AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2500のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックモニタ電源

2002/08/25 00:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 カーナビ買いましたさん

はじめまして。現在らくなびさんのHPをみてneteye AC-N55を購入して
取り付けを行おうとしているものです。
車の知識がなくてとても初心者的な質問ですがどこからACC電源を取ればよいのでしょうか?楽ナビのACC電源を分岐させても大丈夫でしょうか?
すみませんが教えていただけると助かります。

書込番号:907909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/08/25 01:10(1年以上前)

カーナビ買いましたさん、はじめまして。

呼ばれたようなので出てきました。(^〜^)ゞ

大抵の場合、DINのところまで来ている車輌の電源ハーネスからカーナビのACC電源を取られることと思いますが、カメラの電源も同じ電源ハーネスから分岐させてください。決して、ヒューズ抵抗とカーナビ本体の間のACC電源の配線(=ナビに付属の電源配線)からは分岐させないでください。もし分岐させてしまうと、分岐させた分の電圧降下によりナビの電源が入らなくなります(元に戻せば直ります)。

なお、電源ハーネス以外のACC電源の取り場所としては、シガーソケットやヒューズボックスなどがあります。

書込番号:907946

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーナビ買いましたさん

2002/08/25 01:21(1年以上前)

らくなびさんいつも丁寧なご返答ありがとうございます。
なびに接続した大元のACC電源から分岐させれば宜しいのですよね?
そのときはバックモニタに付属していたバックランプの配線から分岐させる
赤いやつを使えばいいのですよね?バックギアにしなくても常に見たいので
バックランプ配線は止めようと思っていますので。
なお上記のようになびに接続すれば電圧降下は発生しないのですか?
いつもいつも質問ばかりで大変すみません。

書込番号:907967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/08/25 11:47(1年以上前)

カーナビ買いましたさん、こんにちは。

> なびに接続した大元のACC電源から分岐させれば宜しいのですよね?

はい、その通りです。

> そのときはバックモニタに付属していたバックランプの配線から分岐させる
> 赤いやつを使えばいいのですよね?

はい、それでもいいと思います。ただクルマの配線では、ギボシ端子による接続が最も確実と言われているので、電源系の配線(ACC電源や常時電源)についてはギボシで接続された方がより良いでしょう。

> バックギアにしなくても常に見たいのでバックランプ配線は止めようと思っていますので。

別に接続されたとしても、特に問題ないのでは? もしカメラにACC電源とバックランプ配線の双方を接続すれば、カメラの電源を常時ONにするか、バックの時だけONにするかは、カメラ付属のスイッチで選択できます。ただ、カメラにある擬似バックランプ出力はナビのリバースギア信号線に接続されない方が良いでしょう。楽ナビにはリバースギア信号線が1本しか無いので、ナビの自車センサーの誤認識の原因となりますから。ナビのリバースギア信号線には、直接バックランプの出力を接続してください。

将来的に楽ナビがバックカメラのリバースギア連動切替機能に対応したとしても、カメラ付属のスイッチが役に立たないのはちょっと悲しいです。

> なお上記のようになびに接続すれば電圧降下は発生しないのですか?

はい、大丈夫です。ナビの電源ケーブルに付いているヒューズ抵抗の抵抗値が、ナビの消費電流に見合ったものであることをお考え頂ければイメージ的にご納得頂けるのではないでしょうか(=つまり、少しでも途中から分岐させようものなら、オーバーしてしまう)。

書込番号:908572

ナイスクチコミ!0


スレ主 カーナビ買いましたさん

2002/08/27 00:49(1年以上前)

らくなびさんの言うとおりに接続したところばっちりうまくいきました。
これからは後ろもばっちり見えます。ただしナンバープレートを照らす照明をとってしまいましたが。。。。
本当にありがとうございました。

書込番号:911191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVの画像

2002/08/22 20:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 うりぷるさん

はじめまして。先日DR2500を取り付けました。が一つきになることがあるのですが、少しTVの画像が悪いような気がするのですが、初めてナビをつけたのでよく解らないのですが、知り合いに見てもらった時は悪いと言われたので。ということで、質問です。
・DR2500はもともと画像の乱れがおおいのですか。
・ガラスにつけるアンテナは電波はいいですか?
・同アンテナは外付けアンテナと共有できるのですか?

以上わかるかたいらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。
すみません。初心者なもので・・・。

書込番号:904202

ナイスクチコミ!0


返信する
仙人さん

2002/08/24 15:36(1年以上前)

楽ナビはテレビチューナーが本体に組み込まれてるためにノイズを拾いやすくテレビ画像は他のナビに比べたら悪いかもしれません。
自分はこんなもんだろうって思ってますが...。
地域によってさらに差が有ると思います。
ガラスに張るフィルムアンテナは付属のアンテナを外に付けたのと大差はありませんむしろ見た目や盗難防止に付けてる方が多いと思います。
付属のアンテナと共有しても意味は無いと思います。

書込番号:907171

ナイスクチコミ!0


きに〜ねさん

2002/08/26 18:07(1年以上前)

私も初ナビで、ほかのナビのTVの映り具合が
どうなのかは全く分かりませんが、
TVの画像の良し悪しは
はっきり言って見る場所次第!

私は付属のアンテナを車内に広げて使ってますが、
例えば車の周りに建物が何も無い見晴らしの良い駐車場なんかは
とても鮮明に映りますが、車よりもはるかに大きい建物の蔭や
地形が谷のようになっているところでは嵐画像になりますね。

鮮明な画像が突然悪くなるなんてことは一切ないので大満足。
車の中でほげーっと休憩しながら
TV観賞できるのはなかなか乙なもの。
カーナビ買って良かったな〜と思える状況の一つですね。

アンテナがどうこう言うより
その場所の電波状況次第で微妙に変わるのだから
走行中にTVを見たければ
高画質を望まない!に尽きるのではないでしょうか?

書込番号:910531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

だれか?

2002/08/22 13:19(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 hidemonさん

今年の秋に、DR-3000がでるみたいなのですが、情報がありましたら教えてください。

書込番号:903586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DR2500への交換を考え中!

2002/08/19 14:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 かずぴょんさん

現在、4年程前に購入し市販店で取り付けたAVIC-505とAVX-P550の組み合わせで使用しています。最近、DR2500への取替えを考えているのですが配線関係で教えてもらいたいことがありまして。ダイバーシティアンテナ、GPS、マイク、スピーカ等はそのまま流用できるかと思いますが、本体とテレビチューナー間の配線がそのまま流用できるのかどなたかご存知ないでしょうか?もし可能なら作業時間大幅短縮が可能と思ってまして…無理なようでしたら別タイプも検討してみようかと考えてます。
それから、今使用中のナビですが取替え後は知り合いにでもやろうかと考えているのですが使っている地図がVOL.1で98年製で古く、モームページを見るとVOL.3が発売されているようなのですが、発行年月が不明です。どなたか知りませんか?
長々となりましたがアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:898468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TV及びVTR画面が映らない

2002/08/18 13:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 西村 佳洋さん

先月、他社のナビにしようか迷ったあげく、AVIC−DR2500を購入し、VTRにバックカメラを接続し、使っていますが購入後1週間後ぐらいから、TV及びVTR画面が映らなくなってしまい、修理に出したが直らないため、再度修理しようか迷っていますが修理に出す前にこのような経験をお持ちの方又はアドバイスくれる方でも結構ですのでお力添え下さい。なお、配線(パーキング)の接触不良かと何回も接続を確認し、接続確認画面でも確認しましたので本体の不具合かと思いますがそうでないと思う方、よろしくお願いします。

書込番号:896752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DR2500をオンダッシュで使いたい!

2002/08/17 00:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 よしんばさん

インダッシュのスペースの無い車なんですが、どうしてもインダッシュタイプのDR2500が使いたいのです。DR2500をオンダッシュにして使うことは可能なんでしょうか?

書込番号:893955

ナイスクチコミ!0


返信する
K-yoko2さん

2002/08/18 00:17(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
スペースがないのなら、取り付けは出来ないのでしょう。
どうしてもインダッシュタイプを取り付けたいのは、モニターを(盗難対策等で)収納したいからですか?
そりゃ、本体をそのままむき出しでダッシュボード上に両面テープなどで貼り付ける事が出来るスペースがあれば出来ない事はないでしょうが、それでは、むしろ(不適当な表現かもしれませんが)「どうぞ持っていって下さい」状態なのではないでしょうか?
それでしたらDR2000をつけて、車から離れるときに、モニターを(面倒ですが)台からはずし(DR2000のモニターはケーブルが外れません)何か袋にでも入れて見えないところに隠した方が良いのではないでしょうか?
(ただし、この場合モニターケーブルは固定できません。私は、アルパのN555を使用していますが、同様な方法で毎回モニターを台からはずしています)

書込番号:895805

ナイスクチコミ!0


K-yoko2さん

2002/08/18 01:52(1年以上前)

書き込みしてからですが、かなり不遜な書き方になってしまっていたことにお詫びします。
まずよしんばさんが、なぜインダッシュタイプのものをオンダッシュにしてまで使いたいのか?理由は何なのでしょうか?頂いてしまったとか・・・
それに、「スペースがない」とは、どのような事なのでしょうか?
例えば、2DINあるが、純正オーディオ等で埋まっているとの事なのでしょうか?それともホンダのオーディオ付きフィットのように、実際はDINスペースはあるのだが、見えないようになっているのでしょうか?
その辺の詳細が分かれば、もう少し対処法が考えられると思いますが・・・

書込番号:895998

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしんばさん

2002/08/21 23:40(1年以上前)

K-yoko2さん、貴重なご意見有り難うございました。DINスペースの無い車なので迷っていました。K-yoko2さんのご意見を参考にして、オンダッシュに決めました!。ありがとうございました。

書込番号:902828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2500
パイオニア

AVIC-DR2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2500をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング