
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月18日 14:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月18日 04:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月16日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月16日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月15日 12:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月14日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先月、他社のナビにしようか迷ったあげく、AVIC−DR2500を購入し、VTRにバックカメラを接続し、使っていますが購入後1週間後ぐらいから、TV及びVTR画面が映らなくなってしまい、修理に出したが直らないため、再度修理しようか迷っていますが修理に出す前にこのような経験をお持ちの方又はアドバイスくれる方でも結構ですのでお力添え下さい。なお、配線(パーキング)の接触不良かと何回も接続を確認し、接続確認画面でも確認しましたので本体の不具合かと思いますがそうでないと思う方、よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500





2002/08/18 04:40(1年以上前)
らくなびさん、レスありがとうございます。
価格が手頃なので早速買ってみようかと思います。
これがあればGPS機能付きのレーダーを買う必要が無くなりますね。
ただ、データーを新しくするには地図ディスクの方を替えなければならないという話しもあるので、それが本当だとしたら結局結構高いものに付いてしまう気もしますが…。
書込番号:896173
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめまして。このたび楽なびを購入しようとおもっています。
同時に勢いでDVDもつけちゃおうっかなぁ・・・。と思っているのですが、やっぱり車内のスピーカーで聴きたいものです。
DVD(SDV-P7)を購入予定なのですが、ヤパリDEQ-P7を取り付けないといけないのでしょうか。ちなみに、今は、カロのMD(?)+MDチェンジャー+CDチェンジャーが装着しています。
あと、ステレオとモノラル音声ではやぱり音質は差がでるのでしょうか。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


はじめして。
以前から楽ナビにしようと思ってるんですが、そろそろ後継機も出ますかね。
ちょうど在庫処分を狙ってますが、ちょっと待ちきれないです。
あと、ホンダライフにつけてる人いますか?
ディーラーでも聞こうと思うけど、モニターがどこかに干渉しないか気になってます。
コラムATなんで。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


始めまして。DR2500を購入検討しているのですが、自分が乗っている車に装着する際の注意点を教えていただきたく書き込みました。
車種は三菱・リベロ(1.8x)です。
ディーラーで取りつけを頼むつもりですが、なにか良いアドバイスをお持ちの方、返信をよろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


日曜日に2500を購入しまして、本日自分で取り付けを行い
無事に完了してとってもうれしいです。
とってもナビも正確で最高です。
ですがひとつ質問があります。
DVDを接続しているのですが、一人で運転することが多いので
ナビの画面で音楽だけ楽しもうと思っています。このとき画面はナビで
音楽だけAV端子に入力したものを聴くことができるのでしょうか?
もしくはFMトンランスミッターをTVではなくビデオ側だけ出力することができますか?
ながながとなって申し訳ありません。
0点

カーナビ買いましたさん、はじめまして。
取り付け完了、おめでとうございます♪。ご質問の件ですが、残念ながら両方ともできないようです。カーステレオから音を鳴らされたいのでしたら、直接接続された方が無難かと思います。ライン入力が無理なカーステをご使用の場合は、別途カセットアダプターやFMトランスミッターを用意される必要があるでしょう。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:886964
0点



2002/08/13 12:48(1年以上前)
らくなびさんお返事ありがとうございます。
他の方法を探してみます。
あと2500を買う際にらくなびさんのらくなび大辞典とっても参考になりました。あのHPが決めて隣2500を買った次第です。その後も調子がよいのでよかったです。
質問ばかりで大変恐縮ですがバックモニタをつけようと思います。らくなび大辞典に出ていたAN-C55はバックランプ配線があるためバックギアを入れると自動で切り替わるみたいですが2500ではバックカメラ端子がないのでできないのでしょうか?あと電源をシガレットの部分以外から取りたいのですがどこから取れるのでしょうか?常時カメラはついていていいなと思っています。
書込番号:887312
0点

カーナビ買いましたさん、こんにちは。
多少誤解されているようですが、リバースギア連動のバックカメラといっても、実際にリバースギアに連動するかどうかはカーナビ(正確に言えばチューナー)の機能です。AN-C55などのコントロールBOX/スイッチ付きのカメラは、「バックでないときもスイッチのONによってリバースにできる」という点だけがごく普通の映像出力と電源配線のみのカメラと異なります。
残念ながら、DR2500はリバースギア連動に対応していないので、使用する度ごとに入力ソースの切替を行う必要があります。ただ将来のソフトのバージョンアップで、対応する余地は残されていると思います。メーカーに送る登録カードの余白に要望を書き添えたり、パイオニアのホームページにある「ご意見ボックス」などで意見を送られてみてはいかがでしょうか。(http://www3.pioneer.co.jp/)
またACC電源についてですが、ワゴン車などで後部にシガーソケットが無い場合は、
・ヒューズボックスから引き出す (*)
・オーディオハーネスから分岐
という選択肢になるでしょうね。どちらかといえば、前者(*)の方が一極集中を避けることができるので良いでしょうか。もちろん電源をバックランプ配線から取ることもできますが、その場合はバック以外の時にバックカメラを表示させることができません。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:887625
0点



2002/08/13 23:37(1年以上前)
らくなびさんへ。
お返事ありがとうございます。
私は新型セリカに乗っているのですが、とっても後ろが見にくいので
ぜひともがんばってバックモニタをつけようと思います。
本当に助言ありがとうございました。
書込番号:888283
0点



2002/08/13 23:53(1年以上前)
たびたび申し訳ありません。
現在ナビからの案内などの音声がとても小さいため、音量を9(最大)にしているのですが、アナウンスの声がとても小さくほとんど聞こえません。
やはりこれ以上大きくすることはできませんか?もしくは接続が間違っていたのでしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:888328
0点

カーナビ買いましたさん
一口に音量といっても、楽ナビの場合2つありますよね?
(1) モニターの音量調節ダイヤル(DR2000)・調節ボタン(DR2500)
(2) ナビの設定画面内の「音量調節」
自分自身は両者とも標準のまま、たまに高速道路など騒音が大きくなったときに(1)で少し調節するくらいで十分な大きさとなっています。
もし両者を調節された上で小さく感じられたら、カーショップなどのデモ機で鳴らしてみて音量を比較されてみてはいかがでしょうか? それでも小さく感じられた場合は、接続の不具合や故障なども考えられますので、お客さま相談室に相談されるか、または最寄のパイオニアSSに車ごと持ち込まれることをお薦めします。
書込番号:888353
0点



2002/08/14 00:54(1年以上前)
そうでした。モニタの下に音量を変えるつまみがありますよね。
早速音量を上げてトライしてみます。
親切に教えていただき、真にありがとうございます。
書込番号:888472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
