
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2003年6月12日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月14日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月12日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月10日 07:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月15日 08:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


ビーコンを買おうと思っているのですが、ND-B4とND−B5どちらを買えばいいのでしょうか?性能に違いはあるのでしょうか?当方機種はDR2500です。どなたかよろしくお願いします。
0点



2003/06/12 21:35(1年以上前)
付け加えさせてください。ND-B4をつけるともうFMVICSは接続しなくて大丈夫なのでしょうか?1週間ほど前から、FMVICSの感度がものすごく悪くなり、地図上の右下のVICSの更新時間みたいなのも表示されなくなりました。
書込番号:1665038
0点

とよっち最高さん こんにちわ
>ND-B4をつけるともうFMVICSは接続しなくて大丈夫なのでしょうか?
VICS-FM は広域情報を配信しています。
VICS-ビ−コン は道路上に布設されたアンテナからその路線及び進行方
向の情報を配信しています。
配信している情報の内容が異なるため、受信環境がアルのであれば両方
活用する方が宜しいかと思います。
以下、参考程度にお読みください
>ND-B4とND−B5どちらを買えばいいのでしょうか?
どちらでも接続可能なので、安い方を選択されれば良いのでは?
性能の違いは、以前どこかの書込みで読んだような気がします・・・
ND−B5のほうが、取付けの(角度)自由度が増し、大きさがコンパクトに
なったとか・・・。
書込番号:1665543
2点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日、このナビを購入してS社製のDVP-F25をカーDVDとして使用しているのですが、DVDソフトの表面が綺麗なものと傷があるものとで、FMで音声を飛ばすと、表面が綺麗なソフトはクリアな音質になるのに対して、表面に傷があるソフトはとても聞ける代物ではありません。ちなみにDVP-F25をTVとかコンポにつなげ、この傷のあるDVDソフトを聞くと、綺麗な音質です。FM飛ばしとはそうゆうものなのでしょうか。誰か教えて下さい。ちなみに、カーコンポは、アルパインの古い前面にCDが3枚入るものです。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2003/03/17 20:55(1年以上前)
よかったらその店の場所教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1402663
0点


2003/03/24 21:32(1年以上前)
どちらの店舗か教えてください。宜しくお願いします。zwm47787@yahoo.co.jp
書込番号:1425077
0点


2003/05/12 23:18(1年以上前)
だいぶ時間がたってますが・・・
できたらお店教えてください。お願いします。
書込番号:1572223
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2003/02/17 16:36(1年以上前)
それは安いですよね?! どの辺での出店ですか?よかったら教えてください。
書込番号:1316551
0点



2003/02/18 09:53(1年以上前)
メールにて直接お教えします。
書込番号:1318777
0点


2003/02/19 21:22(1年以上前)
「すぎっちゃん」さん。
わたしも「すぎっちゃん」です。(関係ないか…)
お手数ですが、私にもどの店で出店されているか教えてください。
書込番号:1323000
0点


2003/04/15 08:05(1年以上前)
わたしもつい先日、ABで購入しました。
98000円です。取り付け工賃は、15000円、それとメーカー保証の1年とは別にプラス2年の延長保証(2500円)をつけました。
とても満足。
書込番号:1491281
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


もうすぐ納車になりますファンカーゴに、新規でDR-2500をつけようと思ってます。
オーディオレスのため、2dinの一方にCD/チューナのユニットを入れ、もう一方にナビを入れようと考えています。
ただ、上にナビを入れた場合、どうもメーター(タコメーター?)が見づらくなるようなのです。
かといって、下側にナビを入れるとナビを使ってる時はCDが聞けなくなってしまいます。
どこかのページに書いていたと記憶しているのですが、メーター等が見えなくなるような機器の取り付けをすると、そのうち車検か何かが通らなくなるようなことが書かれていたような気がします。
どちらにつけるのがベターでしょうか?
あるいは、何か他に対策はないでしょうか??
0点


2003/02/14 16:41(1年以上前)
リモコンを使えるCDユニットにしてはどうでしょうか?
書込番号:1307238
0点


2003/03/23 02:41(1年以上前)
自分はファンカーゴにDRV−150+DEH−P005を取り付けてます。
DRV−150は6.5インチですがディスプレイ枠自体は
DR−2500と変わらなかったと思います。
実際計ったわけではないのでカタログで確認するか
お店に行って実物を比較してもらえればいいのですが。
で、心配されているメーター視認の件ですがタコメーターは
常用回転域は見えません。あと、燃料系も見えにくくなります。
ただ、これも各人の着座位置によりメータ視認角度が変わるので
紙やダンボールで型を作って装着デモをしてみてはいかがでしょう。
ちなみに私は身長170cmでシートを少し下げ気味で背もたれも倒して、
少々踏ん反り返った格好で運転してますが元々AT車にタコメーターは
不要だと思ってますし、燃焼計もちょっと頭を動かせば見えますので
私自身は困る事はないです。
書込番号:1419344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





