
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月9日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月6日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月1日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月1日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月22日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500
DR2500を購入しようかと悩んでるんですが、フル電動インダッシュっていうのは、エンジンをかけた時点でモニター部分が動きだして出てくるのですか?なんか変な質問の仕方でごめんなさい・・・すんませんけど教えて下さい
0点


2002/10/07 16:49(1年以上前)
エンジンをかけたというか、イグニッションをONにした時点で
前に保持していた状態に戻ります。
つまり、モニター部を出していたら出していた状態に。
モニター部を出していなかったら、出てきません。
通常モニター部を出して使っていれば、エンジンを切ると数秒後に
自動的にモニター部は格納されます。
次にエンジンをかけると自動的に出てきます。
こんな感じでよろしいでしょうか??!!
書込番号:987797
0点


2002/10/14 18:35(1年以上前)
初期状態ではエンジンON,OFFに連動してモニタが収納したり出てきたりしますが、モニタの設定により動かないようにできます。
細かくエンジン始動、停止した時にいちいち出たり入ったりとイヤだったので、設定を変更しました。
確か、本体の設定ではなくモニタのボタンで行う設定だったと思いますが。
ご安心ください。
書込番号:1001163
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500をオデッセイ(RA6)につけます。2DIN上段にモニターをつけようと思うんですが、ひさしが邪魔をしそうです。そこで質問ですがモニターの角度はどのくらいまで倒せますか?ちなみに加工なしで最大は無理といわれました!
0点


2002/10/06 15:30(1年以上前)
この頁の検索ツールで「オデッセイ」で検索かけてみてください。過去にたくさんの方から同じ様な書き込みに対するレスがありますので参考になると思います。あとはここなどは写真でわかりやすく解説されているので参考になるかと思います。(ODYSSEY ナビモニター取り付け情報のページ参照)
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/
書込番号:985632
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500を使って2ヶ月になりますが、位置精度はいいし、余計な機能が
無くて使いやすいのですが一つ気に入らないところがあります。
ルート案内中のルートの色が道路の種類によって変わることです。
パナはずーっとピンクだったのでわかりやすかったのですが、
DR2500は色がコロコロ変わるので何度か道を間違えました。
新しいDVD[楽ナビ]マップVol.3でもそれは変わりないでしょうねぇ...
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2002/10/01 12:22(1年以上前)
実受信感度だけで、捉えれば外部アンテナに勝るものは
ないというのが、実感である。
フィルムの場合、電波職人が平均して評価されていますね。
書込番号:976112
0点


2002/10/01 12:45(1年以上前)
こんちは!
TV電波と言うものは当然、放送局(東京タワーなどの送信塔)から
送信されています! そして、家庭のテレビは屋根の上にアンテナを
立てて受信しますよね! ってことは カーアンテナの位置も
より高い位置に取り付けた方が、TV電波を受信する条件が良い!
と言えます。外部アンテナ(ダイバーシティー)を取り付けた方が
当然、電波受信を考えると一番有利です♪
室内アンテナや室内フィルムアンテナは、ユーザーの好みや判断で
設置されています。
1.外部アンテナは 格好悪い
2.盗難に遭いやすい?
などを理由に室内アンテナにされる方が多いかな!?!?
ただ、ブースター内蔵室内フィルムアンテナ と 外部
ダイバーシティーアンテナとの 差は・・・・。
ハッキリ言って、場所や環境・車の向きによって変わります!!
全く変わらない場合もあるし、良くなる場合も有ります。
劇的な変化は望めないですが、先ほどの 電波の性質上
フィルムアンテナでは良く映った♪ けど ダイバーシティーに
変えたら 写りが悪くなった! のは
考えにくいかな!(少ない) と 思っておりやす。
書込番号:976139
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ビーコン受信機ND-B4を後付けしたくなりました。
ダッシュボード上に設置するのは大変そうなので、車外天井に付けたいなと勝手に思っています。
実物は写真でしか見ておらず、GPSアンテナをひとまわり大きくしたようなものを想像しています。
ビーコンアンテナは車外設置できるものなのか、ご存知でしたら教えてください。
車種はFitでナビ本体はトランク内。
リヤドアーから配線を通して天井最後部の中央位置あたり(左右のナビアンテナの間)に付けたいです。
0点

たぬぞうさん、はじめまして。
ビーコン受信機は、車室内取り付け専用です。防滴・防水構造ではないので、ご面倒でもダッシュボード上に取り付ける必要があります。ちなみに大きさは 60(W)×15.4(H)×43(D)mm です。
書込番号:956732
0点



2002/09/22 17:02(1年以上前)
らくなびさん、お返事ありがとうございます。
渋滞回避ルート探索のために欲しいなあと。
車外の例の位置ならDIYでいけるかと思ったのですが…。
車の購入時に付けてもらえばよかったと後悔しています。
DIYに自信がないので、ディーラーさんに頼んで取り付けしてもらうことにします。
書込番号:958553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
