
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 14:26 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月5日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月3日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月30日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月27日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月25日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


付属のリモコンで電源を落としてもモニターのほうの電源は落ちるんですけど本体の方が動いていて地図ディスクの回転音が聞こえます。本体の方の電源はどうやって切ればいいのでしょうか?
0点

セディ男さん こんにちわ
どなたからもレスがないようなので・・・(^_^;)
一般的にナビってポータブルでないタイプは本体の電源は切れないん
です。
「どうしても!切りたい!」というコトであれば・・・
1.配線を改造して、スイッチを付けちゃう
2.本体につながっている電源系のコードを抜いちゃう
なんて方法もあるけど、この使い方で故障した場合、「保証外」になる
覚悟も必要かと思います。あと・・・
3.動作音が気になるのなら、DVDディスクを抜く
って手もあるけど、キズを付けて読み取れなくなったりしたら、もち
ろん有償でしょうねぇ。
まぁ、電源系にスイッチを入れて「必要な時ダケ使う」という場合、
「精度が悪い!」「良くずれる!」「電源を入れてからチャンと
位置を表示するまで時間が掛かる!」なんて文句は言わないで下さ
いね!
ナビの学習度が上がらなければ、精度も出ませんので・・・。
書込番号:1283560
0点


2003/02/10 23:26(1年以上前)
909 707 シリーズではリモコンで本体の電源オンオフが有りました(あまり使わないけど)最近はどこのメーカーもないようですね。
書込番号:1296486
0点

確かに少し以前の機種には、電源スイッチがありましたね。
でも実際は、見た目に電源が切れたように見えて内部では常に
自車位置を計測し続けていました。
いざ、電源をいれて現在地を確認となった時にけんちゃまんさんが
言われるように計測時間が、かかるわりに自車位置が曖昧だったら
ここぞという時に使い物にならないからです。
学習にも少なからず影響が出て、普段の使用時にも本来発揮される
高精度な測位が期待できなくなります。
そう言った経緯から電源をきる意味がなくなり最近の機種には
省かれているのではと思います。
ただ、遠出するときにしかナビを使わないと言う方には、
スイッチを増設し、ある程度学習が進んでから使う時にだけ
電源を入れると言うのも一つの手ですけどね。
書込番号:1301704
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


DR2500を価格ドットコムを通じて通販で購入しようと思うのですが、接続の際の付属部品は別途購入しなければ取り付けが出来ないでしょうか?
取り付けは車を購入したディーラーで、と考えていますが、幾ら安くても他にも部品を買わなければならないのならば、同じになってしまうし・・・
このへんについてご存知方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。
お願いします。
0点


2003/01/11 16:05(1年以上前)
こんにちわ まずは車の車種がわからないとなんともいえません
書込番号:1206789
0点



2003/01/11 20:40(1年以上前)
車種はスバルの「フォレスター」です。昨年3月に出たタイプの新しい方です。
書込番号:1207391
0点


2003/01/12 01:05(1年以上前)
私も以前、楽ナビ本体は通販で購入し、その他必要なものは、ディーラーで用意してもらいました。接続部品は、確か2,3千円で済んだと記憶しています。車種毎のものなので、車のことをよく分かっているディーラーが一番だと思います。ディーラーや大手カーショップで買うよりは、通販の価格の安さで、部品代以上のお得価格で買えるはずです。
書込番号:1208300
0点


2003/01/12 09:45(1年以上前)
私はナビは自分でつけましたがナビの電源その他をオーディオの接続ケーブルより分離するケーブルと1DINの金具などが必要になるかと思います。価格は2〜3千かな?。ただフォレスターでDR2500だとモニター位置がかなり下になり使いにくいと思いますが、前の型式だとインパネセンタートレイに1DINの機器をつけるカバーが純正でありましたが、それならベストと思います、モニター位置で苦労した経験から。
書込番号:1208977
0点


2003/01/12 23:52(1年以上前)
今の型のフォレスターに乗っています。DR2500は、新車購入直後にナビを購入したショップにて取りつけてもらいました。
取りつけ位置は、ディーラーでインパネアッパーケースを購入し、ダッシュボード上に設置しました。大変見やすく、オーディオやACの噴出口等に一切影響無しです。唯一デメリットは、時計が隠れてしまうことくらい。
フォレスターに取りつけるのであれば、この位置をお薦めします。
他社で、ナビを付けている友人からも「見やすい」と評判がいいです。
なお私の場合、アンテナをフィルムタイプにしたため、何か部品を別途追加しました。(何だかもう覚えてませんが、千円もしないものです)
参考になりましたでしょうか?
書込番号:1211126
0点



2003/02/05 18:58(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
特に参考になったのは、エアコン口付近ではなく、上のスペースに付けた方が良さそうだという事です。
いくらかプラスになると思いますが、そうしてみようかなあと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1279901
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


車のオーディオスペースが1DINしかありませんが、インダッシュの
モニターが設置できないかと思案しております。
1DINにモニターを設置してラジオとCDが聞ける方法をご存知の方
教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

たしかアルパインから出てたと思います。
インダッシュモニター+ラジオチューナー+MDプレーヤーやったと思います。
書込番号:1273455
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


AVIC-DR2500を購入予定です。
P10プリメーラのオーディオは、かなりオフセットされていますが、モニターの開閉は可能でしょうか?取り付けられた場合ハザードスイッチは押せますか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

もしあたるようでしたら、エアコンを操作するのをうえにもってこればいいみたいです
書込番号:1260278
0点



2003/01/30 21:24(1年以上前)
yu-ki2さんありがとうございます。
もし取り付けて不具合があるようでしたら、エアコンの移動をしてみようとおもいます。
書込番号:1262409
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


最近大阪に転勤になったのですが、担当エリアが増えることになり大阪市内の地理が分からないため、ナビを購入することになりました。
前の営業所にいた先輩にケンウッドのDVZ919を10万くらいで譲ってもらえるようになったのですが、新品の楽ナビと、中古のDVZ919ヴァージョンアップ済みで迷っています。
どなたかDVZ919の詳しいスペックの乗っているサイトをご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?
また皆さんだったらどうしますか?
よろしくお願いします。
0点

wonwonさん、こんにちわ
個人的意見ですが、両機の比較した場合・・・
「新品の楽ナビ」(新型)が良いと思います。
理由
・中古と新品
中古のナビは故障した時の修理代が高く付きます。
新品でしたら何はともあれ、メーカー保証1年付き!
何年か利用後買換え時、「売る」としたら価値の高いほうは?
・DVZ919について
infoseekで検索したら詳しくはないのですが、オートアスキーの記事に
ヒットしました。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/0710/mnr_ha0710_01_05.html
ここでDVZ919はDVZ-2200の本体とインダッシュのタッチパネルのセット
のようです。
ちょっと興味があったのでDVZ-2200のオークション売買価格を調べてみ
ました。
オークション統計ページ(仮)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/
う〜ん、10万円は友人価格としては少々お高いかも・・・。(^_^;)値切る?
参考になったかな?最終判断はご自身で!
書込番号:1253534
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


スバルのサンバーにDR2500を取り付けようとおもうのですが・・・
取り付けできるのでしょうか?見たことなく少し心配です。
フィルムアンテナで 安くていいの知りませんか? アドバイスよろしくお願いします!
0点


2003/01/23 10:09(1年以上前)
サンバーに取り付け可能です。(年式にもよりますが)
オーディオが純正デッキの場合、別途社外のオーディオを購入した方が良いかと思います。
後その他に、サンバーの取り付けキットが必要になります。
フィルムアンテナは、はっきり行って安くて良いのはありません。
フィルムアンテナにするのなら、HARADAのPALUSEシリーズが良いと思います。
価格はだいたい、2万円からです。
もし、取り付けの際にナビゲーション本体の位置の希望を聞かれると思いますが、1BOX車は、置く位置を結構苦労するので、考えておいた方が良いと思います。
書込番号:1240360
0点



2003/01/23 21:17(1年以上前)
jklさん ありがとうございます!確かに本体の置き場所に困り悩みそうです。。。 取り付けキットは2000円程度?ですかね?
アンテナって大事みたいですね!ここで安くおさえようとすると
あとあとナビ事態に 抵抗をもってしまいそうですね。
なにぶん 初ナビなので・・・はじめが肝心ですよね。
価格コム が最も本体が安くなってるんでしょうか?
書込番号:1241759
0点


2003/01/25 21:49(1年以上前)
フィルムアンテナは確かにパウルスはいいですが、
値段が高すぎます。
私の妻のマーチに「DR2000」と電波王のアンテナを
組み合わせて使っています。
私のシビックフェリオの「NV8-N099SR」と二シコリの「TVA-003」
よりもキレイに映ります。
ただ電波王はフィルム自体が大きめなので、好みが分かれます。
値段は8,000円ほどですので、安い割にはキレイですよ。
参考までに。
本体は価格.comに載っている店が一番安いです。
書込番号:1247208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





