
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月17日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月7日 12:03 |
![]() |
0 | 15 | 2003年3月4日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月1日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日Newハリアー2.4GプレLを購入しました。 カーナビは金銭的な問題から現在使用しているカロAVIC-D9500(DR2500じゃありません)を移植しようと考えています。そこで質問です。
1)モニターの取り付け位置どこがベストでしょうか? (取り付け位置が高いために、あまり運転席側にすると視界の邪魔に、また助手席よりはエアバッグがあるため取り付け不可)
2)カーナビのアンテナを今回フィルム形に変更しようと思っています(現在のものはD9500に同根されていたもので、アンテナ塗装部がはげて(色落ち)しており、外観等も考慮して) この時、気になるのがフィルムアンテナのパフォーマンスです。 アンテナタイプと比較してどうでしょうか? どなたか両方のパフォーマンスを比較された方がいらっしゃればその感想をお聞かせ願えませんでしょうか? また、どこフィルムアンテナが良いでしょうか?
以上、おわかりになる方がいらっしゃればお教えください。
0点


2003/03/17 18:43(1年以上前)
自分はパルウスZを使ってますが、フィルムアンテナはブースター付きで、
純正外付けアンテナと同じような画像の映り方です。
フィルムアンテナは見た目、耐久性、防犯、メンテナンス性が優れるので
そちらに比重を置く方にはお勧めだと思います。
値段はちょっと、高いですけどね(^^;
古いナビを移植される知識をお持ちなら、
取りつけもそんなに難しくないと思います。
書込番号:1402285
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日ハイラックスサーフに取り付けてもらいました。
一番上段なんですけど、電源入のオープン時に画面の背面とカップホルダーが当たって
しまい、その位置で使用している状況です。もうちょっと寝てくれれば・・・
どなたか同じような方いませんか?
あと一度走った道に白い点線が残ると思います、この線は消せるのでしょうか? 初歩的な質問ですけど宜しくお願いします。
0点


2003/03/13 00:44(1年以上前)
自分も取りつけたときモニターの位置が寝てるほうが見やすかったので、
モニターを少し前に出しました。
格納した時、少し出っ張りますが(^^;
一度モニターが止まっているネジを外して、前に出して止めてみてはいかがでしょうか?車によってはインパネのネジが締まらなくなる場合がありますが、
工夫すればうまく行くかも知れませんよ。
書込番号:1387473
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2003/03/05 07:36(1年以上前)
私は自分でAddzestのMAX620VDをフィットに取り付けたが、カロも基本的に問題がないと思う。AVIC-DR2500の場合、DVDユニットを小物入れ(グローブボックス)に設置し、モニターをセンタパネルの上段に入れるであろう。すると、センターパネルのしたの方に1DINサイズのステレオなどを入れる。(DVDユニットを下段に入れることもできるが、頻繁に使わないので、スペースの無駄と思う)。いずれにして、フィットを注文する時点で、オーディオレスにした方がいいと思う。
書込番号:1363631
0点



2003/03/06 10:07(1年以上前)
北人さんアドバイスありがとうございます、そうですね!オーディオレスを
オーダーすることにします。
書込番号:1366889
0点


2003/03/07 02:53(1年以上前)
フィットに取り付ける場合、オーディオレスにしないと、オーディオを全部取り外してさらにパネルを買わないといけません。社外品を入れるなら絶対にオーディオレスにするべきです。私のモビリオスパイクもフィットと同様なので間違いありません。あと、オーディオレスにしたときに取り付けアタッチメントを買わないと取り付けできませんので一度ディーラーに尋ねてみてください。知人がステップワゴンのオーディオレスで社外品を取り付けた際キットが無くて取り付けられないと言う事象がありました。
書込番号:1369256
0点



2003/03/07 12:03(1年以上前)
モビリオスパイカーズ2号さんアドバイスありがとうございます(^O^)
購入決めました!ナビとMDカロにします。何とか予算内で収まりそうなので
取り付け込みでディーラーにお願いしました(^_-)
書込番号:1369857
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500・ND-B4・フィルムアンテナ・車両引き取り納車・取付け費・消費税込みで、15万円にて購入しました。新型をパイオニアのホームページにて確認の上での購入です。後悔のない購入であったことを願っています。
0点



2003/01/23 20:00(1年以上前)
BH9(レガシーランカスター)についにDR2500取付完了です。機能的にはシンプルで満足です。音声認識機能は、不要だったかな。ところで1つ大きな問題が発生しました。
オートエアコンの温調機能に支障が出てしまいました。どういう事かと言いますと、標準装備の2DINオーディオ(ケンウッド)を1DIN下げ、空いたスペースにモニターを装着したのですが、すぐ上にあるオートエアコンの操作パネルに温度センサーが付いていて、ここにナビモニター
から発生する熱を感知してしまい、車内温度とのずれが生じるという問題が発生してしまうようです。熱源を移動するか、温度センサーを移動もしくは隔離する敷かないのだと思いますが、インダッシュナビにて同様の経験をされた方がいましたら、良い解決策をご教授下さい。予期しない現象にちょっとがっかり。
書込番号:1241568
0点


2003/01/25 13:34(1年以上前)
モニターの取りつけ位置を、前にずらして出来るだけセンサーと
間を空けるって方法があります。
もしかしたらカーステのカバーのネジが締まらないしまらない場合が
あるかも知れませんが・・。
自分の車(GC8)の場合はモニターの角度がいまいちだったのでそうしました。
使用しているうちにエアコンのセンサーの誤差は、やっぱりありますが、
その時は、温度の設定を手動で変えてます。
書込番号:1246020
0点



2003/01/25 21:53(1年以上前)
youにゃんご教授ありがとうございます。やはりセンサーとの距離をおくしか方法はなさそうですね。寒い夜に暖房中だった車がいつの間にか冷風が吹き出し寒い思いをしています。今はモニターを倒し、温調コントローラーを調整しながら使用しています。しかし結構面倒です。
書込番号:1247215
0点



2003/01/25 21:55(1年以上前)
youにゃんさん、敬称を忘れました失礼しました。
書込番号:1247227
0点


2003/01/26 02:13(1年以上前)
この春、新型楽ナビでますよ・・・。DVDも見れる!しかも、見ながらルート案内もしてくれる。KIDSパックとゆう、ツインモニタータイプもでるそうです。今が買い時かも・・・
書込番号:1248147
0点


2003/01/27 02:07(1年以上前)
そのトラブルはレガシーユーザー共通の悩みであるようです。
以前は、対策品がでていたそうですが、既に生産中止だそうで、、、
ちょっとうろ覚えなのですが、クラブレガシーの何号かにセンサー移植の記事がのってます。
書込番号:1251472
0点



2003/01/29 12:27(1年以上前)
むつら星さんありがとうございます。
「クラブレガシー」をさがしてみます。
もしその記事を持っている方が居ましたら、お譲り頂けないでしょうか。
書込番号:1258473
0点


2003/02/01 09:54(1年以上前)
ランカスターさんはじめまして。DR2500・ND-B4・フィルムアンテナ・車両引き取り納車・取付け費・消費税込みで、15万円にて購入はお安いですね。私は神奈川在住うですが差し支えなかったら購入先を教えていただけませんか?
書込番号:1266479
0点



2003/02/10 12:28(1年以上前)
ルボちゃんさん初めまして。返答遅れてすみません。差し支えないのでお知らせ致します。青森のイエローハットです。値段交渉は、この金額だったらすぐ買うよと伝え、担当者が上司と相談し決めました。ちなみにフィルムアンテナは、エクリプス純正です。
書込番号:1294695
0点


2003/02/15 23:23(1年以上前)
書くの2回目です。最初にハンドルネームをB4にしたら使用済みとなって最初に書いた文が消えてしまった。なので絶対に誰も使わないような名前にしました。
センサー移植についてですが、クラブレガシーVol.7に載っています。作業の難易度を要約すると、部品調達が面倒であるが、電子工作をやったことのある人なら難しくは無いとのことです。が、私が見る限り素人ができる作業ではないと思います。必要であればそのページだけ差し上げますが、ランカスターさんが普通の人なら見ても意味ないと思います。でも、そのページを専門の方(どこにいるのかわかりませんが)に見ていただき、作業を依頼するのも良いかも知れません。
幸い私はD型なのでエアコンは快適です。(D型からセンサー位置が変更されています。)D型のエアコンを流用することは出来ないのでしょうか?スバルに相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:1311405
0点



2003/02/16 08:28(1年以上前)
B4に乗るキャスバル兄さんありがとうございます。クラブレガシーVol.7に掲載されているとのこと。そしてD型のレガシーはセンサーの位置が違うとのこと。ご提案ともに有効であると思いました。収まり具合から、D型レガシーのエアコンのセンサー部のみ入手転用可能か確認してみたいと思います。だめな場合は、センサーの移動をしてみようと思います。そこで、お願いなのですが、クラブレガシーVol.7の記載ページのコピーをお譲りいただけないでしょうか。スキャニングし、メールにてお送り頂ければありがたいです。その他の方法でも結構です。何とか入手したくお手間を取らせ勝手なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:1312301
0点


2003/02/16 19:53(1年以上前)
スキャナーして送ります。ちょっと待ってください。
書込番号:1314097
0点



2003/02/22 06:28(1年以上前)
B4に乗るキャスバル兄さん快い対応ありがとうございます。2月16日に出張先のディーラーにてたまたま今回の件を相談しましたら、サービスのスタッフから対策部品があったような・・・とのことで調べてもらうことになり、入手出来たら連絡を頂けるということで、お願いをしてきました。21日に入手出来たとの連絡を届き、頂いてきました。ちなみに無料でした。とりあえずつけてみようとしましたが、社外品の携帯電話ホルダーがじゃまになり、まずそれを撤去しないとつかない状況となり、後日の取付けとなりました。そんな状況でまだ未装着ですが、近日中に取付けたいと思います。後日使用レポートしますね。機能的に十分な物なもかはまだ確認できませんので、B4に乗るキャスバル兄さんの情報もお待ちしておりますのでよろしくお願い致します。ところで、まもなくNEWレガシーが出そうですね。ディーラーの方によると「一度コーナーを曲がって頂ければ進化の度合いがわかるそうですよ」とのお話でした。これまでもレガシーの進化には興奮したものですが、是非試乗してみたいものです。
書込番号:1329887
0点


2003/03/02 22:41(1年以上前)
本当に遅くなりましたが、エアコンセンサーの記事をスキャナーしました。メールを送ろうとしたのですが、拒否されました。どうしましょうか?
書込番号:1356521
0点



2003/03/04 01:16(1年以上前)
B4に乗るキャスバル兄さん情報ありがとうございました。返信メールと併せて御礼申し上げます。
書込番号:1360350
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


購入して半年ですが、動作音が大きく気になっています。
フォレスターのカーゴ部に取り付けていますが
走行中でも非常に気になります。
トノカバーを購入しようかと思うほどです。
みなさんの動作音はどうですか?
参考までに教えてください。
0点


2003/02/23 13:27(1年以上前)
助手席下に取り付けていますが、ディスクの回転音?がしています。ディスクの回転音でしたら仕方ないと思いますけど。ちなみに、取り付け車はレガシィーです。ディーラーで取り付けていただいたので取り付けはバッチリだと思います。
書込番号:1333857
0点



2003/03/01 21:48(1年以上前)
m_m_さんありがとう。
ディスクの回転音ではなくカーナビ本体の動作音(ファン等)が
気になっています。
騒音って主観的な部分が多いから私が気にしすぎているのかも。。。
とりあえず、我慢します。
書込番号:1352759
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


HONDA「アコードワゴンCF6」(Boseのサウンドシステム付き)でDR2500を取り付けたいのですが、取り付け可能でしょうか?(初心者です。)
よろしくお願いします。
0点


2003/02/23 23:22(1年以上前)
質問からずいぶん時間が経っているので、見てないかもしれませんが返信します。
ナビはBOSEのオーディオシステムに依存しないと思いますので大丈夫だと思います。心配ならばナビ購入店もしくは、パイオニアのサポートセンターに電話で確認することができます。
また蛇足ですがアコードワゴンへの取り付け位置は、パイオニア及び取り付け金具の推奨では上から2番目の1DINの位置になっていますが、この位置に取り付けると、温調コントロールが非常につらいです。
そこで自分は取り付け金具を若干加工して、1番上に取り付けました。
DR2500だけに限らず、インダッシュナビの場合はこの位置が目線の移動距離も少ないので一番いいと思います。
書込番号:1335471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





