AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2500のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ステップワゴン

2001/12/25 23:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 たのきちさん

DR2500を購入しました。自分で取り付けをしようと思うのですが、取り付け説明を読むと車速信号入力のとこで、車速検出回路に接続してくださいと書かれているのですが。コンピューターがどこに付いているかわかりませんでした。だれかステップワゴンにと取り付けた方教えてください?後パーキングブレーキの線の取り付け場所も教えてください。走行中もTVや操作ができるようにしたいのですが?年式はH8初期型です。

書込番号:440145

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/26 00:23(1年以上前)

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

ECU及びSPDセンサーの位置は上記で確認して下さい。
また、パーキング用配線はボディーアースにすればパーキングブレーキを引いたのと同じ状態になります。

書込番号:440288

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのきちさん

2001/12/26 23:22(1年以上前)

ASKANANAさん有り難うございます。調べたらすぐにわかりました。今週末気合を入れてつけてみます。

書込番号:441857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G−PEXは必要でしょうか?

2001/12/24 12:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 へー吉さん

楽ナビ購入で迷っています。
カロッェリアは精度が非常に良いと聞きましたが、楽ナビにはG−PEX機能がありませんが精度は他のGーPEX付きに比べて如何なのでしょうか?
初めてナビ購入を検討しておりよく分からない為、何方か教えて下さい。

書込番号:437497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/24 15:08(1年以上前)

DR2000の掲示板にある以下の書き込みなどが参考になるでしょう。

[407677] D−GPSなしについて

結論からすると、D-GPSの有無は精度にはほぼ無関係です。違いが出てくるとしたら初期の学習スピードが少し早くなることと、大きく測位が外れた場合の復帰速度が速いくらいでしょう。最近はナビの測位アルゴリズム自体がD-GPSの補正結果を重要視しなくなったようですし、カロナビの測位精度の高さは搭載ジャイロの性能の高さに由来するものなので、全くご心配には及びません。DR2000の掲示板にある従来のカロナビユーザの方のインプレッションの通り、その精度の高さは楽ナビにも健在です。

本件とは無関係ですが、GPS携帯の精度はD-GPSと比べて高そうですね。D-GPSの場合はFM局を基準局として補正するのに対し、GPS携帯の場合はより密に設置されている携帯基地局を基準局として補正できますから。

書込番号:437710

ナイスクチコミ!0


スレ主 へー吉さん

2001/12/26 08:45(1年以上前)

らくなびさん
ご教示有り難うございました。

書込番号:440764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実際に楽ナビはどうなんですか?

2001/12/22 15:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 へいちゃんさん

DR2500かHDDナビのどちらを購入するか迷ってます。
楽ナビの低価格は魅力ですし、年に数回の旅行やドライブ、使用頻度を考えると・・・HDDは高いだけあってすごいと思いますが・・・
実際に楽ナビを使用している方表示スピードなどストレスは感じませんか?
楽ナビで十分すぎると感じてますか?(人それぞれ感覚が違うので愚問かも(^_^;))

書込番号:434394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/23 23:47(1年以上前)

ストレスは全く感じません。楽ナビで十分すぎます(笑)。

他のナビを使い込んだことが無いのであまり参考にはなりませんが、個人的には大満足です。カーナビの世界は進歩が激しいので、2倍近い金額の上級機種を買われる予算があるのでしたら、今は楽ナビを選んでおいてその余ったお金で何年後かに普及機種に買い換えられた方が長期的にみると高い満足感が得られるでしょう。既に来年からオンラインで地図の書き換えサービスが開始されますし、近い将来、車車間通信やブロードバンドネットワークアクセスといった機能がカーナビに搭載されていくことを考えますと、今は楽ナビやe-naviJr.のようなツボをおさえた、お買い得なモデルを選んでおくことが一般庶民的には正解のような気がします。

予算に全く制限がないのでしたら、常に最上位機種を追いかけ続ければ最高の満足感を得ることはできるのですが。。。

追伸

といって、皆が財布のひもをきつく締めてしまうと世の中がデフレスパイラルに陥ってしまいますので、その余ったお金で堅実な会社に株式投資されておくのがベストではないでしょうか? ちょうど市場の方も良い仕込み時ですので。

書込番号:436648

ナイスクチコミ!0


スレ主 へいちゃんさん

2001/12/25 20:53(1年以上前)

らくなびさん、貴重なご意見有り難うございます。
なるほどなって思いました。もう少し、市場価格の動向をみて
楽ナビを買おうと思います。

書込番号:439857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です

2001/12/14 21:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 週末購入予定さん

資金のメドがやっとたったので今週末に購入を予定しているものです。
非常に初歩的な質問で申し訳ないですが教えてください。
ナビを本当に必要とする時というのは、僕の場合月に1-2度くらいしか無いと思うんです。
(最初は嬉しくてつけっぱなしでしょうけど)
その場合、使用していない時、つまりエンジンはかかっていてもナビの必要が無くモニターも収納している時はナビ本体は動いているのでしょうか?
つまり使用していないその間も自車位置を把握するために普通に機能しているものなんでしょうか?
私としては、耐久性からも消費電力上の理由からも使わない時には動かしたく無いのですがどうなんでしょう??

教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:423788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/15 11:17(1年以上前)

リモコン側面に電源スイッチがあります。ナビ本体&モニターの電源を必用に応じてON・OFFすればご希望に沿えるはずです。ONのままですとACCに連動します(こちらが一般的でしょうね)。またDR2500の場合はモニター部に開閉スイッチがあるので、ナビ本体ONのままでモニターを消灯しておくことも可能でしょう。

書込番号:424622

ナイスクチコミ!0


スレ主 週末購入予定さん

2001/12/15 18:38(1年以上前)

有り難うございます、らくなびさん。

>ONのままですとACCに連動します(こちらが一般的でしょうね)

そうでしょうね、私のような使い方の方がきっと少数派なんでしょうね?
でも7割位は通勤と近所の買い物なので、普段はナビの必要性は低いんですよ。
でも、基本的に方向音痴なので普段とは違った使い方のときは突然必要不可欠なんです。

書込番号:425113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/15 19:49(1年以上前)

いつもの道を走るだけでも、都心ならVICS情報がそれなりに使えるのでONのままの人が多いのでしょう。あと、逆に知っている道をナビに覚えこませたいというのもあると思います。それまで出来の悪いルートを引いていたナビが、何度か走るうちに自分の使い慣れた道を示すようになると少し嬉しくなります(笑)。個人的にはどれくらいの量のルートまで学習できるのか興味があります。あと自分はサンデードライバーなので、センサー学習のレベルを少しでも早く上げてSSSに到達したいというのもあったりします(爆)。

書込番号:425190

ナイスクチコミ!0


スレ主 週末購入予定さん

2001/12/15 22:01(1年以上前)

>逆に知っている道をナビに覚えこませたいというのもあると思います。それまで出来の悪いルートを引いていた
ナビが、何度か走るうちに自分の使い慣れた道を示すようになると少し嬉しくなります(笑)。

そんな学習機能があるんですか?知らなかったです!
もういっぺん、取り説読んでみます。
それならONにしっぱなし、ってもの分かりますね。(感心)

書込番号:425414

ナイスクチコミ!0


もるるさん

2001/12/20 01:00(1年以上前)

電源のONOFFですがモニターの電源は落ちてるようなんですけど、本体はオレンジのランプは消えているのですがエンジンをかけているときはファンがまわってる音がします。
これって、私だけなのかな?

書込番号:430696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/20 22:05(1年以上前)

もるるさん

早速調べてみたのですが、ご指摘の通りでした。本体の電源をOFFにしてもファンだけは回っているのですね。的確なコメント、どうもありがとうございました。ドライブの方は回転せずに止まっていました。

書込番号:431901

ナイスクチコミ!0


もるるさん

2001/12/23 03:37(1年以上前)

らくなびさん

よかった〜私のだけじゃないみたいですね(^o^)
説明書にはそういう事書いてなかったから前々から
少しきになってたんです。
リモコンでの電源のONOFFではきっと家のTVみたいに
待機電力がかかってるのでしょうね。そうしないとリモコン
つかえないですもんね。
本体かモニターに電源ボタンがあって完全に電源が落ちると
いいな〜なんて思いました。

書込番号:435410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

現行オデッセイにDR2500を取りつけたのですが、運転席メーターまわりで2点ほど分からないことが出てきました。ナビ初心者なので、どなたか教えていただけないでしょうか?【1】走行中にリモコンでナビ操作をするためにパーキングブレーキセンサーにアースをとったところ、サイドブレーキを解除しても常にサイドブレーキランプが付いてしますようになりました。解決する方法はないのでしょうか?【2】DR2500を取り付け後、SRSランプ(エアバックのランプ)が付いたまま消えなくなってしまった(通常エンジンをかけてから数秒で消える)のですが、解決する方法はないのでしょうか?原因が全く不明な状況です。(車速センサーを取るときに、エアバックに関するコードでも傷つけてしまったのでしょうか?エアバックに関するコードがどの部分かも全く分からない状況なので困ってます。)  どなたかアドバイスをお願いいたします。よろしくお願いします。

書込番号:427198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/17 00:49(1年以上前)

chtakaさん こんにちわ

わたしはRA-9に乗っています。

【1】サイドブレーキランプ
【2】SRS警告灯

それぞれ経験がないのですが、ナビ取付け作業時「バッテリー」の
端子は外されましたか?
特に「SRS警告灯がつきっ放なし」というのが気になりますが、それ
ぞれのヒューズは切れていませんか?d(-"-;)

それぞれヒューズや配線に切れや間違いが無ければ、あらためて一
旦バッテリーを外し、付けてみて下さい。
それでも直らなければ、ディーラーさんにご相談されたほうが良い
でしょう。<(_ _)>

ちなみに、なぜかオデッセイはバッテリーを外した後の起動時、運
転席の窓の開閉操作「Auto」が利きません。再度、イグニッション
操作により起動すると復旧します。

書込番号:427239

ナイスクチコミ!0


スレ主 chtakaさん

2001/12/17 02:23(1年以上前)

けんちゃまんさん。ありがとうございます。
ご指摘のとおり、確か途中でパッテリー端子を接続したままモニターのコードを抜き差ししてしまった記憶があります。気づいたときに「あっ」と、思ったのですが。。。ヒューズが切れてしまっているかもしれませんね。
ちなみにそれぞれのランプ(サイドブレーキランプ・SRS警告灯)のヒューズってどこに付いているのでしょうか?あと、一人で取り付けられる物なのか、値段が結構するのかも気になります。もし分かれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:427370

ナイスクチコミ!0


Inuwoさん

2001/12/17 07:35(1年以上前)

こんにちわ。
【1】サイドブレーキランプ
 パーキングブレーキセンサーにアースを取ったということですが、
ナビ本体からの線を一度車両側のパーキングブレーキの線に接続して
それをアースに接続していませんか?
一度、アースから取り外して、ナビからの線だけをアースを取る方法
に変えれば直ると思います。
また、パーキングブレーキのランプは、フットブレーキパッドが減って
来た時の警告灯でもありますので、それだけが原因とは限りませんが。

【2】SRS警告灯
こちらは、わかりませんが、フューズのBOXはエンジンルームと運転席の
右下にまとめてボックスに入っていますので、そこを開けてみればヒューズ
は個人でも簡単に交換できます。
フューズを抜いてみないと切れているかわからないですが・・・。
エアバッグ関連もそこにあると思うんですが・・・。(違ってたらごめんなさい)

知っている限り書いてみました。お役に立てれば・・・。

書込番号:427498

ナイスクチコミ!0


スレ主 chtakaさん

2001/12/20 00:18(1年以上前)

Inuwoさん。ありがとうございます。
【1】サイドブレーキランプ
おっしゃるとおりにしていました。「一度、アースから取り外して、ナビからの線だけをアースを取る方法に変えれば直ると思います。」とのことですね。ということは、ナビ本体のコードはパーキングブレーキセンサーに接続しなくて、そのままアースさせるということでよいのでしょうか?

【2】SRS警告灯
週末にヒューズのボックスを確認してみます。

初心者で分からないことが多く、みなさんに助けていただき感謝です!!!

書込番号:430594

ナイスクチコミ!0


Inuwoさん

2001/12/20 21:07(1年以上前)

chtaka さんこんばんわ。
【1】サイドブレーキランプ
その通りですぅ。パーキングブレーキのランプは機械的なスイッチで、アースに繋がった時に、ランプが付くようになっているようです。
【2】SRS警告灯
これに関しては早めに確認した方がいいですね。いざという時のために。
私が前に乗っていた車はエンジン始動直後にエアバッグが開く恐れがあるというリコールがありましたが・・・(余談)

お役に立ててよかったです。ではがんばってください。

書込番号:431805

ナイスクチコミ!0


Inuwoさん

2001/12/20 21:08(1年以上前)

アイコン変わってしまいました。すみません。

書込番号:431807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オデッセイには???

2001/11/08 22:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

現行オデッセイの2DINの上段にDR2500を取り付けることは可能でしょうか?どなたか取り付けている方いらっしゃいませんか?あと、インダッシュモニタの左右の向き調整はできるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:365728

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock0707さん

2001/11/09 00:43(1年以上前)

上段取り付け可能です。
但し、ひさしにあたるので1.5cm程度本体を前にだします。
ANGLEボタンで画面の角度を調整します
左右の向きは調整できません。

書込番号:365969

ナイスクチコミ!0


スレ主 chtakaさん

2001/11/10 10:59(1年以上前)

Rock0707さんありがとうございます。「1.5cm程度本体を前に出す。」とのことですが、そのためには取り付け金具などに何かしらの加工をする必要はあるのでしょうか?(どのような方法で本体を前に出すのでしょうか?)

書込番号:368026

ナイスクチコミ!0


Rock0707さん

2001/11/10 11:53(1年以上前)

加工すれば理想ですが、私の場合は本体にあいている取付ネジ位置を
ずらして固定しました。その間隔が約1.5cmくらいだと思います。
特に加工の必要はないですよ。
詳しくはメールいただければお答えします

書込番号:368096

ナイスクチコミ!0


Rock0707さん

2001/11/21 00:07(1年以上前)

標準ネジ穴でも取付け可です

書込番号:385077

ナイスクチコミ!0


オデやすさん

2001/12/17 00:30(1年以上前)

突然お邪魔します。オデに乗っているオデやすというオヤジです。
最後のレスが11月21日なので、読んでいる方がおられるか解りませが…。
chtakaさんの様に上段にDR2500を取り付けて、下段に純正のギャザズ
MX−404Fを付けて何か問題無いでしょうか?
また、モニター本体を1.5センチ出す事は、インターネット上で良く見かけますが、rock0707さんが言われる(385077)の様に、標準のねじ穴位置でバイザーに影響ないのでしょうか?
rock0707さん、他のどなたでもご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:427217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2500
パイオニア

AVIC-DR2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2500をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング