
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月11日 21:53 |
![]() |
0 | 11 | 2011年7月28日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月15日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月11日 12:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月10日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500の購入を考えてるんですが、過去ログを見ていたら
テレビの映りが良くないみたいなんですが、実際どうなんですか?
DR2500、DR2000を使ってる方、教えてください。
テレビの映りがよかったら即買いなんですが、今足踏み状態です。
家の近くのショップでDR2500が127000なんですけど、これは安いほうかな?DR2000は106000ぐらいだったと思います。
0点


2002/02/11 20:42(1年以上前)
車でテレビを見るのが初めてなので、あまり参考にはならないかと思います。
付属のロッドアンテナを使用していますが、あのアンテナであれだけ映ればいい方だと思います。(静岡県三島局UHF51〜61CHを受信)
一度付けてみて良くないと思われたなら、ブースタ、ブースタ内蔵のフィルムアンテナ等の導入を考えられても良いのではないでしょうか?
他メーカでもテレビの受信性能にそんなに差があるとは思えません。
他の方のご意見も聞きたいですね。
書込番号:529989
0点


2002/02/11 20:53(1年以上前)
個人的な感想ですが、以前のダイバーシティアンテナの方が感度がよか
ったような気がします。(特に友人の3年ほど前のパナソニック等)
どんどんカーナビの性能が上がり、小売価格が低下する中で、ダイバー
シティーの方を予算削減しているように思えてなりません。今のセット
モデルのアンテナはどうもちゃちい気が・・・
皆さんはどう思われますか?
書込番号:530032
0点



2002/02/11 21:00(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます
アンテナの件なんですけど、私も昔の方が良かったと思います
前使ってたショープLC-64DXはかなり映りが良かったと思うます
書込番号:530054
0点



2002/02/11 21:00(1年以上前)
すいません^^:
シャープです
書込番号:530059
0点


2002/02/11 21:53(1年以上前)
カロのAVIC-707W+AN-GT4からDR2500に交換しました。
アンテナ配線の引き回しが違いますが、同じ車で、アンテナ位置も同じです。
TVの写りは、少し悪くなったような気がします。
走行時の安定感が落ちたような感じです。
ブースターでもつけてみようかな。
書込番号:530219
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


デリカスペースギアを購入して納車待ちの状態なのですが…、
その車にインダッシュタイプのDR2500の取り付けを検討しています。
2DINの上段にナビを取り付けて、下段にはCDコンポを付ける予定です。
どのたか、スペースギアにDR2500を取り付けしてみえる方がみえましたら、
どのような感じで取り付けできるのか? また、干渉など無いか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/02/11 01:27(1年以上前)
自分は、DR2000を取り付けるつもりでいますが、DR2500についても興味があったのでカーショップ(オートバックス)で質問してみたところOKとのこと。(コラムシフトが心配ですよね)車種別の取り付け対応表があるようなので、心配であれば販売店で聞けばわかると思います。
書込番号:528318
0点


2002/02/11 01:30(1年以上前)
私はスペースギアにインダッシュモニターを上段に取り付けています。インパネとの干渉は無いんですが、Dレンジの場合は開け閉めの時、モニターがコラムシフトに当たってしまうため、停車してから行っています、あと1cmほど短ければ問題無いんですが悔やまれます。それとモニターが開いている時は、エアコンやハザードスイッチなどの操作が出来ないのが不便です。そうなると
インダッシュでなくてもよかったと少し後悔しています、ここに面白い商品が出品されていますので参考にしてみたらいかがですか。http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42130292
書込番号:528326
0点



2002/02/11 18:51(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
でりかさん、
DR2000の取り付け場所は、何処にする予定ですか?
僕もDR2000も検討したんですが、センターコンソールの上に
例の3連メーターが付いてるもんですから…。
仕方なくインダッシュのDR2500にしようかと思っています。
Pioneerのサポートセンターに電話して聞いてみたところ、
「大丈夫です、問題ありません」との回答だったのですが…。
カロカロさん、
やっぱりコラムシフトと干渉してしまうのですか…。
Dレンジ、Pレンジ以外のときに干渉するんだったらいぃんですが、
Dレンジで干渉するとは…、ちょっと問題ですかねぇー。
コラムシフトを1cmくら短く出来ないんですかねぇ??
そんなディーラーOPは無かったなぁー。(笑)
書込番号:529729
0点


2002/02/11 20:46(1年以上前)
私はスペースギアにDR2000を自分で取り付けました。
モニター位置はいろいろ考えた結果、助手席前の取っ手?の部分に専用
治具で付けました(カー用品店で売ってます)。
少しモニターが小さいかな?と思いましたが、視認には十分です。
2DINは既にケンウッドのコンポで塞がっていたので・・・
機種的には精度もよく、音声認識も良好で大変満足しています。
また、下でも言いましたが車速の取り出しはメーターパネルの裏から
簡単に取れます。ソニーさんのHPよりもお勧めです。
2500では、個人的には下側のほうがいいのでは?と思います。
では、同じスペギア乗りとして、楽しくドライブを楽しみましょう。
書込番号:530004
0点


2002/02/11 22:10(1年以上前)
ちゅーさん、カロカロです。今日気になってもう1度調べたんですが、下段に取り付けすれば干渉せずに出し入れできるかと思います。それと私の場合はVO−7ですので、DR2500とは開いた高さの位置が違う訳ですので、もしかしたらぎりぎりいけるかもしれませんよ、明日にでもどの位置でどの様に干渉するか詳しく調べてみますね。
書込番号:530263
0点



2002/02/12 00:20(1年以上前)
皆さん、またまた返信ありがとうございます。
海賊の子孫さん
車速センサー信号って、メーターパネルの裏から取れるんですか?
すいません、過去ログを色々と捜したのですが見当たりませんでした…。
もし良かったら、教えて頂けませんか?
カロカロさん
その後も色々と調べて頂いているようで、ありがとうございます。
下段であれば大丈夫そうとのことですが…、
車の納車が3月上旬なので、それまで僕も色々と調べてみます。
2DIN下段への取り付けも検討してみます。
書込番号:530646
0点


2002/02/12 11:45(1年以上前)
DR2000の取り付け場所ですが、3連メーターの前か、3連メータをはずすか、どちらかにしようと思っています。
いずれにしても、3連メータは見えなくなるでしょう。(温度計くらいしか見たこと無いので)
ナビは2週間前に注文しましたが、現在欠品で入荷待ちの状態です。(今週入荷予定)
自分で取り付けることを決めるのに参考になったHPですが、
ソニーのHPと
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
デリカにくわしい方のHPです。
http://akake.com/delidiy/sg-navi/sg-navi.htm
では、頑張りましょう。
書込番号:531434
0点



2002/02/12 23:00(1年以上前)
でりかさん
私も最初は3連メーター無しで、その場所にナビを取り付けようと考えてました。
でも、メーカーOPでコーナーセンサーが3万円だったので…、
ついついコーナーセンサーをOP選択してしまいました。
で、コーナーセンサーのモニターが、3連メーターの中央にくる訳なのです。
そんな状況なので、3連メーターは犠牲にできず、インダッシュを考えてます。
自分なりに色々と調べてみましたが…、
やはりDR2500を取り付けると、開閉時にシフトレバーに干渉するみたいです。
但し、P,Rレンジならば大丈夫みたいです。
やっぱり下段に取り付けした方がいぃんですかねぇー?
書込番号:532779
0点


2002/02/12 23:35(1年以上前)
今日詳しく調べてみました、シフトに当たる位置はVO−7の場合、右端上から
5cmの位置に約1.5cm当たります。DR−2500の場合は、出し入れ口が
もう少し下にあると思いますが、やはり干渉はま逃れそうもないかと思います、ですが私の場合走行中開く時は、コラムを少し手前に引いて開けば、当たらずに済みます、最初は面倒でしたが、なれてしまえばそれほど苦になりませんし、エンジンをかける前にオープンさせれば問題ないかと思います。結論的には、私個人の意見ですが、やっぱりセキュリティーや安全面、操作性を考慮すると上段のインダッシュがお勧めだと思います。私も改めて思いなおしました。助手席のグリップは私は勧めません、知り合いなんですが、事故した時、
まともに顔面ぶつけ悲惨だったらしい事と、目線を直線にもどす時間が60キロで10メートル程走ってしまうらしいです。参考になったか分かりませんが、又情報がありましたら書きこみ致しますね。
書込番号:532898
0点



2002/02/14 00:03(1年以上前)
カロカロさん、わざわざ細かく調べて頂いたようで、ありがとうございます。
色々と考えたすえ、やはりインダッシュタイプのDR2500にしようと思います。
安全性、セキュリティーなどなど…。
取り付けに関しては、取りあえず上段に取り付けてみて、もしどうしても
コラムシフトとの干渉が気になるようだったら、下段に移動しようと思います。
皆さん、色々とご指導ありがとうございました。
それで、早速DR2500を注文しました。
在庫欠品中とのことで、2週間後くらいに届く予定です。
VICSビーコンも買ってしまいました。
取り付けは、「でりかさん」に教えて頂いた情報をもとに、
自分でなんとか頑張ってみようと思っています。
書込番号:535315
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2002/02/10 23:22(1年以上前)
カーナビはとっても便利ですよね。
俺的には取説を読んで設定すればいいとおもいます、実際。
書込番号:528003
0点

HIGOエス さん
楽ナビでは有料道路は全て普通車の料金のはずです。データが間違って収録されているのでしょう。
俺的には さん
もし車種設定の裏コマンドなどをご存知でしたらご教示ください。標準では無かったと思うのですが。。。
書込番号:532304
0点



2002/02/15 17:24(1年以上前)
すみませんが取説の何処を見ればいいのか・・・・分かりません。 教えて下さい。
書込番号:538688
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


現在、ヴィッツへ乗り換えようと検討しているのですが、カーナビの取り付け位置についてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
センターメーターの下に小物入れがあり、トヨタ純正のカーナビ(インダッシュ5.8/6.5型)はそこに取り付けるようになっています。
AVIC-DR2500も6.5型モニターで幅も同じでしょうから同様に取り付けられると思っているのですがいかがでしょう?
実際に取り付けられた方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/09 00:41(1年以上前)
モニターがしゃしゃり出た時に、ぶつかる物がなければ大丈夫でしょう。
書込番号:523463
0点


2002/02/09 18:47(1年以上前)
段ポールなどの厚紙でモニターサイズに切って、ダミーを作り
試乗車にあてがってみればどんな具合か分かるんじゃないですか。
Vitsはセンタメーターだからモニターが干渉し見えにくくなるような
事はないかチェックしたほうがいいと思います。
書込番号:524885
0点


2002/02/10 12:45(1年以上前)
ヴィッツセンターメーター小物入れにインダッシュモニター入りますし、メーターも問題なく見れます。ただし、モニター側を若干上向きに傾斜して取り付けるため、小物入れが入っていた穴の下側・両サイドの丸くなっている部分と干渉しますので、カッターで加工する必要があります。オート○ックス等で売っているカナック企画の取付金具の説明書に書いてあります。
書込番号:526656
0点


2002/02/10 21:58(1年以上前)
ヤリステラさんのおっしゃるとおりです。
しかし、何も言われずに取り付けをされて、
返ってきてみて始めて「おぉ!切り取られてる!」
まあ、売るときになればそこは小物入れで隠れてしまうわけで、
きにするほどのことざござんせん。
取り付け写真が見たければメールでもください
書込番号:527754
0点



2002/03/11 12:00(1年以上前)
色々コメントいただきありがとうございました。
無事、先日取り付けが終わり(といってもディーラーの方に取り付けてもらったのですが)
納車されました。
結果的には、完全には収まりきらないということでエアコンのパネル面が若干
浮いているのですが、指摘されなければさほど気にもなりません。
TVの感度が低い気もするのですが、これはアンテナを車内(リアガラス)に取り
付けたからかもしれませんね。
書込番号:587941
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


2002/02/08 19:44(1年以上前)
操作ミス (^^;;
このAVIC-DR2500に使えますか?
どのカーナビでも使えるんですか?
よろしくお願いします。
書込番号:522681
0点

Syu_Kさん
リバースギアに連動させることはできませんが、ビデオ入力に接続すれば写すことはできます。使うときに一々入力切替するのは面倒と言えば面倒ですが、慣れれば平気です。
そういう意味では、ビデオ入力端子があるカーナビならどのカーナビでも使えますね。リバースギアに連動するカーナビの方が少ないでしょう。
書込番号:532366
0点



2002/02/14 19:54(1年以上前)
らくなびさん有り難う御座います。
モビリオを納車待ちで、カーナビ選びに孤軍奮闘してました。
妻の希望でバックモニターが使える事が条件になっていましたので。
妻の了承を得ましたのでこれに決めました。
ECLIPSEも考えてましたが、mp3が使いたいので、
KENWOODのf−CD77との組み合わせにしたいと思います。
後は納車を待つばかりです。(^o^)有り難う御座いました。
書込番号:536821
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして。AAAZZZと申します。
AVIC-DR2500にて同封されている純正アンテナではなく、
フィルムアンテナパルウス3を使用した際、
1)ナビの仕様どおりにFM-VICS電波もフィルムアンテナからパイオニア純正変換プラグ
経由で接続受信した場合(TVはミニ3つ、FM-VICS1つ)と
2)フィルムアンテナすべてをそのままTVアンテナとして使用(TVミニ4つ)し、
かつ、車にあらかじめついているAM/FM用車外ロッドアンテナに
パイオニア純正分配機(ブースターあり)を使って取得した場合と
どちらがFM-VICSの受信感度が高くなるのでしょうか?
同じく、TV受信感度も変わるのでしょうか?
それと2)の分配機なのですが、もともとのAM/FM用車外ロッドアンテナに
ブースター機能がない車の場合は、分配機を取り付ける事によって
FM-VICSの感度だけでなくオーディオ側のFM/AM受信感度が上がったり
するのでしょうか?
0点


2002/02/09 12:04(1年以上前)
FM-VICSは、NHK-FMを利用しています。
だから、FM波の受信レベルを高めればよいのです。
パルウス3は、TV用アンテナで、AM/FM用車外ロッドアンテナは
AM/FM用アンテナですから、結果はわかるでしょう。
市場には、パイオニア製よりソニー製が出回っています。
FM波を増幅した後、2分岐しますから、ラジオ用のFM電波レベルも
上昇します。
よけいなおっせかい?
AVIC-DR2500はTV感度が低いですから、
TVに、中途半端な投資は無駄ですよ。
書込番号:524217
0点



2002/02/10 14:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
> 市場には、パイオニア製よりソニー製が出回っています。
> FM波を増幅した後、2分岐しますから、ラジオ用のFM電波レベルも
> 上昇します。
>
・・という事は、ソニー製を利用すればFM波の増幅と、
ラジオ用のレベル上昇は可能であると。
ただし、
> よけいなおっせかい?
> AVIC-DR2500はTV感度が低いですから、
> TVに、中途半端な投資は無駄ですよ。
ソニー製のFMを利用(つまりフィルムアンテナをFM&TV兼用でなく
FMはソニーに任せてフィルムはTVオンリーにしても)
そもそもAVIC-DR2500はTV感度が低いからあまり意味がないと。
こういう見解でよろしいのでしょうか?
書込番号:526864
0点


2002/02/10 22:59(1年以上前)
純正アンテナでも、パルウス3でも、TV受信に
差が出ないと言うことです。
FMブースタ追加は効果があります。
5分おきに確実に、FM-VICS情報が更新されます。
書込番号:527934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
