AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:DVD AVIC-DR2500のスペック・仕様

※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月下旬

  • AVIC-DR2500の価格比較
  • AVIC-DR2500のスペック・仕様
  • AVIC-DR2500のレビュー
  • AVIC-DR2500のクチコミ
  • AVIC-DR2500の画像・動画
  • AVIC-DR2500のピックアップリスト
  • AVIC-DR2500のオークション

AVIC-DR2500 のクチコミ掲示板

(1189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買うか辞めるか?

2001/11/29 18:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

DR2500を購入しようか迷っております。
車はFTOです。取り付けは、自分でしないほうが良いと言われました(友達から)そんなに難しいんでしょうか?
今2DINスペースにオーディオが入っている為1DINのデッキも同時に購入しようと思っています。ケンウッドの1DINとDR2500の組み合わせ問題無いでしょうか?注意することありますでしょうか?購入された方で解られる方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:398838

ナイスクチコミ!0


返信する
Inuwoさん

2001/11/29 20:28(1年以上前)

僕もDR2500を購入しようと思ってます。
しかも、ケンウッド製の1DINのf-CD7との組み合わせで2DIN分を構成しようと考えています。
特に問題はないかと思いますよ。もしかしたら、ナビの音声の時のオーディオの音が自動的に小さくなる機能(機能の名前がわからない)が効かないかも・・・?
それくらいだと思います。
取付で難しい点は、車速パルス、バック信号、パーキングブレーキセンサーの配線の位置がわかりにくいくらいのトコだと思いますよ。
CPU等の配線につなげるだけでOKですので、配線位置がわかればそんなに難しい事ではありません。

(実際にこれから買うので経験者の意見ではないですが)

あとは、アンテナ等の配線をいかにキレイに隠すかですね。(ココは自分も心配な点)

書込番号:399029

ナイスクチコミ!0


ナビナビさん

2001/11/29 21:28(1年以上前)

こんにちわ。2週間前にDR2500&ケンウッドの1DINデッキを購入して自分で取り付けました。時間は6時間ぐらい掛かりました。私のデッキにはMUTE機能が着いていないので、ナビの音声時にはオーディオの音が自動的に小さくはなりませんが特に不満はありません。
車速パルスの配線の位置と各内装品の取り外し方だけを、http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.htmlを参考に下調べしました。
バックセンサーには配線せず、直接グランドさせました。(走行中に画面を表示させるため)また、バック信号は特に取らなくてもバックした時に多少ずれますが、前方へ走り出すと自動的に自社の位置を補正してくれます。
それではがんばってください、。

書込番号:399106

ナイスクチコミ!0


TaYamaさん

2001/11/29 21:29(1年以上前)

S15にDR2500 + f-CD7の組合せで自分で取り付けて使っています。
ミュートの配線は形が違うんでそのままでは繋げませんでしたよ。
作業完了前に試走して、街中では結構頻繁にナビ音声入ったりするんで
結局繋いでません。取り付けはそんなに難しくないんで、やる気があるん
ならがんばってみてはどうでしょう?
あと、配線。ほんとは完全に隠すのがベストですけど、そんなに大がかりにやるのめんどくさいし、とりあえず、コードカバー?(ラセン上に切れ目が入ってるチューブみたいなやつ)とマジックテープでフロアマット下でごまかしました。でも案外目立たないし、手を抜いた割にはいい感じになりましたよ。

書込番号:399107

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTOさん

2001/11/30 00:43(1年以上前)

Inuwoさん、ナビナビさん、TaYamaさんありがとうございます。
話聞いてとりあえずやってみようかなと思います。
解らなかったらまた教えていただきたいのですがよろしいですか?
よろしくお願いします。

書込番号:399460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取付キット

2001/11/29 15:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 イサカ13さん

はじめまして。DR2500を購入しようと、必要なものを調べていたら配線キットが無いことがわかりました。車はフォードエスケープです。トリビュートとの違いはわかりません。ネットショップからコネクタが24P対応のキットが無いのでオート○○などで探して下さいと言われました。
純正オーディオをはずし2DINスペースにモニタ部とCDデッキを入れようと考えております。どなたか配線キットでおわかりの方がいればアドバイスお願いします。

書込番号:398614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/11/30 18:46(1年以上前)

> 必要なものを調べていたら配線キットが無いことがわかりました。

確かにあると便利ですが「必須」というわけではないので、もしお探しのものが見つからない場合は、直接ケーブルから分岐されれば良いのではないでしょうか。

書込番号:400359

ナイスクチコミ!0


スレ主 イサカ13さん

2001/11/30 22:33(1年以上前)

らくなびさん ありがとうございます。配線キットがあればもしかしたら自分で付けられるかと思いましたが、全くの素人なんで分岐するとなるとやはり取付業者さんにお願いするしかないかなと思います。汎用というのを見てみます。

書込番号:400665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/01 00:09(1年以上前)

配線キットはどこからも発売されていない可能性が高そうですね。その場合は電工ペンチを使ってギボシ加工されるしかないでしょうね。トリビュートとエスケープは車体番号などから考えても、内部構造などは間違いなく同じでしょうね。トリビュート関係で参考になりそうなページがあったので、もし宜しければご参考ください。

http://www1.ocn.ne.jp/~isb/tribute/audio.htm

いきなりの作業は避けられた方が良いと思いますが、ある程度練習されればすぐに慣れると思います。私も何もかもがはじめてでしたが、何とかなりました。一番大切なのは、精神的・時間的なゆとりを持って作業をすることだと思います。

書込番号:400835

ナイスクチコミ!0


スレ主 イサカ13さん

2001/12/03 16:41(1年以上前)

らくなびさん 何度もありがとうございます。
教えていただいたサイトを見させていただきました。確かに慎重に一本づつ接続していけば良さそうですね。
後は時間的な余裕ですね。これが一番無いんですけど。昨日オート○○に行って汎用のマツダ用24Pキットがあったんですが、1900円。金具はパイオニア用が8500円。ディーラーで取付を聞いてみたら外注の電装屋さんで3万。今週中に商品は届くことになったので、かなり電装屋さんに頼む方に傾いてます。でも内容は知っておきたいので自分でももう少し調べてみます。

書込番号:405366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DR2500取り付け、使用感について

2001/11/29 13:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ぎじんさん

最近、こちらの掲示板でいろいろアドバイスを頂きDR2500とパルウスEを取り付けました。車種はインプレッサです。
パルウスEのフィルムの貼り付けは大失敗(笑)。空気入りまくりでした。でも透明シートなのでスモークに空気が入ったようには目立たないのでそんなきになってません。リアガラスの熱線のせいでガラス面がいびつなので貼りづらかったです。また、モニターと本体を接続するRGBケーブルが異様に長いのでこれだけはカーペットの下におさめられませんでした。(本体は運転席下)
ミニバンなどのトランクへの設置を考慮しているのでしょうが…
しばらく使用してみた感じですが、精度は十分満足。当初D−GPS対応でないことが気にかかっていたのですが全く問題ありませんでした。
また、ボイスコントロールの認識率の高さは想像以上でなかなか使えますね。
交差点の案内表示もかなりの数をカバーしていてこれは期待通り。
不満足なところは何かと処理が遅いことです。通常の操作で処理が遅いのは問題ないのですが、先日遠距離で都会の方へ走ったところ「リアルタイムリルート」が渋滞を考慮して何度かかかったのですが、渋滞回避するための新しいルートに入るために交差点の直進車線に入って信号を待っていたら渋滞が減ったらしくリルートでその交差点を右折する指示が出されました。もう右折車線はとっくにいっぱいで当然そこを曲がることはできませんでした。
処理速度というよりVICS情報の入ったタイミングが悪いのかとは思いますが、すぐそこの交差点をいきなり直進から右折にリルートするというのはどうかと思いました。
リルートには交差点までの自車の距離などは考慮されていないのでしょうか?
トータルとしてはかなり満足度は高いです。

書込番号:398534

ナイスクチコミ!0


返信する
孫策さん

2001/12/15 02:52(1年以上前)

>また、モニターと本体を接続するRGBケーブルが異様に長いのでこれだけはカーペットの下におさめられませんでした。(本体は運転席下)

そんなに長いのですか?
短くする方法はないのでしょうか?

書込番号:424277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/15 11:29(1年以上前)

孫策さん
DR2000の掲示板の[417063]の書き込みにもあるように、ケーブルの長さは約6mです。
余ったケーブルは束ねて、DINスペースの裏側やナビ本体の側などに隠して置いておけばOKです。

書込番号:424632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルート探索について

2001/11/29 08:44(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 VAIOM350さん

使用し始めて二週間程ですが、近場(10〜20kmくらい)のルート設定で、どう考えても効率の悪いルートしか引きません。
ルート探索の設定は”推奨”にしているのですが、とんでもない回り道をしたり、ルートを無視した時にかかるリルートもまたバカなルートなかり引きます。
ナビ購入は始めてなのですが、Carrozzeriaのナビはどれもこんなものなのでしょうか?使い込んで学習が進めば変わってくるのでしょうか?
経験者の方教えて下さい。

書込番号:398261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/11/29 12:08(1年以上前)

VAIOM350さん こんにちわ

わたしはAVIC-H09を使用しております。

>ルート探索の設定は”推奨”にしているのですが、とんでもない回り道を
>したり、

わたしはルート検索の設定は“距離/有料回避”にしています。
今のナビはメーカー協定(住宅街などを通過させるような案内は行なわない)
以降、比較的幹線道を設定する仕様になっているのだと思います。
このため「遠回り」するルートを引くのでしょう。
設定を“距離”にしてもムカシのナビのように、『激狭道』へ突入することは
少ないと思います。

>ルートを無視した時にかかるリルートもまたバカなルートなかり引きます。

ナビはユーザーが例えイヤイヤ選択したルートでも、忠実に“戻そう!”と
頑張ります。
そんな時は案内中のルートを消去し、再度検索すると良いと思います。
(H09だと音声認識コマンドやリモコンから“別ルート”というコマンドで
対応出来ます)
結果は「吉と出るか?凶とでるか?」は“運”ですねぇ。┐( -"-)┌

書込番号:398420

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOM350さん

2001/11/29 13:56(1年以上前)

けんちゃまんさん こんにちわ。アドバイス頂きありがとうございます。

>今のナビはメーカー協定(住宅街などを通過させるような案内は行なわない)
>以降、比較的幹線道を設定する仕様になっているのだと思います。

そのような協定があったとは知りませんでした。
早速、設定を変えて試してみます。

>ナビはユーザーが例えイヤイヤ選択したルートでも、忠実に“戻そう!”と
>頑張ります。

そうなんですよねぇ。頑固というか諦めが悪いというか…(--;)
特に自分がある程度知ってる道で何度かこれをやられると、結構つらいものがあります。

>結果は「吉と出るか?凶とでるか?」は“運”ですねぇ。┐( -"-)┌

”運”ですか!まぁルートの効率は悪くても、迷わず目的地にたどり着けるだけでも良しとした方がいいんでしょうね。

書込番号:398548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Vitzの上段に取り付け出来ますか?

2001/11/28 20:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ひろにぃさん

Vitzの上段の1DINに取り付け出来ますか?
パネルが浮いたりしないでしょうか?
お願いします

書込番号:397477

ナイスクチコミ!0


返信する
はらちまさん

2001/11/28 23:09(1年以上前)

あそこはまさにインダッシュナビを取り付ける場所としてのみ
存在していると思います。
ってゆーか、全然問題なくつきましたよ。
あそこは、どの機能にも干渉なく取り付けできるので、
非常にありがたい場所だと思います。

書込番号:397752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろにぃさん

2001/11/30 11:17(1年以上前)

Vitzにつけたらパネルが少し浮いてしまったのですが・・・
取り付けはトヨタでやってもらいました・・・

書込番号:399933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セレナにAVIC-DR2500は付きますでしょか?

2001/11/27 11:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 セレナの人さん

楽ナビ AVIC-DR2500の購入を検討しています。
平成12年式セレナタイプXの空インダシュにセット出来るでしょうか?
取り付け、経験の有る方、教えてください。

書込番号:395422

ナイスクチコミ!0


返信する
デンキ屋さん

2001/11/27 14:42(1年以上前)

セレナの人さんへ
12年式のセレナへの取付は何の問題もなく取付できます。
小物入れをはずし、オーディオを下段に移し上段へモニターを取り付ければ綺麗に取付できます。

書込番号:395595

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレナの人さん

2001/11/27 17:43(1年以上前)

デンキ屋さんありがとうございました。
取り付け上部にに、ひさしの様な出っ張りが有るので、掲示板に投稿しました。
とても参考になり、ありがとうございました。

書込番号:395777

ナイスクチコミ!0


maru_Mさん

2001/11/28 02:12(1年以上前)

C24セレナのJ-VpackにDR2500を先週末取り付けました。
上段だと角度に不安があったのと、なるべく視線の障害に
したくなかったので、空いていた下段に取り付けてもらいました。

書込番号:396563

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレナの人さん

2001/11/28 21:56(1年以上前)

maru_Mさんありがとうございます。
とりあえず、セット出来ることがわかりました。
多少調整が出来そうなで、購入時対応したいと思います。

書込番号:397600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-DR2500」のクチコミ掲示板に
AVIC-DR2500を新規書き込みAVIC-DR2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-DR2500
パイオニア

AVIC-DR2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月下旬

AVIC-DR2500をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング