
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月25日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月29日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 12:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月24日 04:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月20日 07:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月20日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


こちらでDR2500が¥122000で売っています
http://www.red-king.com/outlet.htm
こうやって書いてると どこかの回し者みたいな、、、、、、
0点


2002/04/25 22:53(1年以上前)
いやいや、たとえ回し者でもいいじゃない!?
探している人にとっては最高のトピですよ。
きっと。。。
書込番号:676211
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


近日ナビ(DR2500)の購入を予定していますが
私の車はオープンカーなので昼間の映りこみ等が気になります。
と言うのも以前使っていたパナの7〜8年前のナビモニターでは
昼間は太陽光のせいで全く画面が見えなかったのです。
幌を閉めれば問題ないのですが大雨の時以外はまずオープンなので(^^;)
以前とは違い液晶の性能も上がっているとは思うので
前よりは見やすくなってるのではと期待しているのですが
もしオープンでナビを使用してらっしゃる方がいましたら
使用感などお聞かせくださいm( )m
0点


2002/04/23 20:01(1年以上前)
映りこみが気になるのであれば、止めとけば。
液晶も一緒で見にくい。
書込番号:672296
0点


2002/04/24 11:26(1年以上前)
液晶画面の周りにつけるカバーがあるんじゃないの、なければ自作。
それもいやなら、車のオープンをしない。
それじゃ、オープンカーの意味ないか。
書込番号:673498
0点


2002/04/25 22:15(1年以上前)
こんばんは。私は以前ロードスターに乗っていて、ナビはパナソニックの7型ワイド画面のものをオンダッシュに取り付け使用していました。オープン時における画面のクオリティーですが、まったく問題が無かったと記憶しています。オープン乗さんのモニターはパナソニック3対4の6.4型のものでしょうか?もしそうだとすれは、日光の下では確かにキツイかもしれません。どうですか?
書込番号:676105
0点


2002/04/25 22:51(1年以上前)
日光の下ではブラウン管テレビでも見にくい。
ましてや液晶が性能上がったからといてもあまり期待できないんじゃない?
書込番号:676209
0点



2002/04/29 20:11(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
遅くなってしまって申し訳ありません。
連休前に仕事が山のように積まれてしまいここを見る機会がありませんでした。
しかも折角レスを頂いていたのに読む前に在庫売りつくしの「H07+V07」
が近所のド○○バース○ンドで格安になっていたのでついつい購入してしまいました。m( )m
まだ取り付けていないので、うらやましい、オープンカーさん
人間ポンプさん以外の方は否定的ご意見なのでちょっと心配なのですが(^^;)
取り付け使用してみましたら結果をご報告してみたいと思います。
>うらやましい、オープンカーさん
結果が駄目でしたら液晶周りのカバーを作成してみようと思います。
>人間ポンプさん
インチはもう少し小さかったと思いますが確かに3:4の物でした。
書込番号:683484
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500
まだ更新されていません。次回の更新ディスクVol.3は、今年の10月頃にAVIC-DR3000などと一緒にリリースされるはずです。
書込番号:669396
0点


2002/04/23 12:59(1年以上前)
そうなんだ!期待しましょう。
先日、コスタリカ戦を見に行ったとき、横浜国際競技上がまだ未完成で、地図上をうろうろウロウロしてしまいました。
書込番号:671779
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


カローラ・ランクスにDR2500を購入しようと思っています。
TVは使用しないのでTVアンテナは取り付けないようにしたいのですが。
TVアンテナを取り付けない場合、カーナビ機能に不都合があるでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


2002/04/20 18:16(1年以上前)
TV,FMVICSを使わないのであればアンテナを外して取り付けしてもOKですが・・・。
書込番号:666785
0点

ブースター内蔵のアンテナ分配器(純正ならRD-FD20)を使えば、車載アンテナをFM-VICS用に利用できます。
書込番号:666815
0点



2002/04/21 09:19(1年以上前)
ありがとうございました。
アンテナ分配器を購入してみようと思いますが
車載アンテナ使用でも感度に問題はないでしょうか?
書込番号:667929
0点

問題ないと思います。カーナビ全体の掲示板(http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2010)から「分配器」などをキーワードに検索して頂ければ、分配器を使用されている方のコメントをご覧になれます。ブースターがあれば確実でしょう。
書込番号:668771
0点



2002/04/21 20:40(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
本体+分配器を購入することに決めました。
書込番号:668949
0点


2002/04/23 15:52(1年以上前)
ランクスはブースターが標準で内蔵されています。コンソールを開けるとアンテナ線とともに1ピンの見かけないコードがあるはずです。それがブースターの電源用です。アンテナの配線を2つに分けるやつがあるだけでVICSが使えます。うちのはそれで問題なく使えてます。
もう買っちゃったかな?
書込番号:671961
0点



2002/04/24 04:19(1年以上前)
ねこべーさん、ありがとうございます。
早速、取り寄せ注文をキャンセルしようと思います。
書込番号:673228
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


インスパイア・セイバー(現行)で使っている方。只今購入を検討中ですので、取り付け位置、設置場所、使い勝手など何でもいいですので、アドバイスをお願いします。(あんまりいないのはわかってますが…)
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2002/04/16 22:01(1年以上前)
壊れやすい話は聞いたことが無いですね、モニターを何度も出し入れすれするような使い方をすれば壊れる確立は高くなるかもしれん。
モニターが出たときに何処か干渉する部分がないか確認するといい、それとビックスビーコンユニットは別売りだよ。
書込番号:660135
0点


2002/04/17 00:20(1年以上前)
インダッシュがほしくて迷ったあげくDR200を買いました。フロントガラスアンテナをつけて結構な出費になりましたが結果はぼちぼち 音声の誤動作には笑えます。あとサーチが多少まどろっこしいかな?ちなみに車はヴィッツですが専用パーツでばっちり付きました。
書込番号:660495
0点


2002/04/17 20:24(1年以上前)
去年の秋に出たモデルだからなんとも言えないんじゃないですか。
一般論としてDR2500のほうがDR2000よりもインダッシュにするために、メカニズムが複雑になるため、故障する確率は高いと思う。どれくらい高いかは誰にも解らないのではないでしょうか。ちなみに私はDR2500にしました。
見た目のスッキリ感、防犯上(あくまでも確率の問題)、エアバックが開いたときの安全性などで選びました。私の場合まだ2ヶ月ぐらいですが、調子いいですよ。あと電動での出し入れの動きもスムーズで気に入っています。
書込番号:661823
0点

故障についてはdemiiさんの言うとおりだと思います。
それよりも、それぞれに良い所がありますので、
自分の求めているもの、自分の車にあった方を
選ばれたほうがよろしいかと..
ちなみに、私は以下の理由でDR2000にしました。
・オンダッシュの方が運転中の視線移動が少なく安全。
(これは車両によってかなり差がある場合と
さほど差が無い場合がありますね)
・2DINスペースへは2DINオーディオを付けたかった。
(スペース上の問題です)
・安い(笑)
(最近あまり差が無いですが..)
書込番号:661941
0点


2002/04/18 18:26(1年以上前)
色々クルマがあって、AVIC-9900V DR2000 DR2500 と使っていますが、どれも調子が良く、ご質問のインダッシュもノートラブルです。メカが複雑になる分壊れる確立も高くなるのは当然ですが、構造上の問題より、取付けミスなどによる不具合が非常に多いのが特徴です。
スペースが狭いくコードが内部で収まらず無理に押し込んで装着した結果、
インダッシュモニターの稼動部分などが圧迫されて使っている間に不具合が
でるというケースは多いようです。
書込番号:663413
0点



2002/04/20 22:08(1年以上前)
みなさん的確な助言ありがとうございました!!!
ぜひ、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:667157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
