?おかしいな?と思ったところです。
皆様いかがですか?
私のやり方が間違ってるのかな?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして。DR2500の購入を検討中のものです。
最近価格が安くなってきて購入しようかなぁ、って
思ってたら来年の早い時期(3月まで?)に
新型の楽ナビが発売されるという噂が…。
インダッシュではないけれど同価格帯でYOUナビも発売され、
迷ってしまいました。
新型楽ナビは、どんなナビなんでしょうか。
インダッシュはあるのかな?光ビーコンは内蔵されてるのか?
ひょっとしてパナに対抗してHDDだったりして…。
あー、どなたか情報・予想・噂何でも教えてください。
0点



2002/11/23 20:37(1年以上前)
申し訳ありません。自己レスです。
1ヶ月前の過去ログにありましたね。
DVDが再生できるかもしれないようですね。
他に情報あるのかなァ。
書込番号:1085318
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

2002/10/18 23:13(1年以上前)
受信できないと思います。
書込番号:1009411
0点


2002/10/19 14:02(1年以上前)
使用暦6ケ月の者です。
付属TVアンテナ4本のうち1本がVICS受信用でした。
本体のジャックに別に用意するVICS用のアンテナを使用することはできると思いますので、TVを見ない場合、必ずしも付属のTVアンテナは付けなくていいと思います。
しかしVICS受信するには、感度的に何らかのアンテナを使用しなければならないと思いますので、結果的に付属アンテナを使った方が良いのでは・・・
TVもそこそこ見れますよ
書込番号:1010819
0点


2002/10/19 19:21(1年以上前)
付属のダイバーシティーANTを使用(接続)せずに
VICSを受信する方法として・・
1.別途、FM電波を受信する為のアンテナを購入・設置する
2.純正のカーラジオに接続されているアンテナケーブルを
分配する(場合によりブースター必要かも)
かな!
本体ウラのVICS用ANT端子に接続します。
書込番号:1011434
0点



2002/11/12 08:28(1年以上前)
皆様情報ありがとうでした。
遅くなりましたが、結果報告させて頂きます。
付属TVアンテナは付けずにFM VICS受信できました。
車の外観がスッキリしました。
車標準のFMアンテナからラジオに繋がってる線を抜いて、
SONY の XA-48FM をつなぎ、ラジオとカーナビに分配しました。
XA-48FM の分配したケーブルの片側がピンプラグなので
ピンプラグ→JASOプラグ変換のケーブル(部品屋さんで700円程度)
を購入して DR2500 のVICSの端子に繋ぎました。
FMラジオの受信バッチリ、VICSの受信もバッチリでした。
書込番号:1061071
0点


2002/11/21 19:51(1年以上前)
XA-48FMの取り付けに関する質問ですが、
取説を見たのですが、付属のアンテナリモートコードの取り付け方が
イマイチよくわかりません。
ご教授頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
ちなみに私もわりばしさんのように取り付けたいなぁ・・・と考えております。
書込番号:1080766
0点


2002/11/21 19:52(1年以上前)
追記です。
あと、XA-48FM本体はどこに設置しましたか?
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:1080768
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

2002/11/10 19:24(1年以上前)
ウチのファンカーゴに付けました。
可能ですよ
書込番号:1058000
0点



2002/11/12 13:08(1年以上前)
おむすび1さんありがとう!!
ところで、どこに付けました?ダッシュボードの空きのボックスそれともラジオ等の入れ替えですか?教えてください
書込番号:1061429
0点


2002/11/18 19:52(1年以上前)
返信がだいぶ遅れてしまいました。
うちの場合はラジオ等の入れ替えです。
下の1DINが空いてしまいましたので小物入れを付けています。
カーステはオーディオキットを買って移動しました。
ナビ本体はシート下に置いてしまうとシートがしまえないので
センターコンソールの足元付近に置きました。
量販店での取り付けでしたが
取り付けて頂いた方がファンカーゴのオーナーで
その人のお勧めどおりに付けました。
書込番号:1074932
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500を最近黄色い帽子屋さんで安く出ていた(kakaku.comほどじゃないけど)んで取り付けてもらったんですが、いざ使うと画面の1/3位が白くなって映らなくなったり(同じ場所が特に多い)、やたら自車位地ポイントがずれるんですが、取り付けをミスってるのか、単に楽ナビの性能かどちらなんですか?ちなみに前はアルパインのCD-ROMのを使ってたんですが、そんなふうにならなかったんですが・・・
0点


2002/11/16 00:01(1年以上前)
取り付けミスではないと思います。自車位置ポイントのずれは、どの程度か分かりませんが多少あります。画面が白くなるのは詳細市街地図の収録エリアとそうでないエリアの境界線なので、スケールを拡大すれば映ると思います。詳細が登録されていない場合は、自動的にスケールが切り替わると助かりますが、機種によっていろんな癖があるので、割り切ってつき合ってみてはどうでしょうか?コストパフォーマンスに関しては感謝しています。
書込番号:1068488
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


カーナビ初心者です。昨日、装着したばかりなのですが、操作マニュアルには、ルート表示といっしよにルート案内(音声)を行うを書いてあるのですが、表示のみで音声は「目的地へ到着しました」・・・としか言いません。途中で、「右方向です」等の音声は、しゃべらないんでしょうか?それとも、設定がオフになってたり、他に原因があるのでしょうか?わかる方、アドバイスお願いします。
0点



2002/11/13 17:11(1年以上前)
単純に配線ミスと判明しました。(車速パルスの配線を距離計から取ってしまったため、誤作動しておりました。)言い訳:新型車の為に資料不足。どうも、お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:1063879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





