
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月14日 18:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月13日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月12日 02:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月11日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月11日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月11日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


初めまして!愛車RAV4JVにDR2500を付けようかと考えています。
上の1DINに取り付けるとエアコン噴出し口と干渉しそうに思うのですが、
今の時期だと冷風がモニターに当たるとか、ドライバーまで冷風が当たらなくなるとかそんな事を心配しています。よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


下に簡単に書きこみをさせていただきましたが、本当に困っております・・・。
取り付けは元車屋さんの知人に頼む予定なのですが,彼も「1DINなら・・・普通は・・ねぇ」と言ってはいるのですが、なにせ僕にとって大きい買い物なもので・・・。お手数だとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します!
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


下のほうでも話題に上がっていますが、バックセンサーを接続しなかった
場合、どんな不都合があるのでしょうか?前に進んでいる時だけ精度が
出ればいいので、できれば省略したいのですが。よろしくご教授ください。
0点


2002/07/09 04:09(1年以上前)
過去のログにも有り話題になりましたが、説明書通り接続するべきだと言う方と
、イヤ接続しなくてもジャイロの精度が各メーカーの中で一番優れているので大丈夫と言う方がおりました。私の場合接続せず12,000km程走行しましたが今迄
不都合を感じた事は一度も有りません、どうしても接続したいのならばそれに
こした事は有りません(メーカーも接続を推奨している様ですし!)でも接続が
面倒(笑)結局それは本人の判断次第です、一応参考な迄に。
書込番号:820445
0点

かずーんさん こんにちわ
>どんな不都合があるのでしょうか?
わたしはバックセンサー、ず〜と未接続でした。(^.^)>面倒だったんで
やっぱ車庫入れの時などで、後退すると自車位置はズレていました。
不具合というか、こんなモンです。
わたしはあまり気にする方ではなかったのですが、昨年末の暇な時に…
「つなげたらビッタシになるのかな?」と思いつなげました。
結果としては、ビッタシの精度になったのは良かったのですが、冬場に
アノ作業は手がかじかみ思うように動かなくて辛かったです。
後でやるにしても(車種によっては)暖かいうちがオススメですよ!
書込番号:820861
0点



2002/07/11 23:00(1年以上前)
名無しのライダーさん、けんちゃまんさん、レスありがとうございました。
前に進むにあたっては特に不都合は無いということですね。
僕はカーナビを見ながらバックすることはないので(笑)とりあえず、
接続は省略します。バックライトから分岐すると抵抗値が変わって、
車のタマ切れ警告灯が点くおそれがありますので。
ありがとうございました。
書込番号:825848
0点


2002/07/12 02:26(1年以上前)
ちなみにALPINE NV7-N099SSの取付説明書には、バックカメラを取付る
場合は接続としか記載されていません。
取扱説明書にも「自車位置のずれる場合」の要因としては記載されていませ
んでした。
バックといっても、そのまま長距離を走るなんてことはまずないので、それ程
気にしなくても良いのでは?
と思っています。
(私は繋いでおりません)
書込番号:826290
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


デイラーからの指定は、パナDV2200ですが、1)DV2200YDとの違いは?、ここでは遅走りが書かれていますが・・・2)カロのDR2500 と迷ってます。インダッシュで、つけられますか?サイズは 縦横5mmくらいの差は大丈夫ですか?3)家内のためにカロにバックカメラつけたいがつけられますか?4)カロには、ビーコンが標準ではないのですが、ここの価格ドットコムでは買えないのですね?どこで安く替えますか?アキバですか?シニアになんとかご教授下さい。
0点

ヨタヨタ さん、はじめまして。
1) パナソニックCN-DV2200YDとカロッツェリアAVIC-DR2000の違いについては、当方の以下のページにてご紹介しています。かなり主観が入っていますが、宜しければご参考ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/check.html
AVIC-DR2000とAVIC-DR2500の違いは、モニターがオンダッシュかインダッシュかの違いです。また、オンダッシュということでしたら、ソニーNVX-DV609やアルパインNV7-N099SSも好敵手なので、比較検討されることをお薦めします。
2) 汎用のDINスペースに空きがあれば(or 作れれば)、基本的に装着可能です。外車の場合はDINのサイズが規格外の場合もあり、その場合はメーカー・車種によってはDIN部の隙間を埋めるフェイスパネルなどが別途必要になります。縦横5mmくらいサイズ差を許容できるかとのご質問ですが、取付けスペースが取付け機器の大きさに対して余裕のある場合(+方向)はフェイスパネルなどを使えば良いので多少は大丈夫でしょうが、足りない場合(−方向)はたとえ1mmでもアウトです。詳細は、ディーラーさんの方でご確認ください。また、e-naviJr.のナビ本体をDIN部に(インダッシュに)装着することは可能ですが、メーカーさんとしてはホコリなどを吸い込みやすくなり、ピックアップレンズの早期故障につながるのであまり薦めたくないというのが本音のようです。
3) 可能ですが、リバースギアに連動させることができません。ナビのリモコンでその都度、入力切替をする必要があります。実際、私はその状態で使用しています。
4) 価格コム上のお店でもパイオニアの正規販売店なら、本体と一緒に注文できるお店が多いです。ナビ本体と同時購入する場合に限って、かなり安くして頂けるお店もあります。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:824823
0点



2002/07/11 23:48(1年以上前)
らくなび先生、有り難うございました。先生の比較表は大変に参考になりました!友人にも見るように薦めます!らくなび大辞典なるものも、頭が下がります。10年愛用するとされるカロに安心しまして、ビーコンを買い足してDR2500に決めたいと思います。あとは、アストラのサイズ確認次第です。家内のバックカメラとオービスロムは、カロに決まったら考えます。
書込番号:825990
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

2002/07/10 03:52(1年以上前)
マニュアルを見れば掲載されているハズです
それ位、自分で調べましょう(-_-;)
書込番号:822384
0点



2002/07/10 11:28(1年以上前)
意地悪しないで教えて下さい。
説明書はちゃんと読みました。
読んでも分らなかったから聞いているんです。
ここは、喧嘩をする掲示板のですか?
書込番号:822747
0点


2002/07/10 14:26(1年以上前)
音声案内を無視してリモコン操作すればOKです
書込番号:823006
0点

未央さん、はじめまして。
あ〜ぁさんが指摘されているような音声案内でしたら、「メニュー音声操作」をオフにすることでオフにできます。メニュー音声操作とは、お出かけメニューを押した時に「ピッと鳴ったらお話ください」となって自動的に音声認識モードになる機能のことです。
もし「5km先、運転に十分注意してください」や「この先踏み切りです」などの音声案内をオフにされたいのでしたら、「セーフティインフォメーション」をオフで対処可能です。
また、全ての音声案内をオフにされたいのでしたら、音量をゼロに絞るという選択肢もありますね。
どの辺の機能を指して音声案内と書かれているのかちょっと分からなかったので、以上のような曖昧な答えになってしまいましたが、何かの参考になれば。
書込番号:823047
0点



2002/07/11 14:08(1年以上前)
皆さん詳しく説明ありがとうございます。
やってみます!
書込番号:824987
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


このナビを外車に取り付けている人はいますか?
簡単にできますか?
自分のダッシュボードには1DINスペースしかないので、
どうしようか迷っています。モニターを出したらエアコンの
噴出し口が消えちゃいます。このナビは下方向にもモニターは
動くのでしょうか?
取り付けは説明書とかソニーのHPで自分の車種を調べたら
素人でも取り付け可能でしょうか?
0点

名無しの英雄さん、はじめまして。
取付けの難しさについては車種にもよると思うので何ともいえませんが、この掲示板に限っても外車に取り付けをされた方は何人かいらっしゃいます。車速センサーの取り出し場所さえ分かれば、他の国産車と難度に大して差はないでしょう。
また多少でしたらエアコンの吹き出し口を塞いでしまっても、特に問題ありません。エアコンのルーバーを一番上に向ければ風は流れますし、モニターと吹き出し口が完全にくっつくわけではないので隙間から風は逃げていきます。まぁ、車種にもよりますが。また、残念ながら下方向にはモニターをスライドさせることはできません。できることとすれば、取付け時に全体を手前方向にオフセットして取り付けることと、モニターを開いたときに手前にスライドさせることくらいです。共になるべく手前に出すようにすれば、吹き出し口とモニターとの隙間をあけることができます。
また取り付けに関しては人によって千差万別なので何とも言えませんが、自分で取り付けるという熱意とどんな問題が起こっても自分で解決するという熱意、あとちょっとばかりの手先の器用さがあれば、どなたでも可能だと思います。
書込番号:816171
0点

外車つっても千差万別多種多彩。69年式アルファロメオと新車のゴルフじゃ全然ハナシも違って来るでしょうね。インダッシュにこだわる必要は全く無いと思います。
書込番号:816977
0点


2002/07/09 16:47(1年以上前)
質問の仕方見ていたら、あなたじゃ無理。
外車だろうが、国産だろうが、楽な車と大変な車がありますよ。
あとは、どの程度きれいに仕上げるかでしょう。
書込番号:821172
0点

最初はみんな初心者かつ素人。最初の一歩を踏み出すか否かの差でしかない。
書込番号:821404
0点


2002/07/11 09:42(1年以上前)
私の場合ホンダのフィットですが、事前にディーラーやインターネットで調べて、取付作業の段取りをイメージできるようにしてから、土日の2日丸々かかりました。取付を単なる作業でなく、楽しみながらやれないと結構きついと思います。車の電装系について勉強にはなります。私の車もエアコンの噴出し口を塞いでしまうので、今の季節はドア側の噴出し口を主に使う様にしてます。冷房も液晶に当てると結露することがあると聞いたのでできるだけ当たらない様にしています。
書込番号:824652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





