AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2500のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TV音声について

2002/02/08 13:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 LIONさん

DR-2500を堪能しています。ナビについては全く問題がないと思っていますが、TV音声にノイズが入るのがすごく気になります。ここでは写りは悪いと結構書き込みで見ますが、みなさん音声にノイズは発生しませんか?
私のはザー、ザーとたまにノイズが発生します。以前使っていたナビは写りが悪くなっても、TV音声にノイズが混じることはなかったので・・・。
どうか教えてください。

書込番号:522119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いろいろおしえてください

2002/02/08 01:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ばーばぱぱぱさん

今度ノアにAVIC-DR2500の取り付けを検討しています。
付属のアンテナでは感度が悪いのでしょうか?下の書き込みをみるとTVの映りがわるいようですが・・。
FMラジオも聞きたいのですが、これはMEH-P555の接続も考えているので問題なくきけるでしょうか?
トヨタ純正のナビと比べてアンテナの受信感度はいかがでしょうか?
あと、SDV-P7もつけようと思っています。
このとき、別売りモニターもつければ、ナビとDVD、もしくはTVとDVDを同時に見ることは可能でしょうか?
初心者なんでよろしくお願いします。

書込番号:521391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビーコンについて教えてください

2002/02/07 14:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

はじめまして。
ビーコンについて教えてください。

今回AVIC-DR2500を購入しました。
車に取り付けるにあたって、ビーコンを購入して
一緒に取り付けるかどうか、とても迷っています。
AVIC-DR2500には標準でVICSが入っているとのことですが、
やはりビーコンを取り付けないと、渋滞を考慮してのルート設定・ルート変更は
行なってくれないのでしょうか?
それと、例えば高速道路で規制があった場合、
ビーコンを取り付けていないと、規制を考慮したルート案内は
してくれないのでしょうか?
(渋滞箇所よりも手前のインターで降ろしてくれるとか)
ビーコンを取り付けている場合と、そうでない場合で、
走行中に渋滞情報を受信した場合の、音声アナウンスの違いなどは有るのでしょうか?
あと、ビーコンはナビの本体か、モニターどちらに接続するのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、カタログ上でどうしても解決でませんで新他ので、ご存知の方教えてください。

書込番号:520168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/02/12 20:48(1年以上前)

2500さん

残念ながら、ビーコンを取り付けないと渋滞を考慮してのルート設定・ルート変更は行われませんね。高速道路で規制があった場合ですが、その規制情報がFMVICSで提供されていれば、規制を考慮したルート案内はビーコン無しでもされるはずです。ただ、高速道路の規制情報がFMVICSで提供されるかどうかはちょっと分かりません。

ビーコンの有無で音声案内のアナウンスに違いは無いですが、「リアルタイムリルートが行われました♪」というアナウンスがある頻度は違ってくるでしょう。あと、ビーコンはナビ本体に接続します。ビーコンのケーブルは6mです。

ご参考まで。

書込番号:532391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビの価格

2002/02/05 22:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 価格タイさん

今度カーナビを購入しようと考えているものです。
ネット上のカーナビの価格は日々変化しているみたいなのですが、月日によって価格の上下などがあるのでしょうか?普通に考えると、発売から月日が経つと安くなるというイメージがあるのですが?
教えて下さい。

書込番号:516473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/02/06 11:27(1年以上前)

メーカーから在庫調整で放出したときや販促のためのインセンティブ(販売奨励金)が出ると安くなります。
 たとえば、ソニーのNVX-D707は昨年末在庫処分でメーカーが大放出して、全国のオートバックスとかで10万円以下販売されました。
 しばらくすると、オークションでそれを買った個人が大量に出品し、差額を取っていました。
 もちろん、期末決算期やシーズン末期は安くなります。春になると旧型は安くなるでしょう。

書込番号:517467

ナイスクチコミ!0


ナビっていいねさん

2002/02/06 12:56(1年以上前)

先日、私も購入したので参考になれば・・・

要するに、価格タイさんは購入時期のはいつにしたら良いか?ってことですよね?
私もネット上で価格をみていつ買い時か迷いました。
私自身、欲しい商品を何点か選び、その商品について毎日変動する価格をチェックしていました。(当HPもグラフ等を掲載していますが少し見づらいため)そうすることによって、1週間にどれくらい下がるとか、曜日によって安いとか等色々な変動周期みたいなものが大体つかめます。
ちょっと、根気がいるかもしれませんが私は購入する1ヶ月前ぐらいからやって、購入しました。
ちなみに、AVIC-DR2500は1ヶ月で6千円程度下がりました。

書込番号:517574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新型ノア+AVIC-DR2500納車されました。

2002/02/05 00:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ガオgaoさん
クチコミ投稿数:50件

先日、ここの掲示板でお世話になったものです。車が納車されたのでその報告をさせていただきます。
納車前
ナビ、オーディオはAVIC-DR2500、パルウスX、MDX-L750X(ソニー)をディーラーで取り付けてもらいました。営業マンに取り付けの位置など説明したのですが、立ち会った方がよいというアドバイスもあり、取り付けの直前にサービスの人に直接話しをしました。やはり営業に言った内容が全て伝わっておらず、実際に作業される方に直接話しができて助かりました。(特にアンテナの取り付けについて)
納車後
実際にナビを使用した感想は感動そのものです。いままでは古いCDナビを使用していたので、スピード、見易さ、精度などまったく違います。2DINの上側にTVがあり、タコメータが少し隠れますが、問題ないレベルです。リモコンも置き場に迷いましたが、ナビは運転席左側下部の樹脂の上です。ソニーのロータリーリモコンは取り付ける場所がありません。テレビは映りがよくないですね。前使用していたEPSONでは移動中でもそこそこでしたが、かなり映像がゆれます。アンテナの問題なのかチューナーなのか、今の車に前のEPSONのTVを取り付けて確認しようと思います。
問題点もありました。
ナビ、オーディオのミュートの接続も指示しましたが、ソニーの取説にミュートではなくATTと書いてあったため、接続していいのかわからないという理由で接続されていませんでした。
また、FMの入りが若干悪く、AMについてはほとんど入りません。千葉県北西部なので普通はニッポン放送がかなり良く入るのですが、ノイズだらけで、他の局は全く入りません。ソニーのお客様相談センターに電話したところ、純正アンテナブースターアンプの電源が接続されていないのではとのことでした。これが接続されていないとFMよりAMに影響が
大きいといっていました。以前問題にあがったパルウスXとの干渉(リヤクオーターに取り付けてます。)とも思い、TVのアンテナの接続を外したり、ナビの電源を切っても症状は変わりませんでした。やはり原因はソニーの言う通りなのですかね。
ミュートの件とあわせて今週末にディーラーに見てもらいます。


書込番号:514563

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ガオgaoさん
クチコミ投稿数:50件

2002/02/05 00:04(1年以上前)

問題点についてなにか情報をお持ちの方いましたら、助言をお願いします。

書込番号:514568

ナイスクチコミ!0


まつしさん

2002/02/05 12:42(1年以上前)

納車おめでとうございます。

>き場に迷いましたが、ナビは運転席左側下部の樹脂の上です。ソニーのロータリーリモコンは取り付ける場所があり
>ません。テレビは映りがよくないですね。前使用していたEPSONでは移動中でもそこそこでしたが、かなり映像がゆ
私の場合、リモコンは2DINの下にある小物置き場?に置いています。
ロータリーリモコンは、シフトレバー手前・ウォッシャーレバー下のあたりに、
両面テープで仮固定しています。しばらく使ってみて問題ないようだったら
ネジで穴を空けるつもりでしたが、両面テープでも外れるようなことが無い
のでこのままにしておこうと思っています。現在は、9割がた、このリモコン
を使用しています(本体ユニットまで手を伸ばすのが面倒なので、ナビの
ディスプレイをcloseしている状態でも同様です)。

>ナビ、オーディオのミュートの接続も指示しましたが、ソニーの取説にミュートではなくATTと書いてあったため、接続
>していいのかわからないという理由で接続されていませんでした。
私の場合、これは何も指示していませんでしたが、ディーラーでちゃんと
やってくれたみたいです。
初めのうちは、アナウンスが入るたびに、オーディオがミュートされるので
便利だ、と思っていたのですが、曲の途中でミュートがしょっちゅう入る
ので、今ではオートミュートは使わなくなってしまいましたが。

>また、FMの入りが若干悪く、AMについてはほとんど入りません。千葉県北西部なので普通はニッポン放送がかなり
>良く入るのですが、ノイズだらけで、他の局は全く入りません。ソニーのお客様相談センターに電話したところ、純正
>アンテナブースターアンプの電源が接続されていないのではとのことでした。これが接続されていないとFMよりAMに
>影響が
>大きいといっていました。以前問題にあがったパルウスXとの干渉(リヤクオーターに取り付けてます。)とも思い、TV
>のアンテナの接続を外したり、ナビの電源を切っても症状は変わりませんでした。やはり原因はソニーの言う通りな
>のですかね。
指摘されたようにブースターの可能性が高いような気がしますが、そんな初歩
的なミスをディーラーがするのかな。少なくとも、私の場合のように、SONYの
チューナーとの相性とかいうレベルの原因とは違いそうですね。

本当は、TOYOTA純正のチューナーで受信感度がどうなるかを見てもらえると
いいと思います。純正のチューナーでも受信感度が同様なのだとしたら、
セッティング自体にどこか問題がある可能性が高いのではないでしょうか。
純正のチューナーだとちゃんと受信できるのだとしたら、やはり相性なので
しょうかね。あるいは、パルウスXの貼りつけ・配線が悪さをしている?

助言になってなくて申し訳ないのですが、とにかく一つ一つ確認していく
しかないと思います(経験者)。
NOAH/VOXYとパルウスXとソニーは相性が悪いのかなぁ。

#SONYのDSOって良いですよね。今ではこれなしではフロントスピーカの音
#聴けないくらいです。

書込番号:515338

ナイスクチコミ!0


NOAH GTRさん

2002/02/05 20:12(1年以上前)

納車おめでとうございます
実は私もあれこれ悩んで
AVIC−DR2500を注文し配達まちです
テレビの置き場所に悩み
実寸の紙を起きメータの影響を見て決めました
設置にかなり手数料がかかる為自分で取り付けております
フィルムアンテナも内装を取り外しなんとか出来ております

>また、FMの入りが若干悪く、AMについてはほとんど入りません。千葉県北西部なので普通はニッポン放送がかなり良く入るのですが、ノイズだらけで、他の局は全く入りません。ソニーのお客様相談センターに電話したところ、純正アンテナブースターアンプの電源が接続されていないのではとのことでした
私はイクリプスなんですが同じ状態です
クレームもつけずがまんしていましたが
一度ディーラーに言ってみます
来週は本体の取り付けです
接続は30分でも内装の処理に何時間かかるか不安です

書込番号:516134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガオgaoさん
クチコミ投稿数:50件

2002/02/05 23:56(1年以上前)

まつしさん、NOAH GTRさん、返信ありがとうございます。

>ロータリーリモコンは、シフトレバー手前・ウォッシャーレバー下のあたりに、両面テープで仮固定しています。
週末にでもまた取り付け場所を検討しようと思います。付属の取り付けベース(両面テープ)がかなり大きいのでなかなかいい場所が思いつきませんでした。参考にさせていただきます。まつしさんは付属の両面を使用したのですか?
ミュートについては実際に使用してから続けるか決めたいと思います。

>本当は、TOYOTA純正のチューナーで受信感度がどうなるかを見てもらえるといいと思います。純正のチューナーでも受信感度が同様なのだとしたら、セッティング自体にどこか問題がある可能性が高いのではないでしょうか。
おしゃる通りTOYOTA純正との比較もしてもらおうと思います。AMはほとんど聞かないので最悪現状のままでも構いませんが、釈然としないのでディーラーに相談します。パルウスXの位置は純正アンテナから十分離したので関係ないと思うのですが、こんなことならフロント用にしておけばよかったですね。ディーラーオプションのナビの場合もフロント用のフィルムアンテナが付くようです。配線については何か注意事項はありますか?もしかしたら何度もこの掲示板にでているかもしれませんが、よろしければ教えてください。
>#SONYのDSOって良いですよね。今ではこれなしではフロントスピーカの音聴けないくらいです。
確かにそう思います。私の場合、前の車の16cmスピーカー&ツィーターを付けようとしましたが(ディーラーに依頼)、16の方はスペーサーを使用してもサイズが合わず取り付けられませんでした。多分純正は17cmなのでしょうか?ツィーターだけ取り付けましたが、ツィーターがあってもDSOにしたほうが音がいいです。
>テレビの置き場所に悩み実寸の紙を起きメータの影響を見て決めました
既述ですが1DINのオーディオがあるならTVは上側で問題ないと思います。メータは一部隠れますが、メータに近いこともあり視線移動が少なくてすみます。
>来週は本体の取り付けです接続は30分でも内装の処理に何時間かかるか不安です
確かにディーラーでの取り付けでもかなりバラバラになっていました。
大変だと思いますががんばってください。




書込番号:516741

ナイスクチコミ!0


まつしさん

2002/02/06 12:38(1年以上前)

一点だけ。

>>ロータリーリモコンは、シフトレバー手前・ウォッシャーレバー下のあたりに、両面テープで仮固定しています。
>週末にでもまた取り付け場所を検討しようと思います。付属の取り付けベース(両面テープ)がかなり大きいのでな
>かなかいい場所が思いつきませんでした。参考にさせていただきます。まつしさんは付属の両面を使用したのです
>か?

両面テープは自前のものです(普通のその辺の店に売っているようなやつで、
ちょっと強力タイプにはなっているようです)。

書込番号:517550

ナイスクチコミ!0


マークU乗りさん

2002/02/06 23:05(1年以上前)

>FMの入りが若干悪く、AMについてはほとんど入りません。
ほぼ間違いなく、ブースター電源の未接続です。
私が自分で取り付けた際、車両側ハーネスに「オートアンテナ」と札された
コードが余ったのですが、私の車はガラスアンテナだから関係無いと
接続しなかった際に、同様の現象となりました。
なお、ヘッドユニットのメーカによっては端子の差異により、変換コード
などが必要な場合があります。
FMはそこそこ聞けてしまう所が紛らわしいです。笑

書込番号:518860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガオgaoさん
クチコミ投稿数:50件

2002/02/11 07:53(1年以上前)

まつしさん、
>ロータリーリモコンは、シフトレバー手前・ウォッシャーレバー下のあたりに、両面テープで仮固定しています。
取り付け位置確認しましたが、私のリモコンではシフトなどに干渉して取り付ける場所がありません。センターの小物入れにうまく固定して使用します。
マークU乗りさん、おしゃるとおりブースターの電源の配線がされていなかったようです。AMもバッチリ入るようになりました。
テレビの映りについて前に使用していたEPSONと比較をしてみました。
停車中はあまり変わりませんが、移動中ではEPSONのほうがノイズが少なく見やすいという結果でした。
結局助手席後ろにEPSONを取り付けそれにアンテナを配線し、楽ナビへはビデオ入力で接続することにしました。チャンネルを変更するときは面倒ですが、TVが2台になり、前でナビを確認中でも後ろでTVが見れるので便利かなとも思います。


書込番号:528620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

設置場所は?

2002/02/03 18:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ミンテルさん

今度初めてカーナビを設置しようと考えているのですが、本体の設置場所はトランクの中や座席の下等と言われていますが、どちらの方がいいのでしょうか?
また、ネジ止めで固定するのと、両面テープ等で止めるのではどちらがよいのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:511654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/03 18:15(1年以上前)

ジャイロのことや、取れて落ちることを考えると、しっかり固定したほうが良いと思います。取り外すこともほとんどないです。トランクに囲いを作って置いてしまうと、障害物がないので楽。シート下は、車種によって後部座席の人に踏まれる(蹴られる)可能性があります。フットシートをひいているのでたぶん大丈夫だとは思いますが、トランクの中のほうが安心ですね。(囲いは適当に作るか、または高いですが店でも売ってます)

書込番号:511675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/02/03 22:41(1年以上前)

主流はマジックテープをナビの底に貼って床におくだけ。不都合が起こってもすぐ場所を変えられるし、実際、動いて困るということはほとんどありません。トランクなどにおくと、ディスクを取り替えるときに苦労します。

書込番号:512251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/03 23:50(1年以上前)

dvdでディスクを交換することはほとんどないと思いますが、移動できるメリットを生かすならマジックテープ、最初から固定するならそれはそれで良いかも、と言う感じなのかな。確かにうちの一台はマジックテープでしっかりくっついてますし。

書込番号:512461

ナイスクチコミ!0


あきにーさんさん

2002/02/04 09:28(1年以上前)

同じ意見ですがマジックテープでしっかり止まるなら問題ないと思います。
私も仕事で取り付けしていますがまったく問題ありませんよ。
ただ、最近の車はマジックテープのひっつきが悪い場合が多いので引っ付きが悪い場合はちゃんと固定してあげたらいいでしょう。

書込番号:513005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2500
パイオニア

AVIC-DR2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2500をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング